showstoppe の回答履歴

全94件中21~40件表示
  • 20代のときにやらなくて後悔したこと

    教えてください。 20代の人間ですが、これ以降あまり後悔したくないです。 20代にやっておいたほうが良いことを教えていただければ幸いです。

  • HDD領域

    ハードディスクのCドライブの領域が少なくなっていた為手っ取り早い方法としてマイリカバリーを使って以前使っていた当時の状況に戻しました。当然大切な写真などのデーターはDドライブにバックアップしています。Cドライブの領域は30GBの内の半分の空き15GBまで戻すことが出来ました。それ以降は何もインストールもしていないし、インターネットを見るくらいです。しかし段々Cドライブの空き領域が11GBまで減ってました。子供がi tunes ipotで動画をダウンロードしていましたがすぐに消去してごみ箱も空にしていますしディスククリーンアップもしています。何か問題があるのでしょうか?パソコンはFMV-BIBLO NF70Tを使っています。

  • エラーで再起動される

    PCがエラーで再起動され、起動出来なくなりました。 WINDOWSの起動画面のロゴが出て、ゲージが溜まる?画面で必ず再起動してしまいます。 XPのCDからOSの復旧を試みようにも、OS復旧・インストールの青画面どころか、その画面に行くためのpush any keyの画面までいきません。 最後に起動したときは何もインストールとかもしてなく、終了時も普通に終了してました。 ちなみにエラー時の再起動しないように起動させると案の定ブルーのエラー画面で止まります PCは自作品の BIOS ver:BTX3810J.86A.1251.2007.1016.1510 intel core2duo cpu E6750 2.66GHz intel EM64T Capable メモリ:4GB です。原因が分かるようであれば教えていただけると幸いです。 以下エラー画面(毎回エラーコードが違います) A ploblem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to you computer. IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL (この行は出るときと出ない場合がある、出ない場合が多い) if this is the frist time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again,follow these steps: Check to be sure you have adequate disk spase. if a driver is identified in the stop message, disable the driver or check with the manufacturer for driver. Try changing video adapters. Check with your hardware vendor for any BIOS updates. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing, restart your computer, press F8 to select advanced startup options, and then select safe mode. Technical information: stop:0x0000007E(0x0000005,0x804F119B,0xBA4C70B0,0xBA4C6DAC) ○○○○.sys(この行も出ない事が多いけど、たまにでます)

  • HDDのトラブルについて

    WDC WD10EADS-00L5B1というハードディスクを使っているのですが、突然使えなくなってしまいました。 2つHDDを使っており、もう1個のほうにOSをいれていたので起動はできますが、ほとんどのソフトは使えなくなった HDDのほうに入っています。前はしょっちゅうフリーズしたり、マウスが使えなくなったりしていたのですが、 使えなくなってからはそれがなくなりました。故障していたしるしだったのでしょうか。 BIOS、ハードウェアの安全な取り外しでみてみましたが、ローカルディスク(F:\)30MBとしか認識されていません。 G:\とF:\を作っていました。Fは400MBくらいで、Gは600MBくらいでした。 バックアップはとっていませんでした。またこのHDDを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • パソコンが起動しない

    お世話になります。 パソコンが、起動ボタンを押しても、ファンは回り出しますが、BIOSのピッという音がしなくなりそれ以降起動の様子がない状態に陥りました。このとき、今まで連動して入ったモニタの電源も入らずじまいです。 どのような原因が考えられ、どのように対処すべきか、詳しい方ご教示願います。

  • ハードディスク 完全初期化中のエラー

    パソコンについて、そこまで詳しくない者です。 中古で売る事になったため、 その前にHDの完全消去を行いました。 方法は、パソコンのサポートサイトから ダウンロードした物をフロッピーに落とし、 走らせております。 「0」や他の数字を何度か書き込むという インターネットでよく説明してある方法です。 そこで一部エラーが出ています。 が、エラー内容の説明はありません。 他のフリーソフトなどからもう一度実行した方が良いのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 男性に聞きたいのですが。

    別れた恋人と偶然再会した場面において。 どういう感情を抱いている相手なら話しかけますか? 例えば、感情が丸々冷めた相手であれば、会っても無視するとか。とりあず関わらないように目も合わせないとか。 あるいは、ある程度気持ちや情が残ったまま別れた相手であれば、自分からタイミングをみはからって話しかけるとか・・・。 女性なら、嫌な相手は簡単に無視できるのですが、男性は社交的に嫌でも挨拶できる生き物だと聞きました。

    • ベストアンサー
    • noname#97521
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 大学名は一生付いて回るもの?

