AI1 の回答履歴

全79件中21~40件表示
  • BSデジタルアンテナの購入

    DXアンテナのBS/CS110度/スカパーをキャッチできるアンテナがあると知り、購入を考えています。(CBSA-481D)実際使われている方はいらっしゃいませんか? BS/CS110度で一つスカパーで一つの2本立てた方がいいのか迷っています。発売日がちょっと古いので感度も心配なのですが? 価格的にはセットで2つ購入するよりは少し安いようですが。 よろしくお願いします。

  • 2枚のNICで・・・

    Windows2000で2枚のNICを使用してます。 1枚はインターネット用ADSLルーター、もう1枚は社内用ネットワークで使用しております。 インターネット用は上手くいっているのですが、社内用の方が少し不調です。サーバーに接続出来なかったりします。 どちらもDHCP参照にしております。 何か細かな設定が必要なのでしょうか?

  • 受信できるが発信できない電話

    最近引越ししました。で、固定電話ももともと使っていたものを引っ越し先に設置したのですがなぜかかけられません。受話器を取るとプーと普通の音がしますがダイヤルをプッシュするとしばらく無音になってまたプーという音がするだけです。ADSLは使えているし、かかってくる方は普通に通話できます。回線の問題なのか電話機の問題なのかもよく分かりません。なにか調べる方法ないでしょうか。

  • 共聴方式のスカパーチューナーの設定

    現在使用しているスカパーチューナーに共聴方式という設定があるのですが、本当は見られるはずのチャンネルが映りません。チューナには共聴方式の設定をもっと細かく出来るチューナがあるようですが、それだと見られるのでしょうか?

  • 共聴方式のスカパーチューナーの設定

    現在使用しているスカパーチューナーに共聴方式という設定があるのですが、本当は見られるはずのチャンネルが映りません。チューナには共聴方式の設定をもっと細かく出来るチューナがあるようですが、それだと見られるのでしょうか?

  • 共聴方式のスカパーチューナーの設定

    現在使用しているスカパーチューナーに共聴方式という設定があるのですが、本当は見られるはずのチャンネルが映りません。チューナには共聴方式の設定をもっと細かく出来るチューナがあるようですが、それだと見られるのでしょうか?

  • ダイナブックとドミニカ共和国

    八月からドミニカ共和国へ留学に行くものですが 東芝のダイナブックを持っていこうと考えております。しかしモデムの問題等でむこうでインターネット接続がはたして出来るのかが判りません むこうでインターネットを使用する為にはどうしたらよいのかご存知の方宜しくお願いします。 ドミニカに実際パソコンを持っていかれた方がいればありがたいです。

  • MSNメッセンジャーでファイル交換ができません

    LANで家で3台のPCをネットワーク化してます。MSNメッセンジャーでファイルのやり取りは2台は、問題なくできるのですが3台目は受信はできるのですが、1台目、2台目に送信できません。ファイヤーオール、ウイルスセキュリティーなどもはずしてもだめです。ルーターの設定になにか必要なのでしょうか?

  • LANが組めません

    長文ですみません。 2台のPC(A)と(B)があります。(A)はDesktopで ノーブランド品です、OSはWin XP Proです。(B)は FujitsuのNotebook MG10AMでOSはWin XP Homeです。Cable Modem>>無線アクセスポイント>>を介してそれどれのPCが直接無線アクセスポイントに無線で つながってます。(A),(B)ともInternetに正常につながっています。 さてDesktopにつながってるPrinterを Notebookでも使いたいとか、NotebookのDataをDesktop のHDDにバックアップをとりたいため、LANを構築 したいです。ですがうまくいきません。下記のように ウイザードで(A),(B)とも設定しました; 1.接続されていないネットワークハードウエアーを 無視する。。を選択。 2.その他 を選択。 3.直接またはネットワークハブを経由して。。を選択。 4.ワイヤレス接続。。。を選択。 5.適切なネットーワーク接続。。。を選択。 6.ワークグループ名は同じ その他としてこれらのPCは私個人でほかの人は使いません。よってどちらのPCももちろん管理者として ログオンしています。さらにウイルスバスターも 切っています。 結果;ワークグループの表示を見ると、(A)では 両方のPCのアイコンがあり、(B)では(B)のアイコン しかありません。(A)のPCから(B)を見ようとすると ”アクセス許可がない可能性があります。。。”の 表示が出て、(B)のフォルダーを開くことができま せん。 思い当たることがありましたらぜひ教えてください。

  • XPとMEでのリモートアシスタンスの使い方

     私のはXPproです相手のは98SEからMEにバージョンアップしています この場合ME側にはどのようなソフトを入れればリモートアシスタンスが使えますか? しかしこの場合ME側からはXPが操作できませんよね できれば相互で操作しあえればいいのですが とりあえずはMEを操作する方法を教えてください

  • XPとMEでのリモートアシスタンスの使い方

     私のはXPproです相手のは98SEからMEにバージョンアップしています この場合ME側にはどのようなソフトを入れればリモートアシスタンスが使えますか? しかしこの場合ME側からはXPが操作できませんよね できれば相互で操作しあえればいいのですが とりあえずはMEを操作する方法を教えてください

