Chang-gu の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • 亜鉛と水酸化ナトリウム水溶液の反応について

    上記反応は起こるといいますが、実際に亜鉛固体と6M水酸化ナトリウム水溶液は多少泡が出るだけで、あまり反応しませんでした。 湯浴にて加熱しても、亜鉛粉末でやってみてもだめでした。 何とか、激しく反応させることはできないでしょうか?

  • 輸入に関する中国語

    中国から商品を輸入する会社で仕事をしています。いままでは、上司の仕事でしたが、最近は私も少し携わるようになってきました。まったくの初心者で、理解できません。主な仕事は中国語での、発注書を書いたり、その返事を見たりです。簡単な中国語の辞書、手紙、ビジネス文書の書き方がのっている本がありましたら、教えてください。その他、お勧めの中国語に関する本等がありましたら、教えてください。

  • 「イタリアは長靴の形」といいますが、他に形が何かに例えられている国ってありますか?

    「フランスは六角形をしている」 「群馬県は鶴の形をしている」 というのは聞いたことがあります。 その他で、外国の国、あるいは日本の都道府県で 「ここの地形はこんな物に似ている!」 と言われているものがあれば教えて下さい!

  • 中国にPCを持っていく時の注意点

    hpのノートPCを中国で使用する場合、気をつけなければならないのは電源とモデムくらいでしょうか? 電源などは現地で購入することになりますよね? ちなみに中国ではISDNやxDSLはあるのでしょうか? その他なにか注意点がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 痛い!息がしづらい。

    ここ数日、右側の鎖骨の下が痛みます。筋肉痛や肩こりではない感じで、呼吸をすると痛むのです。笑ったり、通常の呼吸が辛いです。右腕を特に酷使した記憶は無く、理由がわかりません。タバコを吸います(一日一箱程度)が、肺の病気などと関係あるのでしょうか?また、骨のゆがみなんかと関係があるのでしょうか?関係あるかどうか分かりませんが3日暗い位前は吐き気もちょっとありました。突然始まった痛みなのですごく心配です。どなたかこんな症状に心当たりのある方、アドバイスをお願いします。

  • 第一イオン化エネルギーについてとシリコンの性質について

    明日、テストで勉強をしていたのですが、詰まってしまいました。 二つあるのですが、 (1) 元素の第一イオン化エネルギーのところで Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar の部分の第一イオン化エネルギーでBとOとAlとSのところで、エネルギーの値が小さくなるのはなぜでしょか? (2) シリコンの半導的な性質とは何でしょうか? この二つなのですが、、化学が不得意なんで詳しく教えてくれるとうれしいです。 どなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • eniraM
    • 化学
    • 回答数2
  • wannaの意味って・・・・。

    今までず~~っと思っていました。wannaという単語。 辞書で調べても載ってないし・・・・・・。 知ってる人は教えてもらえませんか??

  • 脳の記憶に関する本

     人間の記憶には海馬という機関が、大きく関わっていると言うことが最近取り上げられていたんですが、そういったことが解りやすく書かれている本は、ありませんか?  どうすれば、記憶力が上がるということが書かれていたら、なお良いんですが。

  • コーヒーについて

    私は大のコーヒー好きで、毎日食後に必ず飲んでいたんですが、鉄分を阻害することとカフェインが眠りを妨げると聞き、現在は、昼食後のみ2杯だけ飲んでいます。 (1)鉄分はどれくらい空ければ吸収を妨げないのでしょうか? (2)あまり、コーヒーのいい話を聞かないのですが、何かいい点はないでしょうか? (3)あと、カフェインレスコーヒーに変えようかなとも思ってるのですが、私は、コーヒーを飲むと便意を催すので飲んでるのですが、カフェインレスはそういう効果はなくなるのでしょうか? (4)あと、カフェインレスコーヒーはどこか安く売ってるところはありますか?(都内在住) すいませんが、どなたか教えてください。m(__)m

  • 金属のモル比熱

    金属のモル比熱を調べてみると、どれも25に近い値になったのですが、これについて何か法則みたいなものはあるのでしょうか??

  • X線 Scherrerの式

    X線回折線の幅と結晶粒子の大きさとの関係が Scherrer式 D=(Kλ)/(βcosθ) Kは形状因子定数 λは波長 θは回折角 で示されていますが、βの、回折線の広がり=ピーク高さの1/2の幅 には どのような単位の値を入れればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kohichi
    • 化学
    • 回答数2
  • よくgraphとかの下にある・・

    名前 et al. のet al.とはどういう意味があるんです か?

  • TiNとTi

    TiNとTiの密度が知りたいです。至急。 文献値等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • Crの電子配置がなぜ3d軌道に5個、4s軌道に1個になるのですか?

    電子配置のことなんですが、遷移元素の原子番号24番のCrの電子配置がなぜ3d軌道に5個、4s軌道に1個はいるのかわからないんです。前の23番の元素Vは3d軌道に3個、4s軌道に2個はいってるので、次のCrはこれでいくと3d軌道に4個、4s軌道に2個になるはずじゃないんでしょうか?これと同じことが、NiとCuでも起こっているのですがなぜなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kaitou
    • 化学
    • 回答数1
  • 化学論文の Run と Entry

    化学論文が苦手な者なんですが, 実験結果を表に羅列する場合に Run と Entry が使用されてますが 正式な区別はあるんでしょうか?

    • 締切済み
    • geta
    • 化学
    • 回答数1