yasarky の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 弁理士試験について

    機械関係の会社に勤める54歳のエンジニアです。今から弁理士の資格にチャレンジしたいと考えておりますが、うまく合格したとして、求人は有るのでしょうか?勤めている会社は、特許事務所ではなく一般の製造業です。特許を書いて出願した経験は有りますが、特許事務所のお手を煩わしての出願です。

  • 派遣社員の発明・特許、出願する権利に関して質問です。

    私は、派遣社員です。派遣先である発明をしました。私一人で発明したとは言い切れませんが、私の貢献は大きく、私がいなければ、発明できなかったと思います。しかも最低でも2件あります。また基本特許でこれがないと商品が製造できないです。 そこで驚いたことに、その発明を特許出願する際、私になんの一声もかからず、勝手に出願されました。もちろん発明者は、そこの正社員となっており、発明者として私の名前は入っていないです。 ここで質問です。この様な行為は違法ではないでしょうか?ある特許の本で読んだのですが、発明を特許出願する権利は発明者にあり、その権利を企業や法人等に譲渡して、そこで初めて企業や法人等が特許出願できると書いていました。私もそのように解釈しています。そのため、特許を出願する際は譲渡証を記入・捺印すると思っていました。 ただ、職務発明に関しては無条件で譲渡するという契約が、入社前や派遣時に結ばれていれば、権利は自動的に企業・法人のものになってしまうのでしょうか(つまり譲渡証は儀式みたいなもの)? 少し興奮してしまって、文章がわかりにくいかもしれません。申し訳ないです。 私の発明は職務発明なので、勝手に出願されても、文句は言えないのでしょうか?泣き寝入りなんでしょうか?それなら、なんのために、がんばって発明をしたのかわからないです。 特に訴えるとか、対価とかを得るつもりはないです。発明者として名前が載ってほしいという自己満足といえばそこまでです。でも、たとえ何のメリットがなかっても、会社に対して、一言苦言を与えたい気持ちはあります。 どうか、教えてください。会社が勝手に特許出願したことに違法性があるのかないのか?私は泣き寝入りしなければならないのか?会社に対して、苦言を一言与えるための手段はないのか? 宜しくお願いいたします。 補足 あの後、多少調べました。下記に、発明者の権利として”他人が特許を取った場合でもその特許証に発明者として氏名を記載してもらう権利もあります。”と示されています。会社はその権利を一方的に無視しているとして違法性はないでしょうか?また、一言文句を言えないでしょうか? http://www.jpaa-tohoku.jp/q_and_a/#q05

  • 特許使用目的と特許使用料支払いに関する特許法の規程

    私が利用しようとしている、ある標準化規格の基礎となる技術について、特許使用を許諾されるために妥当な特許料を支払う条件を提示されており、その技術を実施した製造・販売・使用に際しは特許権利者と個別に交渉することになっています。その権利者には、実験・試作・研究目的でその基礎となる技術を使う場合には特に支払う必要は無いと言われております。さて、私の質問は、「(1)実験・試作・研究目的の使用、(2)展示会等の将来の販売促進の目的、あるいは(3)製品で実施して製造・販売する目的の違いによる、特許料の支払いを分類・明記する法規があれば、それが特許法の第何条あるいは他法の何条に該当するのか」をお教え願いたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 単一性判断について

    自出願に関し、請求項1~3に関して37条の規定を満たさないという拒絶理由を受けました。請求項は全部で6項あり、そのうち、請求項5,6は請求項1の内容の一部(カテゴリー)を含む独立項としたのですが、今後、補正の内容によりけりでしょうが、これら独立項に対する拒絶理由はあるのでしょうか。 要件内容は、請求項1(A)、請求項2(A+B)、請求項3(A+B+C)、請求項5(A+E+F)、請求項6(A+F+G)です。 分割出願とするということもあるようですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 登録商標の使用

    一般的に、登録商標されている名称を使用するには、法的にどのような手続きが必要なのでしょうか。 使用料など当然発生するのでしょうが、 どのような段階を踏めばよいのでしょうか? 具体的には、守秘の関係で公表できませんので、 一般論でお願いします。

  • 早期審査について

    こんにちは素人です 個人のものです 早期審査のデメリットは後から改善点を発見しても修正できないようなことだと理解 しているのですが、素朴な発明で改善点が出てきそうもないのですが、それでも 早期審査はやめておいた方がいいでしょうか。またそうであれば理由を教えてほしいです

  • 新規事業の特許について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 会社で新たな事業を新規で始めようとしています。 これは日本で初めての事業なのですが、特許は取れるのでしょうか。 例えばですが、法律の相談に乗って解決に導く法律相談事務所のような所を1番最初に始めた方は特許が取れるのでしょうか。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 商標:標準文字で登録して、ロゴタイプで使用する場合

    先日、アルファベットとカタカナを併記した商標を出願をしに特許庁へ行き、有権者窓口で書類のチェックをしてもらったところ、次のようなことを言われました。 「願書に記載されたそのままの商標を3年間使用していないと、権利取り消し審判の対象になる可能性があります」 権利範囲を拡げようと同業他社の登録情報を参考にして、日英併記の記載にしたのですが、実際に使用する場合はどちらかのみなので指摘されたケースに当てはまりました。 そこで標準文字の出願に変更しようと考えているのですが、登録が標準文字でも実際にしようする商標はフォントを工夫したロゴタイプ(十分に読める範囲)になる予定です。この場合は問題ないのでしょうか?

