godius-2003 の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • 託児所開設の諸費用について

    来年から、託児所を開設しようと思っています。 実際に開設された方がいらっしゃいましたら、どれくらいの規模で費用がどのくらいかかったか、教えて下さい。 私は、24時間年中無休の託児所を考えています。保育士の資格がある人間は一人で、あとは自分とアルバイトでやっていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • リース・レンタル・一括の違い

    ちかじか会社を立ち上げようと思ってます。 それで、PCやプリンター・FAX等を 揃えようと思ってますが、 購入方法には、リース・レンタル・一括と、 いろいろありますが、違いが良くわかりません。 個々のメリット・デメリットを教えてください。

  • 人間不信から立ち直るのには・・・

     大学時代の友人や、就職してからの職場の方々に、  散々中傷されたり、ストーカーみたいに家まで約束  もしていないのに、勝手に来られたりした経験がありま  す。その当時は法律や条例もなく泣き寝入りでした。  その後遺症なのか人間不信に陥っています。  今は別の仕事をしたり、習い事をしたり、少しずつ  回復しています。男性恐怖症も治りません。  私を取り巻く色々な事が最近は良くなっては来ていま  す。他人と過ごすのが恐怖なんです。心療内科にも  通っています。今はひたすら心の痛みを和らげようと  する毎日です。なにか良いアドバイスありましたら  よろしくお願いします。

  • 神奈川県内の自動車学校

    かきのurlは神奈川県内の自動車学校の一覧なのですが、何か評判(よくもわるくも)聞いたことはありますか?もちろんいいところを探しているんですが。 http://www.driver.jp/search/pref/14.html

  • 求人なさる方が求めるパソコン能力

    求職活動をスタートしました。 営業事務系の仕事にはかなり自信があるし、好きな職種なのでそれで捜しているのですが、パソコンのスキルに不安があります。 エクセルは、自作家計簿であ~だこ~だと色々なことをやっているのでなんとかイケルと思うのですが、ワープロが一太郎なんです。一時ワードも挑戦しましたが一太郎の方が断然使いやすいので戻ってしまいました。 ところが求人票を見るとみんなワード&エクセルになっていて(-_-;) 1・求人側としてはやはりワードじゃないとダメなんでしょうか。たとえば「一太郎をインストールさせてもらう」なんていうのは無しでしょうか? 2・パソコン能力はやはり検定で○級とかを持っていないと難しいですか?

  • 宅配弁当の料理の質、内容について

    近い将来、宅配弁当屋を経営しようと思っていますが 料理内容についての質問です。 ある専門誌に「宅配利用者は保守的でプロの味より、むしろ家庭の味を求めている」と書いてありました。モデル店になっていたのは都内の惣菜宅配店でした。私の場合は地方の住宅地で始めようと思っているのですが、やはいそうなのでしょうか?顧客対象は一般家庭、小規模の会社です 経営経験者、利用経験者の方アドバイスよろしくお願いします。 (私はプロの料理人です)

  • 免許とりたいと思っているんですが、マニュアルorオートマ

    どちらがイイでしょう? すごい悩んでるんですよね・・・。 現在高校3年生ですが(笑) もうすぐで18歳になるので免許とろうと思いまして。 ちなみに女です。 就職の時など、マニュアルの車も運転できた方がイイみたいだし、でも最近は、オートマも増えてきてるみたいですよね。マニュアルそんな乗る機会がないですかね? でも、両方運転できた方がいいでしょうか? マニュアルは、難しいとか聞きますけど。 何かアドバイスお願いします。

  • ドアミラーの破損の修理について

    先日対向車とドアミラー同士がぶつかり、当方の車のミラーにヒビが入ってしまいました。ミラー以外は、問題ありません。修理代を安く済ます為、割れたミラーだけ交換したいのですが、ミラーだけの交換は可能なのでしょうか? また部品費用はいくらぐらいかかりますか? ミラーだけ交換できるのであれば、自分で交換してみたいのですが、特殊な工具などは必要ですか? なお、車は一つ前の型のアコードです。 ご参考程度に教えてください。よろしくお願い致します。 

  • 高速でゴミが落ちていた

     このまえ高速に(実はまだ免許とって半年しかたっていない)乗ったときゴミが落ちていました。  ゴミといってもスーパーにおいてある袋みたいでした。  こんなゴミが事故の原因を作るとも考えられると個人的には思います。  実際はどうなんでしょうか?

