bship の回答履歴

全159件中1~20件表示
  • クライアントの都合による納期の変更(長文)

    最初に、念のため同類の質問を探したのですが 見当たらないようなのでここに投稿させていただきます。 (ダブった内容があったら申し訳ありません) 当方は製造業を営んでいます。 かなり大型の鋼構造の容器等を製作しているメーカーです。 商品は、大型プロジェクトの建築物、大型プラント等の 建設物に絡んで納品することが多く 製造するにも多大なコストがかかり また、輸送、保管等も同様多額な費用を伴います。 業種的にニッチな分野なこともあって 大概の場合、余裕を持ったオーダーがあり 客先の都合で注文書の納期とは かなり遅れることが多かったりするのですが 多少、やりくりしながらクライアントの費用負担が無い様に ビジネスをすることが懸命だとは思います。 が、昨今の大型プロジェクトは、大幅な納期の変更が多く それについて発生する当社負担の費用は侭なりません。 実際には、実際に工事をする業者からは 孫請、ひ孫請、それ以上なケースが殆どで 中間業者は痛くも痒くもないし 単に客先営業マンの確認ミスなこともあります。 商品が完成している時の納期の変更については 客先都合の納期遅れに発生する費用はもちろんですが 納品時検収なので、先行して仕入に多額の支払が 発生していることが多く 売上金の回収についても遅れることを余儀なくされます。 体力のある企業が有利なのはわかります。 法律どうこうと言うよりは むしろ、経済主義の中での生き残りをかけた 競争の一部なのですが こちらの責任で納期が遅れれば 賠償責任が発生するのに こと、建設業界に関しては 客先の都合でこちらの出荷が滞ることに なんの責任もないのはちと腑に落ちず 投稿した次第です。 下請け法等に記述があるのでしょうか? 当社、技術を売りに起業したてで、業界久々の新規参入です。 厳しいご回答も是非お願い致します。

  • 証明書のインストールについてご質問です

    こんばんは 証明書のインストールが出来ないで困っています。 最近パソコンのマザーがこわれたため、OSを再セットアップしたの ですが、当然証明書等もすべてクリアされたため、事前にエクスポート してあった証明書のバックアップファイル「**.p7b」を使い インポートしようと思ったのですが、証明書が「個人」のストアに インポートできません。「証明書の種類に基づいて、自動的に・・・」 を選択するとインポートは出来るのですが、「ほかの人」の ストアにインポートされてしまいます。そこでストア場所を個人に 選択してしてインポートすると、どこにもインポートされていな いようです。 「個人」のストアに表示されていないものは、肝心の認証時に表示 されません。 とても困っています。もしご存知の方がおられましたら、ぜひご教授 ください。 OSはXP Pro ブラウザはIE6 SP2 です。

  • NATおよびNAPT時のIPの振り方

    ・スタティックNATの場合 ルータのWAN側にWAN側のインターフェースに振られているIPと別のIPをバーチャルIPとして設定し、LAN側のプライベートアドレスと1対1で関連図ける。と認識しています。 ここで質問ですが、 このWAN側のインタフェースに振られているIPとLAN側のプライベートアドレスを1対1で関連付けることはあるのでしょうか? それともWANのインターフェースで使っているのでこのような使い方はしないのでしょうか? ・NAPT NAPT時はどうなのでしょうか?こちらの場合は別のIPを設定しても、WANに振られているIPを設定してもどちらでもよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • FWのポリシー

    FWのポリシーで疑問があります。 TCP時の動作で、LAN→WANの80番を禁止にするとhttpのアクセスができません。 ではダウンロードを禁止したいとき。 データの流れ的にはWAN→LANになりますが、ポリシーをWAN→LANを禁止にしてもDLできます。 FWのポリシーとは、TCPのコネクション確立後のデータの方向でのポリシーではないのですか? WAN→LANの80番ポートを禁止にするとWANからの80番ポートへのTCPの確立を禁止するのであって、確立後のデータの流れを禁止することではないと思っていいのでしょうか? うまく説明ができませんが、ご存知のかたおりましたらご教授願えれば幸いです。

