lunlun8888 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • まったく体を鍛えていない男性は駄目だと思いますか?

    今28ですが一度も鍛えた事ないですが如何でしょう?

  • 嫌いな人から毎年年賀状が来ます

    昔、私のことを苛めて、陰湿な職場いじめをした職場のお局から、毎年毎年年賀状が届きます。パソコンでプリントされていて、自筆はいっさいありません。 今年でもう20年めです。私は一度も返事を出したことがありませんが、それでも送られてきます。  お局のことはもう思い出したくないのですが・・・。 なぜいじめた人間に毎年送り続けるのか疑問です。 いっそのこと受け取り拒否をしようかとも思いましたが、何をされるか怖いです。  放っておいた方がいいでしょうか・・・?

  • 人間関係の距離感

     自分は大学一年生で、サークルに所属しています。  そのサークルで、先輩の一人から、「(部を存続させるために)お前は要らない」というようなことを言われてしまい、その原因を考えていたところ、やはり先輩との関わりが薄かったことがあると思い立ったのです。  いままで文化部で、上下関係に慣れてこなかったので、人一倍、イエスマンであろうとして、何事も「はい」「そうです」の一点張り。ちょっと先輩がちょっかいを出してきても、こちらからは先輩に踏み込むことができず萎縮してしまう。  そんな感じで一年間続けてきたので、自然と打ち解けていく他の一年生に比べて存在感が薄くなっていったようにも思います。  かといって、先輩や、来年入る後輩に対して、自論剥き出しで食ってかかっってばかりでは避けられてしまうようにも思います。よは、程よい距離を人と保ちたいのです。  経験などを含めてこの点についてご教示頂けるとありがたいのですが、これだけでは漠然としているので、例として先輩や後輩の特に意味のない(とんちなどではない)イジリ、と呼ばれるものに対しての返し方なども教えていただけると幸いです。

  • まだバイトしていないけどもう辞めたい・・・

    先ほどバイトの面接で合格を貰いましたが、 約束が全然違うのです。 1日4時間からと書いてあったので応募したのに、+3時間やってほしいなど言われました。 求人に書いてある時間通りだったから応募したのにほぼフルタイムでやれという状態です。 さらに担当の人間が「弱音を吐かないで続けて欲しい、長期でお願いします」などと言われ、 かなりゴリ押しで決められました。 まるで徴兵にさせられたような状況です。 来週からですが、本当にやる気なくしてます。 このままバックれたいです。アドバイス下さい。

  • 人間関係の距離感

     自分は大学一年生で、サークルに所属しています。  そのサークルで、先輩の一人から、「(部を存続させるために)お前は要らない」というようなことを言われてしまい、その原因を考えていたところ、やはり先輩との関わりが薄かったことがあると思い立ったのです。  いままで文化部で、上下関係に慣れてこなかったので、人一倍、イエスマンであろうとして、何事も「はい」「そうです」の一点張り。ちょっと先輩がちょっかいを出してきても、こちらからは先輩に踏み込むことができず萎縮してしまう。  そんな感じで一年間続けてきたので、自然と打ち解けていく他の一年生に比べて存在感が薄くなっていったようにも思います。  かといって、先輩や、来年入る後輩に対して、自論剥き出しで食ってかかっってばかりでは避けられてしまうようにも思います。よは、程よい距離を人と保ちたいのです。  経験などを含めてこの点についてご教示頂けるとありがたいのですが、これだけでは漠然としているので、例として先輩や後輩の特に意味のない(とんちなどではない)イジリ、と呼ばれるものに対しての返し方なども教えていただけると幸いです。

  • カミングアウトするかどうか迷っています。

    こんにちは。僕は、海外の学校に通っている18歳のゲイです。 小さい頃から自分のセクシュアリティについて悩んできました。 長男ということもあり、親の期待を裏切るのかと思うと心苦しく、 かといって結婚しても相手を不幸にしてしまう可能性もあると思うと、 不安で仕方がなくなってしまうのです。 そのせいか、今もゲイである自分を受け入れることができません。 最初はその悩みを自分の中だけで処理しようと思っていたのですが、 最近考え込みすぎて暗い気分になり、 ずっとふさぎ込んだりする状態が続いてしまい、 誰かに悩みを聞いてもらいたいという願望が生まれてきました。 そして、カミングアウトする人として真っ先に思い浮かんだのが 日本にいる僕の男友達でした。 彼とはとても馬が合うのですが、恋愛感情というものはありません。 それとなく探ってみたところ、 ゲイに対する偏見もそこまで強くは無いようです。 けれど、実際に直面するということと、 理屈として分かっているということには、 大きな隔たりがあるんじゃないかと不安になります。 彼はヘテロなので、そうだとしても当然だとは思うのですが、 カミングアウトしたことで、彼との友人関係が 終わってしまうかもしれないということがとても怖いのです。 僕はカミングアウトすべきなのでしょうか、 それともそういうことを話せるゲイの友人を作って、 相談するほうがいいのでしょうか? また、作るとしたらどういう手段がありますか? 長文失礼しました。

