Blueberry5のプロフィール

@Blueberry5 Blueberry5
ありがとう数1
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
0%

登録したばかりですが宜しくお願いします☆

  • 登録日2009/08/08
  • お砂場着って、便利ですか?

    初めての育児中です。 涼しくなってきたので、1歳1ヶ月の娘を公園に連れて行くようになったのですが、まだ歩けないのでお砂場遊びがメインです。 お砂場遊び着というものがありますが、あれって便利なのでしょうか?? 今は暑いし着せるのはかわいそうですが、秋~冬にかけては防寒にもなるし、厚手の服が砂まみれにならずにすむのは魅力的かな、と思うのですが、あまりメジャーではないようなので、需要がないのかなとも・・・。 「汚れることなんて気にせず、自由に遊ばせてあげるのが一番」 「親が神経質すぎると子供に悪影響が・・・」 ということは重々分かった上での気軽な質問のつもりです☆ 使ったことがある方がいらっしゃったら、便利だった!あるいは結局使わなかった、など、ぜひ体験談をよろしくお願いします。 もし、便利だったという方がいらっしゃれば、どういうタイプ(布/シャカシャカ生地、長袖/袖なし、など・・・)がお勧めかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • お砂場着って、便利ですか?

    初めての育児中です。 涼しくなってきたので、1歳1ヶ月の娘を公園に連れて行くようになったのですが、まだ歩けないのでお砂場遊びがメインです。 お砂場遊び着というものがありますが、あれって便利なのでしょうか?? 今は暑いし着せるのはかわいそうですが、秋~冬にかけては防寒にもなるし、厚手の服が砂まみれにならずにすむのは魅力的かな、と思うのですが、あまりメジャーではないようなので、需要がないのかなとも・・・。 「汚れることなんて気にせず、自由に遊ばせてあげるのが一番」 「親が神経質すぎると子供に悪影響が・・・」 ということは重々分かった上での気軽な質問のつもりです☆ 使ったことがある方がいらっしゃったら、便利だった!あるいは結局使わなかった、など、ぜひ体験談をよろしくお願いします。 もし、便利だったという方がいらっしゃれば、どういうタイプ(布/シャカシャカ生地、長袖/袖なし、など・・・)がお勧めかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 近所で後ろ指さされます。

    今の家(借家)に越してきて1年がたちました。 家族構成は義父母(54歳)、主人、私、息子2歳・0歳、犬1匹ネコ2匹です。 室内での飼育はダメなので、ネコは内緒で飼っていることになります。 ちなみにこの家を勝手に契約してしまったのは義父で、ネコたちの存在は見捨てられた形で契約されました。 義母は10年ほど前から精神病(統合失調症)です。 義母の病気のこともネコのことも、引越した際に義父から「近所には伏せておくように」といわれました。 引越してすぐにネコが脱走しかけ、バレバレですが近所にウソをついてごまかしました。 これだけでも十分不思議に思われたかもしれませんが・・・。 問題はここからで、義母の症状が今年に入ってから悪くなり、ここ2ヶ月の間にはヒトから物を盗んだり勝手に借金作ったり、酷いときだと止めようとする家族の目の前(たとえ孫の前でも)包丁振りかざすようになりました。 義父は普段仕事ですが最近はもちろん行けず、主人は自分の家族(私と息子達)がいるから今回は責任終えないとのことで今週義母を入院させました(10年間ほぼ主人が面倒みてきて、去年夏に再就職するまでの2年半は看護のため無職でした)。 昨夜警察がたずねてきて「最近外の植木等を切ってもっていったりする泥棒がいるようなので心当たりがあったら教えてください」とのことでした。 まさかとは思ったけど・・・。 今日3軒・4軒となりの方がたずねてきました。 盗んだものを返してほしいとのこと。 義父が受け答えしたのですが、もうため息しかでません・・・。 ここ最近近所の人の視線がやたら冷たかったんです。 次男は生まれて間もないのですが、妊娠中は隣の奥さんとも話をしたりしたのですが、次男が生まれてから顔あわせても完全に無視。 主人も出勤する際に4人くらいのヒトが話をしていて、明らかにこちらを気にかけジロジロみていたとのこと。 もう少しどうにかすれば防げたのかもしれないし、病気だろうが何だろうが盗まれた方のご近所さんからすれば知ったこっちゃないでしょう。 大変申し訳なく思っています。 ですが、私も辛くて・・・。 義母の看護はそれはそれはすごく大変です。 家族も、彼女をよくしようと尽くしてきた結果がコレでした。 でも、、でも、、、。家族全員同罪だというような目で見られるのがとっても辛いです。大人の私達だけならまだしも、息子たちまで。 ご近所は年配の方が多く、借家はうちだけです。 小さな子供がいるのもうちだけ。 上の子は魔の2歳児で毎日泣き叫ぶし、なるべく迷惑かけないようにと毎日気を使ってすごしてきました。 どう生活していったらいいのかわかりません・・・。 なんでもいいのでアドバイスください。