nakajili の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • 不倫の慰謝料請求の場合の相手方住所の特定は?

    妻の不倫によるその相手方男性への慰謝料請求訴訟を検討しています。 その男性も妻子持ちですが、自分の家から出てしまい、一人で暮らしているようです。 こうした場合、訴える相手となるその男性の住所は、以前妻子といた住所で良いのか、現在の居場所も特定しなければいけないのか、どちらでしょうか。 訴状へ記載する住所地のことが聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 遺失物横領について

    中学1年の娘が、駅で現金入りの財布を落としました。 数時間後に駅に問い合わせたところ届いておらず、 翌日になって届いていたことがわかり、ほっとしたのもつかの間、 どういう訳か既に他人が取りに来て持ち帰ったとのことでした。 駅員は中身も確認、身元も確認の上、返却したそうですが、娘としては納得がいきません。 台帳記載の連絡先に連絡してもらうよう依頼しましたが(連絡はできないと)断られました。 現金は千円程度ですが、娘の気持ちを考えるとやりきれません。 この場合は警察に被害届を出すのが最善策でしょうか? また、この程度の少額現金で捜査をしてくれるのでしょうか?

  • 判決確定したんですが困っています。宜しくお願いします。

    私は、困っていた親族に貸した金銭について納得いかない対応をされた為、本人訴訟で全面認められた債権者です。 判決後一ヵ月が経過しました。 今後の予定を聞きたいと思い、債務者である親族に連絡とろうにもまったく連絡が付かず、文面で普通郵送して反応すらありません。 その親族は、年金が主の収入のようで、財産といえるものは その人名義の狭い土地とその上に建ってる古い小屋しかありません。 そこで質問なのですが、年金の口座のお金は差し押さえできるのでしょうか? また、不動産の差し押さえをするときに多額の費用はかかるのでしょうか?かかるなら貸してもらえる特別なとこはあるのでしょうか? 同時に、かかった費用も回収できるのでしょうか? ほんと質問ばかりですみません。 私も余裕がない状態で相手も誠意のかけらも見えない状態なので 早急に手をうちたいと思います。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 離婚した時の慰謝料について

    離婚した時に、慰謝料や財産分与とかで、金額が人によって全然違いますが、自分が持っているお金はどうやって調べられるのでしょうか?私は女なのですが、結婚している時に作ったお金は、2人で折半になると聞きましたが、自分でためたお金は、銀行に入れていたらばれるのかな?と最近思って銀行に貯金せずに自分でもっています。銀行に貯金しても、離婚でもめた時に調べられたり、問題にならなければ、貯金しようと思っていますが、どうなのですか?教えて下さい宜しくおねがいします

  • 援助交際時の盗難について

    女性と援助交際で、お互い同意の上でホテルに入り 女性との性行為も無く、財布からお金を抜かれて逃げられた場合 どういった対処を取ったらベストでしょうか? また、相手は18歳との事です(本当かどうか解からないって言ってましたが)。 ・警察へ通報したら、性行為をしてなくても犯罪になるのでしょうか? ・また未成年と言う事もあり、男性側も犯罪になるのでしょうか? ・援助交際の契約をしたとはいえ、相手の女性もお金を盗んだわけです から、犯罪といえば犯罪なのでしょうが・・・ 上記のような事を踏まえた上で、何か良い解決策があれば教えて頂きたいと思っています。 友人が動揺しているため、参考意見よろしくお願いいたします。

  • 人身事故にあいました

    ご質問なのですが、人の不注意(飛び出しなど)で車がその人をひいてしまった場合、過失の割合はどの程度になるのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?

  • 緊急なのですが

    今日オートバックスにてホイール(タイヤ付き)が届いたと言うことで お金も払い車に装着してもらいました。 そして家に帰り確認してみると深リムを注文したはずなのにリムがまったくありませんでした。 この場合返品または交換はできるのでしょうか? オートバックでは但し、次の場合は、返品・交換ができませんのでご了承願います。 ・一度ご使用になられた商品(パッケージ開封済も含みます) ・お客様の責任で商品に傷や破損が生じた場合 ・説明書や付属品等同梱物を破棄または紛失した場合 ・商品お受取後10日以内にご連絡を頂けなかった場合 ・お客様のご注文により特別にお取り寄せした商品 ・マフラーなどの車種専用商品 ・一部の限定処分商品(商品詳細ページの注意事項に記載してます) と書かれていますがクーリングオフ制度などは適応しますでしょうか? あと、お客様の責任と書かれていますが明らかに店員のミスだと思うのです。 大金を叩いて無理して買ったのに意味がありません。