Hanhan の回答履歴

全72件中21~40件表示
  • 単3乾電池の安値情報を求む!!!

    ズバリ! 単3乾電池の値段(安値)の情報をお願いいたします。     私の住む北関東では、アルカリ単3乾電池4本パックで70円(税込み)。3流メーカーですが。    パナソニック・東芝・ナショナルなどの一流メーカー品では、だいたいいくら位が安値でしょうか?       ちなみに、今、家にある富士通のアルカリ単3乾電池は、8本パックで780円です。4本あたりで390円ですね、高い~~~^^;      ・ デジタルカメラで(1回で4本)大量に使用するので、値段が気になるのです。 よろしくお願いいたします。 

  • USBとSDカードが認識されません

    突然デジタルカメラの画像が取り込めなくなりました。 USBケーブルもSDカードも認識されません。 SP2のせいかもと思って、SP2を削除してみましたが、やっぱりどちらも認識されません。 デバイスマネージャーはすべて正常に機能しています。 LavieLL700/7を使用しています。  初心者で頭を痛めています。 よろしくお願いします。

  • MS-DOSモードから scanreg /restoreコマンドが使用できません 

    XPです コマンドプロンプト(MS-DOS)から scanreg /restoreコマンドをタイプすると ”scanreg” は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 というエラー表示が出て レジストリの保存 修復 復元ができません。 解決方法を教えてください。 また レジストリのバックアップ リストアは OSがクラッシュした(起動できない)場合のエラ-表示がでますが その際 復旧に効果がある作業なのでしょうか。 ついでで申し訳ないんですが 「スタートのファイル名を指定して実行」の役割と下記以外のファイル名からできる設定・操作と役割を教えてください。 ntbackupはファイルが開けません 何故でしょうか 質問が多いですがよろしくお願いします。 msconfig   regedit   ntbackup   cmd

  • 追突事故をおこしてしまいました。

    先日 はじめて 追突事故をおこしてしまいました。 赤信号で停車中のクルマへ、前方不注意で追突してしまい、 自分の車を含めて3台の玉突き事故になりました。 警察にすぐ連絡して、現場検証がありました。 その時点では、被害者の方は2人とも特に怪我はないとのことで、 警察の方が、とりあえず物損事故として処理するが、 2,3日後に症状が出る場合があるので、そのときは 警察へ連絡してほしいと、被害者の方へ説明をされていました。  私も保険会社へ連絡をとり、追突事故ということで、私の保険から2台のクルマの修理代を支払いをするという説明を受けました。  昨日、被害者の方から電話があり、肩こりが取れないので、病院にいったところ、お医者さんから「事故のせいかもしれない。1週間くらいマッサージにかよってみれば」と言われたそうです。「人身事故にするとあなた(私)も大変だろうから、治療費を払ってくれれば、物損事故のままでいいよ」とおっしゃってます。  被害者の方がおっしゃるとおり、物損事故ですすめたほうがいいのか、それとも、人身事故ですすめたほうがいいのか、はじめての事故で、どう判断してよいかわかりません。私の前方不注意で引き起こした事故ですので、被害者の方にはできる限りのことをしたいと思っています。  アドバイスをお願いします。

  • スマートメディアがリムーバブルディスクドライブとして認識しなくなった

    デジカメでスマートメディアに撮った画像を、PCのスマートメディアスロットに差し込んで、ローカルディスクに保存しています。 ところがいつのまにか、スマートメディアを差し込んでも、リムーバブルディスクのドライブとして認識されなくなりました。 ハードウェアの安全な取り外しには「PCMCIA IDE/ATAPI Controller」が表示され、デバイスは正常に動作していると表示されます。 元通りドライブとして認識するにはどうすればいいか、教えてください。 環境 デジカメ オリンパス C-3100ZOOM スマートメディア 64MB PCカードアダプター ハギワラ HPC-SV03A PC NEC PC-5504D OS WindowsXP Home Edition SP2 (ビルド2600)

