joch の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • 東京ディズニーランドデビューはお子さんがいくつでしましたか

    はじめまして。3月で1歳になる子供がいます。4月ころに2泊くらいで家族旅行を考えています。独身時代はTDL年に2,3回行ってたのですが、結婚してからしばらく行っていません(新幹線で3時間の距離です)。以前ときおり、ベビーカーが並んでいた光景が記憶にあるのですが、皆さんは子供が(乳児、幼児)おいくつくらいの時に初めて連れて行ったのでしょうか?私は本人の記憶には残らなくても、園内のんびり(のんびりできるかどうか疑問ですが、アトラクションはのらないで)するにはいいかなあ、、と思っているのですが、、。 よろしくお願いします。 あわせてカウントダウンデビューも教えていただけたらありがたいです。

  • 私の就職と姑について

    長男の嫁、1歳の子供がいます。今は彼の両親と同居しています。 引っ越しの資金を貯めるために私も働きに出たいのですが、彼は姑に相談してからにしろと言います。姑は3歳までは親は働かない。という考えで、とても許してくれるとは思いません。そもそも姑に許可を得る必要はあるのでしょうか? 引っ越しをしたいのは姑、姑の実母(ひぃばあさん)の干渉、毎日揚げ足をとって注意される。その他いろいろ言い切れない位…ある為です。 同居はとても耐えられません!! しかし3月に結婚式を控えています。(これも姑の命令でした。) それまではあまり揉め事は起こしたくないのも本音です。。

  • 親心を持っているのでしょうか?私はワガママな息子でしょうか?

    自分の気持ちを整理するため、これからを前向きに考えるため回答お願い致します。かなりの長文ですが、よろしくお願い致します。 私は24歳の男性です。2年前に理系大学を学士で卒業して、現在は都内の某メーカーに勤めています。最近、両親との親子関係が悪化の一途を辿っています。そこで相談させて下さい。世間一般の皆様から見て、私たち親子の関係を客観的に整理したいのです。 -2年半前- 私は大学1年生の時、大学院に進学したい旨を両親に伝えました。両親からの回答は「大学院の学費と生活費は自分で工面しなさい」でした。そして、大学3年生の ときに奨学金を使って大学院に行くと父親に話し、そのとき奨学金利用の反対はされませんでした。そして大学4年生の4月、両親から奨学金を利用した進学を 反対されました。理由は「奨学金は借金だ。保証人になったら私たち親に返済義務が生じてしまう。妹も大学に進学させなければならない都合上、奨学金の保証 人にはなれません。どうしても行きたいのなら、それ以外の方法で何とかしなさい。」と言われました。当時、就職事情は「超売り手市場」でした。元々、学 歴・学問に理解のない両親でした。手に職を持つのが良いと就職を勧めてきました。  奨学金という「切り札」を封じられた私は、就職を選択せざる得ませんでした。しかし、4年生の4月から就職活動をしても、優良・大手を含む多くの企業の募集は終了していました。それでも何とか大手企業傘下の会社に内定を戴きました。 -入社から現在に至るまで-  入社前に両親と一悶着ありました。会社に提出する身元保証人になるのを渋られたのです。その理由は私の親への態度にありました。私は大学4年間の間、度々両親に酷い態度をしてきました。それは学歴・学問に対する見解の相違だったのかも知れません。会社への書類提出期限が迫るなか、ギリギリで身元保証書を 返してもらいました。そのときの手紙――これからは、このように親の証明が必要なことが沢山あります。今までのような態度をとり続けるなら、あなた一人で 生きてください。――という内容でした。1年以上後で知ったことなのですが、この行為は母親単独のもので、父親は知りもしなかった事でした。  整理の付かない気持ちのまま入社してしまいました。1年半が経過しましたが私は職場になじめません。満足な成果1つだせず、お荷物になってしまいまし た。原因は何なのでしょうか? 進学出来なかった事のシコリか、入社前のトラブルか、自分の適性を間違えたのか・・・・。今でも分かりません。 ―今の私に対する両親の態度―  両親は一応心配していますが、父と母で態度に温度差があります父は「あまりにも辛いなら実家に帰って来い。どうしても大学院に行きたいのなら、合格した ら奨学金の保証人になる。でも、出来れば今の会社で働いて下さい。我が家に経済的な余裕は有りません。」と一定の理解を示してくれました。それに反して母 親は、私に身元保証書の事を咎められたのが嫌だったのかどうなのか、「実家に帰ってきても家に入れない。あなたの嫌味や暴力が怖い。帰ってくるなら、祖父 の家に行きなさい。」と言って態度を覆しません。また、両親ともに私に対する謝罪の意思を示した事もありません。私に就職を薦めた事を今でも正しいと思っている様です。  ―補足・母親の矛盾―  少し話しの時間軸を戻させて、母親について述べさせてください。私が大手企業傘下の会社に就職したことで、母は大学院進学をさせなかった事が正しかったと思っています。母から直接、「あなたを大学院に進学させなかった事は正しかった」と言われたくらいですから。  しかし、今母は「大学院に進学しなかったのも、今の会社に就職したのも全てあなた(息子)の意思で決めたこと。私達には責任はありません。」という意見を持っています。 以上が親子関係の現状です。これらは全て真実です。世間一般の方から見て、この親子関係をどう思われますか? また、私に対してどう思われますか? 私が学部生時代から学費をためなかったのが悪かったのですか? 家庭の事情も省みず、大学院という身丈に合わないものを求めたのが悪いのですか? 奨学金を利用すれば良かったという考えが甘かったのですか? 今でも大学院進学を毎日夢見ているような私はバカですか? 両親を恨んでいる私は親不孝者ですか? . . . . . 親心を持っているのでしょうか?私はワガママな息子でしょうか? また、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5476417.html?from=randq を投稿したのは私です。参考にして下さい。

