zakikko の回答履歴

全579件中81~100件表示
  • 雇用保険被保険者証の提出について

    この度、雇用保険被保険者証を提出する事になったのですが、それについての質問です。 雇用保険被保険者証には、[キリトリ線]があり、そのキリトリ線の上には、前回の会社名が入っており、下には会社名は入っていませんでした。 前回、会社に提出する際には、これに気付かずに、すべて提出しました。すると上部分(前回の会社名)が、返って来なかったのですが、本当は、上を切り取って、下だけを提出すれば良いのですか? それとも、前回の会社名が入ってる上も、すべて提出するべきなのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 健康保険傷病手当金請求書の書き方

    私はうつ病で、12/1から休職しています。 本日、会社から「健康保険傷病手当金請求書」を渡されました。これの書き方が、正直よくわかりません。 私の所属する会社は歴史が浅く(15年位です)、また社員数が少なく、休職するのは私が初めてなので、社長曰く、 「取りあえず、被保険者欄を書くように。でも、これって、今すぐ提出しないとダメなのだろうか?」という状況です。 何点か分からない点があるので、列挙します。 1.請求期間は取りあえず、12/1~12/31にするつもりですが、「請求期間に給料を受けましたか」という欄があります。ウチの会社は月末締めの翌月25日払いです。つまり11月分の給料が12/25に入ってくるのですが、この場合は回答はYESにするのですか? 2.12月末締めの給料(2006/1/25支給分)は、私はゼロなのですが、上記回答のYES・NO次第で、何らかの影響が出ますか? 3.手当が支給されるのはいつでしょうか?12/1~12/31とすると、来年1月に支給されるのでしょうか? 4.この書類は速やかに提出すべきでしょうか? 長々と駄文で、かつ無知で申し訳ないですが、専門家・有識者の方のご回答を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。(明日にでも社会保険事務所に問い合わせ・確認するつもりですが、事前に予備知識として、ある程度は知りたい所存です。)

  • 決算手続き

    こんにちは。決算の手続きで今期の費用を未払計上します。(12月決算)社会保険は12月分を1月に支払ますので仕訳は下記の通りであっていますか?? 社会保険事務所より請求額 450円 社員より預り金 200円  会社負担 250円 と仮にすると・・・ 法定福利費 250 / 未払金 250 で預り金の方は費用にはなりませんよね?? 変な質問の仕方ですみません。うまく説明できないです・・・。宜しくお願いします。

  • 来年、消費税を納める事になりました。課税方法の選択はどうしたらよいでしょうか?

    個人事業主です。昨年度の売上が1000万円を超えた為、来年は初めて消費税を納める事になりました。そこで質問なのですが、簡易課税と普通の課税があると思うのですが、どちらを選べばよいでしょうか?来年4月からは株式にする事も検討しております。

  • 彼氏が浮気してるかも・・・!!??

    付き合って2ヶ月ちょっとの彼氏のことで相談があります。 私と彼は同じ会社で働いているんですが、私は事務員・彼は現場作業員なんです。 彼は、今週から1ヶ月間の出張に行きました。離れてしまうので不安な気持ちがあり、特定の携帯会社についている「自動転送」の機能を使い、彼に届いたメールが私のところにも届くように設定したんです。(もちろん、このことは彼は知りません) 昨日の夜、彼は出張先の人達と飲み会と言っていたんですが、22:30くらいに、アドレスを間違えていることを知らせるメールがありますよね・・・あれが私に届いたんです。。。そして、今日のお昼に「ちゃんとメール届いたよ!」「仕事頑張ってね☆」と言う転送メールが届きました(>_<)どう考えても、相手は女の人です。 (最悪なことをしているのはわかっています。彼のことを信じたいのですが、以前からの会社内での彼の噂などもあり100%信じるっていうのができないんです。。。でも、彼のことは本当に大好きです!!!) みなさんだったら、メールのことを彼に伝えますか?伝えませんか??または、伝える方はどういう風に伝えますか(>_<)?? 私(18歳・入社1年目)彼(22歳・入社3年目)です。 文がメチャクチャで分かり難くてすみません。なかなか、お礼・補足が出来ないかもしれませんが出来る限りしていきますので…!

    • ベストアンサー
    • noname#14261
    • 恋愛相談
    • 回答数16
  • どの時点で扶養から抜けるのでしょうか?

    お恥ずかしい話ですが、教えてください。 昨年の6月から、パートで働いています。 月収は、つきによって違いますが、平均して12万くらいです。昨年の源泉徴収表では、年収が70万円台でした。そのため、主人の扶養に入ったままです。 今年は、150万円を超えるくらいの収入がありそうです。 仕事は3ヶ月契約で、そのため、各種社会保険にも加入できないといわれています。 扶養から抜けるのは、今年の1月からで間違いないでしょうか? 追徴税・国民保険等含めて、どれぐらいの支払いになるのでしょうか? 主人は年収360万、子供1人です。 宜しくお願いします。

  • 青色申告・・・自動車勘定科目

    今年度から青色初心者です。 主人が自営なのですが、自動車ローンの銀行引落の勘定科目が分からず教えていただけたらと思います。 100%事業用で、今年度で減価償却終了です。 事業用通帳から毎月自動車ローンが引かれています。 減価償却で車両代を経費として計上しているので、 引落し分は、勘定科目何にすればよいのでしょうか。。 初歩的な質問で申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。

  • 簿記初心者です。

    主人が事業を始めたので青色申告をしていますが簿記が良く分からないのでいつも控除額が10万です。 そこで55万の控除をめざし独学で勉強したいのですが分かりやすいテキストを教えてください。 また申告用のソフトは無知では使いこなすのは難しいでしょうか????