  • 商標:標準文字で登録して、ロゴタイプで使用する場合

    先日、アルファベットとカタカナを併記した商標を出願をしに特許庁へ行き、有権者窓口で書類のチェックをしてもらったところ、次のようなことを言われました。 「願書に記載されたそのままの商標を3年間使用していないと、権利取り消し審判の対象になる可能性があります」 権利範囲を拡げようと同業他社の登録情報を参考にして、日英併記の記載にしたのですが、実際に使用する場合はどちらかのみなので指摘されたケースに当てはまりました。 そこで標準文字の出願に変更しようと考えているのですが、登録が標準文字でも実際にしようする商標はフォントを工夫したロゴタイプ(十分に読める範囲)になる予定です。この場合は問題ないのでしょうか?

  • 商標:標準文字で登録して、ロゴタイプで使用する場合

    先日、アルファベットとカタカナを併記した商標を出願をしに特許庁へ行き、有権者窓口で書類のチェックをしてもらったところ、次のようなことを言われました。 「願書に記載されたそのままの商標を3年間使用していないと、権利取り消し審判の対象になる可能性があります」 権利範囲を拡げようと同業他社の登録情報を参考にして、日英併記の記載にしたのですが、実際に使用する場合はどちらかのみなので指摘されたケースに当てはまりました。 そこで標準文字の出願に変更しようと考えているのですが、登録が標準文字でも実際にしようする商標はフォントを工夫したロゴタイプ(十分に読める範囲)になる予定です。この場合は問題ないのでしょうか?

  • 新規事業の特許について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 会社で新たな事業を新規で始めようとしています。 これは日本で初めての事業なのですが、特許は取れるのでしょうか。 例えばですが、法律の相談に乗って解決に導く法律相談事務所のような所を1番最初に始めた方は特許が取れるのでしょうか。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • PCT34条補正と国内段階の特許請求の範囲について

    時系列的には国内段階の方が後のはずなのに、 国内段階の特許請求の範囲が、書面上、34条補正を反映しないものになっている場合があるようなのですが、どうしてそういうふうになるのかがわからなくて困っています。 国内段階の特許請求の範囲が、PCT34条補正を反映させたものにならない理由がわかれば、根拠条文などと共に教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんなのあったらいいなと思うもの

    このごろ、アイディア商品作りみたいなのを しようと思っているんですが 何か日常で不便に思ったりしたことや こんなものあったらいいなぁと思うことってどんなことがありますか? いざとなるとなかなか思いつかなくて。。。 皆さんのご意見聞かせてください!

  • ディズニーグッズの商標権

    ディズニーの商品を販売店から購入し、それを当社の顧客および一般消費者にプレゼント(無料)した場合、商標権ないし著作権違反となるのでしょうか。プレゼントの理由は、店(時計・宝飾品の修理工房)の改装オープン記念です。

  • 大手から自分の商品を守る方法はありますか

    お世話になります。 将来的にお菓子の店を開きたいと考えています。 そこで質問です。 お菓子に関するアイデア(組み合わせのアイデアや見た目や作り方など)を自社ブランドとして守る方法としてどのようなものがあるでしょうか。 というのも、当然ながら小規模からのスタートなり、自分の商品の認知度を上げている最中に、大手の企業がそれを真似しほぼ同じものを作ってしまえば自分の店の独自性はなくなり、あっという間に潰されてしまうかもしれません。それを防ぐために、大手(自分の周りですのでそれ程大企業ではありませんが、資本金や認知度は桁違いです)に似たものを作れないようにしたいのです。 わかりにくいかもしれませんので少し例を挙げれば、例えば「北海道六花亭のバターサンドやストロベリーチョコ」のようなアイデアを守れる(独占できる)方法があるかということです。実際、六花亭の商品を見て他社が同じようなものを作るのは簡単なはずです。バターサンドはビスケットにバターとホワイトチョコとレーズンを挟む、ストロベリーチョコは乾燥いちごにホワイトチョコをコーティングする・・・と言った具合ですので。 このようなお菓子作りの手法を自社ブランドとして守る(独占する)ことは可能でしょうか。またその方法としてどのようなものがあるのでしょうか。 長文駄文を最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 特許について

    教えて下さい。 5年前より販売実績のある商品(特許申請していません)を他社が 同じ様なシステムを使用して商品化し販売しました。その商品は 我々が採用しているシステムを特許申請し特許公開しています。 今回の様に特許申請以前より販売実績のあるシステムについては特許侵害で訴えられるのでしょうか?また、特許申請以後に販売する商品についても特許侵害になってしますのでしょうか? 先に開発しているシステムでありますが、特に特許申請をしなかったのがうかつな所はありますが、何か対応策があれば教えてください。

  • 洗えるバスケット SALEEN

    最近ネットや雑貨店でよく見かける洗えるバスケットSALEENですが、 これは特許かなにかとられた商品なのでしょうか? 似たような商品を扱うと訴えられたりしますか? ご存知の方おられましたらご教示くださいませ。

  • 特許と商標登録

    特許と商標登録は似たようなものですか?

  • 特許取得について

    確実に特許を取得できるであろう素晴らしい アイデアでも、専門家に依頼しないと特許は 取れませんか?

  • 海外商標の調査方法

    現在商標を登録しようと類似調査をしております。国内についてはIPDLを利用して大体把握出来てきたのですが、続いて同商標の海外での類似を調査したいと考えております。 当面、国内出願のみの予定なのですが、将来的に海外販売を想定しているので、海外での類似調査だけしておきたいと考えているのです。 海外とはアメリカ、カナダ、ヨーロッパです。 国内のIPDLに相当するようなオンラインの検索サービス、それぞれの国の商標ルールが日本語で分かるようなサイト、書籍などありますでしょうか?