0013user の回答履歴

全39件中21~39件表示
  • 従業員に経費としてお金を渡した場合

    従業員に例えば 社内ではくサンダルを自分で買ってきなさいと 5千円渡したとします。 領収書を回収しておつりを回収すると 福利厚生費/現金 でいいと思いますが お金を渡したままで領収書もおつりも回収しないときは 1.消費税で課税仕入れになりますか? 2.領収書がもちろんないのですが、帳簿等の保存はどうしたらよいのですか? 3.仕訳は    福利厚生費/現金   でいいですか?

  • 再リース物件の購入と法定耐用年数について

    皆さんこんにちは。 現在ある機械装置を再リースしているのですが、満了を迎えるにあたって購入したいと考えています。 ところがリース会社から法定耐用年数を経過しないうちに購入すると税務上問題がありますよ、と言われてしまいました。市販本を読むと適正な購入価格でないとリース料の損金算入を否認される場合があると書いてありますが、法定耐用年数のことは触れられていません。 できれば今年購入してしまいたいのですが、税務上問題が生じるのであれば考えなくてはなりません。 この点についてどなたかご教授を頂けないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

  • 再リース後の買取を拒否されました

    ビジネスフォンを十数台程再リースを繰り返してきましたが、今回買い取りをお願いしたところビジネスフォンの買取はできないとリース会社から断られてしまいました。このようなケースはあり得ることなのでしょうか。 この場でどこまで詳しく書いて良いものか迷いまして、大変大雑把な文章になってしまいましたが、どうぞご教授の程お願い申し上げます。

  • 行方不明株主の株式を買取りたいが、その方法は?

    現在の会社を「会社分割」により分割し、新会社を作りたいと考えています。 現在の会社の株主に「行方不明株主」がおり(2年位)他の株主と不明株主を残したままの分割となります。 ただ、後でややこしくしたくないので、今のうちに「行方不明株主」の株式を自己株式で買取ることは出来ないものでしょうか?という質問です。 商法が改定されて「5年」という期限が設けられましたが、取締役会で決議することも出来ず、その対象にもならず困っています。 (分割後の会社は、いずれ会社清算を行なう予定です) よろしくお願いします。

  • 領収書の切り分け

    初歩的な質問ですが、領収書をきるとき2枚や3枚できると印紙代が節約できますが、そのやり方を詳しく載っているHP等あれば教えてください。(消費税額記入や金額が大きい場合とか)

  • 減価償却不足の解消法

    最近、企業の格付けが新聞等で報道されています。 うちの会社の経理担当者が取引銀行の担当者 にそれとなく聞いてみた所、御社は「収支の状況は 大変好調だが、過去の償却不足があり、実質的に資 本の部が減少している状態と考えられるため評価は 悪くなっている」と言われたそうです。 償却不足を自分なりに調べてみたのですが、この 状況を解消する方策として、法定償却限度額を超え て償却する(有税償却)をして過去の不足を解消 することが考えられると思うのですが、その他に 何か方法はあるのでしょうか? 営業ではありながら、自分の会社の状況は気になり ますし上記について詳しい方からご回答頂ければ と思います。 拙い質問かとは思いますがよろしくお願いします。

  • 社長が病気で仕事ができない場合(自営)

    家族で会社を経営しております。 社長は父親で株の8割を所有しています。 他、私と母です。 すべて役員となっており社員はおりません。 父親の体調が思わしくなく ほとんどの仕事を私が行っています。 今後もほぼこの状態かもっと悪化すると医者に言われています。 最近、困ったことが、年令的なものか 病気でまいっているのか 私が行っている今まで通りの仕事の範囲に 手を出して、私の知らぬ間に金銭が動いていたりします。まだ少ない金額なので何とかなっていますが 心配は心配です。 母は全く会社のことはわかりません。 印鑑など全ての保管は自分にありますが もちろん、父も出せます。 まかせて安心できないのでしょうか。 息子としては情けないところです。 現状の父に会社に手を出さないようにとまでは 言い切れませんし、しかし通帳管理などは 心配でなりません。会計士は専属で使っていません。 得策はございませんでしょうか。

  • 受取利息に何故国税と地方税が発生するのですか?あとガソリン代と軽油税のことでも・・

    総務をしてます、今年入った新入社員です。 仕訳をする際なんですが、 最近受取利息が発生しまして、 聞くところによると受取利息には国税と地方税 が入ってるらしいですね?? 先輩に聞くとその仕訳もしなければならないと教わったのですが時間ががなかったため なぜ、というところまでは聞くことができませんでした。 銀行の決算利息だったかな?で 詳細も載ってたんですが、今回は受取利息1円で、 国税と地方税は0円ずつでした。 そこで、なぜ受取利息に国税と地方税が発生するのですか?? そして今回は国・地方税とも0円だったので 受取利息/現金という仕訳だったのですが、 もし国税、地方税が発生した場合はどのような 仕訳になるんでしょうか? 教えて下さい! あ!あと、ガソリン税でもガソリン代と軽油税が発生するとのことでしたが、これもなぜなんでしょう? メインは利息のことですが・・ 教えて下さい!

