Tora_777 の回答履歴

全66件中1~20件表示
  • TEX epsファイルが開けません.

    ペイントでpngファイルで,そのあとに,EPS-conv でepsファイルに変換して下記のコマンドを用いて,実行したのですがうまく表示されません すいませんが、教えてください \begin{figure}[htbp] \begin{center} \includegraphics[width=10cm,keepaspectratio]{example} \end{center} \end{figure} エラー文でさ Cannot get C:\Users\Li\Desktop\TEX用\example.eps とでます。TEXファイルと写真などもすべて同じファイルなのですが実行できません。

  • TeXでの集合の書き方について

    TeXで文章を作っています。 文章中で、ある集合を定義したいと思っているのですが、その集合に入る要素に関する条件を4段で書き表したいと考えています。 具体的には、定義したい集合をAとすると、 A=\{(a_1,a_2,\ldots ,a_n) \in \mathcal{R}^n \mid 条件4段 \} のように書きたいと考えていますが、なかなかうまく(きれいに)できません。 もしもお知恵をお持ちの方がおられれば、お教え頂ければ幸いです。

  • TeXに関する質問

    TeXで文章を作っています。 \begin{align*}~\end{align*}で数式を書いているのですが、複雑な数式を記載しようとしているため、なかなかうまくいきません。具体的には、 (1)数式の変形が1ページで収まらないくらいたくさんあり、更に1つ1つの数式も長いため、その前の文章とうまくつながらず、文章全体の体裁がくずれてしまい、困っています。 (2)\begin{align*}~\end{align*}の中を2つに分けると、左右の位置関係が他の数式の位置関係とくずれてしまい、この方法も、今のところはあまりよい方法だと思っていません。 一般的に、上記のような場合、どうすれば、不自然な操作を入れず、うまく数式が作成できるのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。

  • 大学4年のものです

    突然すみません。統計をあつかったことがあり、かつR言語とtexを使った方に質問したいのですが。 クラスタ分析をrでプログラムを作り、樹計図をグラフに出力しました。でもそれをtexに張り付けてpdfとして出力がなかなかうまくいかず困っています。ネットでググりにググってもなかなかうまくいきません。pc機種はwindows7です、どうかよろしくお願いいたします。

  • 大学4年のものです

    突然すみません。統計をあつかったことがあり、かつR言語とtexを使った方に質問したいのですが。 クラスタ分析をrでプログラムを作り、樹計図をグラフに出力しました。でもそれをtexに張り付けてpdfとして出力がなかなかうまくいかず困っています。ネットでググりにググってもなかなかうまくいきません。pc機種はwindows7です、どうかよろしくお願いいたします。

  • texの使いt方

    texで印刷したいのですが、tex自体のインストールや使い方がわかりません。特にインストレーションで困っています。日本語対応のtexでいいサイトはないでしょうか?

  • Latexの改行について

    Latexで数学の文書を作成しているのですが、 体裁で少し困ったことがあります。 例えば、 \documentclass[12pt,a4j]{jarticle} \usepackage{amsmath,thmbox} \begin{document} \begin{proof} \begin{enumerate} \item \begin{align} 2x+3&=x-1 \\ x+4&=0 \\ x&=-4 \end{align} \item \begin{align} \int _a^b(x+3)^3\,dx \end{align} \end{enumerate} \end{proof} \end{document} のような物があった時に、 1.Proof: と 箇条書きの番号(1.)が別の行 2.箇条書きの番号とalign環境の最初の行(2x+3…や積分記号)が同じ行 になってほしいと思います。 どのようにすればよいか、アドバイスよろしくお願いします

  • Latexの改行について

    Latexで数学の文書を作成しているのですが、 体裁で少し困ったことがあります。 例えば、 \documentclass[12pt,a4j]{jarticle} \usepackage{amsmath,thmbox} \begin{document} \begin{proof} \begin{enumerate} \item \begin{align} 2x+3&=x-1 \\ x+4&=0 \\ x&=-4 \end{align} \item \begin{align} \int _a^b(x+3)^3\,dx \end{align} \end{enumerate} \end{proof} \end{document} のような物があった時に、 1.Proof: と 箇条書きの番号(1.)が別の行 2.箇条書きの番号とalign環境の最初の行(2x+3…や積分記号)が同じ行 になってほしいと思います。 どのようにすればよいか、アドバイスよろしくお願いします