  • NATおよびNAPT時のIPの振り方

    ・スタティックNATの場合 ルータのWAN側にWAN側のインターフェースに振られているIPと別のIPをバーチャルIPとして設定し、LAN側のプライベートアドレスと1対1で関連図ける。と認識しています。 ここで質問ですが、 このWAN側のインタフェースに振られているIPとLAN側のプライベートアドレスを1対1で関連付けることはあるのでしょうか? それともWANのインターフェースで使っているのでこのような使い方はしないのでしょうか? ・NAPT NAPT時はどうなのでしょうか?こちらの場合は別のIPを設定しても、WANに振られているIPを設定してもどちらでもよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ファイヤーウォール・ログでacceptと出ているのに通っていない

    CHECK POINTのVPN-1/FireWall-1 NGのLog Viewerでacceptと出ているのに、外から中にPolicy Editorで許可したポートが通っていないことがあります。 NATの設定もDNSの設定を見直してもおかしいところが見当たらないのです。 このような経験をした方、あるいはほかに原因が思い当たる方がいましたら教えていただけると助かります。

  • 暗号化 Saltキーの役割

    公開鍵等とは異なるSaltキーって どういう役割ですか?

  • WEBサーバのセキュリティを確認しているのですが‥

    貧弱WEBサーバを立てております。 また、管理者も貧弱なため、セキュリティ面で一体どこまでやれば十分なのかを お教え頂きたく、質問させて頂きます。 先日までは、セキュリティ会社やShields up!!などのサイトの ポートスキャンの結果がOKだったので、満足していたのですが、 ソフトでもポートスキャンが出来るものがあったので確認したところ、 ポートスキャンソフトの種類によって、使用していないポートが 開いていたり開いていなかったりしているのです。 また、並行して、 ノートンのインターネットセキュリティのログを確認したところ、 勝手に外部へ出るような仕様にしていないにも関わらず、ログ的には勝手に出ていたりします。 しかもそのログのURLを入力して見ても何も表示されなかったり、リファラー的なものしか表示されません。 えーっと、 WEBサーバのセキュリティ(150アクセス程度/日)は、どの程度でまぁ大丈夫レベルでしょうか。 サイトのポートスキャンの結果を信用しておいてよろしいのでしょうか。 本当ならTCP/IPを基礎から習得して、それを基に改善すればよいのでしょうが、 もし危険な状態であるなら、一刻も早くできるところから押さえていこうと思った次第です。 一応、仕様としては、 ・ルータ(5千円程度のコンシューマ用で、ステルス機能が付き、 ポートフォワーディングで不要なポートは全てステルスにするなど、 基本的なところは押さえていると思います。) ・ノートンインターネットセキュリティの導入 ・MSのアップデートは欠かしたことがありません。 ・ウィルス対応・定期チェックも万全だと思います。 ・OSは2000ですが、サーバソフトは最新パッチ導入の日本製のものです。 ・アタックなどは特に頻繁だということもありません。月並みだと思います。 こんなんでお分かり頂けるか不安ですが、 どうぞご教授のほど、宜しくお願いします。

  • 企業のネットワークセキュリティの需要について(長文です)