  • コンパクトフラッシュの容量とデジカメのバッテリ

    初心者です。 Sanyoのデジカメ DSC-MZ1を使用しています。 動画をメインにとりますので容量の大きなコンパクトフラッシュを購入しようと思っているのですが。 コンパクトフラッシュの容量が大きくなると、バッテリを余計にくってしまうものでしょうか。 このデジカメはバッテリに難ありで、すぐにバッテリ切れになって撮影できなくなってしまうので、 バッテリに負担がかかるなら、容量が大きければいいというわけにもいきません。 また、写真を連写する場合は高速のコンパクトフラッシュのほうがいいんですよね。 ということは、動画をとる場合も同じように高速のもののほうがいいんでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ニッケル水素電池の容量と充電器

    デジカメの電池として1700のニッケル水素充電池を使っていましたが、2500の充電池に買い換えようと思っています。 1700を充電していた充電器で2500も充電できるものでしょうか。 1700を購入したときに一緒にセットになっていた充電器には 急速充電器と書いてあるだけで、とくに1700用という記述はありません。 ちなみに電池、充電器ともサンヨー製です。 充電器の裏には、 サンヨーニッケル水素電池「トワイセル」、カドニカ電池専用の充電器です と書いてあるだけです。 トワイセルというのはサンヨーのニッケル水素電池の商品名だと思います。 オリンパスのHPをみると充電器と電池は厳密に対応していなくてもいいようなのですが、今ひとつ不安です。 電気関係に詳しい方、よろしくお願います。 充電器の型番は NC-MQR01 input: AC10-240V 50-60Hz 10-16VA output: DC1,2V 460mAx4/920mAx2

  • デジタルカメラのデーターが消えてしまいます。

    コンパクトフラッシュメモリーについて デジカメでCFを記憶媒体として使っています。 最近ですが、撮った写真を再生すると、今まで記憶されていた写真データが全て無くなってしまう場合があります。 また、この場合CFを初期化してしばらくは記憶していますが、再生するとまた消えてしまっています。 メモリー自体が駄目になってしまったのでしょうか。カメラがおかしいのでしょうか。治る方法を教えて下さい。 メモリーのメーカーはグリーン○ウス(256MB)です。 カメラはキャノンです。よろしくお願い致します。

  • 追突事故をおこしてしまいました。

    先日 はじめて 追突事故をおこしてしまいました。 赤信号で停車中のクルマへ、前方不注意で追突してしまい、 自分の車を含めて3台の玉突き事故になりました。 警察にすぐ連絡して、現場検証がありました。 その時点では、被害者の方は2人とも特に怪我はないとのことで、 警察の方が、とりあえず物損事故として処理するが、 2,3日後に症状が出る場合があるので、そのときは 警察へ連絡してほしいと、被害者の方へ説明をされていました。  私も保険会社へ連絡をとり、追突事故ということで、私の保険から2台のクルマの修理代を支払いをするという説明を受けました。  昨日、被害者の方から電話があり、肩こりが取れないので、病院にいったところ、お医者さんから「事故のせいかもしれない。1週間くらいマッサージにかよってみれば」と言われたそうです。「人身事故にするとあなた(私)も大変だろうから、治療費を払ってくれれば、物損事故のままでいいよ」とおっしゃってます。  被害者の方がおっしゃるとおり、物損事故ですすめたほうがいいのか、それとも、人身事故ですすめたほうがいいのか、はじめての事故で、どう判断してよいかわかりません。私の前方不注意で引き起こした事故ですので、被害者の方にはできる限りのことをしたいと思っています。  アドバイスをお願いします。

  • オークション:郵パックラベルの住所書き、軽減させるためには?

