makkochi の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • 入籍日、どうやって決めましたか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 先輩ご夫婦のみなさん、入籍日はどうやって決めましたか? どんな理由で”その日”にしましたか?? 友人には、どちらかの誕生日/挙式の日と同じ/付き合いだした記念日・・・ これらが主だったところでした。 もし思い入れのある日にされたご夫婦がいらっしゃれば、 今後の参考に「その日に決めた理由」を教えていただければと思います! 幸せいっぱいのお話をお聞かせください♪

  • 一人で準備は可能?

    質問させてください。北海道♀です。 結婚準備を来年からしようと考えています。 しかし、親は同じ道内にいますが、車で6時間かかる場所に住んでます。 彼氏は遠距離で、現在飛行機が必要な距離。 双方私のいる場所に来られるのは年に2回程度です。 顔合わせ等は予定合わせてするつもりですが、きっと他にもいろいろ準備が必要になってくると思います。 衣装合わせとか、ブライダルフェアに行ったりとか、印刷物の準備とか。 何から何までほとんど一人で準備したり決めたりしなきゃならなそうで不安です。 誰にも手伝ってもらわずにやることって実際可能でしょうか? 招待客は50名程度を予定しています。 既婚の友達もいなく、近所にいる人で相談ってなったら彼の実家のお母さんになりそうなんですが、彼のお母さんは既に離婚していて、結婚の相談をあれこれするのって失礼なのかなぁと気が引けています。 遠距離になる前から彼の実家には毎週のように遊びに行っていたので、気心は知れているのですが。

  • 印刷物は自作にした方が安いのでしょうか

    来年の初夏に式を控えております。 会場もドレスも既に決まっておりますが資金に関してはかなり厳しく、 削れるところはできるだけ削りたいと思っています。 それで、まだ若干時間に余裕があるため、印刷物を自作しようと考えて、 ネットで情報を探し回っています。 希望としては、素敵なデザインの台紙を購入し、中の内容を自分でデザイン・印刷したいと考えています。 ですが、そのことを結婚式経験者に話したところ、「100名程度だったら 自作しても頼んでもお金はそんなに変わらないよ」と言われてしまいました。 実際、台紙もピンからキリなのですが、印刷代のみで考えた場合、 手間などを差し引くと、業者に頼んだほうが結果的にはお得なのでしょうか? 心がこもるのは手作りの気がするのですが、 時間に余裕がある今だから、こう考えているだけで、実際押し迫ってくると 実際お得なのはどっちなの?ってなると思います。 わがままな質問ですみません。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 会費制の披露宴

    来年会費制で結婚式をします。15000円の会費なのですが、引き出物の金額はいくらが相場なのでしょうか?また、会費制の場合、交通費や宿泊費は負担するものなのでしょうか?以前、友人の会費制の披露宴に参加した時は交通費も宿泊代も出ませんでした。

  • 花束贈呈の代わりについて

    11月に結婚式&食事会を親戚を呼んで行います。 通常の披露宴であれば ・新郎新婦から両親へ ・小さい子供から新郎新婦へ と2回花束贈呈があると思いますが、 遠方で行うため花束贈呈を行わない予定でいます。 そこで両方何か違うことを行いたいのですが よいアイデアがないでしょうか。 子供から渡すのは別にしなくていいと思ったのですが 子供の親が何かさせたいようなのです。。。 私の方も記念に残るのでやらせてあげたいです。

  • 披露宴に異性の友人を招待するについて

    私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。

  • レストランウエディングってどんな感じ?

    来月友人の結婚式に出席します。人前式&レストランウエディングです。 私、レストランウエディングと言う物に初出席なのです(V_V;) あくまで自分が思うにですが、結婚式場での結婚式と比べると、結構ラフな感じかな?って思ってるのですが、どうなのでしょうか?? 実は悩んでいるのは服装なのですが、以前は時季的にも振袖もイイかな♪と少し考えていたのですが、その後レストランウエディングということを聞いて、振袖では少しかしこまりすぎかな?と悩んできまして(^_^; 同じく出席する友人1人に聞いてみたのですが、キャミソール+シャツ+スカートで本人曰く『準正装』との事です。1人気合入り過ぎもどうかとも思うし。やっぱりワンピースなどの方が無難だし、軽やかでレストランウエディングの雰囲気にも合いそうでしょうか?? レストランウエディングに出席したことのある方、雰囲気、出席された皆さんの服装など、教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 前撮りは必要ですか?

