jasmin777 の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 晩御飯と夫婦喧嘩

    おはようございます。いつもお世話になっています。 昨日、夫婦喧嘩をしてしまったので一般的なご意見を伺いたく書き込みいたしました。 私40代前半(中肉中背筋肉質) 妻30代後半 4歳と2歳の子供がいます。 (なお収入も十分あり、生活には余裕があります。) 結婚5年になりますが、最近の晩御飯がはっきり言っておいしくないのです。 以前はそれほどまずいとは思っていませんでした。 最近の食事が健康志向から塩味がほとんどなく、味噌汁も味噌がぜんぜん足りません。 (結局私は、テーブルソルトや醤油をかけて食べるので、減塩にはあまりなっていないと思っています。) またおかずも質素なものが多く、焼き魚とおひたしや金平、納豆、野菜サラダといった感じです。 なおおひたしや金平はまとめて作っており、毎日その作り置きが出てきます。 ついでにいうと、翌日の弁当は、晩御飯のおかずと全く同じものが入っています。 先日から、何度か「もう少し食事をがんばって欲しい」ということをリクエストしてきました。 昨日は、既製品の漬物が追加されており、そのことを「がんばった」といってもらいたかったらしいのですが、 私からすると「既製品の漬物」は「がんばった」というほどのものではないため、「普通のこと」といってしまいました。 また、私の母は料理上手で、毎日沢山のおいしいおかずを食べさせてくれていたため つい「実家の食事はよかった」ということを口にしてしまいました。 これらのことが原因で喧嘩です。。。 第三者から見たらつまらない事なのかもしれませんが、私の態度言動と、妻の態度とを比較して、 客観的にどちらに問題がありそうでしょうか? (両方問題といってしまえばそれまでなので、あえてどちらが問題と指摘していただけると参考になります) それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 食器洗い乾燥機について

    食洗機は贅沢品ですか? ないと貧乏って感じですか? 旦那様は贅沢品って言います。 私は欲しくてたまりません。 5万円以内の食洗機です。 手荒れが気になるので薄手のビニール手袋をして洗っていたら、 当て付けかと言われました。 食洗機について、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#101155
    • 夫婦・家族
    • 回答数39
  • 義家族との関係

    義家族(姑・義妹)との関係に悩んでいます。 私の家は義実家から3分の距離にあり、しょっちゅう(3日に2日)お姑さんと会っていました。 この関係に最初が嫌なことも多かったのですが、 最近は私も向こうも慣れたのか、いい関係になっていたと思ってました。 でも、2ヶ月前より義妹が出産のため里帰りしてきてから お姑さんとの歯車がずれてきました。 義妹は予定日が今月末で、里帰りするには早すぎるのに加え、 出産する病院は自宅のほうが近いという、あんまり、意味のない 里帰りで、しかも、旦那も一緒に義実家につれてきているんです。 (もちろんお金は一銭も実家に払っていません) このことをちょっと甘えすぎじゃない?と思いつつも、 私が口出しすることじゃないと思ってました。 それに、義妹の里帰りから、お姑さんと会う機会も極端に減り、 気を使う相手から解放されてまあいいかと思っていたんです。 それが、先日、赤ちゃんの服を持っていったとき、 前回持って行った服を入れた紙袋の上に上着がばさっと置いてあって、 ぐちゃぐちゃになっているのを見てしまったんです。 前回持って行ったのは、その2週間前でした。 私はきちんと染み抜きをし、アイロンをかけて、ポリ袋に入れて、中身がわかるように「長肌着×(3)」とメモ書きまでしていました。 それを、2週間の間、通路の部屋に置きっぱなしにし、存在すら忘れられたかのように、上に上着までかけられて、、、 さすがにつらく思い、主人に相談したところ、一緒にいって、ちょっと注意してこようって事になりました。 また、新しい赤ちゃんの服(アイロンをかけた)を持っていき、 渡すときに私が直接言うつもりだったんですが、 どうしても言葉につまり、 結局、主人が義妹と二人のときに言ってくれました。 「もうちょっと気を使え」「手間をかけてるんだからちゃんとしまっておけ」的なことを言ったそうです。 ところが、その次の日以降、お姑さんと義妹の二人から冷たい態度 をとられるようになりました。 なぜ逆切れされているのかわかりません。 主人の言い方が悪かったのかどうかはその場にいなかったので、 よくわからないし、持って言ったときの私の態度がわるかったのか 今後の付き合いに悩んでいます。 はっきりと面と向かって説明するべきでしょうか? 何事もなかったかのようにふるまうべきでしょうか?