  • ドメイン名取得

    ホームページを作らないとドメイン名は取得できないのでしょうか。

  • 保険の乗り換えについて

    こんにちは。素朴な疑問なんですが、 いきなりですが、私は、去年の保険のときに事故をしてしまい、今度は4等級になります。また、今度保険が切れる前に、車を買おうと思っています。 そこで、保険が切れる際に、新しく保険に入りなおして、またはじめから(6等級)からはじめる、ということはできるのでしょうか? JAの共済を調べたのですが、1年以内に共済金を受け取っている方は、入れません。と書いてあったので、ほかの保険会社に移る際も、等級は引き継がなければいけないのでしょうか? うまく、文章がまとまっていませんが、よろしくお願いします。

  • クソゲーを教えて下さい。

    ひねくれ者なもので、「お薦めゲーム」の対極にあるゲームが知りたくなりました。 みなさんが今までプレイしたことのあるゲームのなかで、一番「つまらなかった」「難しかった(難しすぎてついていけなかった)」「ムカついた」ゲームを、一つだけ挙げて下さい。理由も書いて下さると嬉しいです。時代やハードは問いません。クリアしたかどうかは・・・クソゲーなんだからクリア以前に挫折していると思いますので、これも問いません。 小生の一番は・・・ナイショ。

  • 大検について、早急に

    「大検合格」と認定されるのは何科目合格したら認定されるのでしょう? 大検の試験ってどう言う問題が出るのでしょう? 全く勉強から離れたものにとっては定時制とか通信制入るより簡単じゃないですよね?(もちろんだと思いますけど) とにかくお金はかけられないんです。 塾などに通うとなるとかなりキツイ。 一番無難なのは高校に通いながら大検受けることでしょうかねぇ?

  • 広島から東京まで800kmの貧乏旅行、おすすめルートはありますか?

    学生なのですが、訳あって福山から東京まで大型バイクの回送をすることになりました。 そこで、この際だから思いっきり楽しんでしまおうと思っています。 条件は、時間はいくらかかってもいいので、総額1万ちょいに抑えたい。これだけです。 福山→大阪、大阪→名古屋、名古屋→東京の3ステージにわけて、それぞれ下道でどう行けるか?を真剣に考えています。 福山の出発時刻は午後2時。途中名阪国道を使い、国道一号バイパスを夜中に通過しようと思っています。 800kmのガソリン代は4千円、宿泊はどこぞの健康ランドで3千円の予定です。 できるだけ効率がいい道順をご教示いただけないでしょうか。部分的な高速道路も大歓迎です。 あと、道路名と地名がまったく頭の中で対応してないので、mapionなどのリンクも一緒に頂けたら嬉しく思います。

  • 会社をやめたいと思った時

    タイトルどおりなんですが、みなさんはどういう時に会社を辞めたいと 思いますか?また、どういう理由が実際に辞めることへつながりましたか? 人間関係・職場環境などがあると思いますが、差し支えない程度で結構なので 良かったら教えて下さい。今、悩んでます。

  • 交通安全協会って入会してますか?

     免許の更新の時期になるとかんがえるんですが、 免許の更新のときに交通安全協会も更新しますか、と聞かれておもわず、 交通安全協会も一緒に更新してしまうのですが、皆さんは、どうしていますか? 入会しててもメリットは、免許更新の時の手紙と、写真撮影ぐらいだし、 それよりも交通安全協会の更新手数料が、年単位というのもなんか変だし、 入会しないと免許の更新ができなっかたり、おまわりさんに不当に扱われたりするのですか、みなさんどうなんでしょう、 みなさん、どうしていますか、おしえてください、

  • 車の任意保険について

    近々、車の購入を考えています。車は、日産のラシーンの中古を買おうと思っています。 しかし、車の購入の手続きには、なにぶん疎いです。そこで質問なのですが、任意保険、自賠責保険はどのくらい掛かるのでしょうか?任意保険は、対物、無制限…など色々あるみたいなのですがさっぱりわかりません。全部かけたとしていくらぐらいでしょうか?保険会社によって違うとは思うのですが、大体の金額を知らないと予算がわからないので。普通は、大体これぐらいでしょう、というような感じでも結構ですので。また自分はどれくらい払いました、というのでも結構です。 また、任意保険というのは、車に乗り続ける間は、月々で払うんでしょうか?それとも、一括なんでしょうか? また保険会社の良し悪しは、どうやって選べばいいのでしょうか? 自分は、21歳、学生です。事故暦などはありません。免許は18歳の時、取得です。よろしくお願いします。

  • 2台目の車の任意保険について教えて下さい。

    こんにちは。 お恥ずかしながら自動車保険のことにあまり詳しくないので教えて下さい。 私は現在、H8年式2000ccの車に乗っています。 3月の初旬に任意保険(興亜損保)が満期になるので、 今度は掛け金の安い三井ダイレクトに入ろうかと思っています。 時を同じくして、ペーパードライバーの妻が車の練習をするとのことで、 知り合いからH8年式の軽自動車を譲ってもらうことになりました。 この場合って… 妻が保険に入るべきなのでしょうか? それとも私が入って「家族限定」とかで妻に乗らせた方がお得でしょうか? それと、全くの初心者の場合、もしもの事を考えて、 通販などでは無く、一般的な任意保険に加入した方が良いのでしょうか? レベルの低い質問かも知れませんが、困っています。 何か情報、説明不足でしたら補足もいたしますので、 アドバイスや、賢い利用方法などを御指導頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。