yshr_825 の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • 入社式の連絡がなく内定取り消し

    入社式の連絡が来ません。不安で仕方ないです。 電話で問い合わせようと思ったのですが、合否も 給与についても連絡が遅く、先生が問い合わせてから 書類が送られてきました。なのでまたこちらから 連絡したら、急かし過ぎかなあ…と思い行動に 移せません…。 ちなみに私は高卒で就職するものです。 皆さんならどうしますか?? 私が内定した企業は大きい企業ではありません。

    • ベストアンサー
    • noname#121915
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 履歴書在中

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は現在、就職活動中なのですが、この間履歴書を郵送する際に “履歴書在中”と「希望職種を封筒の表に朱書き」と指定があったにもかかわらず 朱書きするのを忘れてしまいました。履歴書を提出した人は 全員筆記試験に進める事になっているのですが通常アウトでしょうか?;; 注意書きとして、書類不備があれば受験できない場合ありと書かれていたのですが・・・。 書類ではないですが、開けずにポイですかね? 一般論を聞かせてください。

  • 履歴書在中

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は現在、就職活動中なのですが、この間履歴書を郵送する際に “履歴書在中”と「希望職種を封筒の表に朱書き」と指定があったにもかかわらず 朱書きするのを忘れてしまいました。履歴書を提出した人は 全員筆記試験に進める事になっているのですが通常アウトでしょうか?;; 注意書きとして、書類不備があれば受験できない場合ありと書かれていたのですが・・・。 書類ではないですが、開けずにポイですかね? 一般論を聞かせてください。

  • 履歴書在中

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は現在、就職活動中なのですが、この間履歴書を郵送する際に “履歴書在中”と「希望職種を封筒の表に朱書き」と指定があったにもかかわらず 朱書きするのを忘れてしまいました。履歴書を提出した人は 全員筆記試験に進める事になっているのですが通常アウトでしょうか?;; 注意書きとして、書類不備があれば受験できない場合ありと書かれていたのですが・・・。 書類ではないですが、開けずにポイですかね? 一般論を聞かせてください。

  • パソコンの技術

    パソコンの技術を教えてください。 条件は ・知っていると、人が驚くような凄い技術です。 ・無料です 条件を満たしていればジャンルは問いません。 お願いします

  • PCが一定時間放置でフリーズします。

    質問内容がカテゴリーと違っていたらすいません。 質問の詳しい内容なんですが 最近PCのディスプレイをiiyama「ProLite E2209HDS」に変えたんですが それ以来、PCをご飯の際などに15分ほど放置して 戻ってくるとPCがフリーズしています。 タスクマネージャーを開こうにもキーボードが反応しないため 開くことが出来ません。 しかしどういうわけかマウスは動作しており(クリック等は無反応) こういったフリーズは初めてなので質問させていただいたしだいです。 やはりディスプレイの設定などがいけないのでしょうか? またどうしたらフリーズを回避できるのでしょうか? まとめ 1、新しいディスプレイにしてから一定時間放置でフリーズしはじめた。 2、フリーズする放置時間は15分ほど 3、PCで動画再生などをしている場合は15分たとうがフリーズしない。 4、マウスを動かしてる限りフリーズしない。 5、ディスプレイはiiyama「ProLite E2209HDS」 6、チェックディスクで異常なし 7、PCの内部の埃など掃除したが変化なし 8、HDDの熱は平均25° 9、CPUの稼働率は基本的に15%以下 スペック Mainboard :MCJ Co,.Ltd MB-N780-ISH9 Chipset :nVidia nForce 780i SLI SPP Processor :Intel Core 2 Quad Q9650 @ 3000 MHz Physical Memory :4096 MB (4 x 1024 DDR2-SDRAM ) Video Card :NVIDIA GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ Hard Disk :SAMSUNG (1000 GB) DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10 SCSI CdRom Device Monitor Type :Idek Iiyama PL2209HD - 22 inches Operating System :Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3 DirectX :Version 9.0c (September 2008) 皆様のお力添えをいただけたら幸いでございます。 ぜひともよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 24p
    • Windows XP
    • 回答数3
  • PCが立ち上がりません

    お願いいたします。 OS:WinXP SP2 パソコン本体の電源ケーブルをコンセントに挿しただけで、PCのファンが回りだし、立ち上がろうとするんですが、2~3秒で止まってしまいます。 そのあとPC本体の電源スイッチを押しても、何の変化もありません。 電源ケーブルをコンセントから抜き、PC本体の電源スイッチを1回押してから、もう一度コンセントに挿すと、また最初の様に2~3秒だけ電源が入ります。 こういった作業を繰り返しているうちに立ち上がることがあり、いったん立ち上がったら何時間でも正常に動いています。 電源ケーブルをコンセントから抜き、一晩おいて置くと何か立ち上がりやすい感じがします。 電源ユニットを新品に交換しましたが症状はまったく変わりませんでした。 どう対策すればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 就職活動中。仕事先に通院、病名は分かりますか?