  • 高齢の父の運転免許

    離れて住む80近い父親のことです。 田舎なのでどこに行くにも車を運転して出掛けます。 しかし、最近体も弱くなりヨボヨボで・・・よく縁石や外壁にぶつけるらしいのです。 確かに元々運転が下手ですし、高齢による運転技術の低下もかなり見受けられます。 娘としては、免許返納してもらいたいと考えていますが、普段から父は非常に頑固者でなかなか言うことを聞いてくれません(車のない生活は絶対いやだ!と言っています)。 いろいろ調べましたが、本人が病気でもない限り家族の要請では免許返納は無理だと思われます。 一緒に住む家族で他に車を運転する者がいないので不便なのは解かるのですが・・。 何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 高1の姪がお財布からお金を抜き取ります

    相談させてください。 実姉の子(高校一年生の女の子)が頻繁に身内の財布からお金を抜き取ります。 この子は高校入学時から情緒が不安定になり、GW明けには摂食障害を起こし、ほとんど食事を取らなくなりげっそりとやせてしまいました。 本人は鏡に映る自分の姿を見ても異常とは思ってないのでしょうが、はたから見るとまるで魂が抜けたような覇気の無い姿です。 ようやくメンタルクリニックに通い、母子共にカウンセリングを受けた結果、愛情不足が起因するもののようで、現在は姉(母親)が密なコミュニケーションをとり、再度親子の愛情・信頼関係を築いている最中です。 この子は3兄弟の真ん中で、私から見ても親からの愛情の偏りなどは感じなかったのですが、本人からしてみれば、親の愛情が不足していたのかもしれません。私自身も3兄弟の真ん中なので彼女の気持ちも良く理解できます。 この子の実家の近所に母方の祖父母がおります。 幼いことから可愛がり、頻繁に行き来する中です。 学校帰りにも、祖父母の家によりお話をしたり、家事を手伝ったり、肩もみをしたり、本当に可愛らしく気の利く良い姪でした。 所が最近、祖父母の家に行くたびに、お財布から一万円単位でお金を盗むようなんです。実に巧みに一瞬の隙をつきます。 祖母のその場を見ていないので、注意もできず、また信頼をしていた可愛い姪からの行為に大変に困惑しています。 先日、私が実家に遊びに行った際にこのような事実を告げられ、私も注意し、財布の中には最低限の紙幣しか入れておりませんでしたが、子供を寝かしつけているわずかな隙にバッグから財布を抜き取り三千円をとりました。とった財布は放ったらかしです。 このままでは彼女の将来の為によくない!今のうちに更生させなくてはと祖父母に相談したところ、姉の心境を考慮すると言えないというのです。自分の娘が摂食障害を起こし、現在、再度親子の絆づくりをしている最中で、今度は窃盗をしたなんていったら、半狂乱になるというのです。 私は姪がカウンセリングを受けて治療している今だからこそ、根本的に心の闇を説いてやるべきだと思い、姉や義兄(夫)を含めて、姪の行為の原因と解決を家族で解決してやるべきだと思うのですが。 皆様は今後の姪への対応はどうすべきだと思いますか? どうかご助言下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#96456
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • 姉妹で両親にプレゼントをする際の費用負担割合について

    母の還暦祝いに、姉妹でハワイ旅行をプレゼントすることにしました。 姉の私と妹の二人で立案計画し、両親が高齢なこともあり、ゆっくりゆったり出来るたびにしようと色々していたら、100万円と高額になってしまい、 でも、一生に数度だし、いいかと決定したのですが、支払いの段になり、妹が、私は結婚して子供もいるのだから、 20万円でいいよね、と先に、かつあっけらかんと言ってきて、戸惑っています。(その時は、さすがにそれは無理と返答しました) 私としては、私は姉だし、独身だからということで、私60万:妹40万くらいかなと考えていたのですが…。 いくら結婚して子供もいるからといって、夫婦共働きで大人を二人抱えている妹側とそんなに差をつけられるのはどうかと思ってしまいますし、 20万の負担で大きな顔をされるのは嫌なので、それなら全額自分で払い、私からと言って両親にプレゼントした方がすっきりするような気もします。 皆さんだったら、どうされますか? アドバイスをお願いします。

