mitomi8 の回答履歴

全63件中21~40件表示
  • ホントの26歳が分からない。

    質問1.ホントの26歳教えてください。現在は母親と同居状態です。 頭の中じゃ30前だから独立しようと思っています。 質問2.人の親切が怖いです。なんか誘導されているようで嫌です。どうしてそんなに怒ったような言い方するのかも分かりません。

  • 病気なのか怠け者なのか

    今までがんばって生きてきたつもりです。 職業は医師をしています。 しかし、大学病院の産業医の先生から、休職を勧告されて休職中です。 鬱だと最初に言われたのは今から5年ぐらい前のことです。 それでもがんばって生きてきて国家試験も何とかクリアし、仕事を続けてきましたが今リタイア中です。 友達にはもう鬱は治っていてお前は怠けているだけだといわれました。 そうなのだろうか? そういわれてそんな気がしてきました。仕事に早く戻りたい。 続ける自信はないが毎日仕事をして自分で生きて行きたい。 病気なのか、怠け者なのか自分でわからない。 どうしていいのかわかりません。

  • 異性に対し、「うわ、無理」と思ったこと

    タイトル通り、異性に対し、うわ、無理。と思ったことを、それぞれ自分の性別を必ず書いて答えてほしいです。 ちなみに私は、少し気になりかけてた男の子が、「高校の時、~~~~なイジメしたことある」みたいな話で飲み会で盛り上がっているのを聞いて、幻滅して一気に冷めたことがあります。

  • カウンセリング体験

    カウンセリング受けたいのですが、高いので迷っています。 カウンセリング体験できる場所ってありませんか? (ネット相談とか・・・) ありましたら教えてください。

  • 2日目にしてバイトを辞めるためにできることとは?

    院生の2回生、女です。 このたび、かねがね興味のあった筆記具販売のバイトに就くことになりました。 就職が決まっていないこともあり、「3月までバイト、4月から社員に昇格という可能性も視野に入れて」と面接時に社長に直接お話ししました。(小さな会社なので) 意気揚々と初回研修を終え、勤務後にお店に出向いて先輩に挨拶をしに行ったのですが、その方は今月いっぱいで辞めるつもりでいるとのこと。 驚く私に、先輩は、この会社のずさんな雇用実態を教えてくださいました。 ・8時間勤務を超えても休憩は実質ないに等しく、しかし1時間の休憩分を賃金で差し引かれる。 (店内を一人で仕切るため、お客さんの途切れた一瞬でパンやおにぎりを食べるのが精一杯) ・長年働いてこられた社員さんに、業績不振を理由に、給料日当日「今月の給与半額だから」と通告。翌月も同じことが続き、自主退職にし向けられた。 ・店内に監視カメラが設置されており、オフィスのパソコンと接続されているらしく、勤務態度をチェックされている。不備があった場合は、店に内線が入って注意される。 ・毎日業績不振を責められ、常識範囲でのノルマを達成しても認めてもらえない。むしろ、まだまだと責められる。 ・試用期間を通告なしに延長される。 …等々。 そんな話を聞いて怖くなってしまい、早々に辞めたいのですが、 1,何と言って辞職を申し出ればいいのでしょうか。 2,まだ1回しか勤務していない上、突然辞めるというのは認められるのでしょうか。 まさか先輩に聞いたとは言えませんし、社員契約も視野に入れていた(やる気満々だった)のは伝わっていますので、不審がられることを考えるとどうしていいか分かりません。 理不尽なことを平然とやる会社らしいので、たとえば「社員になると言ったのに契約違反だ」(なると断言したわけではないのに) などといちゃもんを付けられるのでは…とビクビクしています。 労基署に行くということも考えましたが、事情を知らないはずの私がそんなことをすれば、先輩に迷惑が掛かりそうです。 明後日に2回目の研修があるのですが、できれば明日にでも申し出たいと思っています。 何とかうまく切り抜けるすべをお分かりの方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。 ちなみに、 ・履歴書は出しましたが、アルバイト承諾の文書のようなものや、賃金振込先の提出は行っていません。 ・賃金や勤務時間の書かれたマニュアル(ただし、休憩等のことは記載なし)は渡されましたが、「就労規則」と銘打った文書は渡されていません。 ・勝手を申していますので、初回研修の賃金を請求する気はありません。 ・できれば履歴書を変換してもらいたいです。(以前HP作成事業をしていたらしく、詳しい人に悪用されたらと気が気でないです)