  • 国民年金第3号・扶養について

    結婚しました。 現在任意継続保険に加入しています。 結婚月はすでに保険料払込済み。 年収も130万を超えないことから「国民年金第3号」の手続きを当月から、翌月から健康保険の扶養に入りたい旨主人の会社に連絡したところ、それはできませんと連絡がありました。 住所を管轄する市役所・社会保険事務所に問い合わせたところ、結婚した時点で第3号の資格があると回答を受けました。 再度会社の健康保険組合に連絡したところ、国民年金と健康保険の扶養はセットなので、国民年金第3号の手続きは健康保険の扶養にはいらないとできない(国民年金の書類の扶養の証明欄の証明ができない)といわれました。 健康保険組合と市役所・社会保険事務所で回答が違うので 混乱しています。 なぜこのような見解の違いがでるのですか? またそれに関して、結婚月の国民年金保険料については社会保険事務所で手続きすれば払わなくてよいが、所得証明などが必要とのこと。 所得証明が必要というのは、国民年金の第3号の資格は健康保険の扶養もしくは、所得税法上の扶養に関係するのでしょうか? それとも、全く関係ないものなのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • カラーコンタクトってどこで買うんですか?

    カラーコンタクトを付けてみたいのですが、どこで買えばいいのか分かりません。 因みに私は視力が滅茶苦茶悪いけど、常に裸眼で 眼鏡もコンタクトも使用していません。 (一応眼鏡は持っていることは持っているのですが使ってないです) 一度医師の診断を受けてからどこかで買った方がいいのでしょうか? それと、カラーコンタクトも普通のコンタクトみたいに 何回か使用して慣れないと痛いですか? だいたい何日くらいで慣れるものなのでしょうか。 回答お待ちしてますm(_ _)m

  • お車代ってもらえないことのほうが多いの?

    10月から主人の友達が結婚ラッシュです。 東京出身なので披露宴は東京ばかりですが転勤で遠方におりまして、新幹線での出席になります。 お車代をいただいたのは3回中1回でした。 これからまだ続々と披露宴の予定がありますが、ご祝儀3万円プラス交通費自腹でかなりつらいです。 私は自分たちの式のとき遠方からの招待客には交通費全額お渡ししていて、全額と言わないまでもいただけるものと思い込んでいました。 ちょっとせこい考え方でしょうか。 友達同士はお互い様だから交通費無しという話もありますよね。 でも、こういうことって禍根になりそうで。 済んだことは仕方ないとして、交通費について事前に先方に連絡を取ることは失礼になるでしょうか。 またどのようにお話したらよいのでしょうか。

  • 廃車手続きがされていなかった自動車税について

    主人のことです。 以前勤めていた会社を上司の「いやがらせ」により退社しました。 某レジャーランドだったので駐車場は広く、悪いと思いつつも退社後もそちらにしばらく自家用車を止めていました。(これでは強くも言えないのですが…) 退社後、しばらくしてその上司から電話があり、「君の車は廃車にしたから。それと、最後の給料から廃車代は差し引いておくよ」と言われました。 その通り、3万円給料から引かれていました。 これでてっきり廃車手続きもされているものと思っていたのですが、その後もその車の税金がかかってきました。 別の件にて知り合った県警の刑事さんについでとばかりにそのことを相談したことがあります。 すると、「それは納税しなくても大丈夫。実際に取り立てに県の役人が来たら、そう説明して引き取ってもらうといい。自分の名前も出していいから」と言われました。 しかし、何度も納付書は来るし、とうとう「差し押さえ」という言葉まで。 「電話をして直接説明してみよう」と主人は県税事務所へ先日電話をしてみたんです。 廃車になった経緯と、自分が廃車にしたのではないことと、廃車の手数料は払ったことになっていること、さらには相談した県警の刑事さんの言葉を添えて。 しかし、役所は容赦がない。 「払ってください。日本語が分かりますか?払ってください」(うわさには聞いていたけど、日本語が分かりますか?の辺りが酷い!)しか言わなかったそうです。 そして、とうとう銀行口座の差し押さえを通知する書が届きました。 ながなが書きましたが、やはり私たちが悪いのでしょうか? もうどうすることも出来ないのでしょうか? 廃車代も払い、廃車されていると思っていたのに。 ナンバープレートも車検証も手元にないのに。 税金を払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 廃車手続きがされていなかった自動車税について

