umbc の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 英文フォントで単位の入力

    英文フォントで単位「μ:マイクロ」の入力の仕方を教えてください.  ml「ミリリットル」やmg「ミリグラム」は小文字の「エム,エル」「エム,ジー」で入力できますが,μl「マイクロリットル」の「μ」を入力することができません.  どのようにすればよいのでしょうか? Mac os9,word2001を使用しています.

  • 生茶、好き?

     今、生茶ゲームをがんばってるところです。  でも全然当たりません……(T_T)  こうなったら狙うは生茶パンダの市販化!(笑)  でも人気がなければどうしようもないですね(^_^;  実際、生茶ってどの程度人気があるんでしょうか。  彼女と友達の2人に、「生茶買ったらシールちょうだい」と言ってみたんですが、「生茶嫌いだから」という返事でした。  この2人はどちらもお茶マニアなので、茶葉の味にはうるさかったのです(^_^;  実際のところ、生茶ってどの程度の人気なんでしょうか。  周囲によく飲んでいる人はどれくらいいますか?

  • ATOK16でメールアドレスを単語登録する場合

    ATOK16でメールアドレスを単語登録する場合、品詞はどれにすればいいのでしょうか? IMEの場合は顔文字にすればよかったのですが 最近ATOKに切り替えまして、よくわからなくて困ってます。 登録すると全角のアドレスと半角のアドレスの2つが 登録されてしまうんですよね。 よろしくお願いします。 念のため、Windows2000です。

  • ATOK16の登録辞書の編集について

    よろしくお願いします。 ATOK16の登録辞書の使い方で自分で登録した単語の編集をしたいのですが、いまいち効率的な方法がわかりません。辞書ユーティリティーでしていたんですが、元々はいっている単語なんかがたくさん出てきて、すごく時間がかかってしまいそうです。自分が後から登録した単語のみを表示し、編集する方法をご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 木屋町のカフェ

    京都の四条木屋町上ル東側 で夕方5時位からオープンのイタリアンカフェ?のようなお店なんですが。定休日は月曜で、お店は外からも中も白っぽく、店は入り口全面ガラスに近いです。外に2~3席あります。店内に釜がありそこでピザを焼いている。 以上がお店の特徴なんですが。 このお店の「名前」電話番号」「URL」などを教えて頂きたいのですが。お願いします。

  • シェイクスピアは全37作品? 38? 39?

    シェイクスピアの戯曲の日本語訳をもうすぐ読破しそうです。小田島訳の37作品に触れています。 が、ガイドブックを読んでいたら、37作品の他に、 「エドワード3世」「血縁の二貴公子」 という作品も、シェイクスピアもしれないようです。 (1)この2作品は、なぜ、シェイクスピアのものか  否か論争が強いのでしょうか?  (ペリクリーズとかも論争があるみたいですが) (2)この2作品は、どこの出版社から訳で読めますか? Hamletのハンドルネームでありながら、恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • シェイクスピアは全37作品? 38? 39?

    シェイクスピアの戯曲の日本語訳をもうすぐ読破しそうです。小田島訳の37作品に触れています。 が、ガイドブックを読んでいたら、37作品の他に、 「エドワード3世」「血縁の二貴公子」 という作品も、シェイクスピアもしれないようです。 (1)この2作品は、なぜ、シェイクスピアのものか  否か論争が強いのでしょうか?  (ペリクリーズとかも論争があるみたいですが) (2)この2作品は、どこの出版社から訳で読めますか? Hamletのハンドルネームでありながら、恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • out look expressで印刷するときに文字サイズの変更は

    受信したテキストメールを印刷していましたが、設定を何も変えたつもりはないのですが、いつの間にか文字サイズが12pから14pに変わってしましました。元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • ジャイアンの決めゼリフ「ぎったんぎたんのめためた」

    昨夜、子供とドラえもんを見ていてジャイアンの決めゼリフが 登場したのですが… 「ぎったんぎたんのめっためたにしてやる~~!!」 ニュアンスは何となくわかり、「めためた」は子供に説明できたのですが、 肝心の「ぎったんぎたん(ぎったぎた)」の説明が出来ませんでした。 調べてみても今一つ… 単なる擬態語なのでしょうか? ご存じ方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 発音について

    「ざじずぜぞ」と「だぢづでど」の発音が同じになってしまいます。真剣に悩んでいるのでアドバイスおねがいします。

  • 発音について

    「ざじずぜぞ」と「だぢづでど」の発音が同じになってしまいます。真剣に悩んでいるのでアドバイスおねがいします。

  • 爪見出しの英訳はSide TagでOK?

    こんにちは。表題のとおりですが。 取扱説明書や辞書で、閉じていない側にある見出しがありますよね? 取扱説明書なら「1章」「2章」とか、辞書なら「あ」「か」とか。 こういうのを「爪見出し」というと思うのですが、これ英語にするとSide Tagでいいんでしょうか? 教えてください。

  • どちらの lute ?

    a little rift in(within) the lute という英語は、「不和の兆し」という意味だそうですね。 ここでの lute なんですが、手元の英和辞書では2つ載ってまして、 どちらの意味からきているんでしょうか? 楽器のリュート or 封泥(ふうでい)  (パイプの継ぎ目などに塗る粘土性剤)

  • 中国語の”♯”(シャープ)の使い方がわかりません

    中国語に「5♯」と出ています。この「♯」は「ナンバー」の意味であると聞いたのですが、検索で調べようと思い、「♯」を入れても消されてしまい、検索できません。質問は 1、「♯」の意味 2、どうして検索で入れても文字として認識されないのか です。以上よろしくお願いいたします。

  • 京都で売っている人気の手作りの袋バックの売っているとこ教えてください!

    母が前にテレビで見たそうなんですが、京都に売っている手提げ?のバックが特集されていたそうで手作りでとても人気で半年か1年ぐらい待たないと手に入らないものらしいのです。何処で売っているのかわかりません。だれか売っているところ知りませんか?

  • 一休和尚の言葉

    アントニオ猪木の引退時の言葉の出典を探しています。  「道」  この道を往けば どうなるものか  危ぶむなかれ  危ぶめば道は無し  踏み出せよ その一歩が道となり  その一足が道となる  迷わず往けよ 往けば 分かる 一休さんの言葉だということは ほぼ間違いないようなのですが、 インターネットで、「猪木」を含めないように検索しても、 結構沢山ヒットし、しかも出典がないものばかりです…。 http://www.zenbunka.or.jp/05_databases/wakan/wakan_tosho1.htm  ↑ 上記サイトに、一休関連の書籍が多くあったのですが、 「道」が載っているかどうかわかりません。 どなたか御存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。