    12月に結婚します。 前撮りはしない予定だったのですが、先に結婚した知人から前撮りは絶対していたほうがいい!というアドバイスをもらいました。 どうせ前撮りをするなら、披露宴をする会場で、当日着る衣装をきてやりたいと思いますが、安くしても40万ほどかかってしまいます。 本当に前撮りはしておいたほうがいいのでしょうか。 当日写真撮るだけでは無理がありますか? 前撮りをしなくて後悔した方、してよかったという方、反対に前撮りをしたかたで、「しなくてもよかった」という意見はありますか?

  • 『うがぁ~~っ!』ペットに本気でキレかけたこと、ありませんか?

    こんにちは。 おもしろいアンケート模索中、秋桜です^^* 今日の質問は『ペットに本気でキレかけた瞬間』です。 今日、わたしは他のカテゴリーで20分もの時間をかけ、綿密に説明できる回答を考え、書き込み、あとは、最後の挨拶の一文を書き加えてもう一度質問と自分の回答を読み比べて回答を書き込むボタンを押すだけ…といったタイミングでした。 内容が込み入っていたので1200文字程度にはなっていたかと思います。 そんなところへひょいっとやってきたうちのにゃんこ(トンキニーズ・雄1歳6ヶ月)。ぴょんとパソコン台に跳び乗り、キーボードにぶつかりました。 その瞬間! 開いていたページがひとつ戻りました。当然、せっかく書き込んだ長文回答がすべてパァ! ぷちんと切れたわたしは思わずねこを怒鳴り付けてしまいました… ペットを飼ってる皆さんなら、言葉や考えの通じなさから一度や二度はキレかけた事もお有りかと思います。普段は大好きでかわいいだけになんか余計やるせないんですよね^^; そんな体験談をぜひここで教えてくださいっ!

  • 招待状の宛名書き

    今、結婚式の招待状を自分達で作っている真っ最中です。そこで、いよいよ封筒に宛名書きをする段階までたどり着いたのですが、一つ疑問が浮かびました。 宛名を横書きで書こうとしていたのですが、これまで貰った招待状を見てみると全て縦書きでした。 常識的に横書きではまずいなどあるのでしょうか。 教えてください。ちなみに式はチャペル式です。

  • ビックリプレゼント

     こんにちは。 皆さんは、自分が貰って、また、知り合いが貰っていて驚いたプレゼントはありますか?  私は友人が、二十歳の記念に家を建てて貰っているのに、ちょっと驚きました。 クルーザーや車、家族に物件マニア(笑)がいて、その一つを貰った。というのはよく聞きますが、その子のために建てるというのは、ちょっと新鮮でした。 私が通っていた学校柄か、高級なプレゼントにはあまり怯まないつもりだったのに!(笑)  ちなみに、我が家は誕生日やクリスマスはただの365日中の1日なので、プレゼントもお祝いの言葉もありません。

  • 本当の母親を思い出せません・・・。

     僕は18歳の高校生です。産みの親でない別の母親に虐待され育ちました。愛情をかけて欲しくて欲しくて子供の頃から訴えていましたが、結局かけてくれませんでした。でも、本当の親だと思い込んで育ってきましたが1年ほど前に産んでくれた本当の親がいることが解りました。会いに行きましたが、両親が離婚したのが僕が1歳の頃らしく母親の記憶が全くないのです。あっても母親という実感が出てきません。会うたびに覚えていない僕をみて悲しんでいます。もう母として思い出すという事は不可能なのでしょうか?育ての母親に壁をつくられ育ったためか、自分の母親にもつくってしまいます。屈折しています。というより最低です。こんな自分を治したいのですがどなたかアドバイスいただけませんか?

    • 締切済み
    • noname#15353
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 手話と利き手

    子供の担任の先生の方針で、手話を取り入れた授業をよくしているようです。 音楽の時、手話を使って歌うとか、 名前を指文字で表すとか、 簡単な挨拶を手話で表現する、などですが、 子供は左利きで、片手で表現する手話や指文字を右手で表すのが上手に出来ず、 少し苦痛に感じ始めています。 先生は右手でするように言うらしいです。 実際、片手で表現する場合は右手を使わなければいけないものなのでしょうか。 それとも、形や位置があっていれば、左右逆でも大丈夫ですか? 学校の授業で取り入れる、ということは、手話に親しむ、という意味があると思うので、 苦痛にまで感じるのは本末転倒にも思えますが、 学ぶからには、きちんと覚えて欲しいとも思います。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 市の手話サークルに入ろうと思ってるのですが…。

    毎回、手話サークル活動中に市の障害者センターの前まで行くのですが、勇気が無くて建物の中に入り『手話サークルに入りたいのですが』と言うことができません。もう既に、3回失敗に終わりました。 動かなければ何も見つからないというのは、十分承知しているのですが、サークル活動中に建物の中に入っていくのが恥ずかしいです。転校生のような気分です。 どうすれば勇気が出るでょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#11077
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • どうなればふっきれたっていえますか?

