smile_star の回答履歴

全46件中41~46件表示
  • 教育or老後資金でおすすめの保険

    お世話になっております。 現在子供の教育資金として保険での積立を検討中です。 (自分ではなかなか貯金ができなくて…) 主人28歳、妻28歳、子供1歳半で約1万円ずつ10年払が希望です。 保険代理店に相談したところ以下保険をすすめられました。 (全て低解約返戻金型です) 代理店のおすすめは格付等からあんしん生命か三井住友とのことです。 ・あいおい生命/積立利率変動型終身保険(39歳103.8%、60歳134.3%) ・あんしん生命/長割り終身5年ごと利差配当付終身保険(39歳103.3%、60歳135.3%) ・日本興亜生命/5年ごと利差配当付終身保険(39歳103.8%、60歳132.2%) ・三井住友きらめき生命/MS終身α積立利率変動型終身保険(39歳100.8%、60歳130.5%) こちらのサイトでは定期保険のほうがいいとの意見が多く 私も聞いてみましたが、定期保険では10年払がないとの回答でした。 10年払もできると思っていた私は???でした。 この保険は子供の大学進学時に解約して教育資金に使うつもりですが、 資金に余裕があれば、保険は解約せずに老後の資金にまわすつもりです。 教育or老後資金どちらにも対応できるように、利率固定型ではない あいおいの積立利率変動型終身保険にしようかなと思っていますがどうでしょうか? あいおいは近々合併して大規模になるので格付は気にしなくてもいいかなと思うんですが… いろいろご意見いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 生命保険の加入についてアドバイスをお願いします

    妻の妊娠(第1子)に伴い、保険への加入を検討しています。 私(夫)亡き後の家族の生活保障、子の教育資金に関して代理店の無料相談を受けたところ、下記内容の保険を勧められました。 勧められるままこれらの保険に加入してもよいのか迷っています。 夫 28歳 会社員(年収460万) 妻 31歳 主婦 子 2010年1月産まれる予定 被保険者:すべて夫 (1) ソニー生命 積立利率変動型終身保険   保険期間:終身   払込期間:65歳   保険金:300万円   月額保険料:4,728円      お葬式代という目的です。 (2) ソニー生命 家族収入特約(定額型) 【(1)の特約】   保険期間:62歳(妻が年金を受給する65歳まで)   払込期間:62歳   保険金:月額19万円   月額保険料:6,536円      妻子が賃貸アパート住まい(東京)、妻パートで働く想定です。 (3) ソニー生命 逓減定期保険特約II型 【(1)の特約】   保険期間:25年   払込期間:25年   保険金:900万円   月額保険料:1,449円 (4) 東京海上日動あんしん生命 長割り終身 5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険   保険期間:終身   払込期間:43歳   保険金:700万円   月額保険料:21,679円   (3)および(4)は、子供の教育資金(小中:公立、高大:私立)の目的です。   見込んでいる教育資金1,600万を(3)および(4)の保険で保障し、かつ(4)で積立もできると勧められました。 保険料合計(月額)  (1) + (2) + (3) = 12,713円 総計  12,713円 + (4) = 34,392円 保険会社、商品、保障内容、保険料、収入とのバランスなど見直すべき点などありましたらご教授願います。

  • 今日保険の見直しをするんです!知恵をお貸し下さい!

    今入っている保険・・銀行口座から引き落とされる日にちに間に合わなかった事と、証書が中々見つからなかったことで・・ 「解約手続き書」と「復活手続き書」みたいなものが送られてきました。 急いで・・先、3か月分くらいを振り込んだのですが、このような場合はやはりもう一度書類などの提出、他が必要・・と言うところから 明日直接保険会社に行きます。 今は ★死亡保障・・3000万円 ★入院保障(3大疾病・・糖尿病、心筋梗塞、ガン)  入院5日目から、60日で・・・5000円 このような感じで・・月々18000くらい支払っています。 10年型で・・2013年3月で終わります。(そこから継続すると保険料は35000円くらいになってしまう物です) 積み立て式とかでもありません。 今日訪れた時点で・・支払われていない分を直接払い、復活を・・ ・・と保険会社のほうでは思ってるみたいですが、 先日電話にて・・たぶん解約して内容の変更をしたい・・という気持ちを伝えました! 本当は「新たに、別の会社など、1番自分に合った保険」に入りなおしたい気分です(正直なところ) その理由として・・まず「死亡保障」は必要ないと考えています。 そして「医療保険」の部分である程度、普通に充実させておきたいと考えています! 今、最新医療に関しての保障がこの会社のメニューには無いのです。 これは是非入った物が希望です。 あと、終身医療保険に変えたいです(これはどこでもありますよね?) 今47歳ですので・・どれくらいが良いかナァ・・など・・。 入院給付金日額。 保障期間。 1回の入院での保障される限度日数。 などなど・・その他考えると頭がパニックです! 皆さんはどのような感じになっていますか?あとどのようなものが良いとお思いですか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが・・何かアドバイスその他をお願い致します!

  • 学資保険でソニー生命かあんしん生命かで悩んでいます。

    現在、学資保険で非常に悩んでいます。基本的には大学入学前にまとまったお金ができればと思っております。皆さんにきいたところソニー生命かあんしん生命がお勧めみたいなのですが、貯蓄のみで考えたらどちらがお勧めなのですか?またあんしん生命の商品名は何になるのでしょうか? 長割終身活用学資プランというものがお勧めみたいなのですが、学資のプランになるのですよね? また子供が18歳前後である程度まとまったお金を作る方法をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 学資保険でソニー生命かあんしん生命かで悩んでいます。

    現在、学資保険で非常に悩んでいます。基本的には大学入学前にまとまったお金ができればと思っております。皆さんにきいたところソニー生命かあんしん生命がお勧めみたいなのですが、貯蓄のみで考えたらどちらがお勧めなのですか?またあんしん生命の商品名は何になるのでしょうか? 長割終身活用学資プランというものがお勧めみたいなのですが、学資のプランになるのですよね? また子供が18歳前後である程度まとまったお金を作る方法をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 終身保険の見直しポイントを教えてください

    保険については知識が乏しく、今から4年前に子供の誕生に合わせて急いで終身保険を契約しました。 主人の知り合いの保険会社の人と契約したパターンで、私は全く関与しておらず、4年たって子育ても落ち着いてきて、このままでいいのか不安になりぜひアドバイスを頂きたいと思います。 いわるゆ外資系の生命保険会社のもので、米ドル建て終身保険です。 主人33歳 妻(専業主婦) 子供4歳(年収500万前後) 主人が60歳まで32年間支払う終身保険です。今のところ4年ほど支払っています。年1回の支払いで、その時の為替相場で支払金額が毎年変わります。今までは円安だったので、年一回で13~14万支払いしました。 受取人は妻で、32年間支払って主人が死亡の場合1000万の保障です。 1000万では子供もまだ4歳だし、大学まで行かせるとなると少なすぎると思います。 今は円高なので、今年の年1回の支払いは13万までは行かないと思いますが、月1万ちょっとの保険負担を考えると、もっと月の経費がかからなくて、保障金額が高い保険があるようにおもうのですが。 主人は自営なので、会社の業績に合わせて毎年給料を調整します。ボーナスもなく不安定な家計です。 ぜひ、見直しのポイントや保障金額の目安などアドバイスお願いします。