    現在社会人2年目の女です。 私の通っていた大学は、名もしれていない三流大学でした。 高校時代は勉強が嫌いで夢もありませんでした。 その結果、付属の高校から面接だけで大学に入りました。 しかし、とても後悔しています。 学生時代、バイト友達はみんなある程度名前の知れた大学で、私の大学を聞かれると必ず「どこにあるの?」と聞かれます。 それから大学が私にとってとてもコンプレックスになりました。 しかし、社会に出れば大学など関係なくなるのではないかと思いました。 会社は頑張って大手に就職しました。 社会人になり、これで安心できると思いましたが、会社の同期との話しは出身大学の話し。 友達主催の合コンでも、まず最初に聞くことは出身地と出身大学。 会社名を聞かれることはなくても、大学名は必ずといっていいほど会話に入ってきます。 その度にみんなの反応が鈍くなり、嫌な思いをします。 24歳になり、そろそろ結婚を意識する歳でもあります。職場の友達や合コンでは有名大学の男性が多く、レベルの差を感じてしまい、自分からいくことはできません。 不安を感じています。 私が勉強を嫌って楽な道を選んだつけが回ってきたのは分かっています。しかし大学名というのは、これから一生付きまとっていくのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 短気な自分をどうにかしたい

    私は、すごい短気です。 自分では、絶対治したくて、意識はしているつもりです。 家系的に短気な人たちばかりなので、私も受け継いだのかと思いますが、どうしても治せません。 友人曰く、一度機嫌が悪くなると、どす黒いオーラをまとっているとのことでした。 機嫌が悪くなると、目が全然開かないので、「ヤバい」と思ったら目を出来るだけ開けようと心掛けたものの、 その時に友人に「ねぇ、不機嫌に見える?」と聞いたら、「全然。」と言われてしまいました…。 普段は、明るめのバカな女の子です。 ただ…、自分のテンションをコントロールできません。 助けてください!!!!!!!

  • いい年なのに自分を受け入れられずに自分を誇張するために偽ってコンプレックスが丸わかりな超痛々しい人間

    どう思いますか? 教えてください。

  • 馬鹿は風邪を引かないって聞きますが本当ですか?

    私は22歳の男子です。今まで風邪で寝込んだ事が一度も無いです しかし、上司曰く「あなたが単純馬鹿だからじゃないの?」 私「・・・・」思わず絶句してしまいました。 超ムカつきますが本当のところどうなんでしょうか? 馬鹿は風邪をひかないのでしょうか? また、本当とすれば昔の人が何故そんな事を言ったのでしょうか?

  • 【友人関係】連絡を引き伸ばすことは興味が無い証拠?

    大学4回生の者(女)です。 もうすぐ卒業。来春から社会人としての生活がスタートします。 なので時間に余裕があるこの学生のうちに久しぶりに中学3年生のクラスで仲良かった友達2人を集めて近況報告や思い出話など会って話したいなと思い、10月中頃にメールを送りました。 一人の友達Aはその日のうちにOKの返事をくれたのですが、もう一人の友達Bは何日経っても返ってこなかったので諦めていました。 しかし昨日、突然「遅くなってごめん。忙しくて忘れていた」と一応集まりOKの内容の返事をくれました。 別にその日のうちに返事して!とまでは思いませんが、いくら忙しいからって半月経つまでには返せるだろうと思うし、みんなで予定を合わせなければいけない連絡メールってそう簡単に忘れてしまいがちでしょうか?私の場合、自分自身の他の予定もあるし、その人に迷惑を掛けたくないという気持ちがあるので時間があればすぐに返事するのですが。 ここまで遅い、しかも忘れられるぐらいということは友達Bにとってどうでもいい集まりなんでしょうか?私にはそう思えてしまい、義務的に合わせてくれている気がします・・・。 自分から提案しましたが友達Aには悪いけど、幹事する気が起こらずまだ返事していません。客観的に見てこう考えてしまう私は冷たい人間なのでしょうか?

  • 私は「生まれてきた使命」のとらえ方が違っていますか?

    私は高卒ですが、片田舎では珍しい高身長・高学歴・高給取りでシャイな性格の彼がいました。 私達は小・中学校の同級生で、彼が東大在学中は仲良くしていました。 私は彼が大手企業へ就職が決まった時に結婚を申し込まれました。 そのころ、 彼が担任の先生のことを「○○さん」とさん付けて読んだり、 新聞に出てくる有名人を「あいつはバカだ」などとうぬぼれいっぱいの言葉を言い始めました。 私は彼を好きだったのですが、「彼はうぬぼれていてダメになる」と思いお付き合いを断りました。 私は「東大卒だからってのぼせないでよ。」という気持ちでした。 私が振っても、彼ならすぐに新しい彼女ができるだろう、心の傷は軽いだろうと思っていました。 私は数年たった今でも彼に結婚を申し込まれています。 私の生まれてきた使命は「彼の鼻っ柱をくじくこと」で、終了したと思いませんか? まだ続くのですか? 私は「生まれてきた使命」のとらえ方が違っていますか?