  • テレビ局就職にあたっての大学進路

    大学進路についてです。 僕は現在高校2年生で、そろそろ第一希望の進路を提出しなければなりません。 しかし僕は今とても迷っています... 僕の夢はテレビ局で働くことなので、 メディア系の学部かと思っています。 そこで、いくつかの大学を探してみました ・同志社大学/社会学部/メディア学科 ・関西学院大学/総合政策学部/メディア情報学科 です。 ここで質問なんですが、 この上の2つの大学のどちらかに行ったとしても、テレビ局に就職することはできますか?? 本当に困っています。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 鬱の日の仕事

    鬱が酷いけど仕事に行かなければいけません 一度休んだら給料が貰えません 苦しいです どうすればいいでしょうか?

  • どうすれば不安を感じにくくなるのでしょうか?

    私は昔から心配性な性格であるため、ちょっとしたことでもすぐに不安になってしまいます。一応学生であるため、何度か論文を発表することがあるのですが、そのたびにかなりの不安に陥ってしまい、「怒られたらどうしよう・・・」とか、「また発表をやり直しさせられたらどうしよう・・・」とかいったようにストレスを感じてしまいます。何度か乗り越えてきたのに全く慣れません。まあ私自身完璧主義なところがあるのでうまく手を抜くことができず、完璧に仕上げないと不安が残りやすいタイプなのかもしれません。こういった発表前にはよく周りの人から「元気がないけど大丈夫?」と心配されます。 また先日は学会発表があり、学会では最優秀賞をとることができました。教授からも「それくらいの実力はあるんだからもっと自信を持ってもいいんだぞ」とか言われました。普通の人ならうれしいはずなのですが、私としてはうれしかったのと同時に、これからは期待にこたえ続けなければならないというプレッシャーも感じました。 まあこういったようにかなりの心配性な性格であるため、ストレスを感じやすく困っているのですが、こういった不安を感じやすいといった性格はもうどうしようもないのでしょうか?

  • アルバイトのことを考えると不安定になります。

    私は所謂ニートで、ひきこもりと言っても良いかと思います。 ひきこもりの度合いは軽く、外出が困難ではないので、ニートかもしれません。 でも、ニートというのは怠けではないんです。 本当に・・心の問題なんです。 最近、アルバイトの面接を受けました。ちょうど一週間前です。 採否結果は一週間後くらいに出ます、と面接時に担当者から言われました。 もうじき一週間になりますが、何も返事がありません。 落ちている可能性が高いと思っています。 でも、内心、落ちたらどうしよう、じゃなくて、受かったらどうしよう、と思っています。もちろん、受かった、という評価は嬉しいのですが、その後の職場復帰を考えると不安で、精神的に荒れています。 家族にも、このことが原因なのかどうか自分でも自覚できないくらいに荒れて、攻撃的になりました。 とても不安なのです。 どうしてこんなに不安なのか、、それは私がいつまでも家族、身内から精神的に自立していないからではないか、ということが原因なのではないか、外の社会に巣立つ恐怖なのではないか、という気がするのです。 または、それ以外にも、過去の職場での体験がトラウマとなっていて、それが恐怖である気もしますし、なんというか、、職場というものに対する違和感、自分がいるべき場所ではないような感覚があります。 ひきこもりやニートに対する支援の場、フリースペースやサポートステーションなどにはそれほど抵抗もなく参加できます。 それは、ひきこもりやニートを前提とした場所だからです。 親元から離れて、ひきこもりのための入院施設などに入院したりするのはどうか、とも考えています。 前は精神科通院もしていましたが、今はしていません。 また通院も考えています。 どんな風にして、私はこの状態から進んでいけば良いのでしょうか。 何が原因でこのように不安定になるのでしょうか。

