yoneda_16 の回答履歴

全452件中441~452件表示
  • インセンティブについて

    社内コミュニティーの運営責任者になりました。 他にも事務局のメンバーがおります。 彼らのモチベーションをあげるために、何かしらのインセンティブを考えています。 高価ではなくても、心温まる物、、特に会社にしかない物であれば、ベストです。 何かいいアイデアはないでしょうか?

  • HP内に小さなテーブルを作って・・・

    タグを使ってHPを作っています。HP内に小さなテーブルを作ってそれにスクロールバーを付けて自由に動かして見れるようなのを作りたいんです。 どういったものか表現しにくいのですが、丁度ここのコーナーで質問すると投稿のページで質問のタイトルを入力する欄の下、質問内容(今現在私が書き込んでいるスペース)のようなものです。 注意!! ひとつここが重要なんですが、今お話した「質問内容」のテーブル(?)は縦方向のスクロールですよね?私は縦にはスクロースせず、横方向にスクロールするテーブルを作りたいんです。どなたかタグの入力方法ご存知の方、おしえてください。

  • php.iniの設定

    php varsion4.1.1 apache 1.3.20 os windowsNT4.0 servicepack 6a 以上の環境で、phpソフトの作成を楽しんでいるものですが,php.iniの設定が正常に機能しません。お知恵をお貸しください。 php.iniの記述に以下の書き込みをしておりますが、phpinfo()でその確認をしてみますとその記述が反映されていません。 doc_root ="c:/apache/htdocs" include_path ="c:/php/includes" extension_dir = "c:/php/extensions" phpinfo() で見てみますと、それぞれに"no value"となっております。もちろん、apache のリスタートを行っても同じです. ちなみに、asp_tags の設定を off から on に変更してみるとこれは、正確にoff→on に変更が確認できます。 doc_rootが認識されていないにもかかわらず、"c:/apache/htdocs"のもとでphpファイルは作動します.しかし、extensionモジュールは、機能しません。 何が原因でこのようなことが起きているのでしょうか?

  • JAVAの用いられ方

     現在、システムエンジニアになるべくJAVAを勉強中のものです。Cだと使える人がたくさんいるのでなかなか雇ってもらえなく、JAVAは少ないから雇ってもらえやすいと聞いたもので。   そこで、質問です。 実際、JAVAはどのような用いられ方で重宝されているのですか。 WEBサイトを作るような職種でしか、JAVAはあまり活躍しないのではないかと不安になってきました。

  • 家庭内LANでのライブカメラ

    webカメラを購入したいのですが 他の部屋のPCからリビングetcにあるPCのwebカメラの映像を見るには どのような方法が簡単でしょうか。 あくまでもインターネット上には流さず、家庭内だけで見るだけにしたいのですが。

  • 小説

    私は、将来は小説家になりたいと思っています。 そこで、小説の書き方…、なる本を探しているのです。 その様な本がありましたら教えてください。と言うか、アドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 羽田からTDLへ行きたいです

    羽田からTDLに行く計画をしています。 天王洲アイルで東京モノレールからりんかい線に乗り換えるとき、わかりづらいと聞きました。 (1)一番わかりやすくて、短時間で乗り換えるルート (2)羽田でモノレールに乗るとき、前方が良いか、後方が良いか を教えてください 直通バスが満員でしたので上記ルートを計画していますが、ほかに良い方法があれば合わせて教えてください。

  • パスワードを入力せずにログインしたい

    教えてください。 WinXP Profesional を使用しています。 それで、毎回ログインするときにパスワードを入力しないといけないのですが、これを固定することってできますか? 毎回同じユーザーでログインするので、パスワード入力がとても面倒です。

  • デスクトップ上のアイコンがおかしいんですが。。

    デスクトップ上にある、エクセルのショートカットアイコンとか解凍ソフトのショートカットアイコンとか、レジストリと関係ないアイコンの上に被さる様に メールのアイコンがオーバーレイしています。見た目だけの説明になりますが なんとか、回復したく。。。 ご教示おねがいします。

  • コマンドラインのオプションのライブラリで、簡単・便利に使えるものは?

    コマンドラインのオプションがありますよね。 たとえば ls -a /usr で "-a" など。 C言語だと、argv, argc と switch 文などを駆使すると思うのですが、よくつかうわりに、結構面倒です。 オプションを簡単に扱うことができる: ・(ANSI) C のライブラリ ・C++ のクラスライブラリ はないでしょうか?できれば使用感など教えていただけると幸いです。

  • 新卒SE採用に関していくつかの質問(現在就職活動中)

    4つほど質問があります。質問が多くて、すみません。 1、筆記試験が今のところ5勝8敗と負け越してます。筆記の内容は、純粋なSPI(言語30分・非言語40分)は1社だけで、他の12社はSPI以外でした。例えば、GABや公務員試験で言う判断推理(これがめちゃくちゃ苦手で、判断推理のテストの成績は0勝4敗)です。つまり、あらかじめ予備知識がいらないテストに落ちまくっています。SEの筆記試験によく落ちる人は、SEに適していないと聞いた事があるのですが、本当でしょうか?(面接はまだ落ちた事がないのに、悔しいです!!)ちなみにSPIの本は2冊を2回きちんと勉強しました。 2、ある法律に関係した情報システムを作っている会社で、「弊社は創業35年間で、一度も納期に間に合わなかった事がない」と言われました。これってやっぱり凄い事なのでしょうか?納期に遅れることは、大手であっても年に数回はあるのでしょうか? 3、メーカー系もしくはユーザー系のSE会社で共通して言っている事が「親に依存せず、外販の売上を上げる。いずれは独立したい」です。これって親会社から見ると、望ましいことなのでしょうか? 4、中小企業(社員数100人~500人)でも、「コンサルタントから保守・運用まで」と大手と同じ事を言っているのですが、小さくてもトータルにシステムを提供することは可能なのですか?実は嘘で、派遣が多かったりするのでしょうか?

  • NJXという拡張子

    外国人学生の日本語のファイルを編集していますが、中にNJXという拡張子のついたファイルがあって、どうしても開けません。アドバイスをおねがいします。