  • 減価償却不足の解消法

    最近、企業の格付けが新聞等で報道されています。 うちの会社の経理担当者が取引銀行の担当者 にそれとなく聞いてみた所、御社は「収支の状況は 大変好調だが、過去の償却不足があり、実質的に資 本の部が減少している状態と考えられるため評価は 悪くなっている」と言われたそうです。 償却不足を自分なりに調べてみたのですが、この 状況を解消する方策として、法定償却限度額を超え て償却する(有税償却)をして過去の不足を解消 することが考えられると思うのですが、その他に 何か方法はあるのでしょうか? 営業ではありながら、自分の会社の状況は気になり ますし上記について詳しい方からご回答頂ければ と思います。 拙い質問かとは思いますがよろしくお願いします。

  • 外国人の申告

    外国人スポーツ選手を契約で雇っており、源泉税20%を控除してお給料を支払っています。引かれた所得税は日本で確定申告すれば戻ってくるのですか?本国でも申告するのでしょうか? 逆に日本人が海外で源泉された分は海外で申告し、日本で稼いだ分は日本で別に課税されるのでしょうか? 難しくてよくわからなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦の経済分担、家事分担、基本的人権2

    以前に質問した者です。(No.588237) 今だに夫婦間の経済分担で決着がついていません。 とりあえず、この2ヶ月の間は私にもまだ収入があるので、家計も家事も半分ということでやってきました。結果的には彼は以前よりは家事をやるようにはなったものの、何かと雑だしゴミ出しの日も分からない位、あいかわずハウスキーピングの意識は低い状態です。もちろん、私が穴をうめ、もう少しちゃんとやってほしいと言うと、ふてくされます。 家事を手伝う程度の分担なら、私も何とも思わないのですが、完全家計も半分なのにこれでは不平等に感じ、この先、私のフルタイムの仕事がなくなることもあって、私も家計を一部負担するから、彼も家事を一部負担して、と提案した所、彼は家計を完全に半分で分けなければ、夫婦は平等ではなく、家計を負担している方が家庭内での発言権、決定権があると言い、それでもいいのかという理由でまたしても猛反対を受けました。さらに家計と家事で分けて分担するというのなら、家事だけの生活なら今よりできるから、自分(彼)は家事が良い、あなた(私)が家計を負担して、と言い出しました。それが、あなたの言う男女平等ということでしょ、と言われたのです。もはや、お金で人権の平等を計るような人とは別れようとは思っているのですが、確かに私は会社を辞める2ヶ月前(今は引き継ぎの為にバイト中)までは技術職で男の人と同等の給料をもらっていて、彼も同じ職種で同じ位の給料だと、どっちが家計を負担していくか、という時、平等に考えなければいけないような気もしてしまってます。自分で夫婦(男女)は常に平等なんだと、主張しながらも、当然のように基本的には男の人が稼ぐべき、と考えてしまう私は矛盾してるのでしょうか? 前回と、似た質問になってしまって申し訳ないのですが、御意見、よろしくお願いします。

  • 夫婦の経済分担、家事分担、基本的人権2

    以前に質問した者です。(No.588237) 今だに夫婦間の経済分担で決着がついていません。 とりあえず、この2ヶ月の間は私にもまだ収入があるので、家計も家事も半分ということでやってきました。結果的には彼は以前よりは家事をやるようにはなったものの、何かと雑だしゴミ出しの日も分からない位、あいかわずハウスキーピングの意識は低い状態です。もちろん、私が穴をうめ、もう少しちゃんとやってほしいと言うと、ふてくされます。 家事を手伝う程度の分担なら、私も何とも思わないのですが、完全家計も半分なのにこれでは不平等に感じ、この先、私のフルタイムの仕事がなくなることもあって、私も家計を一部負担するから、彼も家事を一部負担して、と提案した所、彼は家計を完全に半分で分けなければ、夫婦は平等ではなく、家計を負担している方が家庭内での発言権、決定権があると言い、それでもいいのかという理由でまたしても猛反対を受けました。さらに家計と家事で分けて分担するというのなら、家事だけの生活なら今よりできるから、自分(彼)は家事が良い、あなた(私)が家計を負担して、と言い出しました。それが、あなたの言う男女平等ということでしょ、と言われたのです。もはや、お金で人権の平等を計るような人とは別れようとは思っているのですが、確かに私は会社を辞める2ヶ月前(今は引き継ぎの為にバイト中)までは技術職で男の人と同等の給料をもらっていて、彼も同じ職種で同じ位の給料だと、どっちが家計を負担していくか、という時、平等に考えなければいけないような気もしてしまってます。自分で夫婦(男女)は常に平等なんだと、主張しながらも、当然のように基本的には男の人が稼ぐべき、と考えてしまう私は矛盾してるのでしょうか? 前回と、似た質問になってしまって申し訳ないのですが、御意見、よろしくお願いします。