  • 稼がなければいけないと焦る

    後半に性的な内容が含まれているので、どのカテゴリに登録すべきか迷ったのですが、精神面の問題であると思うので、メンタルヘルスに登録させていただきました。 大学2回生ですが6月頃から鬱になり、休学しております。いまは基本的には家でのんびりとし、週1でカウンセリングに通い、薬を飲んでいて精神面は一時期に比べると安定してきました。大学のほうは専門が合っていなく苦痛であるために来年度には退学をし、学びたい分野があるので予備校に通おうと考えています。 しかし最近、ずっと悩んでいることがあります。それは「私は親にお金を使わせっぱなしではないだろうか? ずっと家にいて良いのだろうか?」ということです。私が一日中家にいることについて「申し訳ない」と言うと、親は「まだ治療中だから」と言ってくれますが、心の奥では申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は大学生(私立・理系)に通っていたときに月8万の奨学金(利息有)を受け取っており、その合計金額は100万を超えると思います。高校も私立でしたが家は決して裕福とはいえませんし、会社の経営状況の悪化で父は今年限りで退職します。 今後のことにせよ、今まで親が私に使ってくれた金額にせよ、お金は必要だと強く感じます。「せめて少しでも稼がなければ」という気持ちが大きくなりアルバイトを探しますが、不安定な時期にずっとひきこもっていたので体力がなくなった為か、少し外出すると電池が切れたように疲れてしまいます。そこで近場でバイトを探すのですが、近所に大きな大学が移転してきたためにどのバイトも人手が余っているそうで、採用されません。 遠くても良いから稼げるところを・・・と考えると何故か「風俗」しか思いつきません。幸いにも(?)性的なことには抵抗はありませんが、体にコンプレックスがあるためヘルス系は避けたく、オナクラなら興味もあるし・・・と真剣に考えて求人募集を見てしまいます。これは親にはもちろん秘密であり、そもそもこのことが発覚したら勘当(どころの騒ぎではない)されると思います。 「いま焦って稼ぐ必要はない」と親も病院の先生も言います。しかしどうも「鬱になったことで大学生という身分でなくなり、ただ家にいる存在の自分」が許せなく、またそんな自分にもちろん価値も見出せません。このまま生きていて意味はあるのだろうかと、よく思います。 一時の感情で風俗で働けば、後に後悔するかもしれないということは分かっています。しかし「稼がなければ」という気持ちがしだいに大きくなり、それに押しつぶされそうになります。 身近な人にはとても出来ない相談で、もはや自分を客観的に見ることが出来ません。どなたかアドバイスやコメントを宜しくお願いします。

  • うつ病が再燃しそうなときの会社の休み方について

    私は、10年以上前にうつ病を患い、精神科に通院して服薬し、今は寛解しています。同じ職場で(事務職です)20年以上正職員として働いていますが、職場にはうつ病歴があることは告げていません(特別な目で見る人もいると思いますし、長年お世話になっている病院のドクターもこの程度なら告げない方がよいのではとおっしゃっています)。 精神科への定期的な通院、服薬は続けていますので、比較的状態は安定していますが、それでも数ヶ月に一度くらい、どうしようもなく落ち込み、何もやる気が起きず、無理して出勤しても全く仕事にならないことがあります。 うつ病とは長年の付き合いなので、落ち込みが来る予兆のようなものが自分でわかり、そう言うときは、急ぎの仕事を残業してでも片付け、3日程度ひたすら休養することにしています(そうすれば何とか復活出来ます)。しかし、そのたびに休みの口実探しにとても苦労します。嘘をついていることへの罪悪感もあります。 普段は極力休まず、有給は余っているので、休んでも今まで苦情を言われたことはありませんが、多分、うつ病とは一生の付き合いになると思われますので、何かいい対処方は無いかと思っています(実は今も3日間のお休み中です)。みなさんだったら、こういう場合どうされますか? (家族は承知していますが、職場にカミングアウトすることは今のところ考えられません)。どうかお知恵をお貸しください。