  • 海外赴任中の浮気の不安。

    主人がアメリカに約半年行きます。主人は仕事も出来るし、家族おもいで私にはもったいないくらいの自慢の夫です。私は自信がなくて、都心のオフィスには若くて綺麗な女性社員がたくさんいるし、いつも心配でたまりません。 そんな主人がアメリカに単身で行きます。私の不安は増す一方です。 慣れない地で一人。会社でも英語で仕事するプレッシャー、帰宅しても誰もいなしいし、寂しいだろうなと。 そんな時って人恋しくなりませんか? たまたま知り合ったのが日本人だとすぐに仲良くなりませんか? お店とか他にもいろいろ知り合う機会はあるはず。日本にいたら、隣りの席の知らない人に話しかけるなんてあまりしないけど、アメリカで人恋しい時に近くに日本人がいたら、話しかけませんか? 主人は部屋にこもるタイプではなく、新しい環境に馴染もうと積極的に出歩くタイプです。だから知り合うきっかけも多くなりそうで。 話し易いので、初対面の人でもよく話します。 本人は浮気も、風俗も経験はないし、常識はもっているからわたしが悲しむようなことはしたこともないし大丈夫だといいます。自分からそんなをする人ではないとわかってます。 ただやはり外国で一人という寂しい環境だとどうなるのかと。また、本人にその気はなくても向こうから積極的にされたら、と思うと不安です。 海外に赴任された経験のある方、どうでしたか? また、寂しくてつい…という様にならないために、私はどうしてあげればよいですか?どんなことをしてあげたら、嬉しいですか? カメラを使って毎日連絡はとりたいと思っています。本当はお互い一緒に行きたいのですが、会社の許可がでずビザがないので行けません。子供の学校が休みになったらその都度行くつもりです。 毎日心配なので、ぜひ教えてください。

  • 不倫の罪

    29歳女性です。 私の好きな人には奥さんがいます。 純粋に恋愛していたつもりが、知らずしていつの間にか不倫相手になってしまいました。 不倫する人なんてと軽蔑していた側だったのに、幸せだった毎日が青天の霹靂でまさか自分自身が『愛人』の立場です。 気付かなかった自分にも非があるのは認めますが、知っていたら100%好きにはなっていませんでした。 でも時既に遅しで彼なしでは今後考えられないところまできてしまいました。 彼は出会った時は軽い気持ちだったので本当のことを打ち明けなかったようです。 しかし彼も私に本気になり今後は私と共に人生を歩みたいと言ってくれています。 奥さんとも離婚する方向です。 そもそも奥さんとの間は冷えきっていて離婚を考えていたそうです。 離婚の話はどこまで進んでいるのか詳しいことはわかりませんが、彼が言うには奥さんとしても彼に愛情はなく、けっこう酷い罵り合いもしてるようです。 ちなみに奥さんも正社員でそれなりの収入はあり、子供はいません。 彼の言葉は真実だと思っています。私を心から愛し大切にしてくれています。 だから今はひたすらじっと耐え彼を待つ覚悟でいます。 ただ、彼の愛情はあっても私としては苦しいのです。 光は見えるのですが、トンネルはとても暗く、そしてとても長く、走っている車は私だけのような気がします。 誰にも話せず、自分の居場所すらわかりません。 奥さんのいる人とそういう関係にあるのは世間的にはしてはいけないことというのは重々承知してます。 しかし元から幸せな家庭を壊したいとか、誰かのものを奪いたいとか、逆境がこの恋を盛り上げてるとかそんな考えは全くありません。 このサイトを見ても不倫される側の質問はたくさんありますが、してる側はバッシングの対象です。あまりにもモラルがない人が叩かれるのはわかります。 でも不倫で本気で悩んで支えてもらいたい人だって大勢いるはずです。 公序良俗に反するって何ですか? もっと削除されるべき質問をしてる人だっています。 私みたいな立場の人間は人の言葉で支えてもらう権利すらないのでしょうか? 結婚さえしていれば奥さんがどんな冷たく悪い態度を取っても不倫相手より守られるなんて切なすぎます。 彼は結婚に失敗し、元から壊れている夫婦の旦那が離婚を求め、違う人と人生をやり直そうとしている、私はその人をただ待っている。 今私がしていることは罪なのでしょうか? この愛は貫いてはならないですか? どなたか教えて下さい。 先が見えない将来、社会的にクロの立場、不安と本来正義感が強かった自分との葛藤で胸が押し潰されそうなくらいつらいです。

