315haru の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 丸い物、くるくる回る物が好き

    1才4ヶ月の息子をもつママです。数日前も別の悩みで書き込みさせてもらいました。もう一つ気になることがあります。まだ小さいころから、くるくる回るものがすきで、車のタイヤをまわしたり、お鍋の蓋をまわしたりと・・。執着している感じではありませんが、数分しています。最近ではその行動も少なくなりましたが、車を動かしている際もタイヤを見たり、車が通るとタイヤを見ていたりしています。あと、丸い物が好きで、ボール(コロコロところがるからでしょうか?良く投げます)、丸い物を見ると時々さわったりもします。。いずれも執着している感じではないのですが、とても気になります。電光掲示板もすきで、それも数分見ています。何か問題のある行動なのかとても心配しています。どなたかご意見を聞かせてください。

  • ポケモンのサファイヤについて

    119番道路の中で、「くさのかたまりを どければ なかへ はいれそう」というところがあるのですが、どうやったらいいのでしょうか??知っておられる方がおられたら是非教えてください。

  • 披露宴会場への不満

    2週間前に結婚式を挙げました。 ところが、会場のテーブルクロスの色・柄が違っていたり、生い立ちビデオが大きい画面で放映するはずが、小さい画面で行われていたり、 「こんなはずでは・・・」という事が後になってわかってきました。 終わったことなので仕方のないことですが、いい披露宴をするためにこだわって決めたことなので納得がいきません。 式場に苦情を言ったところでどうしようもないのでしょうか?

  • 子供の春休みはどうしたら…

    私の住んでいる地域は、保育園卒園後は、幼稚園を1年間、そして小学校入学となるのが一般的です。 働いている親の場合には、 幼稚園児、小学生には学校が終わると学童保育があるのですが、 保育園卒園後~幼稚園入園するまでの春休みの期間は、預かってもらう所がありません。 学童に問い合わせをしてみたのですが、入園するまでは学童には入れないと言われました。 保育園には一時預かりがあるのですが、卒園後にまた保育園へ行くのもおかしな感じがして・・・ みなさんはどうされているのでしょうか? とても困っています。 よろしくお願いします!

  • 環状紅斑?

    20代女性です。 季節の変わり目とかストレスがたまったときに足に気味の悪い凹凸が発生します。 ネットでいろいろ見た結果、環状紅斑というのに形が似てました。 最初は蚊にさされたような痕なのですが痒いので掻いてるうちに真ん中が治ってドーナツ状にどんどん腫れが広がっていきます。 色は赤かったりなかったりしますが、凸凹しています。常に痒いです。 だいたい1ヶ月くらいで治るのですが今回はかなりの大物でどんどん広がるのでイヤになってきました。 水虫が原因でなるものがあるようですが、足自体は水虫じゃないので何が原因なのかよくわかりません・・ とりあえず虫さされの薬をつけています。 忙しくて病院に行く暇がないのですがこの程度でも病院に行ったほうがいいのか迷ってます。

  • 海外で看護婦になる

    私は30後半の主婦です。日本で看護資格をとりたかったのですが、資格をとってもかなり年齢制限などがあり、就職に結びつかないような気がしています。そこで海外で看護婦資格を取得出来ればと思っていますが、出来れば英語圏、ヨーロッパを考えています。取得後、就労ビザが出て、就職可能、移住可能の国はどこか教えてください。 ちなみに私にはまだ小さい子供がいるので子供の学校がどうなるのかも知りたいです。

  • 笑ってしまった子供の行動

    子供の行動や言葉で、笑ってしまったことがあったら教えてください。 うちの子が一歳前後の頃、人差し指で自分の目をさわろうとして、さわる寸前で目をつぶる、という行動をよくしていました。しばらくの間、何でそんなことをするのかわからなかったのですが、どうやら夫がコンタクトレンズを入れるのをマネしているらしいということに気がついて、家族で大笑いしました。(ごめんなさい。この文章ではおもしろくないかも・・・、その時はおかしかったんです)

  • 新婚さんの家に遊びにいきます。何か手土産を~。

    25歳男です。 今度、知人が結婚して子供も産まれたということで 家に遊びに行くことになりました。 (赤ちゃんと遊びたいだけだったりして・・笑) 結婚した両人ともに知り合いです(同じ年) 特に何も持っていく必要はないのかもしれない のですが、何となく何か手土産を持っていきたいです。 何を持っていけばいいですか。 大体イメージはつくのですが、 社会常識が不足してるので一応お聞きしたいなと・。 できるなら、『むっ、こやつやりおる』 と思わせるくらいの手土産を希望。 (なんだそれは・・)