全87件中81~87件表示
  • 「ルールブックの盲点」が実際に起きたケース

    『ドカベン』で有名な「ルールブックの盲点」が実際に起こったことがあるとwikipediaに書いてました。 このプレーでひとつ疑問なんですが、ドカベンのケースで説明すると、山田が一塁に戻る前に三塁ランナーの岩鬼がホームを踏むことなんてありうるんでしょうか? 大抵全ての走者はフライが上がった瞬間、またはライナーが野手に取られた瞬間に帰塁しようとしますよね? 実際に起こったときはどんな状況で起こったのでしょうか? さらに、なんでもつい数ヶ月前の大リーグでもあったそうですが、このケースの動画などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昔のプロ野球

     昔のプロ野球の映像を見てると、ファンが興奮してグラウンドになだれ込むという映像がよくあります  しかも、数人ではなく大群で選手に押し寄せてタッチしまくってました  今ではまず許されない行為で考えられませんが、昔はフェンスが低く警備も薄かったからなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200381
    • 野球
    • 回答数4
  • 他人のユニホーム

    先日、選手がユニホームを忘れて他人のユニホームで試合出場したようなんですが、それってルール上問題ないんですか? 罰則等あれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • cshows
    • 野球
    • 回答数5
  • 野球選手の実力って何?

     野球選手の実力がイマイチわかりません  以前にある野球解説者が  プロ野球に入る時点でみんな素質は持ち合わせている  一軍で活躍できるかどうかはその素質が開花するかどうかの「きっかけ」が大事でその大部分は「精神的」  な部分が大きいと言っていました。  あと、「名前が一度世に出たことによる恩恵」も指摘していました  「客商売だから、目立つ選手を監督は使いたがる、レギュラーで使ったらタイトルも取れる実力があるのに地味だから控えに回り、方や清原のように一度有名になれば、不調でも使って貰えるのがいい例」  と言ってました  やはり、一軍と二軍のレベルの差は紙一重なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200374
    • 野球
    • 回答数10
  • 偵察要員はその場にいないといけないのですか?

    偵察要員に先発投手を使う場合、その場にいないといけないのでしょうか? 偵察要員の場合先発ローテの誰かを使われるのが常道ですが、オーダーに名を連ねる場合、やはりその場にいないといけないのでしょうか? 東京待機している投手を、遠征先の偵察要員に使うというのは無しでしょうか?

  • プロ野球

    1番好きな球団と1番嫌いな球団はどこですか?

  • 投手でこんなケースなら・・・。

    完投1失点。でも打線が沈黙して0封負け。この時の投手の気持ちはどうなのでしょうか?やはり野手との確執は避けられないのですか? 実際プロでもこの様に打線が沈黙して勝ちに恵まれない投手は主に誰がいますか?

    • ベストアンサー
    • ky1988
    • 野球
    • 回答数5