    オークションで出品することが多いものです。 今まで郵パックを送るときは、住所をプリントアウトして、それを透明ガムテープで貼り、横に小さな郵パックラベルを貼って発送していました。 ところが、郵パックが新体制になってしまったせいか、「小さなラベル」が置かれなくなってしまい、 ラベルを手書きすると個数が多いので大変です。 住所書きの手間を軽減させる方法はないでしょうか。

  • アレルギーが出た食品の量を減らして食べるのは問題ないですか?

    1日栄養補助食品7粒でアレルギーが出たと思われるので購入元に相談したところ量を減らして摂取してみては?と言われました。量を減らせば大丈夫なものなのでしょうか? 今までアレルギーが出た事がなく、花粉症の時に内科でアレルギー検査を受けましたが10項目程度でスギ以外にはありませんでした。 ケースに記載されている知らない成分は、海藻エキス 、パンテトン酸カルシウム、DL-メチオニン、クロレラ末、卵殻カルシウム、サケ白子抽出物(DNA)、ノコギリヤシエキス、高麗人参末、乳清タンパク、大豆サポニンリポフラビンリン酸ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、炭酸カルシウム、アラビアガム、光沢剤です。これらで怪しい物からアレルギー検査し発覚してくれるお医者ってあるのでしょうか?

  • 仕事への取り組み方って?

    今中堅社員向けに「会社の中での自分」という 教育マニュアルを作って社員の仕事へ対するいろいろな啓発文章を考えています。 「仕事への取り組み方」で小見出しを10個程度考えていますが、なかなか思いつきません。 1.出勤時には30分前には仕事が出来る体制にしています。 2.自分が得た知識などはスグに皆と共有して効率を上げたい。   etc・・・・。 こんな感じで10タイトル作りたいんですが、みんなはどんな事を仕事の取り組み方と思っていますか?教えてください。

  • アレルギーが出た食品の量を減らして食べるのは問題ないですか?

    1日栄養補助食品7粒でアレルギーが出たと思われるので購入元に相談したところ量を減らして摂取してみては?と言われました。量を減らせば大丈夫なものなのでしょうか? 今までアレルギーが出た事がなく、花粉症の時に内科でアレルギー検査を受けましたが10項目程度でスギ以外にはありませんでした。 ケースに記載されている知らない成分は、海藻エキス 、パンテトン酸カルシウム、DL-メチオニン、クロレラ末、卵殻カルシウム、サケ白子抽出物(DNA)、ノコギリヤシエキス、高麗人参末、乳清タンパク、大豆サポニンリポフラビンリン酸ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、炭酸カルシウム、アラビアガム、光沢剤です。これらで怪しい物からアレルギー検査し発覚してくれるお医者ってあるのでしょうか?

  • オークション:郵パックラベルの住所書き、軽減させるためには?

    オークションで出品することが多いものです。 今まで郵パックを送るときは、住所をプリントアウトして、それを透明ガムテープで貼り、横に小さな郵パックラベルを貼って発送していました。 ところが、郵パックが新体制になってしまったせいか、「小さなラベル」が置かれなくなってしまい、 ラベルを手書きすると個数が多いので大変です。 住所書きの手間を軽減させる方法はないでしょうか。

  • 携帯の回路の寿命

    すいません。何度もこのカテに質問させていただいています。携帯の事でどうしても解せない事があったので知っている方が見えたら教えてください。 二年使っていた携帯が壊れてデータが完全消滅しました。そして同じ機種を代替として借りました。すると数日後それもデータが完全消滅してしまいました。 ショップから製造元にこう言う現象が起こる原因を調べて報告して欲しいとお願いしたところ今日になって 「携帯の回路は1年で寿命が来る構造になっているそうです」と返事が来ました。 どのサイトで調べてもそんな事は書いてありません。 本当に携帯端末の回路の寿命ってそんな設計なんでしょうか。