  • 義父とは無理・・・

    夫とは結婚3年でとても仲も良く、1歳になる娘にも恵まれて とても幸せに暮らしています。 ですが夫の実家の家族にはついていけません。 夫の実家は3年前に夫の母が他界。 独身の兄と夫の父の2人がいます。 まず、結婚する時から夫の実家は何の温かい気持ちを感じる言葉も そしてお金も1円も出しませんでした。 もちろん私達の結婚なのですし、自分達でしたのですが、 私の両親はお祝いの気持ちなんだから、と色々協力してくれました。 夫の実家は「うちはお金がないから・・」と言う理由。 義父は酒呑みで酒ぐせも悪いらしく、何度も何度も飲酒運転で車を 壊しては乗り換え、家族に迷惑をかけてきたようです。 昔から自分が働いたお金は家賃しか家に入れなかったそうで、 3年間仕事をせず、ふらふらしていた時期もあったらしく、 亡くなった義母や息子2人が働いたお金で生活していたそうです。 私は正直、姉と女の子2人姉妹で両親にとても愛情を持って 何不自由なく育ててもらったと思っていますし、 夫は家族で食事に行った事もないし、用事がなければ連絡もしない、 親だけど、どんな人かよく知らない等とドライ?な家庭で 育ったと言っています。 そんな夫は逆に、結婚して私の実家の家族と接するようになり、 夫も交えて家族で食事に行ったり、仲良く集まったりする事がすごく楽しいと言ってくれますし、娘には愛情をたっぷり注いであれこれ買ってきたり、温かい心で接してくれます。 色々前置きが長くなりましたが、 先日、決定的な許せない事がありました。 先日、娘が1歳の誕生日を迎えたのですが、 もちろん上記のような人間ですから、娘が産まれた時も素知らぬ顔でしたし、お宮参り等のお祝い事も一応声をかけるも参加した事も何もなし。 もちろん、孫に何ひとつしてくれた事がありません。 こんな人ですから、娘の誕生日を覚えているはずないと私は思っていましたし、何かしてもらえるなんて思ってもいませんでした。 ところが誕生日間近に夫と夫の兄が電話で話す事があったらしく、 兄が「今度○日誕生日だな、親父が言ってたから」と。 私も夫も覚えていたなんて意外と思ったほどでした。 でも誕生日当日「おめでとう」の一言の電話もありませんでした。 こんな人なんだから、いくら誕生日を覚えていたからといって おめでとうの一言があるかなと期待してしまった私達も間違いだったのでしょうが、やっぱり孫なのですから「おめでとう」くらい言ってほしかった。誕生日を知っているのだから。 誕生日を過ぎても何の連絡もなく、私はどうしても気に入らなくて、 夫も一言言うと言って、電話をしました。 そうしたら「誕生日が何日かなんてそんなに大事な事か? 誕生日当日におめでとうと言う事が大事だとは思わない。前日だろうが 何日後であろうがあまり興味がない」と。 「(孫)の誕生日が何日とか俺にはあまり気になる事じゃない。 どうでもいいことだろう」 主人に向かって「お前に誕生日にプレゼントなんて買ってやった事などないしな」と。 私はあまりに腹が立ったので 「娘の誕生日は○日です!初めての誕生日だったのです。お義父さんにとってどうでもいいかも知れませんが、そういうふうに言われると娘の母として気分が悪いです」 と初めて文句?を言いました。 「誕生日をご存知だったのですから、おめでとうと一言言って下さってもよかったのではないでしょうか」と。 それが心、気持ちだと思うからです・・・。 挙句に主人に「おめでとうって言ってくれないのかと催促しやがって」 みたいな事を言ってました。 結局、おめでとうとは言ってはもらっていません。 もう私は無理です。 主人ももう縁を切ると言っていますし、私もそう願いたい。 もう2度と連絡もしない、会わない、娘(孫)にも会わせないと言っていますし、同感です。 私の両親もそれでいいのではないかと。 結婚する時からあちらの親には少し疑問を感じていた、 当人同士が仲良く信頼し合っているのでそれでいいとは思ったがと。 夫の実家とはもう完全に付き合わないでいいのでしょうか・・。 夫が望んでいる事だし、私も同感なので一切縁を切る形でいいのでしょうか・・・。 世の中には色んな人がいます。 もちろん自分の考えが100%正しいとは限りません。 でも義父とはもう無理なんです・・。 本当に長々と書いてしまいました。 何かよいアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 不倫後・・・