  • 妻に離婚を突き付けられています

    本当に悩んでいます。 今年で結婚5年目になります 結婚当初から性格の不一致で度々ケンカをしていました。 只、お互い世間体を気にする性格なのか、離婚するにまでは至らない日々を過ごして来ました。 今は2歳になる長男もいます。 妻は家事、育児共に文句がないシッカリとした妻です。 私は自分なりに家事、育児に協力しています。 仕事は2交替のシフト制で家に居る時は風呂掃除、食器洗い、ゴミ捨て、炊事も少々、育児ではオムツ替え、風呂、休みの日は子供と外に遊びに連れて行きます。 妻は私に対して尊重がなく(そう見える)シッカリした性格からか、私がぼーっとしてちょっとしたミスをするとストレスが溜まると言います。 子供が生まれてからはそれがエスカレートして、ここ半年は度々おこずかいを減額されています。 ちょっとしたミスとは子供に関する躾(私がこうしているのにあなたが台なしにしている)とか、酷い時は洗濯物の干し位置でも怒られます。 恐らく私以外の人が同じミスをしても妻は許すと思います。 文章では伝わり難いのですが、私の中ではその程度で!?と思う事ばかりです。 それが重なると暴力に転じ、結婚当初は抵抗して私もつい手を挙げた事もありましたが、逆効果だと気付いた今はひたすら我慢しています。 顔が腫れ上がった時もありました。 結婚してからは同僚と飲みに行く度に『帰りが遅い(23:00くらい)』とか家で待っている人へのいたわりがない、とか言われ続け 育児をしている妻を考え、飲み会は最低限の付き合い(歓送迎会、忘年会など)を除き、常に断っています。 友人との付き合いも無くなりました、私からアクションせずに(怖くて)誘いも断り続けている事が原因です。 シフト制の私を気遣い、夜勤の日は外に出て私に仮眠をとらせてくれます。 そんな妻を感謝し、出来る限りの家事を手伝った事がありましたが、その時は折角仮眠時間を与えているのにと逆に怒られました。 私は普通に仮眠をとって会社までの空いている時間を使って家事をしただけなのに… 最近は『もうあなたはいらない』とか『死んで欲しい』とか普通に言われます。 平気なフリをしていますが相当堪えています。 昨日も米を研いでおいてと言われ、研いでザルにあけていましたら、『なぜ水につけとかないの、直ぐに炊けるように頼んだのに』とマジギレされました。 私も失敗したと反省しています。 今私は夜勤です、明日帰って来なくていいとも言われました。 明日の朝の状況が目に見えてストレスが溜まります。それでも帰るつもりです。 妻とは性格が合わないと分かっていながら今まで踏ん切らなかった自分に後悔しています。 離婚して子供と会えなくなると思うと辛いです。涙が出てきそうです。 出来れば私がシッカリ者になり、妻にストレスを与えないほどできた人間になりたいのですが、精神的に限界です。 なぜ怒られているのか解らない状況に陥る事も度々あります。 子供の前で妻に怒られる時が一番辛くて情けないです。 そういった現状が子供に悪影響を及ぼすかどうかも不安です。 もう本当にどうしたらいいか解りません。 耐え切れなくなってここに書き込みました、アドバイス頂けたらうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事と育児&家事 どちらがより大変ということはないと思うのですが…