    すみません、諸先輩方のご意見を頂戴したいと思い、質問させて頂きます。 今、ネットワークセキュリティを勉強しているのですが、 今後更に理解を深め、ISMSなどの知識と絡めて、何かの仕事にならないか、 (社内外を問わず)新規事業として成り立たないかどうか、真剣に考えています。 諸外国や大企業、顧客情報を扱う会社などでは、セキュリティに力を入れるのは分かるのですが、 その他の中小企業などでは、セキュリティとは対岸の火事よろしく、 ほとんど考えられていないような気もしています。 加えてクラッカーや企業スパイが暗躍(文字通り侵入されたことも気付かせずに)しても 何ら不思議でない状態になっていると思うのです。  セキュリティなどは、それ単体では必要とされないのでしょうか。 現状では、SE・プログラマやコーディネータで、専門的な知識のある人間が少ないように見えます。 そんな状態で高度なシステム導入を決めたりするのを垣間見る折、 企業にとって、脇が甘過ぎるような気がしてなりません。 それともやはり、今後情報漏洩が取り沙汰され、声高に叫ばれないと セキュリティは必要とされないのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 企業のネットワークセキュリティの需要について(長文です)

    すみません、諸先輩方のご意見を頂戴したいと思い、質問させて頂きます。 今、ネットワークセキュリティを勉強しているのですが、 今後更に理解を深め、ISMSなどの知識と絡めて、何かの仕事にならないか、 (社内外を問わず)新規事業として成り立たないかどうか、真剣に考えています。 諸外国や大企業、顧客情報を扱う会社などでは、セキュリティに力を入れるのは分かるのですが、 その他の中小企業などでは、セキュリティとは対岸の火事よろしく、 ほとんど考えられていないような気もしています。 加えてクラッカーや企業スパイが暗躍(文字通り侵入されたことも気付かせずに)しても 何ら不思議でない状態になっていると思うのです。  セキュリティなどは、それ単体では必要とされないのでしょうか。 現状では、SE・プログラマやコーディネータで、専門的な知識のある人間が少ないように見えます。 そんな状態で高度なシステム導入を決めたりするのを垣間見る折、 企業にとって、脇が甘過ぎるような気がしてなりません。 それともやはり、今後情報漏洩が取り沙汰され、声高に叫ばれないと セキュリティは必要とされないのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • スイッチングハブを盗聴できるソフトが出回っているんでしょうか?

    下の記事にスイッチングハブを盗聴できるようなソフトが出回っているような記述があるんですが、本当でしょうか? ソフト名や対策など、詳細を教えてください。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040616k0000e040072000c.html

  • スイッチングハブを盗聴できるソフトが出回っているんでしょうか?

    下の記事にスイッチングハブを盗聴できるようなソフトが出回っているような記述があるんですが、本当でしょうか? ソフト名や対策など、詳細を教えてください。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040616k0000e040072000c.html

  • DMZにWEBサーバを設置し、インターネットから接続させる場合のセキュリティ設定について

    【環境】 サーバA:1.1.1.1(グローバル)192.168.1.1(プライベート) F/W :1.1.1.2(グローバル)192.168.1.254(プライベート) インターネット  |  |  | FW(ルータ)―――DMZ(WEBサーバを設置)  |  |   | 内部ネットワーク 【質問】 自分なりにいろいろ調べましたが、上記のようなNAT環境では以下のような点でセキュリティ上優れていると認識しました。、 「インターネット上のパソコンとWEBサーバが通信するとき、パケットの送信元/先は、FWになり、 Webサーバの存在は、通信相手から完全に隠されることになる。 外部から存在が隠される、つまり外部からはアクセスできないため、内部のホストのセキュリティが高まる」 ただ今ひとつ理解できないので、上記のような環境で何故NATを使うとセキュリティレベルが向上するか 初心者レベルで教えていただけると助かります。 ●主にわからないこと ・そもそも存在を隠すという意味合いが理解できません。  隠さなかったら、どうなるのかというのもわかりません。 また、隠すとは、グローバルIPアドレスを隠すということだと思うのですが、  Ping(例えば、ping www.yahoo.co.jp)など返ってくるアドレスは、  そのサーバのグローバルIPアドレスではないのでしょうか ・「外部からはアクセスできない」となっていますが、WEB公開している以上  なにかしらの方法でアクセスはできそうですが、どういう点で優れているのでしょうか?     理解不足のため、質問も良くわからないと思いますが、よろしくご指導ください。   