    どうしても元彼が忘れられません、 友人はみんな新しい彼氏を作ればいいとか仕事に集中するといいというのでどれも試してみましたがどうしても無理です でもいったいどの程度まで気持ちが落ち着くとふっきれたっていえるんですか? みんなどうやってあきらめてるんでしょうか?

  • ペアリングについて

    一年片思いしていた人と付き合うことになりました。ペアリングの話になったのですが、わたしは指がかなり太いので女性用の指輪が入るかどうか・・・普通ペアリングの場合女性用はどのくらいまで大きさがあるものなんでしょうか? 

  • メッセンジャーで恋人や友達になった人の話をききたいです

    昨日からヤフーのメッセンジャーをやってみました。 これで恋で芽生えたりした人っていますか?

  • ヤフーパーソナルで知り合い・恋人・メル友が出来た方の意見を聞かせて下さい

    タイトルのとおりです 昨日、書店でヤフパソのムック?を見つけました。 冒頭では、はじめて会う男の子と女の子の待ち合わせのところを取材したような感じで始まっていました。 私は、出会い系サイトへの誘導メールが届くので、ヤフパソもその手のものだと踏んでいます。 実際、1.2度登録し投稿しましたが、来るのは出会い系サイトへの誘導が目的のメール(最初は分からないですが、結局そうなります)ばかりです。こちらがメール出すと、まったく返事メールが着ません。 こういった検証の結果、ヤフパソの本もやらせではないかと思っています。 また、推測ですが田舎でアラート登録すると毎日、 5~10人もの人の投稿が入ってきます。そんなにネット人口いるとも思えません。それに、アクセスしてみると削除されたりしています。 そこで、本当に知り合い・恋人・メル友が出来た人がいるのかどうか知りたいのです^^; よろしければ、詳しいお話しも^^ よろしくお願いいたします

  • 遠距離。いつから準備はじめればいい?

    結婚が決まり、来月両家顔合わせの予定です。 その後結納、新居探し、挙式、ハネムーン・・となっていくのがオーソドックスかと思いますが 式場探しなどいつから始めれば慌てなくていいのかがわかりません。 情報誌には10ヶ月や1年前から始めるとよいとありましたが、 私たちは遠距離恋愛なんです。 お互いの実家は近いのですが、彼だけが離れています。 今までは月に一度どちらかで逢うといったペースです。 結局私がひとりで決めるところも多くなるとは思いますが 出来るだけ彼とは足を運んで決めたいとも思っています。 遠距離恋愛されてた方、どのくらいで決められました? 特に焦ってはいないだけにダラダラ時間ばかり過ぎそうな気がします。 なので時期だけでも決めたいなと思っています。

  • 結婚は家と家?

    今結婚しようか悩んでいる人がいます。彼の両親は、お父さんが蒸発で離婚していて、現在お父さんはどこにいるかわかりません。一度彼に、私の両親に挨拶にきてもらったのですが、現在持ち家がないこと、母親だけの片親で資産がないことを理由に反対されています。 彼自身は本当にまじめで心のやさしい人で、家に関しては、長いローンの生活は大変なのかなあと不安になったりしつつも、2人でがんばって購入していけばいいかなと思っています。 でも、お父さんについては、今どこにいるかわからないけれど、もしかしたら将来お金を私の家族・兄弟に借りにいったり、仕事などで世間的に迷惑をかけることがあるのではないか?など不安になってしまいます。、彼もお父さんは人にお金を借りにいくほど図太い人ではなかったし、もし自分を頼ってきたとしても面倒をみるつもりはないといいます。今まで私自身兄弟・親戚のことで、迷惑がかかったことはないのですが、そういった事情のある彼と結婚することで、もしかしたら私の家族・親戚に迷惑をかけることがあるのではと不安になります。結婚は、家と家とよく言われますが、結婚する人の家族・親戚の方のことで、自分の家族・親戚に迷惑をかけることはあるのでしょうか。(逆もあるのですが)