  • 恋愛で傷付く人生も楽しいですか?

     恋愛では、出来るだけ思うようになりたいし傷つけられたくないですけど、でも何もない順風満帆な恋愛ばかりではつまらないような気もしています。  昔もそうですし、今も後悔していることがありますが、もしかしたらそういうことがあって人生って面白いのかなと思います。  谷だらけでは嫌ですけど、波があって「あの人とは色々な経験をして楽しかったな、あの時は幸せだったな、あの時は泣いたし散々だったな、あの時は嫌なこと言われて遊ばれていたかな」とかそう思い出すのも平凡よりは楽しいのかなと。  そう思いますか?それとも、出来ればいつも幸せな恋愛をしていたいですか?  

    • ベストアンサー
    • noname#97515
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • イライラしてつい・・・。

    私には付き合って6ヶ月になる彼女がいます。 最近お互い忙しくて、なかなか会うことが出来ません。 私は、可能な限り時間を作っているのですが、 彼女の方はなかなかそうもいかにようです。 ついこの間 「忙しくて最近つまらん」 と言ってしまいました。 電話は週に3回ほどしています。 これからもずっと彼女と一緒にいたいのですがどうすればいいでしょうか?

  • もう一言があったらいいのだけど…

    同じ部署の同僚が居ます。 昔は同じ勤務地で同じ事務所で働いていましたが、今は彼が転勤になり、たまにしか会いません。 昔から仲はそれなりに良く、二人で飲みに行ったりする事も度々ありましたが、 離れてからは、なかなかそういう機会がありませんでした。 しかし最近色々と仕事の事で私が悩んでおり、彼がアドバイスをくれたり、相談に乗ってくれたりしていました。 先月も、こちらへ出張してきた際に、誘ってくれたので飲みに行きました。 彼は大変親身になって話をしてくれるので、私もすごく感謝し、信頼しています。 自分が優柔不断なため悩みはまだ解決しておらず、まだ彼に相談する時間が欲しいのは、彼も知っているところです。 そんな中、昨日彼から、「明日はそっちに出張だから」とメールが入りました。 この連絡は、だからどうだという意味で送ってきているのでしょうか。 1.「だから仕事の合間に話せる時間あったら話そう」? 2.「お互い定時に終われたら飲みに行こう」? 3.特に意味は無いけど、ただ連絡しただけ? こっちから「じゃあ飲みに行こうよ」と誘ってもいいのかもしれないのですが、彼が休み無しで働いているのを知っているため、こちらから誘うのはどうしても気が引けます。 彼はどういう思いで私に出張の連絡を入れてきたと思いますか? 皆さんが私の立場だったら、どうしますか?

  • 優しさや思いやりは痛みなくしては出てこない?

    質問タイトルの通りなのですが、 人の悩みや苦しみ、悲しみを自分の事のように受け止め、 あらゆる偏見を受け止める度量を持つ人とは 自分自身があらゆる経験、特に人の痛みを我が事のように思い 理解する為にはあらゆる 悲しみや苦しみを経験し、乗り越え懸命に前向きにとらえ生きて いなければ出てこないと思うのですがどうでしょうか? 例えば、生まれてから溺愛され、順風満風に育っている人というのは 愛される事が当たり前と思いがちな為、人の痛みや偏見に鈍感なまま成長しやすくなる人が多くなりやすい傾向にあると思うのですがどうでしょうか?もちろん人によって感じ方も千差万別であり、この人にも色んな痛みや経験はあると思いますよ。 しかし、もし対照的に、生まれてから上記の者とはぜんぜん違く、あまり親に構ってもらえず、病気がちで、外から見たら健康そうに見えるが実は年中病気な状態であったら毎日それを乗り越えて生きてゆかねばなりません。そうなると健常者である人とその病気がちな人とは あきらかにある(差)が出ますよね。その差とは痛みや経験の差だと 思うのです。毎日病気がちで痛みを堪えて生きてる人は何で自分だけが と思い悩み苦しむかもしれませんが、それを超えたらきっと誰よりも 人の痛みを感じ取れる優しい人になると思うのです。それゆえに人に尽くす仕事や医療等に尽きたいという方が多くなる傾向になると思うのですがどうでしょうか?これは偏見になりますか? 人が自分以外の他人の痛みまでを自分の事のように感じ、その為に 何か実際にその人の為に協力しようと手伝ったり動いたりするまで 行く人というのは、過去に自分がそういった経験や痛みがあり、それを自分の中で克服してきた人でないと中々出てこないものだと思うのです。もちろん、人として生きている上で、誰もが大なり小なり悲しみ苦しみを経験して生きてきている事の上での話です。 ただし、そこに愛された経験もなければ痛みだけで他人の事を想う気持ちは中々生まれにくいと思うのです。一歩間違えば自分だけが痛みだらけと思い、悲観的にとらえ一生を終える事になる危険があるからです。 まとめると、人は愛されているだけでは偏見や人の痛みに鈍感になりがちだが、(特に偏見についてはかなり色んな幅広い経験をしないと視野がせまく、抜け出せないのではないか) 涙を流し、あらゆる愛や痛み(辛酸)を経験してきた人程、人の痛みにも敏感になり、そこに優しさや人を想う思いやりが出てくるのではないだろうか。歳を取ると涙もろくなると言うが、それは色んな経験を積んだ為、人の痛みに敏感になれる為、我が事のように共感する為ではないかと思うのですが、どうでしょうか? 極論までいってしまうと、「優しさや思いやりは痛みなくしては生まれないのではないか?」は私の持論ですが(どっかの漫画の中の悪の世直し正論みたいになってますが(笑)多少なりとも合っている部分はあると思うんですよ、もちろん他にも色々なパターンや考え方はあると思うのですが・・他に この考え方に対するご意見を頂ければと思います。 (思いやりや優しさ)という部分に関しては、深く捉えないで ください。(自分の相手に対する自己満足とか、本当の優しさとは何かとか言うとまた話が変わってきますので)

