NIJIN12345 の回答履歴

全157件中1~20件表示
  • 照明器具の減価償却について

    照明器具の減価償却について 会社の事務所の照明器具を全部かえようと思います。 コスト削減のため、ツインパルックにしようと思います。 今までは、棒状の照明器具だったのですが、ツインパルック式にかえるため工事も必要になると思います。 照明器具は減価償却できますか? また、工事費用はまとめて減価償却できるのでしょうか? なにせ、いきなり事務所のおばんがやめたので、事務所の処理に困っています・・・

  • 経理の業務をしており、会社の合併についてお尋ねします。 合併される側の

    経理の業務をしており、会社の合併についてお尋ねします。 合併される側の経理について、合併直前の会計期間で必要な処理とはどのようなものがありますでしょうか。 他社を吸収合併する側の処理については、書籍で学ぶことができるのですが、 吸収合併される側の処理に

  • 有限会社の経理を担当することとなりましたが、前期の経理入力ミスを発見し

    有限会社の経理を担当することとなりましたが、前期の経理入力ミスを発見しました。 税務調査等で気がついたのではなく、引き継ぎがなかったので、過去の入力内容を基に 今期の入力をすすめようとして気がつきました。 前期の経理担当者は退職し、私も今期より初担当ですが、経理初心者です。 前期の経理担当者も初心者だったようです。弥生会計8を使用。前期の申告納税は 終わっています。 ミスの内容はおおまかには以下の通りです。 仕入帳と弥生に入力している仕入高の金額が相違している月があります。 たとえば仕入帳と領収証が仕入高20000/現金20000なのに桁が一つ多く 弥生側が仕入高200000/現金200000となっていたり、 他の月では、数字の打ち間違えで仕入帳と領収証が仕入高35000/現金35000なのに 弥生側が仕入高53000/現金53000となっていたり。 また費用が2重に計上されてしまっている月があります。 運送業者にまとめて宅配料を払っているのですが、 荷造運賃/未払費用とした後、業者への支払期日に現金支払いし、未払費用/現金と 仕分けしています。ある月だけ、荷造運賃/未払費用→未払費用/現金のほかに 全く同じ金額で荷造運賃/現金と仕分けしている月があります。 また実際支払いが済んでいるのに、荷造運賃/未払費用のままになっている月があります。 これらの修正はどのように行えばよいのでしょうか。。。? 前期の弥生の金額を修正したらよいのか、当期の弥生に間違いに気がついた分を 「前期損益修正」など使い訂正したら良いのでしょうか。初心者でわかりません。 もし、前期の弥生のデータを直接訂正する場合、間違ったって入力された金額は逆仕分で 入力すればよいのでしょうか?それともマイナス入力はできるのでしょうか。 具体的には仕入高の200000と20000の間違いは、弥生には現金180000/仕入高180000とすべき? それとも仕入高-180000/現金-180000と入力するべき?その仕訳を直接正しい金額に 直してしまうべき??と混乱しています。また複数個所あるので合算して入力していいのか その間違いに対して個別に修正を行うべきかもわかりません。。 金額が大きいものも中にはありますので、ボスは修正申告が必要とは話していますが 細かな入力方法等が聞けませんので、困っています。 どなたかお手数ですがご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 有限会社の経理を担当することとなりましたが、前期の経理入力ミスを発見し

    有限会社の経理を担当することとなりましたが、前期の経理入力ミスを発見しました。 税務調査等で気がついたのではなく、引き継ぎがなかったので、過去の入力内容を基に 今期の入力をすすめようとして気がつきました。 前期の経理担当者は退職し、私も今期より初担当ですが、経理初心者です。 前期の経理担当者も初心者だったようです。弥生会計8を使用。前期の申告納税は 終わっています。 ミスの内容はおおまかには以下の通りです。 仕入帳と弥生に入力している仕入高の金額が相違している月があります。 たとえば仕入帳と領収証が仕入高20000/現金20000なのに桁が一つ多く 弥生側が仕入高200000/現金200000となっていたり、 他の月では、数字の打ち間違えで仕入帳と領収証が仕入高35000/現金35000なのに 弥生側が仕入高53000/現金53000となっていたり。 また費用が2重に計上されてしまっている月があります。 運送業者にまとめて宅配料を払っているのですが、 荷造運賃/未払費用とした後、業者への支払期日に現金支払いし、未払費用/現金と 仕分けしています。ある月だけ、荷造運賃/未払費用→未払費用/現金のほかに 全く同じ金額で荷造運賃/現金と仕分けしている月があります。 また実際支払いが済んでいるのに、荷造運賃/未払費用のままになっている月があります。 これらの修正はどのように行えばよいのでしょうか。。。? 前期の弥生の金額を修正したらよいのか、当期の弥生に間違いに気がついた分を 「前期損益修正」など使い訂正したら良いのでしょうか。初心者でわかりません。 もし、前期の弥生のデータを直接訂正する場合、間違ったって入力された金額は逆仕分で 入力すればよいのでしょうか?それともマイナス入力はできるのでしょうか。 具体的には仕入高の200000と20000の間違いは、弥生には現金180000/仕入高180000とすべき? それとも仕入高-180000/現金-180000と入力するべき?その仕訳を直接正しい金額に 直してしまうべき??と混乱しています。また複数個所あるので合算して入力していいのか その間違いに対して個別に修正を行うべきかもわかりません。。 金額が大きいものも中にはありますので、ボスは修正申告が必要とは話していますが 細かな入力方法等が聞けませんので、困っています。 どなたかお手数ですがご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 売り上げが今後見込めないので休業届けを出そうと思っているのですが、