    非常識な質問であることを大変申し訳なく思います。 私は既婚3年子供なしで既に主人を裏切り心惹かれる人と不貞ぎりぎりまでいきました。人生で初めての裏切りです。彼に未練がありますが色々な事情から彼に別れを告げ、彼にも酷いことをしました。自分のしてしまったことは許されることではありませんが、主人を支え主人に尽くすことで一生償いたいと思っています。 主人は私を信じ愛していると思います。ただ主人が何も知らずにこのまま私を大切にする生活を余儀なくされるのは主人にとっても酷ではないかと悩んでいます。私の裏切りを知ったら主人の性格から私を決して許すことはできず離婚となるでしょう。私は全て白状するべきでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 義妹の嫌がらせ行為をどうすべきか

    私の子供と私を中傷する内容の手紙が何度も届きます。 内容や家族でその手紙の話題をした時の反応などで義妹ではないかと思い始め、 筆跡も大変似ていたので筆跡鑑定に出し、同一と鑑定されました。 手紙の内容は子供がブサイク、私は一生恥ずかしい思いをするというようなもの、そのほか家族でしか知らない私の趣味嗜好などについて、また私の趣味嗜好に対するねたみです。 内容については全く問題にしていないのですが、 身内でこんな事をするのが許せません。 この義妹の行為を公にすると、大切な弟、また、その子供が傷つくのではないかと躊躇してしまう反面、 どうしても、やめさせたい&謝ってほしいという怒りの気持ちもあります。 参考までに、 私は35歳、子供は1歳。弟、義妹は32歳子供は4歳と2歳。 私は主人と子供と3人で実家の近所に暮らし 弟家族と母が5人で実家に暮らしています。 とっても全員が仲良くしていたつもりでした。 週に一度はみんなで食事を共にし、半年に一回は旅行に行ったり・・ まさか義妹が・・・と驚いています。 実際、仲が悪いなんてなかったもですから。 みなさんなら、どうしますか? 弟だけに打ち明けてどうにかしてもらうか、 義妹だけに、忠告するのか、 それとも、母やうちの主人、弟も含め、家族で話し合うのか・・ どうしても見過ごすことはできないのです。 みなさんのご意見アドバイスなどどうぞよろしくお願い致します。

  • 恥ずかしく、無念な思いです?(長文です)