  • Microsoft Outlook2000について教えてください。

    Microsoft Outlook2000を使ってFAXの受信をしたいのですが、使い方が全く分かりません。設定、操作等どのようにすればFAX受信が出来ますか? ちなみに、環境はwindowsME、ADSLです。 パソコンにFAXモデムというものがついていないとダメなのでしょうか? すみません本当に全く分かりません。教えてください。

  • Microsoft Outlook2000について教えてください。

    Microsoft Outlook2000を使ってFAXの受信をしたいのですが、使い方が全く分かりません。設定、操作等どのようにすればFAX受信が出来ますか? ちなみに、環境はwindowsME、ADSLです。 パソコンにFAXモデムというものがついていないとダメなのでしょうか? すみません本当に全く分かりません。教えてください。

  • nec9821-cx2の起動ディスク

    もらい物の古いPCですがどうも起動ディスクの(4枚) NO2が破損しているらしく、再インストールしようとするとエラーがでます。このディスクはWIN上でコピーできるのでしょうか?今起動可能なOSはWIN3.1をアップグレードしたWIN95と新規インストールのWIN98があります。 あまり詳しく無いのでよろしくお願いいたします。

  • カテゴリー5のケーブルのT568A B規格について

    カテゴリー5ケーブルは4対の線をコネクタに圧着しますが、この順序にT568AとT568Bの規格があることを知りました。 疑問1 たとえば、ストレートであれば、端から同じ順序に接続すれば良いものを、どうしてAとBの規格があるのか。 疑問2 A規格とB規格のケーブルが同じハブに混在していてかまわないのか。

  • ネットワーク設定を教えて下さい

    よろしくお願いします。 WinXP、Win98ME、Win98と現在3台使用してます。 ネットは光ファイバー(ケイオプティコム)です。 ブロードバンドルーターを使用してます。 この内の、XP、MEをネットワーク(LAN)を組みたいのですが、うまく行きません。 XPにて、ネットワークセットアップウィザードで設定をし、フロッピーにコピーして、MEにセットアップするのですが、お互いのPCは見えません。 ルーターの設定が必要なのかと、メーカーに問い合わせをしましたが、インターネットが繋がっているのであれば、特別な設定はないとのことでした。 どちらも、ノートンのインターネットセキュリティーを使用してますので、それが邪魔しているのかもしれませんが、アンインストールしないといけないのでしょうか?解りやすく教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • XPのユーザープロファイルの警告

    XPのProを使用しています。ユーザープロファイルの警告が表示されてログオフできないのです。警告内容はプロファイルの使用領域をオーバーしているからです。どのようにして、警告を消すことができますか?どなたか教えてください。

  • 「社内LANに接続しているPC」で自宅のADSLを使いたい

    自宅のADSLに、社内LANに接続しているPCを繋ぎたいのですが IPアドレスが指定してあるので、それを変更しないと使用できませんでした。 毎回指示するのも大変なので、何か良い方法があれば教えて下さい。 機 種:東芝DynaBook O S:WinXP モデム:Yahoo!BBのレンタル(直接PCと接続) 社内LAN:ルータによる接続(PCはサーバーへ接続しています)

  • 「ブックシェルフ・ベーシック 3.0」の不具合について

    マイクロソフトの「ブックシェルフ・ベーシック 3.0」が、購入時からインストールされている富士通製のパソコン(Windows XP)を使っています。 「Wordの文章上で調べたい言葉を選択し、右クリックし、ショートカットメニューの中の「定義」をクリックすると、選択している言葉の意味が、Bookshelf Basicにより出てくる。」この機能がCD-ROMをセットすることもなく可能なことが大変重宝していました。ところが、ショートカットメニューの中の「定義」が現れなくなりました。経過は以下の通りです。 (1)4、5年ほど前に購入したCD-ROM「マルチメディア統合辞典・ブックシェルフ」をセットアップした。 (2)(1)以降、「定義」をクリックすると、CD-ROMの挿入を求めてきた。 (3)いちいちCD-ROMの挿入が厄介なので、当初の状態に戻そうと思い、「プログラムの追加と削除」より「マルチメディア統合辞典・ブックシェルフ」を削除した。 (4)ショートカットメニューの中の「定義」が現れなくなった。 「ブックシェルフ・ベーシック 3.0」を当初の状態で利用出来るようにしたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

  • 再セットアップが出来ません。

    再セットアップが出来ません。WIN2000です。M/B BIOSTER M6VLR HDD マックスター CDドライブ エイサー メモリ512M バルク の内容です。この状態でインストールをしようとしますとフォーマットがすみファイルを読み込み始めると50-70%くらい進むととまってしまいファイル(ファイル名を見忘れました。)が読めませんとでてしまいます。それ以上進めなくなってしまいそこでやめてしまいました。HDDをほかのPCでWIN2000をインストールしてやると問題なく動作します。過去に行ったこと 1)CMOSのクリヤー 2)メモリーをほかのものと交換 以上ですが同じように 同じような%のファイルのところで止まって終了です。その他必要な情報があれば補足いたしたいと思いますのでよろしくご指導お願いいたします。