    ただいま就職活動をしています。数年前に鬱とパニック障害で心療内科に通っていました。しばらく通っていませんでしたが最近また調子がよくないので、また通院したいと思っています。 ただ、仕事をするときに職場には病気を知られたくありません。ちなみに正社員ではなく歯科医院でのパートを希望しています。 ①そこで質問なのですが、通院した場合、仕事先に病院名は知られますか? ②病名は知られてしまいますか? ③内科を主としている心療内科に通った場合は病名は隠せますか? 頑張って働く意欲はありますが、就職や仕事に不利にならないか心配でならず、通院できておりません。宜しくお願いします。

  • 学校推薦での面接

    こんにちは。 今年春から働きはじめる大学生女です。 学校推薦で受けた会社から内定をもらったのですが 工場見学→筆記試験→論文→役員面接と 非常に短いステップで面接までたどりつきました。 志望動機と自己PRは絶対聞かれるだろうなと 準備してきたのですが共に聞かれず雑談で終わり・・ 絶対落ちたと思ったら面接が終わった1時間後に 先生の方に内定の連絡があったそうです。 募集人員5名ですでに同じ大学の人が決まっており その時点で採用されないのを覚悟で面接に臨んだのですが こんな雑(?)な面接ってありなんでしょうか? ちなみに職種は技術職で男9割女1割の比率です。 採用は男5名女は私1名で恐らく時期からいっても 私が一番最後に内定をもらったと考えられます。 女性はよく結婚、出産で辞めやすく会社側にとって 重荷になり採用されにくいと聞きますが、募集人員を オーバーしてまでも採用して頂けたのは本当にラッキーだと 思っています。しかし、なぜ採用されたか分かりません。 親曰く「女だから珍しかったんじゃない?」とのこと・・。 人事など詳しい方がいたらなぜ採用されたのかを推測 していただけると助かります・・

  • 履歴書在中

    こんにちは。早速質問させていただきます。 私は現在、就職活動中なのですが、この間履歴書を郵送する際に “履歴書在中”と「希望職種を封筒の表に朱書き」と指定があったにもかかわらず 朱書きするのを忘れてしまいました。履歴書を提出した人は 全員筆記試験に進める事になっているのですが通常アウトでしょうか?;; 注意書きとして、書類不備があれば受験できない場合ありと書かれていたのですが・・・。 書類ではないですが、開けずにポイですかね? 一般論を聞かせてください。

  • 就職活動、内定辞退について

    私は大学3年生で就職活動を行っております。 IT業界への就職を考えており、本日2社目の内定を頂きました。 前に内定を頂いていた会社の内定を辞退したいと考えております。 その会社は月1回程度プログラミングの勉強会を夜7時から開催しており、私はその勉強会に毎回参加させていただいていて(私以外の参加者は全員社員)、明日が勉強会の日で、私は参加します。 私は勉強会が始まる前(昼間)に内定辞退のと今後の勉強会の参加希望の趣旨を電話で伝えてから夜の勉強会に参加しようと考えています。 最終面接の際に、"他の会社に行く事になった場合も関係は続けていきたい"と言ってくださったので、勉強会にはこれからも参加していきたいです。 実際、内定辞退した後に会社訪問(勉強会参加)を繰り返すのは非常識でしょうか? いろいろ調べてみたのですが、基本的に、内定辞退はその会社と今後関係がなくなる事を前提に書かれている事が多く、私は迷っています。 アドバイス等頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 補足ですが、この会社は設立してから3年の新しい会社で、新卒採用は私が初めてだそうです。