  • 友人のことが心配です

    急に携帯電話に友人からのメールが続けざまにくだらない内容でかかってくるんです、うるさいなぁ~と思いましたが、何となく心配になってきました、まさか助けを求めながらも、いいたいことが言えないのではないか?料金がかかることよりも心配です、そういうタイプの人じゃなかったので、何かに巻き込まれたんじゃないか?と思ったりするのですが、どうやって確かめ、適切な処置をするべきか悩んでいます。悟られることなく彼の身に起こったことを知りたいのですが、何かおおっぴらにせずに確かめる良い方法があったら教えてください。

  • まだバイトしていないけどもう辞めたい・・・

    先ほどバイトの面接で合格を貰いましたが、 約束が全然違うのです。 1日4時間からと書いてあったので応募したのに、+3時間やってほしいなど言われました。 求人に書いてある時間通りだったから応募したのにほぼフルタイムでやれという状態です。 さらに担当の人間が「弱音を吐かないで続けて欲しい、長期でお願いします」などと言われ、 かなりゴリ押しで決められました。 まるで徴兵にさせられたような状況です。 来週からですが、本当にやる気なくしてます。 このままバックれたいです。アドバイス下さい。

  • かつての親友に仲直りしたい、と持ちかけられました

    今日成人を迎えた女です。 成人式で、事情により約2年間絶縁状態だった、かつて親友だと思っていた人に偶然会い、「仲直りしたい、あの頃に戻れないか」と問われました。 彼女(Aさん)とは10歳から18歳まで、中学までは同じ学校に行っていたのですが、共通する趣味をもとに親しく過ごしていました。 しかし18の春に、彼女ともう一人の旧友(Bさん)が仲違いをし、Bさんに頼まれて私は仲介をしたのですが、Bさんの意見の方が正しいと思えた部分があり、Aさんを諫めました。 Aさんは当時、学校での人間関係や家庭内のいざこざのために情緒不安定になっていたらしいのですが、それでもさらに別の友達にも迷惑をかけていたようで、さすがに私も怒りをおぼえました。どちらかというと怒りよりも、急に情緒不安定になった彼女を心配する気持ちの方が強かったのですが、Bさんを前にした彼女の態度が、まったく反省していない子供のようだったので、そこから少し不満が生まれました。その心配と不満が入り交じり、彼女を諫めた結果、私がBさんの腰巾着に見えたらしく、「正直あなたのことなんてどうでもいいと思ってる。あなたがやきもきしたところで何が変わるの」と言われ、心配していた自分が馬鹿らしく愚かしく情けなく思えて、信じていた自分が馬鹿だったと、目の前が真っ暗になりました。直後に謝罪のメールが来ましたが、かなり傷ついていたので「今更だ」と拒絶しました。 帰ってすぐにアドレスもメールも手紙も全部始末して、彼女とは絶縁しました。ちょうど大学に入ったばかりで、新しい友達との関係も薄く、頼れる人もおらず、とにかく強く生きようと思って、精神の回復まで1年かかりましたが、大学での交友関係もようやく安定し、大学入学より前の自分とは完全に一線をひいて、今まで新しい環境で、彼女と過ごした8年間を「なかったこと」にして過ごしてきました。 そして今日再会して、「時間もらえないか」と言われ、それをむげに断るのも大人げないと思ったので、近くの喫茶店に入って話を聞きました。 そこで、あのときの事情で気が動転していたこと、それから約2年間ずっと気に病んできたことなど告げられ、もう一度友達になってくれないか、あの頃に戻りたいと言われました。 大阪の某巨大テーマパークの割引券もあるから一緒に行かないか、と。 でも私は、はいそうですか、じゃあ元通りにしよう、これからまたよろしく、なんて気軽に思えないんです。 もちろんあのときの自分にも反省点があり、そのことに関して素直に謝罪もしました。 でも何より、彼女と過ごした時間はもう完全に別の次元のものだと思ってるんで、今いる次元と混ざり合うようで激しく気持ちが悪いんです。極端に言うなら、現実の世界と本の中の架空の世界くらい違うんです。 それでも一刀両断するほどの拒絶心はなく、2年間引きずってきた彼女の心情や、あのときの細かい事情を理解し、気持ちを汲まなくていいのかと思う気持ちも実はあります。それでも完全に信じることはできませんが。 しかし1年間精神的後遺症に悩んだのも、それほど彼女のことを大切な人だと思っていたから・・・ですよね。それでももう切り離したものなので、安易に再び繋げられないというか・・・。 親に相談したところ、いい加減にしなさい、仲直りしなさいと言われましたが、納得できる結論を出せません。 いろいろ困惑していて、どうしたらいいのか、自分が本当はどう思っているのかさえわかりません。 仲直りなんかしたくないという頑なな気持ちよりも、混乱してわけがわからない状態です。 どうすればいいんでしょうか・・・。できれば、「友情ってすばらしいんだよ!」という紙に書いたような理想論よりも、現実的な面で助言をいただけたらと思います。 ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。