    2007年4月に離婚した54歳の離婚女性で今は独りです。結婚して25年間、やさしく妻、息子思いの6つ年上の真面目が取り柄の元夫と一緒に暮らしてきましたが、数年前から一緒にいるのが嫌になり、いろいろな離婚推薦の本やTV番組に触発されて、あれこれと離婚元夫は、来年の定年後は時間もできるので、これまでに出来なかったことを一緒にしたかったと言い、夫婦は恋人ではなく、2人の人間が心を分かちあい、助け合い、二人だけの世界を生涯かけて求め続けるのではないかとも言いました。その心の関係こそ夫婦の最も大事なもので、家を建てることを始めとする夫婦の仕事の前にそれがないと夫婦にならないねとも。自立して仕事や社会に出て活動したければ、夫婦でいてもできることだし、やるべきだともいいましたし、事実、結婚している間に、外に出て、したいことがあればするようにと幾度となく勧められました。でも、その平凡さが嫌いでした。 私の意志が変わらないので、元夫はやむなく協議離婚を受け入れ、財産の分与として、退職金相当額の株式と3千万円の現金を取りました。年金については、予定外の離婚に追い込まれた身として、自分に比重をかけた割合にしてほしいと要望があり、それが元夫のせめてもの離婚反対の意思実行でしたので、受け入れました。 家は元夫の親の遺産ですし、貯金については元夫の両親からの遺産のお金も含めて、私の両親の膨大な治療費に大半がつぎ込まれました。そのことは夫に感謝しています。 元夫は、今年退職し、退職金を得ましたが、彼の能力を求めて、今までの会社の他に2社の顧問に迎え、高額な収入を得ていることを共通の知人から聞きました。 既婚の息子は、私が身勝手で、父が余りにも気の毒で許せないと絶好状態です。それには、息子が、私に前から心を動かす人がいることを知っていたからでしょう。 昨年の12月に共通の知人が亡くなり、葬儀に参りました折に、元夫を式場で見ましたが、捨てられてショボクレているかと思いのほか、一段と引き締まった知的な風貌になり、周りの人々のそれとない視線を浴びていました。特に女性からやや気になるほどの強い視線を感じました。帰り道、近づいて、家はちゃんとやれているのと聞きましたら、何とかやっているし時間ができたので好きな陶芸を楽しんでいるよと静かに微笑んでいました。精神的に充実し、高みに登った感がありました。この夫に比べると、以前から心を寄せている男の方も霞むほどでした。 私は、離婚後に仕事探してみましたが、生活を支えるほどの収入は無理です。そこに、この夏以後の株の暴落で、持ち株の多くが海外の関連株のために多くが破たんし、運用資産として価値がなくなりました。マンションを取得し、現金はあまりなく、年金もまだ5年先です。お先、真っ暗で、あれこれ相談しましたが、どうにもならず、おかしいとは思いつつも元夫を訪ねて助けをお願いしようと思い、電話で許しを得て、先週の日曜日に、家に訪ねました。 玄関に入るとUNICEFと印刷されたダンボール箱が山と積まれ、居間では母娘とわかる本当に美しい女性が楽しそうに箱に貼るあて名書きをしていました。元夫も今まで一緒に作業していたようです。 私が紹介され、その二人は、元夫の知人の親子で一緒にUNICEFのボランテイアーをしているということで紹介されました。 別室で夫に窮状を訴えました。夫はそれは大変だね、困ったね、と言いましたが、支援の有無の即答を避けました。でも、ひたすらお願いしました。 夫の話では、母親は3年前にガンで夫と死別し、娘と2人暮らしで、趣味の陶芸を通じて今年の春に出会い、付き合っているそうです。今日も、午後から、3人で土を捏ねるそうです。3人で詩を読んだり、美術館に行ったり、コンサートへ出かけたりなどをいつもしているとのことです。夫が、私にしようと言っていたことばかりです。 見ていると、心を許しあった親子に見え、私が気もつかなかった愛しみ合いと心の寄せ合いが行われていることを深く感じました。どうやら、再婚の感じを強く感じましたが、彼らの精神の高さに打ちのめされました。だから、彼らは心からの内容が輝いているのでしょう。 会う前に、よりを戻せないかなどと都合の良いことを考えていたことが、ほんとに恥ずかしく思いました。 自分が勝手に作ってしまった愚かな離婚とその前の結婚生活の報いが一挙にやってきて、大きな失望におちいりました。今思えば、離婚専門家や文化人のレベルの低さをいやというほど実感しました。 この状況を乗り越えるヒントをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の性生活

    主人と私は交際期間を含め付き合いが12年になります。29歳同士です。 悩んでいるのはタイトルの通りです。私が疲れていても、迫ってきます。私が頑なに拒み続けると、機嫌を悪くし、sex以外の話題を持ち出し(金のこと等)文句を言うのです。 ちなみに私は今、妊娠中でsexなんてしたいとも思わないし、だいたい、体がしんどいのです。 なぜ、彼は性欲爛々な女を選ばなかったのか?と疑問に思うほど、30歳を前にし急に性欲が増したように思うのです。 主人は言うならば『竹輪を見ても興奮する中学生』と同じレベルです。 どうすれば、こんな男が大人しく寝てくれますか?

    • ベストアンサー
    • noname#87653
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 義妹の嫌がらせ行為をどうすべきか

