tfalのプロフィール

@tfal tfal
ありがとう数2
質問数2
回答数2
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
71%

  • 登録日2009/07/22
  • 育ちの違う嫁と姑問題2

    続き… 他にも妻が母に対して気に入らない点は ・出産後のお宮参りについて、 母は何もわからないので妻に相談したのですが妻も分からないとの事で、「実家がこの前姪っ子のお宮参りをやったので母に聞いてみますね」と言ったところ 「余所のお家は余所のお家よ!私は○○さん(妻)と相談して決めたかったのに お母様に相談するなんてショックだわ」と言ったこと。 だったら私に質問ばかりじゃなく少しは自分で考えてよ!と 妻を激怒させました。 ・この日カレーライスだったのですが、 私はカレーに卵を入れて食べるのが好きです。 母は妻には卵を出さず、「食べる?」とも聞かず、 私にだけ卵を出したこと。 (妻は今まで卵をかけたことはありませんでした。 これは友人に「お母さんが悪いね」と言われました) ・前日から泊まったのですが、私の実家では父が先に入ります。 で、その次に妻にすすめるのですが、頑なに「後がいいです」と言います。 申し訳ないけど、さすがにお父様が入った後というのは気が引けて… とのことでした。 ・お風呂上がり、私の実家ではアイスを食べます。 父と私がお風呂からあがったあと、母はアイスを持って来て、 妻にはお風呂に入るようにすすめました。 妻がお風呂から出た後、母は妻に 「アイス食べる?」とも聞きませんでした。 (これは友人に「奥さんにも声をかけるべきだった。 いかにも奥さんを邪険にしてると思われるよ」と) ・一応私たち夫婦は共働きです。 家には3年前、結婚直前に妻が選んで買った26インチのテレビがあるのですが、 母に「買い替えろ」といちいち言われる嫌みたいです。 兄が結婚して37だったかの大きいのを買ったからだそうですが、 3年前なので26インチでも今よりだいぶ高かった。 産まれてくる子のために今は貯金をしたいというのが妻の考えです。 妻は物事をはっきり言う性格ですが、 さすがに母には気を遣ってかあまり口にしません。 ただ、顔に出ます。 以前にもムスっとしたときはあったのですが 今回のようにあからさまだったのは初めてです。 ちなみに私たち夫婦は、 妻が自分の母親の実家(お祖母さん)と養子縁組をして 跡取りとなり、そこに私が婿入りした形です。 お恥ずかしいことに私は失業し、 再就職しましたが給料は減ってボーナスもないため、 以前は賃貸に住んでいましたが、 今は金銭的にも苦しくなったので妻も働きだし、 家も妻の母親のお祖母さんが所有する家に 住まわせてもらっている状況です。 ちなみに、最初から婿入りしていたわけではなく、 私が失業してからなりました。 結婚前からその話があり、最初私の両親も賛成していたのですが、 直前になり「やっぱり寂しいから嫌」言い出し、 妻はそのまま私の実家の嫁となりましたが、(と言っても私は次男です) 失業してから両親が急に私を「婿養子に出してもいい」と言い出し、 こうなりました。 妻は結婚後も働くつもりでいましたが、私の母の猛反対で仕事を辞めましたが、私の失業で生活が苦しくなって 母に「夫婦で力を合わせないと」と言われ、 妊娠していましたが今の職に就きました。 だから妻の親戚、ご両親から私は嫌われてもおかしくない立場なのに、妻の父親は 「娘が選んだんだ。わしがとやかく言うことはない! 夫婦なのだから苦労させるのは構わん。 ただ、不幸にだけはしてくれるな。」とだけ言い、 今でもお邪魔すると良いお酒を出してくれたりと歓迎してくれます。 妻の母親も「私○○くん(私)大好きだから娘が出産で帰ってきている間、あなたもこの家に住んで構わないのよ。部屋用意してあげるから」と優しく接してくれますし 妻のお兄さんも「(今住んでいるのは田舎なので) あそこは車が無いと不便でしょ?」と 車を持っていなかった私に貸してくれたりしました。 私にとって義実家の人たちは本当にいい人です。 そんな人たちと暮らして来た妻が 私の両親を快く思わないのは仕方ありませんが、 これを私の両親に求めることはできません。 こんなにも生活が違うのです。 どうしたら妻と母はもっと歩み寄れるのでしょうか? 長文で、読みにくい部分もあるかと思いますが よろしくお願いします。

  • 同居が苦しい

    38歳で離婚後、39歳で再婚、40歳で子どもに恵まれました。 再婚後、夫の仕事の都合で(あまり収入を望めなくなるかもしれないが夢をかけたいといったこと)、夫の両親との同居を始めました。 夫は一人っ子です。 すぐに子どもに恵まれ、40歳のとき出産。その子ももうすぐ5歳になります。しかし、ちょうど妊娠がわかったころから、夫の仕事は難しくなり、続けて重い病気になってしまいました。 離婚後であったり、夫の夢のことがあったり、出産もということで、ここは我慢のしどころ、また、将来につなげるためにも、同居での暮らしの今を大事にと考え、いろんな努力をしてきたつもりです。この環境を楽しむという気持ちも持ち続けてきました。 もちろん、同居の義両親の側も彼らなりのがまんもあるだろうとは思います。 夫が病気で働けなかったころは、ほぼ私の貯金で暮らしていました。もちろん同居ですから家賃などはかからないものの、食費のほか、育児にかかる費用などもばかにはなりません。 だんだんと夫も仕事をできるようになりましたが、この年代の男性としてはかなり低い収入です。子どもの幼稚園の月謝もまた私の貯金から出してしのいでいましたが、その後私もほぼフルタイム(時短ですが)の仕事を始め、約一年がたちました。 私の中に、この5~6年のストレスがたまっていること、また、子どもや自分たちの将来に対する不安がだんだんと強まっていることが原因なのだとは思うのですが、ここでの同居生活がどうにも苦しく感じられるようになってしまっています。 具体的にはささいなことの連続なのですが、義父の飲酒、孫へのあまやかし、しつけに関する意見の不一致、家族行事に関する認識の誤解・・・。私としては、かなり、ここの家庭の文化に合わせるようにしてきていますが、なにもかも、というのはさすがに無理です。 なにかコトがおきると、最後には必ず「ママがそういうのはおかしい」というような結論です。義父は義母をかばい、義母は義父をかまい、この二人はわが息子をかばい、孫をかばい、おまえはやっぱり他人だと言葉に出して私を非難する、という連続です。 たぶん、ひとつひとつはどちらが正しいということではなく、ここで暮らしているんだからいうことをきけ、ということが基点になっているので、どのように話し合っても意味はないようです。 ここを出て行けばいいんですよね。 家賃その他の生活費、子どもの教育費・・・。やっと仕事を再開した夫と、時短勤務でなんとかやっている私。 条件が不足していて保育園が利用できないために幼稚園に通わせており、そのため、幼稚園から帰宅後は義母義父が子どもをみていてくれる、という環境です。 今すぐにでも保育園が見つかるなら、賃貸を見つけて出て行きたいのですが、待機になるようだと、私が仕事を続けられず、すぐにも干上がってしまいます。 私が我慢すれば円くおさまる・・・というのが、伝統的な解決策なのでしょうか。 もっと違う側面から、なにか希望が持てるような考え方を得られないだろうかと、袋小路になっている状態です。 この文面を読んで、私のものの見方、感じ方などといった点でも結構です。なにかコメントをいただければ幸いです。