301chan の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 出来ちゃった結婚の夫婦って今とても多いですが、それについての質問です。

    出来ちゃった結婚の夫婦って今とても多いですが、それについての質問です。 私が10代の学生の頃はヤンキーカップルに多かったです。 今は普通に大学を卒業して社会人になったような年齢でも、当たり前のように子供ができて慌てて結婚。 まるで天からの贈り物のように「この子を授かったから結婚した」とか「子供できる前に結婚しようって約束していた」とか言います。 芸能人のように事務所のしがらみも、悲しむファンもいないのにどうしてそう思った時に実行しないんでしょうか? 夫婦仲が悪くなると「子供ができたから仕方なく結婚した」「本当は結婚するつもりなかったんだけど」と、全然違う事を言い出します。 どうしてそういう違う事を平気で言えるんでしょうか? 出来ちゃった結婚が「いいきっかけ」と考える人もいますが、大恋愛の末長年付き合ってきての出来ちゃった結婚だったら何となく、そういうきっかけがないと結婚しないっていうのは理解できますが、友達の紹介や合コンでそれまで全く知らない者同士、付き合ってまだ1年ちょっとのカップルは、どういう意味での「いいきっかけ」だったんでしょうか?紹介にしろ合コンにしろ出来ちゃった結婚にしろ、それがないと恋愛も結婚も何にも先に進めなかったとご自分で察していての言葉なんでしょうか?

  • 高齢で子供を産み育てることに肯定的な意見はないのですか。

    高齢で子供を産み育てることに肯定的な意見はないのですか。 40代で子供を産み育てることについて、私が知りえた意見は、ほとんど否定的なものですね。 いまでは、40代でも子供を産んでいる方は少なくないと思います。 若いころに比べるとリスクは高くなるのは仕方がないけど、若くてもそれなりにリスクは伴うわけだし、個体差によるものもあるので、高齢だからといって一概にリスクが高いから止めるべきとは言えないように思います。 問題は、むしろ育てる過程にあるようです。 たしかに体力勝負の面があるので、若いころに比べると劣るのは否定できません。 でも、若くても身体の弱い方もいるので、これも一概には言えないのでは。 保育園、ファミリーサポート、シッターさん、などをフル活用すればやっていけないことはないと思います。 とすれば、本当の問題は、子供が大きくなってから顕在化してくるのかもしれません。 授業参観などで、他の親御さんと比べて高齢だと、子供が引け目を感じたり、嫌がったりするとか。 また、成人する頃になって、親が高齢だと他の子供だと考えなくてもいいような問題(親の老後や介護)に直面しないといけない、とか。 現に、ある有名作家が46才で男の子を産んだのですが、その子が20才になって「高齢で産むのは、子不孝だ」と親に言ったとか。 そんな話を聞くと、なんだか高齢で産み育てることに否定的な事柄ばかりで、すごく暗くなってしまいます。 高齢で産み育てることって、そんなにネガティブに捉えられることなんでしょうか。 なにか肯定的な意見や話って、ないのでしょうか。 なにか明るい話って、ないのですか。 友人、知人、従兄弟などで、「もう子供はいらない。夫婦2人で好きなことをしてゆったり暮らすほうがいい」と割り切っている人もいます。 でも、いまはそう言えるけど、もっと齢を重ねるとまた心境も微妙に変化してくるのでは、と思います。 言いようのない寂寥感に襲われるのではないかと、不安になります。 いまは、まだ迷っている最中です。 でも、どちらかと言えば子供は居た方が心の満足感は大きいように思えます。 どう思われますか。 肯定的な話、明るい話などあれば是非聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょ

    奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自身を恥と思わないのでしょうか? 家に浄水器の訪問販売に来た男性セールスマンと世間話したのですが、結婚されているらしく、奥さんはパートに行かれていると言ってました。 私はそれを聞き、軽蔑の目でそのセールスマンの事を見るようになりました。当然浄水器は買いませんでしたけどね。 それにしても、奥さんは、家事や子育てで大変なのに、パートに行かせるだなんてかわいそうですし、 奥さんをパートに行かせざるを得ないような収入しか稼げない男って情け無いなぁと思います。 家にいて、家庭を守るのが主婦の重要な役目です。パートに行ってしまえば家事や子育てが手抜きになってしまいます。 そして、夫は外で、妻がパートに行かなくても済むくらいのお金を稼いでこそ一人前だと思います。 奥さんを専業主婦にさせてあげられない男性は、自分を恥ずかしいと思う自覚は無いのでしょうか? 私は専業主婦ですが、堂々と「妻はパートに行っている」と言える男の神経が分かりませんでした。

  • 困っています。娘のお遊戯会の衣装について

    困っています。娘のお遊戯会の衣装について 私は32歳の男性で、父子家庭です。 先日娘を保育園に迎えに行ったのですが、 娘が大泣きをしていました。 家に帰って何事かを聞いたら、 どうやらお遊戯会の役決めで、娘はじゃんけんに勝って 妖精の役になったのに、先生に勝手に変えられたとの事でした。 保育園に電話したところ、 妖精の衣装はとても難しく、私ではできないと判断したらしいんです。 それを聞いてすごく娘に申し訳ないというか、 悲しくなって、先生に私は作れますのでどうか娘に 妖精の役をやらせて欲しいと頼み込んで了解をもらいました。 しかし、後日説明書と型紙?を貰ったのですが、 ぜんぜん分からないです。 よく考えれば、ほとんど裁縫なんてできないのに、 何も考えず啖呵を切った私が馬鹿でした。 この事を同僚の女性に話したところ、 同情してくれて、私が作ってあげると言ってもらいました。 でも、出来るのなら、自分で作ってやりたいんです。 裁縫なんてボタンを付けることくらいしか出来ないのですが、 やっぱり私がやるのは無理ですか? 裁縫教室みたいな所もあるんでしょうか。 何か意見を頂けたら嬉しいです。