  • TeXのダウンロードの仕方。

     数学を勉強することになりましたので、TeXを入れたいと思いますがそのダウンロードの仕方がサッパリ分かりません。当方は59歳パソコンには疎い方です。よろしくお願いします。

  • word等で数学記号のインプットの仕方ご教示請う

    数学の問題ではありません。 積分、微分、シグマ、ルート等の数学記号をインプット出来るソフトをご存知の方が おられればご教示願います。

  • latexの数式のフォントについて

    最近latexを使うことが多くなってきたのですが、latexでequationを使って数式を書くとフォントが斜体になっていないもので出力されます。普通ならcomputer modernがデフォルトのはずなのですが... computer modernに直す方法をご教授ください。お願いします。

  • latexの数式のフォントについて

    最近latexを使うことが多くなってきたのですが、latexでequationを使って数式を書くとフォントが斜体になっていないもので出力されます。普通ならcomputer modernがデフォルトのはずなのですが... computer modernに直す方法をご教授ください。お願いします。

  • TeXの連立方程式について

    こんにちは。 さっそくですが、TeXで論文を作成しているのですが、 cases環境で連立方程式の左かっこ({)をつけて数式を打ち込んでいます。 この数式で等号揃えをしたいのですが、「&=&」ではできませんでした。 どのようにすればよいでしょうか? ネットで検索してみたのですがわからなかったので、質問させていただきます。 回答をよろしくお願いします。

  • LaTex の画像表示

    LaTex 初心者です。 1ページの左側に文章、右側に画像を表示する文書を、次のようなコマンドを使って作成しています。 この後、画像の下にキャプションを入れたくて画像の部分を \figure にしてみましたが、エラーが出てうまくいきません。 \section{section name} ...... ..... \subsection{subsection 1} \parbox[t]{0.48\linewidth} { 文章 } \hspace{0.035\textwidth} \parbox[t][] [b]{0.48\textwidth} { \includegraphics[width=\linewidth] {画像} } この画像の部分を次のように figure で囲みました。 \parbox[t][] [b]{0.48\textwidth} { \begin{figure} \includegraphics[width=\linewidth] {画像} \caption{ 説明文} \end{figure} } ところが、この最後の } の行番号で次のような2つのエラーメッセージが出てきます。 1:Undefined control sequence 2:Missing number, treated as zero どこをどうすればよいのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • LaTeX特定の数式だけに通し番号を振るには?

