yasarky の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • 特許の技術的範囲の解釈

    特許の抵触回避策を検討しています。 請求項の技術的範囲の解釈方法についてご教示ください。 モノに関する特許の請求項:A+B+Cで、 Cが更に、以下とします。 C(制御部)=C1(信号αを受け)+C2(アクションβを行わせ)+C3(アクションγを行わせる) このとき、要素C2を欠いた製品の構成:A+B+C’(=C1+C3)は、特許に抵触しないと判断してよいでしょうか?  このケースで、配慮すべき観点などありましたら、ご教示ください。

  • 海外商標の調査方法

    現在商標を登録しようと類似調査をしております。国内についてはIPDLを利用して大体把握出来てきたのですが、続いて同商標の海外での類似を調査したいと考えております。 当面、国内出願のみの予定なのですが、将来的に海外販売を想定しているので、海外での類似調査だけしておきたいと考えているのです。 海外とはアメリカ、カナダ、ヨーロッパです。 国内のIPDLに相当するようなオンラインの検索サービス、それぞれの国の商標ルールが日本語で分かるようなサイト、書籍などありますでしょうか?

  • 特許の技術的範囲の解釈

    特許の抵触回避策を検討しています。 請求項の技術的範囲の解釈方法についてご教示ください。 モノに関する特許の請求項:A+B+Cで、 Cが更に、以下とします。 C(制御部)=C1(信号αを受け)+C2(アクションβを行わせ)+C3(アクションγを行わせる) このとき、要素C2を欠いた製品の構成:A+B+C’(=C1+C3)は、特許に抵触しないと判断してよいでしょうか?  このケースで、配慮すべき観点などありましたら、ご教示ください。

  • 著作権と商標登録

    海外で著作権としてとられた文言、コピー、名称などですが、日本では未登録だったため、商標登録はすることができた場合、日本においてその名称などは商用できますか?今はインターネットの時代なので、ウェブ上でその名称があると、世界的に見える状態になると思いますが、日本のみで営業活動をする分には問題ないでしょうか。

  • 買い取った著作物の改編は著作者による翻案権行使の対象?

     私が勤務する公益法人でイメージキャラクターを何種類かデザイナーに依頼して制作してもらいました。私は事務担当ではないので、実際のプロセスは不明なのですが、いくつかあるキャラクターの著作権は買い取ったということです。  その買い取ったキャラクターを私どものインターネット上のホームページで手を加えて使用したいのですが、買い取ったキャラクターであっても、そのデザインを改編することは、著作者による翻案権行使の対象となるという情報が職員の中で流れていて、真実なのかどうかを教えて頂ければと思い質問しました。  買い取った著作物であっても翻案権は著作者にあるのでしょうか?それとも、既に買い取ったものに関しては、元々の著作者はいかなる権利の行使もできないでしょうか?  大変初歩的な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 意匠出願をしたので、商品カタログに「PAT.P」と表記しようと思うのですが、問題ないでしょうか

    意匠出願をしたので、商品カタログに「PAT.P」と表記しようと思うのですが、問題ないでしょうか。 又は、「意匠登録出願中」の表記になるのでしょうか。 また、意匠出願が登録になった場合、意匠登録番号ではなく、他の表現があるのでしょうか。(意匠登録済みなど)

  • 商標権の侵害について

    現在サイトの名前を考えているのですが、商標登録するか迷っています。 先日ある特許事務所に商標の登録をしなかった場合のリスクを確認する為に、以下の質問をしたのですが、どうも納得できません。 どなたか教えてください。 ●質問 サイトを今年の10月立ち上げて、その時は商標申請されていなかったとして、12月に新たに誰かがサイトと同じ商標申請をし、例えば2年後登録が認められた場合、私のサイトは商標侵害になりますか。 ●特許事務所の回答 いくらサイトを公開していても、かなり有名でない場合は商標権の侵害になります。(有名とはソニーとか味の素を例に出されました) その為、その登録者から2年後に使用を禁止された場合は、私は使用中のサイト名を変更する必要がある。 ここで納得できないのは、なぜ申請者よりも先に使用していたのに、使用できなくなるのでしょうか。 よろしくお願いします。