    売り上げが今後見込めないので休業届けを出そうと思っているのですが、 レンタルオフィスを借りている為、毎月支払いをしています。 会社の登記がその場所になっていて郵便物がそちらに届くようになっていますので、 解約できません。 今は以前の売り上げ金が残っていますので、払えていますが、今後はどのように払うか未定です。 今現在、経費が計上されている状況で休業届けを出すことができますでしょうか? ちなみに売り上げは2月以降ありません。 廃業も考えましたが、廃業する為の経費が支払えない為、一旦休業という形を取りたいのです。 それから、前期に申告した分の税金も払えない状況で、督促状が頻繁に送られてきます。 この状態で休業届けを出したら督促状は来ないのでしょうか? 以上、二点の質問にお答えいただきたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 別表八(一)の負債利子について

    別表八(一)の負債利子について 銀行からの出資の配当金を受け取り別表八(一)を作成するのですが、その中の「当期に支払う負債利子等の額」という欄に役員の借入金の利息も含まれるのでしょうか? 借入は役員からのみであり他はありません。 負債利子の範囲がその配当だけに係るのかもよく分からないので、良い事例等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか?

    創立費は、営業外費用とするのか、繰延資産とするのか? 経理のいろはもわからない超初心者です。 創立費の会計処理について、いろいろなサイトを読みました。こちらのサイトでも多くの質問がよせられているのですが、よくわからないので、質問させていただきます。 あるサイトで、創立費や開業費は、営業外費用として処理をすると説明がありました。ただし、繰延資産として計上することもできる、と。また、資産として計上した場合には、5年以内に定額法で償却しなければならない(任意の償却も可能)と覚えました。 営業外費用として処理するべきなのか、繰延資産として計上するべきなのか、基本的なところがわかりません。 私の理解では、 営業外費用の場合・・・その全額を初年度にかかった費用として、仕訳する。 繰延資産の場合・・・一括資産計上し、期末に償却の仕訳をする。 これであっていますか? 費用になるのか、資産になるのか、大きな違いがあるように思えるのですが・・・

  • TKC会計システムの報酬などについて

    こんばんわ。 税理士事務所についていくつか質問があります。 個人事業で、昨年度分の確定申告を初めて税理士(知り合いです)にお願いした所、TKCという会計システムを利用しての確定申告と言われました。 また、年商が1200万円(年収は700万前後です)になったので税理士事務所を利用した方が良いと言われ、報酬が毎月3万円で決算時(確定申告時期?)は別に15万円の支払いと言われたのですが、金額はその程度が妥当なのでしょうか? それと、記帳は全てこちらが行い、税理士さんは毎月入力したデータを持って帰ってその後の処理をするらしいのですが、、、記帳はこちらで行うのが普通なのでしょうか? 忙しくやる時間がないのでお願いしようと思っていたのですが、記帳をこちらでしなければいけないのは意外でした。 そして、いただいた名刺を見ると所長さんには「税理士」の肩書があったのですが担当された方には「税理士」などの肩書がありませんでした。これは資格の無い見習いという意味ですかね?知り合いで年商も少ないから見習い程度で良いやと思われたのでしょうか・・・。 最後に、申告期限が3/15ですが渡した書類に関しての質問が3,4日前になってどんどん来て、「書類を速達で送って」や「今日中に返答を」など結構大変でした。税理士さんってこんなもんなのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 会社解散後の書士の源泉所得税

    11月30日に解散し12月に書士へ報酬を支払った場合の源泉所得税の納付時期はいつになるでしょうか?

  • 役員貸付金に対する貸倒引当金処理について

    役員貸付金に対する貸倒引当金処理について 会社役員です。オーナー社長に対する会社からの短期貸付金(使途不明金含む)に関して累積で金額が過大になってきています。(資本金1000万、年商約3 億 貸付金3000万) 会社としては返済を求めたいところですが、オーナーは他の事業の損失等で実際に返済は難しい状況です。そこでこういった種類の貸付金に対して、一般取引上の金銭債権等と同様に、 貸倒引当金を会社として計上できるものなのでしょうか。そして損金繰入額はどのように算出すべきなのでしょうか。素人的質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと思います。

  • 謝金収入の勘定科目について

    謝金収入の勘定科目について 謝金としてお金をいただいたことがありますが、それを会計ソフト(やよいの青色申告)に入力する場合、科目はどれを選べばよいでしょうか。 また、入力する金額は、10%源泉された後の金額でしょうか。