    主人のことです。 以前勤めていた会社を上司の「いやがらせ」により退社しました。 某レジャーランドだったので駐車場は広く、悪いと思いつつも退社後もそちらにしばらく自家用車を止めていました。(これでは強くも言えないのですが…) 退社後、しばらくしてその上司から電話があり、「君の車は廃車にしたから。それと、最後の給料から廃車代は差し引いておくよ」と言われました。 その通り、3万円給料から引かれていました。 これでてっきり廃車手続きもされているものと思っていたのですが、その後もその車の税金がかかってきました。 別の件にて知り合った県警の刑事さんについでとばかりにそのことを相談したことがあります。 すると、「それは納税しなくても大丈夫。実際に取り立てに県の役人が来たら、そう説明して引き取ってもらうといい。自分の名前も出していいから」と言われました。 しかし、何度も納付書は来るし、とうとう「差し押さえ」という言葉まで。 「電話をして直接説明してみよう」と主人は県税事務所へ先日電話をしてみたんです。 廃車になった経緯と、自分が廃車にしたのではないことと、廃車の手数料は払ったことになっていること、さらには相談した県警の刑事さんの言葉を添えて。 しかし、役所は容赦がない。 「払ってください。日本語が分かりますか?払ってください」(うわさには聞いていたけど、日本語が分かりますか?の辺りが酷い!)しか言わなかったそうです。 そして、とうとう銀行口座の差し押さえを通知する書が届きました。 ながなが書きましたが、やはり私たちが悪いのでしょうか? もうどうすることも出来ないのでしょうか? 廃車代も払い、廃車されていると思っていたのに。 ナンバープレートも車検証も手元にないのに。 税金を払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 一般事務の仕事についてやりがいを教えてください。

    私は地方の建設会社の一般事務員です。事務職にあこがれて、ここの会社に入りました。 しかし、レベル的に扱いが下働きみたいな感じです。麦茶沸かしたり、誰にでもできるような仕事させられたり、嫌な仕事おしつけられたり。 一般事務で働いている皆さん、何をやりがいとして働いていますか?私は毎日毎日、辞めることしか考えていない状況です。

  • ものもらいができやすい・・・

    体質的なのか、最近ものもらいのできる割合が多くなりました。 どんなことが原因なのでしょうか? 防止策とかありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • kiseki
    • 病気
    • 回答数5
  • 年末調整

    私は今まで、年末調整のときには自分達の払っているすべての保険(生命保険やら学資保険やら)の証明を添付しないといけないと思っていたのですが、先ほど郵便局で10万円以上の書類を1つだけ添付すればいいと言われました。これって本当ですか?で、どの部分が年末調整でもどってくるのでしょうか?

  • 税務調査の際に見られる請求書について

    小さな会社で経理をやっています。しかし経理の知識もほとんどないまま引き継いだので、会計士さんに色々教わりながらやり始め、今年で4年目に突入します。 この前会計士さんに「税務調査はいつ頃来ますか?前回は5年くらい前に来たのですが。」と尋ねたら「それなら来年あたり来るでしょう」と言われました。ここ数年は赤字ということもあり来なかったのですが、来年あたりから黒字に転換しそうなのと年数的に見てもそろそろ来る頃合だそうです。 そこで質問なのですが、税務調査で見られる書類の中に「請求書」がありますよね。これはうちの会社が他の会社に請求した時の控えを指してますか?それとも他の会社からうちの会社へ送った請求書を指していますか?またどれくらい遡って見られますか? 一応どちらの請求書も保存してあるのですが、相手方から来た請求書の中に経費に認められるか?!という項目が含まれていて・・・。会社で使うものとも言えるし個人で使うものとも言えるし・・・。金額は数万です。もし聞かれた場合うまく説明できないのでなるべくなら見られたくないというのが本心です。ちなみにこのことは私以外気付いていません。その他では普通に処理しているので平気だと思いますが、何も修正がない場合何かを指摘しようと逆に前述のような細かい金額を調べそうでドキドキしています。どなたか教えて下さい。

  • どぉ~しても食べられないものありますか?

    私はレーズン(干しぶどう)が小さい頃からダメです… 給食でレーズンパンなんて出た日は最悪でした。 あの食感といい、味といい、気持ち悪くて無理です。さっきケーキに入っているレーズンを間違って食べてしまい、鳥肌立ちました… さて。 みなさんはどーしてもこれだけは食べられないもの、ありますか?理由なんかも教えてくれたら嬉しいです。(※虫とか蛇とか一般的でないものは省く)

  • 結婚したら。。。

    いつもお世話になっております。 早速質問なのですが、今年フリーターとして、働いて、社会保険にはいり、140万年間で稼いだ場合、来年結婚して、夫の扶養に入って、社会保険から抜けた場合毎月支払う、税金や年金、健康保険等はどうなるのでしょうか? 詳しくわかる方いらっしゃいましたら、お願いします!

  • 結婚したら。。。

    いつもお世話になっております。 早速質問なのですが、今年フリーターとして、働いて、社会保険にはいり、140万年間で稼いだ場合、来年結婚して、夫の扶養に入って、社会保険から抜けた場合毎月支払う、税金や年金、健康保険等はどうなるのでしょうか? 詳しくわかる方いらっしゃいましたら、お願いします!