    よろしくお願い致します。 体裁を崩さずに特定の数式のみに通し番号を振りたく思っております。 \begin{eqnarray*} x^TAx &=& (Ux')^TA(Ux') \\ &=& x'^T(U^TAU)x' \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)(U^TAU)(x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)^T \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(A))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T \\ &=& (Ux')^TB(Ux') \\ &=& x'^T(U^TBU)x' \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)\left(U^TBU\right)(x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)^T \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(B))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T. \end{eqnarray*} にて例えば 「&=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(A))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T \\」 の行のみに通し番号を付けて,後で\eqrefコマンドで呼び出したいとします。 \begin{eqnarray*} x^TAx &=& (Ux')^TA(Ux') \\ &=& x'^T(U^TAU)x' \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)(U^TAU)(x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)^T \\ \end{eqnarray*} \begin{eqnarray} &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(A))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T \label{text} \\ \end{eqnarray} \begin{eqnarray*} &=& (Ux')^TB(Ux') \\ &=& x'^T(U^TBU)x' \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)\left(U^TBU\right)(x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)^T \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(B))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T. \end{eqnarray*} \eqref{test} としたりしてますが,その際に &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(A))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T の行だけ水平方向にずれるし, \end{eqnarray*} \begin{eqnarray} の行間だけ他より広くなるので, \begin{eqnarray*} x^TAx &=& (Ux')^TA(Ux') \\ &=& x'^T(U^TAU)x' \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)(U^TAU)(x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)^T \\ \end{eqnarray*} \vspace{-1.5cm} \begin{eqnarray} \hsapce{0.5cm} &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(A))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T \label{text} \\ \end{eqnarray} \vspace{-1.5cm} \begin{eqnarray*} &=& (Ux')^TB(Ux') \\ &=& x'^T(U^TBU)x' \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)\left(U^TBU\right)(x'_1,\cdots,x'_{n-1},0)^T \\ &=& (x'_1,\cdots,x'_{n-1})(I_{u_1,\cdots,u_{n-1}}(B))(x'_1,\cdots,x'_{n-1})^T. \end{eqnarray*} のように\vspaceや\hspaceコマンドで体裁を整える為にいちいち微調整をしなれればなりません。 各等号と各行間を揃えた状態でひと数式にだけ通し番号を振りたいのですがこういった場合はどのようにして対処すればいいのでしょうか? できるだけ手っ取り早い方法をお教えいただけましたら幸いでございます。

  • pLATEX2eを使っています

    極限値を表すときに、limを使わず矢印で表そうと思い、 \overrightarrow { T \lomgrightarrow \infty } としますと、T → ∞ が行の真ん中に来て、大きな矢印が真ん中に来ません。 希望は、大きな矢印が真ん中に来て、T → ∞が下に来るような形にしたいのですが、 簡単な方法で出来ませんでしょうか? 複雑なことは分かりませんので、簡単にできるようであればお教えいただければ幸いですが。

  • Latexで行間幅の取り扱いについて

    宜しくお願い致します。 何故か ttp://milky.geocities.jp/emilyhoriedion/practice.tex ttp://milky.geocities.jp/emilyhoriedion/practice.pdf のように \begin{flushleft}や\begin{eqnarray*}の直前や \end{flushleft}や\end{eqnarray*}の直後や $$$$で括った数式の直前・直後の行間が開きすぎます。 \vspace{-1cm}とかを逐一挿入して行間を詰めるのに膨大な手間がかかってしまいます。 通常の文章中での\\(改行)と同じ行間幅にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • LaTex での文章と画像の並置

    LaTex を使ってページの左半分に文章を、右半分に画像を表示するようにするのはどうすればよいのでしょうか? 自分は tabular 環境を使って、第一列目に文章、第二列目には更に figure 環境を使って画像を表示させようとしましたが、うまくいきませんでした。 このやり方はWord や Libre などのワープロソフトを使うときにやる方法で、一行二列の表を用意して、左に文章、右に挿入コマンドで画像を持ってきててやります。 同じような感覚でLaTexでもできますか? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • winshellについてコンパイルの止め方

     winshellを使ってTeXの文章を書いているのですが,ひとつのファイルにすべての文章を書くのではなく,いくつかに分けて書いた後メインのTeXからinputしてひとつにまとめるという方法を用いています。  このとき,間違えてメインじゃないファイル(文章しか書かれていないファイル)でLaTeXを実行してしまうことが多々あるのですが,コンパイルを途中で止めるにはどうすればいいのでしょうか? 文章が長いとしばらくエラーが出続けて厄介なのでどうにかしたいです.

  • pLaTeX2eは何処でダウンロードできますか?

    以前に, 「pLaTeX2ε for Windows, Basic kit 1999(乙部厳己+江口庄英著)」 ttp://www.amazon.co.jp/PLATEX2%CE%B5-WINDOWS-Another-Manual-%E3%80%88Vol-1%E3%80%89Basic/dp/4797307188/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1360251138&sr=1-1 のCD-romを紛失してしまい,困っています。バカチョンで簡単にインストールできる事から重宝しておりました。 これと同じものをインストールしたいのですが何処でインストーラはダウンロードできるのでしょうか?