  • アルバイトのことを考えると不安定になります。

    私は所謂ニートで、ひきこもりと言っても良いかと思います。 ひきこもりの度合いは軽く、外出が困難ではないので、ニートかもしれません。 でも、ニートというのは怠けではないんです。 本当に・・心の問題なんです。 最近、アルバイトの面接を受けました。ちょうど一週間前です。 採否結果は一週間後くらいに出ます、と面接時に担当者から言われました。 もうじき一週間になりますが、何も返事がありません。 落ちている可能性が高いと思っています。 でも、内心、落ちたらどうしよう、じゃなくて、受かったらどうしよう、と思っています。もちろん、受かった、という評価は嬉しいのですが、その後の職場復帰を考えると不安で、精神的に荒れています。 家族にも、このことが原因なのかどうか自分でも自覚できないくらいに荒れて、攻撃的になりました。 とても不安なのです。 どうしてこんなに不安なのか、、それは私がいつまでも家族、身内から精神的に自立していないからではないか、ということが原因なのではないか、外の社会に巣立つ恐怖なのではないか、という気がするのです。 または、それ以外にも、過去の職場での体験がトラウマとなっていて、それが恐怖である気もしますし、なんというか、、職場というものに対する違和感、自分がいるべき場所ではないような感覚があります。 ひきこもりやニートに対する支援の場、フリースペースやサポートステーションなどにはそれほど抵抗もなく参加できます。 それは、ひきこもりやニートを前提とした場所だからです。 親元から離れて、ひきこもりのための入院施設などに入院したりするのはどうか、とも考えています。 前は精神科通院もしていましたが、今はしていません。 また通院も考えています。 どんな風にして、私はこの状態から進んでいけば良いのでしょうか。 何が原因でこのように不安定になるのでしょうか。

  • 鬱で学校や会社を休むのはすごく勇気がいるのでは?

    よく鬱病で会社を欠席したとか、学校に来なくなったというのを聞くのですが、実際に休むのってすごく勇気がいることじゃないですか? 私は大学院生なので毎日研究室に通っており、当然研究や発表準備に行き詰るとストレスを感じることがよくあります。特に一番ひどかったときは学校に行っても何もやる気がでない、自殺したい、学校を休みたいと思ったこともありました。ただもし学校を休むと留年して将来はどこにも就職できなくなってしまうのではないかと言ったことや、他の研究室のメンバーや教授に怒られたり殴られたりするのではないかという不安を感じてしまいます(特にうちの研究室は教授や他の学生が体育会系なもので)。まあそれでも何とかやってこられましたが。 それを考えると学校や会社を休むってかなりの勇気がいりますよね?特に会社なんて自分が休んだだけで他人にかなりの迷惑をかけてしまいますし。それとも本当に鬱病にかかるとそういった不安すらしなくなるものなんでしょうか?

  • うつ病の夫、接し方がわかりません

    「うつ病の夫を休職させるにはどう説得すればいいでしょう」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5277807.html で相談させていただいた者です。ご回答くださった方々には本当に感謝しております。 あの後、夫は職場で体調を崩し、上司から休職を勧められて1ヶ月休職しました。しばらくは1日寝てばかりの生活でしたが、シルバーウィークあたりは夜も眠れたようでした。が、連休明けからまた早朝覚醒が始まりました。 そのうち味覚障害も起こり始め、精神科の先生にも相談したようですが「まれにそういった症状が出る場合があるが、薬が効いていけば治るでしょう」と言われたそうです。 そして1ヶ月の休職期間が終わり、先週水曜から出勤しています。当然ですが日々疲れた様子で、休職以前の状態に戻ったような印象です。 明日からまた仕事ですが「行きたくないけど行かなければ給料がもらえない」と言い出したので、「行きたくないのならまた休めばいい、給料よりもあなたの身体が心配」と訴えると「休んだところですぐに治るわけじゃない」と返されました。 時間がかかるけれど治る病気だからとこちらが言うと、 「病気のことは知りたくない。治るか治らないかわからない病気だから知るのが怖い」 「外から見てもわからないから、自分の気持ちなど誰にもわからない」 と言いながらも出勤するつもりのようです。こちらも思わず「だったら仕事にいけばいいんじゃない?」と言ってしまい、軽い言い争いになってしまいました。 正直、私も疲れてるんだと思います。家族の接し方として「温かく見守って」とありますし精神科の先生にも「遠くから見守る気持ちで普段どおり接してください」と言われましたが、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 実際、疲れた顔をしてたりリビングで横になっていたら「どうしたの?」って訊くものだと思います。せめて睡眠障害がなくなるまでゆっくり休んでくれたらと思うのですが……。

  • うつ病だった方に 病気の事を聞かれると不快ですか?