  • 修理後

    故障でデータが修理の際消えてしまうので、ブックマークを保存して、修理後にまた同じブックマークを使いたいです。 どのフォルダを保存しておいて、どうすれば復活できますでしょうか? どうか教えてください。お願いします。

  • CDドライブを読みこまない

    CDドライブが認識されなくなってしまいました。昨日から試行錯誤してみたんですが治りません・・・。 ノートパソコンを使用していて、CDドライブは取り外し式です。 1ヶ月前ぐらいからそのCDドライブを取り外して、代わりにバッテリーパックをつけていました。 (これまではCDドライブは普通に使えていました。) 昨日、バッテリーパックを外して改めてCDドライブを付けて見たところ、開閉スイッチを押しても開閉ができなくなりました。 調べてみたところ、BIOSでは認識され、デバイスマネージャーではドライブ名が表示されないという状況です。 もちろん、マイコンピューターにも表示されません。 パソコンの電源を付けてからデスクトップが表示されるまではCDドライブの開閉ができるのですが(CDを入れれば読み込もうとする動きもする)、 デスクトップが表示されてからはスイッチを押しても開閉ができなくなります。クリップの先でむりやりドライブを開閉してCDを入れても何の反応も示しません。 自己修正プログラムの実行やシステムの復元、レジストリのLowerFilters、UpperFiltersの削除もやりましたが、 何も状況は変わらず・・・。 直し方が分かる方、もしくはドコのサポートセンターに相談すればいいか分かる方、教えてくれませんか? 機種はFMV-BIBLO MG75UN OSはWindows Vista Home Premium 32bit CDドライブ名はGSA-T10N 外付HDD バッファロー社製 HD-CX1.0TU2を使用中 です。 よろしくお願いいたします。

  • 【EeePC901】起動→「D:\にアクセスできません。……」

    環境:EeePC901(http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm) 増設:無し 改造:無し 問題:電源ボタンを押下後、Windowsが立ち上がり、 「D:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。」 と、表示される。 [マイコンピュータ]内の[ローカルディスク(D:)]は存在するが、 合計サイズと、空き領域は空欄になっている。 [ローカルディスク(D:)]をダブルクリックで実行すると、 「D:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、 要求を実行できませんでした。」と、表示される。 [コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]の [記憶領域]→[ディスクの管理]では、 ボリューム:(D:) レイアウト:パーティション 種類:ベーシック ファイルシステム:空欄 状態:正常 容量:7.51GB 空き領域:7.51GB 空き領域割合:100% フォールトトレランス:いいえ オーバーヘッド:0% 状況:ある日、起動ボタンを押してログインパスワードを入力しようと 待ち構えていたところ、「D:\にアクセスできませんでした。……」 と、上記と同じように表示され、とりあえず確認のため無視。 ログイン後にマイコンピュータを見てみると普段と少し違うことに気づき…… 上記のような状態、ということです。 EeePC901の特性としてSSDを使用していることから、衝撃や振動には それなりの耐性があると思っていますし、そもそも普段から衝撃や 振動が伝わるような使い方はしていないと思います。 物理的に接触が悪いのかと思い、裏蓋をドライバーで外して確認 してみたのですが、特に変わった様子も無く、お手上げ状態です。 どなたか、同じような状況で、こうしたら解決できた! などの経験をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? または、この状況の回復方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 ご教授願います。