    私の子供と私を中傷する内容の手紙が何度も届きます。 内容や家族でその手紙の話題をした時の反応などで義妹ではないかと思い始め、 筆跡も大変似ていたので筆跡鑑定に出し、同一と鑑定されました。 手紙の内容は子供がブサイク、私は一生恥ずかしい思いをするというようなもの、そのほか家族でしか知らない私の趣味嗜好などについて、また私の趣味嗜好に対するねたみです。 内容については全く問題にしていないのですが、 身内でこんな事をするのが許せません。 この義妹の行為を公にすると、大切な弟、また、その子供が傷つくのではないかと躊躇してしまう反面、 どうしても、やめさせたい&謝ってほしいという怒りの気持ちもあります。 参考までに、 私は35歳、子供は1歳。弟、義妹は32歳子供は4歳と2歳。 私は主人と子供と3人で実家の近所に暮らし 弟家族と母が5人で実家に暮らしています。 とっても全員が仲良くしていたつもりでした。 週に一度はみんなで食事を共にし、半年に一回は旅行に行ったり・・ まさか義妹が・・・と驚いています。 実際、仲が悪いなんてなかったもですから。 みなさんなら、どうしますか? 弟だけに打ち明けてどうにかしてもらうか、 義妹だけに、忠告するのか、 それとも、母やうちの主人、弟も含め、家族で話し合うのか・・ どうしても見過ごすことはできないのです。 みなさんのご意見アドバイスなどどうぞよろしくお願い致します。

  • 父親のヘビースモーカーについて

    一日10ダース吸いますが、全く病気をした事がないです。健康診断でも異常なしだそうです。それが物凄く気に入りません。どうすれば辞めさせられますか?トイレでも階段でも何処でも吸いまくりますのでストレスたまりまくっています。

  • 突然食べなくなりました。4歳です。拒食症ですか?

    4歳の男の子です。 ちょっとナイーブな面のある子なのですが、元気に幼稚園に通っていました。 私自身厳しくしてしまう傾向にあり、ご飯は残さず食べる、と厳しく言っておりました。 下の子に手がかかる時期でもあり、息子とのんびり食事・・おいう雰囲気ではなく「早く食べなさい!」「残さないで食べなさい!」などと言ってしまいがちでした(反省してます・・・) 息子は秋生まれなのですが細くて小さい方です。それも気になってしまい、食べろ食べろと言いすぎたのかもしれないのですが、 先週くらいから「御飯だよ」といっただけで泣き出すようになってしまい、実際ほとんど食べられなくなってしまいました。 幼稚園でもお弁当の時間は泣いているようで・・・幼稚園へ行くのもいやがり、朝からおお泣きするようになってしまいました・・。 今は、「残してもいいよ、食べられるだけたべよう」と言って、なるべく主人も参加できる時間帯にしたりと工夫して食事をするようにしてますが、 ほとんど食べません。(今夜もご飯一口にお豆腐のお味噌汁、ブドウだけでした) このままほっておいたらいつか、食べるようになるのでしょうか?痩せたりしませんか?どうすればいいでしょうか・・・ やはり原因は私が食べろたべろ言い過ぎたのでしょうか?でもそんなことくらいでこんな風になるなんて、神経質すぎるというか、ちょっと弱弱しくて今後心配です。 とりとめのない文章になってしまいましたが、、経験のある方、ご意見などよろしくお願いします。 私自身言い過ぎたことはとても反省していますので、、あまり責めないでください・・

    • ベストアンサー
    • iakiak
    • 育児
    • 回答数5
  • チャイルドシートをしない親

    4歳と2歳の息子がいる母です。 息子の幼稚園の同じクラスのお友達のことで気になっていることがあります。 そこもウチと同じ年の姉妹です。 チャイルドシートが義務化されてきているにもかかわらず、していないと言うのは良くあることかもしれませんが、後部座席のパワーウインドウも自由に開け閉めさせて、走行中も子供は少し顔や手がでる感じで乗り出して景色を見ています。 見ていてとても危なっかしく、自分の子供と同じ年なので人事に思えなくって、とても複雑な思いです。正直言おうかな~と思っていますが、そこで質問です。 私は結婚前まで車のない生活でした。(親が車の免許なかったので。) 結婚してから免許を取り、子供が生まれました。ここ数年は義務化されているのでするのが当然と思っていました。 しかし、昔はチャイルドシートがなかった時代の子供は、乳児の頃もですが、子供をどうやって車に乗せて出かけていたのでしょう?もう1人大人が乗っていたのでしょうか?それともシートベルトも何もせず、ただ後部座席に座らせていたのでしょうか? 恐らく、今の子育て中の親はチャイルドシートをしないで育ったから、 抵抗ないのかな~と思ったりしています。 黙って見過ごすか、当たり障りのない言い方でかつ心に響く言い方があれば教えて下さい。