    よろしくお願いします。 私の弟嫁さんは、長年うつ病を患っていました。 それを承知で弟は結婚しています。私も両親もそれは知っています。 特に、病気の事をこれまで話したことはなかったのですが、 私の主人がうつ病ではないかとずっと疑っていて、 それで、長年鬱と付き合いのあるお嫁さんに、 思い切って相談をしていました。 私の理解及ばない、発想と考えでしたが、 夫に通ずるものがありました。 もちろん嫌だったら話さなくて良いよといって切り出しましたが、 親身になって、自信の体験、その時の気持ち、 当時は分らなかったが、今思えば、 こんな感じだったと思う。と色々話してくれました。 お嫁さんはきさくで、それまでの関係も良かったし、 今も良いと思います。 最近になって、これまで相談を弟嫁さんにしていたことを 弟に話をすると、怒られました。(そんなに激しくないですけど) それは良くない事だと思うと。 触れて欲しくない事をわざわざ思い出させたり、 頑張って期待に応えようと、色々話してくれるだろうが、 そんなに話したいことでもなかったり、疲れるし、 よいことはひとつもないと思う。と言われ、 そうだったのか・・・と、とても反省しました。 だからといって、改めてそれに関して謝罪するつもりはないのですが、 これから気をつけ、もうその話題は避けるようしようと思っていますが やはり、病気に関しては、触れて欲しくないものなのでしょうか。 私はそこまで、うつ病と言うものに関して ある意味、偏見がない(理解できていないですかね)と言いますか、 ガンの体験者のような気持ちでうかがってしまいました。 軽率な行動であったのでしょうか。 ちなみに、最近ようやく、夫とカウンセリングに受けに行き、 夫がうつ病と診断された所です。 (そのことも嫁に伝えましたが・・・) 今はお嫁さんの状態は良いと思います。

  • 情緒不安定

    とにかく悲観的で小さなことで苛々して勝手に心が疲れてしまいます… 前向きな気持ちになっても数十分後には気持ちが後ろ向きに変わったり(遊ぶ予定があるときなんかはドタキャンしてしまうほどで特に困ります)、自分の思い通りに行かないと八つ当たりや不機嫌になって自分でも上手くコントロール出来なくなります。 人前でも嫌なことがあれば普通に泣いてしまうほど泣き虫でもあります… 家なんかは一番自分の素が出てしまうとこなのでまるで駄々っ子のようです(-_-;) 治そうと思って自分に言い聞かせたり深呼吸していったん落ち着こうとしてもそれがまた逆効果で苛々はつのるばかりです。 今は高3ですが大人になっていくなかでこんな感じのまま自分は社会に順応していけるのか不安です… 周りの子を見ていると成長していってるのに自分は何も成長できてない気がします。 もうこれは治らない性格なのでしょうか(ρ_-)o

  • うつの同僚に対する態度

    うつ病にかかっている同僚(30代、女性、同じ係)がいます。 当初はできるだけフォローをしたり、話し相手になっていました。 しかし、どこまでも自分に甘えて来て自力で仕事をしなくなってきたこと、また精神的にも拠り所とされてしまったこと、しかし本人はうまく仕事ができていると思っているのできちんと治療する気がないことなどからわたしの精神がもたなくなり、今は依存を切る方向に向かっています。 中途半端な言葉だと追いすがられてしまったので、仕事の話以外はほぼ口をきかないで毎日過ごしています。 彼女は明らかに落ち込んで、毎日泣いたり頻繁に休んだり、仕事も遅れがちになってしまいました。 わたし自身はそんな彼女を毎日見ていて、まるで彼女をいじめているように感じ、不眠に悩んでいます。 現在の、仕事以外口をきかない状態を続けて、彼女自身に病気を自覚させるのがいいのか、 少し態度を戻して、警戒しつつ親しくした方がいいのかわかりません。 わたしの今後の彼女への対応は、どうすれば一番いいでしょうか。

  • 断った後の罪悪感

    頼みごとをされて断った後に罪悪感と言うか、不安になります。 その後、断っても結局は頼みごとを手伝ったりしています。 少し、気をつかいすぎなのでしょうか? また、わかりづらい文章で申し訳ありません。