  • フリーターです。就活アドバイス下さい。

    23才フリーターをしている者です。 大学を出て、就職もせず1年間フリーター生活をしました。 これ以上バイト生活を続けることに成長も意味もなく危機感を感じています。同期に比べて1年遠回りになりましたが、厳しい現状を承知の上で、これから正社員目指して就活を始めようと考えております。 今後フリーターという立場から就活をしていく上で、気をつけた方が良いことや、効率の良いやり方(情報収集など)のアドバイスやご意見があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 容量の少ないSSDへのパーティションコピー

    現在システムドライブとして利用しているHDDの動作が危ういため、別HDDへのシステム移行を考えています。 OSはVista 32bit アルティメット使用 システムドライブは500GBのHDDを利用しており。 C 50GB D 50GB (ゲーム アプリ) E 残り (キャッシュ デ-タ保存) とパーテション分けしています。 このうち、120GBのSSDなどに、C、Dドライブを パーティションコピーを行い、起動する事は可能でしょうか? Vistaに付属の「Windowsの完全バックアップ」は、容量のより大きなHDDへのコピーは可能でしたが、逆は不可能でした。 どうせ交換するならリードライトの早いSSDへの換装を考えているのですが もし、何らかのフリーソフトがあれば紹介して頂けると 助かります。

  • 就活(正社員)について、常識を教えて下さい!

    初めての、 就活(新卒ではありません)中なのですが、 1、何社も受けて、もし数社受かった場合、自分で働く会社を決めていいのですか? 2、ほかの会社にはなんとお断りしたらよろしいでしょうか? (もしもの話しです) 3、また、とりあえず受かった会社で働きはじめたところで、 本命の会社の合格を頂けたら、どうするのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • エントリーシートの添削よろしくお願いします!

    エントリーシートの添削よろしくお願いします! 「学生時代にチャレンジしたこと」 私は学生時代、家事と学業の両立に力を入れていました。私の母はリマウチを患っており、なかなか家事を思うようにできないので、家族のサポートが必要です。大学に入るまでたくさんの迷惑や心配をかけた母に恩返しをするためにも、自由な時間の多いこの大学時代になるべく多くの家事をこなし、母の負担を減らそうと努力しました。最初はうまくこなせませんでしたが、だんだんと効率のいい方法を覚えていき、学業や友人関係、アルバイトなどと両立し、充実した大学生活を送ることができました。 この経験を通じて、人の役に立てることの喜びや、やるべきことへの責任感を得ることができました。 さらに、生活に必要な技術や知恵を得ることができ、精神的にも自立することができました。 社会人になると、時間は限られてしまうとは思いますが、できる限りこの努力は続けていこうと思っています。また、人の役に立てることの喜びや責任感を大切にして、社会人として頑張っていきたいと思います。 以上です。 私には学生時代にチャレンジしたこと、頑張ったことと言えば、家事くらいしかありません。(私は男です) このことをエントリーシートに書こうと思い、上記のように文章にしてみました。 ご意見、ご感想よろしくお願いします。

  • 複数社から内定をもらった場合

    2010年卒業予定で就職活動をしている者です。 現時点で二社から内々定を頂き、どちらかに入社を決めようと思っています。 しかし両社とも魅力的で、どちらにしようかまだ決めかけているのですが・・・そこで質問です。 両社とも3月中に内々定者向けに懇親会が開催されるのですが、どちらとも出席しても問題はないのでしょうか また、片方の会社は4月頭に入社の意志確認を行う面談があるのですが、もしこの時までにどちらの企業に勤めるかをまだ決めかねていた場合、とりあえず入社の意志を示しておくべきでしょうか。それとも決めかねていることを正直に言うべきでしょうか。 もちろん法的には、内定承諾書を提出しない限り内定辞退をしても問題はないと思うのですが、礼儀や常識を考えた場合どうなのでしょう。 私が早くどちらかへの入社を決めれば一番良いのでしょうが、自分の将来を左右することなのでもう少しじっくり決めたいと思っています。。。 どなたかお答えいただける方、よろしくお願いいたします。