  • 成功したら返す・・・・

    私の知人A(女)さんに彼氏が出来て その彼氏が自営業でうまくいってなくて 成功したら返すからとAさんが200万円貸しました。 しばらくして彼氏から音沙汰がなく、探偵に頼んだら 彼氏は結婚していて子供2人いて、さらに別に女が 5人ほどいて他の女からもお金を同じ理由で借りている 生活をしていたのです。 それで、ようやくその彼氏に会えて、別れる事を言って 前の200万円返して!と言ったそうなのですが、成功したら返すと言ったが失敗してもうお金が無いから返せないと言われたそうなのです。 確かに成功したら返すと言われて貸したのですが その時は好きだったので借用書もなにも書かずだったのです。返して貰えますか?

  • こういうのは法に触れますか?

    病院に入院して治療しなければならないくらいの 病気に自分がなったとしても、 入院するのを拒んだとします。 入院しなければいつか死んでしまう病気とします。 家族や周囲の人たちは病気になったことを 知っていて、入院させたいのに、病気の本人が 拒んでいるので、入院させず、結局 その病気のせいで死んでしまった場合、 病気のことを知っていた家族や周囲の人たちは 罪に問われるのでしょうか? また、入院しないと助からない病気なのに 治そうとしない本人も罪に問われますか? ちなみに、自殺したいから入院したくない わけではありません。 自然のままに死にたいと思っているとします。 変な質問ですが、ちょっと気になったので よろしくお願いいたします。

  • 鍵交換プロトコルのデータ選択

    VPNなどで使われる鍵交換プロトコルDHについて、質問いたします。 DHでは、素数pと巡回群の原始根gを公開して、自然数aとbとを通信の両端でそれぞれランダムに選択するとあります。 このとき、通信を安全にするためには、自然数a, b にはなにか制限があるのでしょうか?大きい数を選ぶと書いてある書籍はあったのですが、どのくらい大きくとればよいのかが判りません。また、大きい以外の制限はあるのでしょうか? お教えください。よろしくお願いします。

  • 事実の公表

     A氏が事実を公表することで、B氏(またはB社)が損失を受ける可能性があります。  その場合、A氏が事実を公表する事が、違法行為に該当する可能性はありますか?

  • ファイアーウォール

    ファイアーウォールの購入を考えていましたが 何を購入するかで悩んでいます。 専用のハードを買うとコストが掛かり過ぎてしまうので PC1台にファイアーウォールソフトをインストールして 専用ハードと同じ様に使用したいのですが 調べてもパーソナルファイアーウォールしか出てきません パーソナル以外でお勧めのファイアーウォールソフトを教えて下さい! お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 個人レベルでのルータのアクセスログの必要性

    現在、ルータを使ってネットに接続しています。 このルータに対する外部からのアクセスのログを全部残すようにしているのですが、個人で何のサービスも提供していない場合、ログを残す必要はあるのでしょうか? というのは、アクセスログというのは外部からの接続を拒否した際に残されるという認識を持っているのですが、拒否したものを知る必要はあるのか?ということです。 通過したものを残すなら意味はあると思うのですが… TearDropのようなものは知る必要がある気がしますが、実際、個人レベルでログを残す必要性の有無が知りたいです。もしかして実際にログを残している人というのは少ないのでしょうか?

  • 個人レベルでのルータのアクセスログの必要性

    現在、ルータを使ってネットに接続しています。 このルータに対する外部からのアクセスのログを全部残すようにしているのですが、個人で何のサービスも提供していない場合、ログを残す必要はあるのでしょうか? というのは、アクセスログというのは外部からの接続を拒否した際に残されるという認識を持っているのですが、拒否したものを知る必要はあるのか?ということです。 通過したものを残すなら意味はあると思うのですが… TearDropのようなものは知る必要がある気がしますが、実際、個人レベルでログを残す必要性の有無が知りたいです。もしかして実際にログを残している人というのは少ないのでしょうか?