    30代の主婦です。 現在7ヶ月の息子(一人目)がいます。 最近、子供から目が離せなくなり、前とは違った意味で大変になってきました。 昨日、主人と喧嘩しました。 その内容は質問とあまり関係ないので書きませんが 話し合いの中で主人から出た言葉が 「君が大変だというのはわかっている。  ただ、僕の仕事の方がもっと大変なのだから  ちょっとくらい融通してくれたっていいと思う。」 です。 ここで言う「融通」というのは「気をきかせて我慢する」とほぼ同義のようです。 正直、私は私の方が主人の仕事より大変だと思っています。 仕事は時間が決まっているし、休みもありますが 子育てや家事はやってもやっても終わらないからです。 実際私も昔は働いていましたが、働いているだけでいいなら、そっちの方が楽でした。 それに、私は自分なりに気をきかせてきたし、我慢もしてきました。 まあ、それが言いたいことではありません。 私が思ったのは、「自分が一番大変だと思っている」というのは仕方ないと思うんです。 お互いどれだけ大変かなんて、明確にはわからないので。 なので、私は主人の意見に対してこう答えました。 「どちらが大変なのかは比べられないし、比べても意味がない。」 と。 しかし、主人には理解してもらえませんでした。 主人の言い分は「より大変な方に気を使うべき」です。 それが当然だと。 みなさんは、どう思われますか? 質問が抽象的過ぎてわかりにくいかもしれませんが 昨日から主人のこの意見にストレスが溜まってしまって、胃がムカムカするんです。 主人には、「私は私の方が大変だと思っている」とは言っていません。 水掛け論になりそうだったので。 質問というか、私のこのムカムカした気持ちを何とか静める方法やご意見がないものかと…。 宜しくお願い致します。

  • 夫が風俗に・・・

    先日、偶然夫が風俗に行った証拠を発見してしまいました。夫に訴えると「悪かった」と、同僚に誘われて付き合いで行ってしまったと言いました。 私たち夫婦はセックスレスでしたが(私は求めており淋しかったのですが、夫が望まなかった)これまでは、ケンカはしても3人の子供がいる中の良い夫婦でした。私とはレスなのに、よその若い女性ならその気になるのだと言う事が本当にショックで、女性としてのプライドはズタズタに傷つきました。また子育てと家事をほぼ100%一人でこなし、自分の身体も心もギリギリでなんとか頑張っていただけに自分でも驚くほど悲しい思いがあふれ、泣いてばかりいます。その女性とどんな事をしたのか考えてしまい気が狂いそうになります。離婚も考えましたが、子供から父親を奪ってしまうことを思うとなかなかすぐにはふみきれません。本当に反省しているようですが、この1、2ヶ月の間に3度も行っており、怒りがおさまらず、寛大な心で許す事が難しいのです。正直どうしたらよいのかわからなくなりました。アドバイスいただければ幸いです、長文ですみませんでした。

  • 子供手当ては意味が無い?

    子供手当てに関する意見で、せっかく子供手当てを支給しても 『親が酒やパチンコなどそれ以外のことに使われては意味が無い』 という人がいますが、子供を育てている家庭では、子供がいない 家庭に比べて食費や衣料費などの支出が絶対的に底上げされる訳ですから その部分を補完すると考えれば、例え親がパチンコをしたとしても 決して意味が無いということはないと思うのですがどうでしょうか? もしこれが『子供に月平均26000円もかけない家庭の方が多いから 子供手当ては意味が薄い』という意見なら納得できるのですが。

  • 浮気をふっきるには

    旦那が ここ1ケ月 W不倫してました。セックスはしてないと言うものの 信用出来ません。「やり直したい」と言うので子供もいるし インフルエンザにかかったようなモンだし…と思うのですが 考えると頭ぐらぐらだし き~っ!となります。このショックを忘れるには どうしたらいいでしょう?

  • 浮気をふっきるには

    旦那が ここ1ケ月 W不倫してました。セックスはしてないと言うものの 信用出来ません。「やり直したい」と言うので子供もいるし インフルエンザにかかったようなモンだし…と思うのですが 考えると頭ぐらぐらだし き~っ!となります。このショックを忘れるには どうしたらいいでしょう?