  • 新卒採用の筆記試験を通過するには

    新卒採用の筆記試験が通過できません。 私自身、一般常識などあまり得意でないという所が原因かもしれません。 専門科目は比較的得意で、専門試験を筆記でやっている企業を発見して、 しかもすごい自分に合いそうな企業でしたので説明会に出席し選考過程の 筆記試験受けてみました。おそらく悪くても95%は正解、もしかしたら 満点というくらい解答できました。しかし結果は不合格でした。 (リクナビでいうブックマーク数400人程度、従業員200人規模の会社) 一般常識試験、専門試験、CAB、SPI、どの試験でも9割以上の確立で 不合格になっています。また人気企業はほとんど行ってません。 大体これらの試験(一般常識試験、専門試験、CAB、SPI)はどれく らいできれば合格となるのでしょうか?これくらいの規模の会社なら これくらいできれば合格というのが分かれば助かります。 また自分の出来具合は大体次の箇条書きくらいです。 ・一般常識試験(苦手分野が続出した時4割、得意分野が比較的多かったとき7割) ・専門試験(基本的な専門知識問題のとき95%以上、比較的難問のとき85%) ・CAB試験(正解率は不明。埋まり具合は6割程度です) ・SPI試験(一番苦手、できても6割程度。大体4割くらいだと思います)

  • メールアドレス

    現在就職活動中の専門生です。 早速質問なんですが、企業の採用方法の項目を見ると、 エントリー→説明会→会社訪問→試験 と書かれているんですが、私はエントリーをせずにいきなり説明会、訪問をしました。 来月試験があるんですが、(まだ申込はしてません)エントリーをしなくてはいけないんでしょうか? あと、メールアドレスが好きな歌手にちなんだアドレスなんですが、スペルが間違ってることに気づきました。 もういくつかの企業にアドレスを教えてしまったんですが、直して アドレス変えましたと送ったほうがいいでしょうか? アドレスを変えるのは印象良くないと聞いたので、どうしようかと今悩んでます。 初歩的な質問で申し訳ないんですが、マジで悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 就職の悩み

    こんにちは。 私は現在関東の某大学3年の学生です。 現在就職活動をしております。 現在不況と呼ばれてしばらくですが、正直 新卒の雇用状況は世間で思われているほど 厳しくないようです(=採用人数について) なぜなら、団塊の世代がまだ退職する上、 新卒はコストが安いからです。 にもかかわらず、まだ内定がもらえなくて 正直焦っています。元々就職への不安感は 大学入学時からありましたので、説明会や GDなどにはたくさん参加しました。 ただ、ESを全然提出していないので、あまり たくさんの企業を受験できていませんし、出しても 書きなれてないのか、アピールの論点がずれ ているからか、なかなか通りません。 私は学生時代に学生で会社を共同経営したり もしましたが、一方で読書や哲学、社会問題 などを論じる学者的な素質もあります。 なかなか受からない焦りからか、元々勉強した かった「都市」に関する勉強をしたいと最近 想いが強くなる一方です。 (私の学部は法学部。志望業種は不動産) その進学先として、東大の新領域創成科学 の中の社会文化環境、国際協力のどちらかで 学びたいと思っております。 とりあえずは、苦しいながらも4月まで就活 して、内定が出ない、若しくは出ても満足で きるものでなければ院に進学した方が良いで しょうか。もしくは今から院に向けて勉強し たほうが良いのでしょうか。 正直学歴ロンダリングしたいだけなのかと思われる 方もいらっしゃるとは思います。ただ、私は 自分が本当に勉強したいと思っている「都市」 に関する勉強への情熱と、どうせなら一番の 学校で学びたいという意欲を大事にすべきなのでしょうか。 それとも妥協して就職した方がましなのでしょうか。 人生の先輩方、アドバイスいただければ幸いです。

  • 内定連絡の流れ

    現在、就職活動をしている学生です。 幸いなことに、次が最終面接というところまできている会社があります。 いいなと思う会社なのですが、もっと働きたいと思える会社があればいいいな、他にも気になる会社も受けたいな、 と、たとえ内定を頂けてもここで就職活動をやめるつもりはありません。 そこでなのですが、 もしも最終面接の結果、内定ということになったら、どのような連絡が来るのでしょうか? 私の想像では、 「・・面接の結果、○○さんには是非弊社で働いてほしい・・・・」 といったような旨なのではと思っているのですが、 そうなると、つい「ありがとうございます、よろしくお願いします」と言ってしまいそう・・。 たとえ第1志望だとしても、改めて契約事項?を確認したり、きちんとした書類があったり、 「お受けいたします!」と返事をするまで時間はあると思うのですが、 「はじめの内定連絡」から、「ちょっと時間ください」、「最終的な返事」の間は、具体的にどのような会話のやりとりがあるものなのでしょうか?? 最後に失礼なことをしたくないので、特に「はじめの内定連絡」の部分、よろしくお願いします!