  • 追突事故をおこしてしまいました。

    先日 はじめて 追突事故をおこしてしまいました。 赤信号で停車中のクルマへ、前方不注意で追突してしまい、 自分の車を含めて3台の玉突き事故になりました。 警察にすぐ連絡して、現場検証がありました。 その時点では、被害者の方は2人とも特に怪我はないとのことで、 警察の方が、とりあえず物損事故として処理するが、 2,3日後に症状が出る場合があるので、そのときは 警察へ連絡してほしいと、被害者の方へ説明をされていました。  私も保険会社へ連絡をとり、追突事故ということで、私の保険から2台のクルマの修理代を支払いをするという説明を受けました。  昨日、被害者の方から電話があり、肩こりが取れないので、病院にいったところ、お医者さんから「事故のせいかもしれない。1週間くらいマッサージにかよってみれば」と言われたそうです。「人身事故にするとあなた(私)も大変だろうから、治療費を払ってくれれば、物損事故のままでいいよ」とおっしゃってます。  被害者の方がおっしゃるとおり、物損事故ですすめたほうがいいのか、それとも、人身事故ですすめたほうがいいのか、はじめての事故で、どう判断してよいかわかりません。私の前方不注意で引き起こした事故ですので、被害者の方にはできる限りのことをしたいと思っています。  アドバイスをお願いします。

  • 同じ画像でも容量が違う?

    デジカメを購入したばかりの者です。 画像の保存のことで質問です。 先日以下2通りの方法で画像保存しましたが、同じ画像(画像Aとします)でも保存場所(メディア)によって容量が違うのです。 (1)付属ソフトでPC内に保存。こちらの画像Aの容量は632KB。付属ソフトは「SD Viewer」です。 (2)カメラ屋さんでSDメモリーカードからCDプリントし保存。そのCD内の画像AをPCのデスクトップにコピーして容量を見るとこちらの容量は828KB。 同じ画像なのにどうして差が生じるのでしょう?もしプリントする場合は容量の重いCDの画像をプリントした方がキレイなのですか? なるべく良い状態で保存しておきたいので、今後は全てCDで保存した方が良いのでしょうか? ちなみにその画像は2304×1728画素、スタンダードで撮影。OSはウィンドウズ98です。 よろしくお願い致します。

  • デジカメでこれはできるのか?

    私のデジカメはコニカ&ミノルタのDiMAGE Xgです。 これは動画も撮ることが可能ですが、形式はmov形式です。 実はネットなどから手に入れた動画をこのデジタルカメラで見ることはできないのかと考えてみたのです。 一度拾った動画をmovに変換してみたのですが、結果は惨敗でした。 結論的に、これは無理なのでしょうか? できる方法があればトライしてみたいと思うのですが・・・・。

  • 同じ画像でも容量が違う?

    デジカメを購入したばかりの者です。 画像の保存のことで質問です。 先日以下2通りの方法で画像保存しましたが、同じ画像(画像Aとします)でも保存場所(メディア)によって容量が違うのです。 (1)付属ソフトでPC内に保存。こちらの画像Aの容量は632KB。付属ソフトは「SD Viewer」です。 (2)カメラ屋さんでSDメモリーカードからCDプリントし保存。そのCD内の画像AをPCのデスクトップにコピーして容量を見るとこちらの容量は828KB。 同じ画像なのにどうして差が生じるのでしょう?もしプリントする場合は容量の重いCDの画像をプリントした方がキレイなのですか? なるべく良い状態で保存しておきたいので、今後は全てCDで保存した方が良いのでしょうか? ちなみにその画像は2304×1728画素、スタンダードで撮影。OSはウィンドウズ98です。 よろしくお願い致します。

  • SDカードが読み込めない

    デジカメで使っているSDカードなんですが、PCでも デジカメでも読み込めなくなりました。 3日前に撮った120枚ほどが入っているデータなのですが、どうやら未フォーマット状態と認識されているらしく、PCでは0バイトと出ます。 ちょっと大事な写真が入っているので修復できるソフトか何かありますでしょうか? また、メーカーで有償でもいいから修復はできますでしょうか? 使っているSDは7~8ヶ月目、パナソニックの128MBのSDです。