  • 身体的・精神的な問題に悩まされて、そろそろ死にたくなってきました。

    20歳大学生です。人間誰でも生きていれば何かいいことがあるでしょうが、私の場合どう考えてもそれ以上に辛いことのほうが多いので死にたいのです。 身体的な悩み ・禿げ (ふりかけなしでは出歩けない。家庭を持って、人生も”守り”にはいったおじさんのハゲは絵になるが、人生これからという20歳のハゲは異様。守るべき物がほとんどないので、鏡を見て辛くなると行動に移したくなる。) ・ニキビ・ニキビ跡 (ブラマヨの吉田さんを10とすると6くらい。基本的に一度クレーターになったら、その後どんなに生活習慣を改善しても埋まらない。) ・おでこのしわ (かなり醜くく、前髪を下ろさないと洒落にならないほど人相が悪くなる。これのおかげで、禿げが進行しても短髪にできない。) 精神的な悩み ・鬱 (家事・買い物がだるすぎる。今は抗うつ剤でしのいでいるが、身辺整理もだるい。) ・睡眠障害 (入眠障害、早朝覚醒、日中の眠気。夜は薬なしでは眠れないし、もっと寝たいのに朝はすぐ目が覚めて、そのせいで日中は眠すぎて毎日仮眠しないといけません。) いつかの夜、私が死んでも、同じうつ病に悩む母だけは、悲嘆しながらも、自殺という行為に踏み切った私の心境を理解してくれるんじゃないかと想像して、ぼろぼろ泣いてしまいました。 私は何も信仰していないのに、死んだら坊主と葬儀屋のお世話にならなくてはならないのはおかしな話だし、死後に知人や遺族に経済的・スケジュール的に迷惑をかけたくないので、出来ることなら葬式その他諸々の私に対する供養は一切やらずに、火葬だけ依頼するなりして穏便に済ませてくれと遺書に書こうと思います。 うつ病で厭世的になってしまったからでしょうが、稀に私より醜い容姿・醜いステータスの人を見かけたときは、この人はなんで生きていられるんだろうかと思ってしまいます。(30過ぎで禿げかけ・アトピーのスーパーのレジの店員さんが胸に研修中のタグを貼っていたとき) 人は他人の容姿などそれほど気にしないものだとはよくいいますが、それは間違いです。一瞬の嫌悪と侮蔑でも、本人にとっては嫌悪と侮蔑の連続なのですから。芸能人がジロジロ見られるのと同じです。見ている方は一瞬そこに見るに値する人が居たから見ているだけでも、本人からすれば、そういう好奇の目に連続的に晒されているのです。このつらさは相当なものです。 どんな回答でもいいので、お待ちしております。

  • 精神科 カウンセラー

       小学校~中学2年くらいまで 実父から性的虐待にあっていたものです。      最近不安で仕方なく 薬を買おうか悩んでいたのですが 副作用などが怖くなかなか手を付けられません。    虐待のことは 今年が終わる前に母親に告白しようかと思っています。 自分の娘がどんな目にあっていたか 大好きな母親に分かってもらいたいからです。 たとえ信じてもらえなかったり 親子の縁を切られてもそれは覚悟の上です。       フラッシュバックかもしれませんが 一度狂った感じになったとき 当本人と兄弟には「キチガイ」みたいな言葉を 浴びせられ。母親は心配するというより むしろ私に怒っていました。         こんな感じなんですが    さきほど お風呂を入ろうとした父親が 私の名前を呼んで 「これでいいか?」とカーテンを閉めていました。 どなったら焦ったのか 「なんでこんなところに(ry」と 訳の分からんことを言って閉めました。 嫌がってるのを楽しんでるようです。    いままで数え切れないほど どなって来たけど なぜそんなに怒鳴ったり泣いたりしてるのか 理解してないようです。 自分がされたことを口に出そうとすると すぐ逃げて向き合ってくれません。    溜まってた不安が出てきて 部屋に戻って一人で泣いてしまいました。     安心して寝たことは 一度もありません。 朝が来ても寝ている間に 何かされたのではないかと 不安と共に体を起こします。       今朝の夢でも 泣きながら 無理やり犯されてる自分が出てきました。     私は今の若い子のように 病院にも行かずに 自分が鬱病などと自称するような 人間ではありません。 ストレスなど溜まっていても 認めたくはないタイプで ましてこれがパニック障害などと言う 自己判断はしたくないのです。    継続されるこの不安は確かなので 一度精神科やカンセラーなど行ってみたいと 思っているのですが…。       精神科などってどんな所で 先生っていうのは 男の方なんですか? 性の問題なので男の先生に話すのは不安なんですが…。 お金などどれくらいでしょうか? あと薬などはくれるのでしょうか? 薬などには頼りたくないのですが この不安をなんとか出来るのなら…。    回答お願いします。