  • 妻が単身赴任(海外)に反対します

    28歳男・既婚(5年目・子供なし)・都内(23区)在住です。 会社では、不定期に他支店への異動(期間限定)があり、 私は2年前に1度、旭川へ1年間、赴任した経験があります。 この時は単身赴任だったのですが、それは「東京以外で暮らしてゆく 自信がない」と妻の反対があったためです。 妻(現在27)は、27年間、東京以外で暮らしたことがなく、 私達が暮らすマンションも、妻の実家から徒歩10分の所です。 妻いわく、 -電車も買い物する場所も満足にない場所で暮らしていくなんて考えられない -実家から遠く離れるのは嫌 -言葉(方言のこと)や風習も文化も違う所に馴染むのは苦手 -寒いのは苦手 とのことです。 片や私は、生まれてから大学卒業まで、鉄道が1時間に1本くらいしか 来ない場所で育ってきて、田舎には田舎の良さがあると思うのですが、 どれだけ説明しても、妻は納得してくれる様子がありませんでした。 この度、2度目の異動の内示が会社からあり、赴任先はイギリス。 ロンドンから西に100kmほど離れた場所となっています。 前任者から聞いた話では、電車は1時間に1本でよく遅れ、スーパーは 8時に閉まり、土日休み。近所の人たちとパブやカフェで喋る位しか 娯楽がなく、冬は寒いとのことです。 実家から10000kmも離れ、文化も言葉も風習も異なる状況に、妻が 耐えられるとはとても思えなかった(前述の理由)ので、妻に相談 することなく、会社に「単身赴任でお願いします」と申告したのですが、 結果、妻が大激怒してしまいました。 「何で連れて行ってくれないの?」「知らない土地への憧れが私にだってある」 とのことです。 イギリスの地方こそ、妻が述べた「無理な条件」をパーフェクトに満たす場所に 思えるのですが、どう説得すれば、妻に納得してもらえるでしょうか? また、妻が急に、ここまで意見を翻す理由は何でしょうか? 皆様のご意見お伺いできれば幸いです。

  • そんなに責められることでしょうか

    家族の相談です。 私、妻、倅の3人家族です。倅が小学生6年間で地域のボランティア主催のサッカースクールに通いもうすぐ卒業です。ボランティアなので、父親が監督やらコーチ、母親が会場係り、子供送迎、雑務一般。でも参加する人としない人まちまちです。 私は武道を継続しており実業団大会や各大会、合宿など自分の事でていっぱいなので妻に任せてきました。でも子供が小さい時は出来るだけ手伝ってコーチも少しやりました。その後はほとんどノータッチで、たまに子供を車での送迎ぐらいやってきました。 父親によっては監督、コーチで本当に土日祝日全てを子供のサッカーのために尽力してきた方には頭がさがりますし、会場設営や送迎などできることをやってきた父親もいますし、全て母親任せの人もいました。 私は怠けていたわけでもなく、パチンコ、酒などで手伝わなかったわけではなく、自分の武道に精進してきましたし、むしろ家でごろごろしていた父親と一緒にして欲しくないのです。 子供に自分の戦っている姿を見せたくて継続しています。 でも妻は私を責めます。 父親の背中を見て、子供は育つので、母親と父親の役割の違いを認識して欲しいのです。 いつでも子供べったりの父親のほうをどうかと思います。私は倅が大きくなった時、誇れる親父でいたいのです。 皆様の率直な意見をお待ちしています。

  • 彼女のショーツについて

    こんばんは。少しゲスな話なのですがちょっと疑問が ありますので投稿させていただきます。 僕には27歳になる彼女がいます。 有名女子大を出ていわゆるお嬢様です。 付き合ってもう2年になるのですが最近実家暮らしの 彼女の家に初めて行きました。 そこで彼女の下着入れを見たら(彼女の了解の元) 綿のチェックやシマシマなどいわゆるヘソまである 子供パンツが沢山出てきました。 今までもたまに履いているのは知っていましたがこんなに沢山 持っているとは知らずビックリしました。 聞いてみると小学生の高学年ぐらいのころに買ったものもあるようです。 普通に大人っぽいものも持っているのにどうして捨てずにもっているのか 気になってしまいました。 彼女にも聞きましたが「綿のヨレヨレの方が履き心地がよい」とか いいます。前に穴が開きかけているのものあります。 ユニクロなどで最近買ったものもありました。 おそらく僕と会わない日は履いているのだと思います。 僕には理解できません。 そこでいくつか質問なのですがよろしくお願いします。 (1)小学生のころのような10年以上前の下着など普通もっているのか? (2)古いものはなぜブラジャーは無いのにパンツだけなのか? (3)綿のヨレヨレが履き心地がよいということに同調できるか? (4)痛んでいるのは決まって前の部分で後ろは綺麗なのは何故か? (5)僕と会うときは無理して大人用を履いているのですよね?たぶん。  他の女性もそうしているのか・・・ 本当にしょうむない質問だと思いますがよろしくお願いします。