  • 外国人の申告

    外国人スポーツ選手を契約で雇っており、源泉税20%を控除してお給料を支払っています。引かれた所得税は日本で確定申告すれば戻ってくるのですか?本国でも申告するのでしょうか? 逆に日本人が海外で源泉された分は海外で申告し、日本で稼いだ分は日本で別に課税されるのでしょうか? 難しくてよくわからなくなりました。よろしくお願いいたします。

  • 決算書の訂正はできない?(弥生会計)

    いつもお世話になります。 6月末決算で、先日決算書の結果を税理士さんから受け取り、営業年度報告の書類作成の為、数字をチェックしたところ、積立金が20万多いので聞いたところ、「数字は変えられないから今期で調整します」とのことでした。 弥生会計を使ってますが、何をしても繰越金が20万あいませんが、修正は不可能ですか? 先代からの古い税理士さんで、月々の顧問料は\10000支払ってて、決算は別に支払っていますが、日々の書類などはすべて弥生会計で処理してるので、決算以外は何もしてもらっていません。みなさんそんなもんでしょうか?

  • 別表16 減価償却の記入方法を教えてください

    表記のとおり別表16の記入方法がわからないので教えてください。 今回で2期目の決算を行う有限会社です。 1期目の決算で税理士にお願いをしたのですが、償却率を誤り私の指摘で修正申告を行いました。 取引も少なく自分で申告書を作成しようと思っていますが難しくて行き詰っています。 ・平成14年4月事業立上げ  事業期間7月1日~6月30日 ・事業立上げ時に車両運搬具(自家用車)を購入 ・取得価額は¥413100 ・1期の確定申告で¥68850を損金に計上(償却率誤り2/12分)  (¥21757円の償却超過) ・修正申告で¥21757を差引合計翌期への繰越額(35)と申告 ・期末現在の帳簿価額は¥344250 ・2期決算で償却額を¥228591として決算上の残存価額と税務上の残存価格を同じにしました。(税務署員に相談) そこで質問ですが ・2期の確定申告で上記¥21757はどこの欄に記入するのでしょうか? ・上記のような残存価額の調整は間違っていないでしょうか? 今月末が締め切りでかなりあせっています。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 過年度の修正のケース

    3年以前10年以内の分になるのですが、 本来原価とすべき支払いを仮払金として経理していたため、これを直近の決算によって修正するために この積み上がった仮払金を 前期損益修正損として計上して決算したとしますと、税務上どういったことが問題になるのでしょうか? 単年度で見ると費用と収益が対応してないのがおかしいのでしょうか。 この本来減価となるべき仮払金はどのように消せばよいのでしょうか できれば根拠法令、通達等も教えていただきたいです。

  • 浮気の動かぬ証拠をつかんだのですが・・・

    こんにちは。 春頃から続いている、主人の浮気のことで悩んでいます。 最近、調査会社に依頼し、主人と浮気相手が、ホテルに出入りする画像を、3回分手に入れることができました。自分としては、離婚するかどうかはまだ迷っていて、主人の今後の出方をみて考えようと思っています。男女としての未練は全くないけれど、兄妹のように気があうので、同居人としてはさほど悪くないのです。でも浮気は今回だけでなく、いいかげんに我慢も限界になったので、そろそろ白黒つけたいと思っています(ちなみに、前回は物的証拠はあったのに、画像がなかったので、主人はあくまでもしらを切りました)。 離婚するにせよ、続けるにせよ、この証拠をどのように活用すれば、主人に心底謝罪させ二度と浮気しないようにできるか、又は有利な離婚ができるか、皆様からアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 前払費用について

    中間決算:8月末 8月31日で保険見直しのため解約して、新しい保険保証開始日が9月1日(支払日9月1日)なのですが、 中間決算において 新しい保険(9月1日~保証開始日)を前払費用として計上しなくていいのですか?? 確か、貸借対象表には、8月中間決算だから、9月1日から起算して1年分を表示させなければいけないと思うのですが、会社の経理の上司からの指示で前払費用は支払日である9月1日の時点で前払費用を立てるべきだと言われてしまい、頭が混乱してます。 この保険の支払いに対して、8月末で、「前払費用/未払金」として伝票を切ってはいけないのですか??

  • 経費への意識を変える説得法

    現在会社で経理をしています。 全社挙げて経費削減に取り組んでます。 でも以前からの経費が自由に使えた時のイメージが抜けきれず、 結構人によってはルーズに使われてしまいます。 今まで買っていたのに何故だめなんですかと逆切れされたりもします。 そこで相談なのですが、そういった方に対する説得方法としては、 どういったものがうまく行くと思われますか。 参考にいままで使って効果がなかった説得理由です。 1.経費を浮かさないと会社の存亡にかかわる。 2.経費を浮かす事で利益が出て、いずれは給与にも反映する。 よろしくお願いします。