  • 女性の方にお聞きします

    今付き合っている彼氏がいる時に、別に好きな人ができてしまった場合(その人もあなたに好意を持っています)別れることを決心して、実際に別れたことはありますか?それとも好きになってしまった人を忘れようとしましたでしょうか?どうも彼女に好きな人ができたようです。特に問題もなくうまく付き合っていたと思っていて、そんなに簡単に別れられるのか疑問なのです。ですがそれとこれとは別だとも思っているので、そのうち別れ話をされるのではと悩んでいます。何が別れることを決心させるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 一度も恋愛経験がありません。。

    現在26歳の男性ですが、今まで一度も恋愛経験がありません。好きになった人もこの6年くらいなしです。  高校が男子校で、専門学校に進学し、そこは女性も多い場所でしたが、ほとんど彼氏いる人ばかりでした。バイトもしましたが、やはり彼氏いる人ばかり。 自分は身長が150センチ代で、顔も童顔です。別な意味で女の人からは好かれましたが、恋愛対象として見られたことはないですし、人づきあいも苦手です。今までいた職場の人もほとんど彼氏持ちで、職場の女性というのはどうしても恋愛感情が持てません。また転勤で遠方の土地に来た為、知り合いというものが全くいません。  どうすれば恋愛できるようになりますか?やはり男で150センチ代の身長だと厳しいでしょうか?出会い系サイトや、キャバクラとか以外でアドバイスお願いします。。

  • お花のお返し【クリスマス】

    友人からの相談です。 友人と彼は、1週間程前からお付き合いが始まりました。 今回のクリスマスの話になった時に「なにかいるか?」と聞かれて、 『付き合い初めだし大丈夫だよ』と答えたそうです。 彼女自身、特にプレゼントを用意せずに昨日彼に会ったら 彼から小さな花束をもらったそうです。 その時に彼の言葉が「最初だし物よりこういうのがいいと思って・・・」 といった感じのことを言われたそうです。 そこでご質問です。 友人は気持ちや感謝の言葉はもちろんだけど、 なにかお返しがしたいといっているのですが、 高額な物をあげたりすると逆に彼にプレッシャーや嫌味になりそうだということもあり、 なにを返したらいいのかわからないと相談を受けました。 みなさんだったらどのようなお礼をされますか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 結婚して産むべきか、堕ろすべきか、とても悩んでいます。(長文で申し訳ありません)

    非常に不愉快な質問で本当に申し訳ありません。 不妊治療などをされている方にとっては特に不愉快な内容かと思いますので、お読み頂かない方がいいかと思います。 もし、率直な意見頂ければと思い、投稿させて頂きます。 彼の子を妊娠していることがわかりました。 現在2ヶ月です。 交際期間は1年、彼も私も20代後半です。 彼に話した所、非常に喜んで産んで欲しいと言われました。 しかし、私は産むべきかとても悩んでいます。 というのも、私は彼に尽くしすぎて言いなりの様になってしまい、言いたいことも言えない関係になってしまっているからです。 いくつか挙げてみると下記の様な感じです。 ・待ち合わせで毎回何時間も待たされる。(反省も謝罪もあまりなし) ・私が反対意見を言うと機嫌が悪くなる。 ・怒るとすぐ頭に血が昇る(ささいなことで罵倒されたこともあった。) ・非常に外見や容姿重視らしく、他にもっとかわいい子に会った時、捨てられてしまうのではという不安。 ・最近、一緒にいてもあまり会話が続かない。 悪い所ばかり書いてしまいましたが、魅力的な所もたくさんあり、本当に彼が大好きで、「もし苦労することになっても只一緒に居られればいい」と思ってきました。 そのため、避妊なしのセックスも受け入れてしまっていました。 しかし、もっと早く気付くべきだったのですが、最近「いくら好きでも、我慢ばかりをする関係を続けて私は本当に幸せなんだろうか…もしかしてそもそも性格が合わないのでは…?」と思い始めてしまいました。 そんな矢先の妊娠でした。 …こんな状態で、何より一番可哀相なのは赤ちゃんだと重々承知しております。 いい歳をして、私は本当に馬鹿で最低な人間だと思います。 彼はまだ経済的にも安定しているとは言えない状態で、私自身も今子どもを産むことは自分の夢を諦めることにもなります。 冷静に判断すれば、まだ妊娠すべき時期ではなかったのに、彼を失いたくなくて、そんなことも考えられないような状態でした。 彼はモテる人なので、常にどこかで捨てられてしまうのでは、という不安が冷静な判断を出来なくさせていたのだと思います。 彼との今後の関係に、不安要素があり、こんな状態で産まれてきたとしてもきちんと育てられるのか、逆に子どもが可哀相なのでは…とも思い始めています。 それでも、せっかく授かった命、このまま彼と結婚して産むべきか? それとも、彼とは別れて堕ろすべきか? また、もし今からでも、私が意見を言う様、努力すれば彼との関係の改善ははかれるのでしょうか? 自分の意見も言い合えないような関係で、結婚生活をやはり続けるのは難しいですか? もし、ご意見頂ければ幸いです。 避妊をしなかった点については、非常に反省しておりますので、非難、批判等はどうかご容赦ください。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#102696
    • 妊娠
    • 回答数13