  • 勘定科目、仕訳の方法

    勘定科目、仕訳の方法 いつもお世話になっております。 個人自営業の仕分けについてご教示ください。 2月1日 事業用普通預金より20,000円現金で引出し     同日この2万円で消耗品を購入したが、実際の支払いは25,000円であった。     差額5,000円を個人の現金で支払った。 2月3日 2/1の立替5,000円を事業口座より現金にて引出し、個人に戻した。 この場合はどの伝票で、どう仕訳すればよいのでしょうか。 素人ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 青色申告決算書の地代・家賃内訳の欄について

    青色申告決算書の地代・家賃内訳の欄について 青色申告決算書の地代・家賃内訳の欄の書き方がわかりません。。 支払い先住所:事務所として借りているマンションの住所 支払い先の氏名:家賃を払っている相手の名前 賃借物件:マンション という記入であっていますでしょうか。。? ちなみにUR都市再生機構から借りている自宅マンションの一室を仕事場としているのですが、 その場合の支払い先氏名は「UR都市再生機構」でよいのでしょうか?_ または契約書にある担当者の名前になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。。!

  • 医療費控除

    確定申告の医療費控除で病院の搬送費は控除できると聞きましたが、対象は自分で歩行するのが困難な場合で、医師の指示による場合だそうですが、具体的には証明書まで必要なのでしょうかそれとも、領収書に搬送費と書かれていれば対象になるのでしょうか

  • 開業前に購入した資産の減価償却について

    開業前に購入した資産の減価償却について 20年6月に機材を購入、21年6月に個人事業主で開業しました。 開業までの間、この機材は家事用としては使用しておりません。 この場合の減価償却は、開業した21年6月からなのか、それとも購入時期から既に償却が始まっているのでしょうか。 またこの場合、21年6月1日に、 工具器具備品 XXXX 事業主借 XXXX といった仕訳・記帳をする必要がありますか?

  • 個人事業の仕分け 雑損か貸倒金か

    個人事業主(青色申告)で旅行業をしているものです。 決算書と確定申告書を作成中です。 仕分けについて教えてください。 顧客から売り上げの一部が回収できないまま3年ほど経過しました。 金額は2万円ほどです。 未収だった・・というより支払いを拒否されました。 「言った」「言わない」の世界です。 こちらは基本旅行費に加え、2万円が必要なことを伝えましたが、顧客は聞いていないという。 リピーターだったので、きちんとした書面を発行していなかったこちらのミスかもしれません。 次の予約が入ったときにこの分をまとめて処理しようと思いながら、新規予約が無いまま3年。 どうやら転居されたようで、回収不可能となりました。 この2万円の仕分けについて教えてください。 経緯からみると「貸倒金」よりは「雑損」の方が合うと思うのです。 個人事業でも「雑損」は使っていいのでしょうか? 使っている経理ソフト(個人事業主向け)にはこの科目がありませんでした。 科目を作ることも出来ますが、「経費」の「雑損」でいいのでしょうか? 確定申告書の方に「雑損控除」がありますが、これは違いますよね? 「貸倒金」にしたくない理由がひとつ。 備忘価格で1円以上をのこさなければいけないようです。 帳簿上この1円を残すのがイヤなのです。 知り合いの旅行社(法人)からも、経緯と金額からみると「雑損」の方がいいのでは、といわれました。 その旅行社は、過去、似たようなケースのときに顧問税理士からそう言われたそうです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 建物取得時の必要経費について

    昨年、新たに賃貸マンション(2棟目)建てて、個人の確定申告の計算をしているんですが、わからないことがたくさん出てきました。 以下のものが、必要経費に算入できるのか、建物の取得価額に算入しなくてはならないのか、教えてください。 1.地鎮祭での会食 2.上棟式での紅白まんじゅうや会食や謝礼金 3.本融資前のつなぎ融資時の印紙代や利息(建物に対するものだけ) 4.登録免許税&登記費用(建物の所有権保存と建物&土地にかかる根  抵当権設定のためのもの) 5.登記のための測量費用 以上です。よろしくお願いします。

  • 謝金収入の勘定科目について

    謝金収入の勘定科目について 謝金としてお金をいただいたことがありますが、それを会計ソフト(やよいの青色申告)に入力する場合、科目はどれを選べばよいでしょうか。 また、入力する金額は、10%源泉された後の金額でしょうか。

  • 内部取引について

    内部取引の相殺について教えてください。 グループ会社間で、下記のような取引があった場合、 連結では相殺されるのでしょうか? グループA社 原材料 or 費用勘定 / 買掛 グループB社 売上高 / 売掛 会計の知識もイマイチなので、質問自体ずれているかも しれませんが、ご回答お願いします。

  • 機械購入について

    個人事業者です。先日農業用の機械を購入しました。 前に使っていた機械を下取りに出して新しい機械を購入しました。 請求書をもらったのですが、値引と下取りの金額が分かれていませんでした。 この場合はどのように処理をすればよいのでしょうか? 全額値引?全額下取り?