hayachikun の回答履歴

全222件中81~100件表示
  • 心にひっかかる神話・童話・昔話

    こんばんわ。 3歳の甥っこに月に一度くらい、自分で簡単な絵本を作ってプレゼントしています。 夢のある純正(?)のお話は両親や保育園にまかせて・・・私はちょっとエスプリのきいた、ちょっと聞いたら忘れないようなお話を聞かせてあげたいのです。 3歳ですから理解できないでしょう、でもいいんです。 大人になってからpiyoraお姉ちゃんがそういえば変な話をしていたな、くらいに思ってもらえれば(笑)。 色んな選択肢を与えてあげたいと思うんです。 今まではイカロスの翼、アリアドネの糸、プロメテウスの話、パンドラの箱を適当にアレンジして読んで上げました。 なかなか時間がとれないこともあって、色々本を読み返している暇もありません。 そこでみなさんに少しでもお知恵拝借できたらと思い質問しました(^^)/ キーワードだけでかまいません、また、子供向けというのも考えなくていいです。自分でアレンジするので。 何か心にひっかかるようなお話のヒント、教えてください。 そしたら自分で図書館で調べてみます。 宜しくお願いいたします☆

  • 仮面ライダーストロンガーの台詞

    最近、CS放送で、「仮面ライダーストロンガー」を楽しみにしています。 見ていて、あれ、違う?と思う台詞がありました。 「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。 仮面ライダーストロンガー!」 と言ってますが、本放送時に視聴した記憶では、台詞はもっと長く、 「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。 聞け!悪人ども!俺は正義の戦士! 仮面ライダーストロンガー!」 と言っていたと思います。 番組の途中から省略されたんでしょうか。 それとも、私の勘違いだったんですか。

  • 仮面ライダーストロンガーの台詞

    最近、CS放送で、「仮面ライダーストロンガー」を楽しみにしています。 見ていて、あれ、違う?と思う台詞がありました。 「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。 仮面ライダーストロンガー!」 と言ってますが、本放送時に視聴した記憶では、台詞はもっと長く、 「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ。悪を倒せと俺を呼ぶ。 聞け!悪人ども!俺は正義の戦士! 仮面ライダーストロンガー!」 と言っていたと思います。 番組の途中から省略されたんでしょうか。 それとも、私の勘違いだったんですか。

  • プロレス夢のカードとは?

    アンドレ、ブロディ、ホーガン、ハンセン、キッドとスミス、長州維新軍、初代タイガー、はぐれ国際軍団、天龍同盟、UWF新日逆上陸・・・かっては夢の空間だったプロレス界、今どんなカードが組まれたらかっての興奮が蘇るでしょう?アングルで結構。

    • ベストアンサー
    • noname#43041
    • 格闘技
    • 回答数4
  • 主人が死亡したら、住宅ローンを払わなくて良い!?

    我が家は3,000万円の分譲マンションを購入しました。頭金0円、月々おおよそ10万円ずつ、約30年のローンです。主人の名義です。主人は現在60歳です。 主人は「私が死亡したらその時点で住宅ローンは支払う必要がなくなり、住宅はそのまま我が家のものになる。」と説明していますが、疑問があります。 1. そのような契約はありうるのでしょうか。 2. なぜ死亡するとローンが免除になるのでしょう。住宅販売会社が損をすると思うのですが…。 3. 60歳で30年ローンを組んだということは、生きていれば90歳まで月々返済していくことになるのですが、老齢により支払能力がなくなった場合はどうなるのでしょうか。

  • Illustratorのバージョンをアップしたら、以前のファイルの設定がおかしくなった

    WindowsXP、IllustratorCSです。 以前、Illustrator9.0を使用していましたが、会社の方から、シリアル番号が変わるので、今までのをアンインストールして新規にインストールし直して欲しい、と言われ、インストールしました。 その後、今まで作成していたaiのファイルを開いてみたら、まず印刷可能範囲がずれていて、それでも印刷してみたら、色が以前と全く変わってしまい、何だかとんでもない事になってしまって驚いています。 おそらくカラーマネジメント?などの設定が移行されなかったのが問題なのだと思うのですが・・(違うのでしょうか・・・?) 以前の9.0で作成していたファイルを、そのまま開くようにするにはどうしたら良いでしょうか? もしかして、新しいバージョンをインストールしてから、以前のバージョンのをアンインストールすれば、このような事は起こらなかったのでしょうか?

  • Photoshop7.0のカラー設定

    WIN XPでPhotoshop7.0を使用しています。 印刷するので、ちゃんとしたカラー設定をしたいと思っています。 個人の年賀状の印刷やWEB用の画像等、お遊びでしか使って無かったので、「ちゃんとした方がいいのだろう。」と思いつつ、切羽詰ってなかったので放置してましたが、ちょっとまともなモノを作らなくてはいけなくなりまして…。 色んなサイトも見てみたのですが、サッパリ分かりません。(汗) 今まで印刷業者に渡すようなデータを作った事が無かったので用語自体が分からない…といった状態です。 どなたか教えて頂けませんか? よろしくおねがいします。

  • イラストレータでのコピーペースト

    現在,イラストレータ8を使用していますが,コピー&ペーストをした場合,コピー先が必ず用紙の中央へ移動してしまいます。 これだと後からの修正が面倒なんです。 オブジェクトの移動で移動距離を0にしてコピーすると解決はするのですが,単純なコピー&ペーストでコピー元の場所へペーストする方法はないのでしょうか? いろいろ設定を見てみましたが分かりませんでした。 ご教授よろしくお願いします。

  • Photoshopでの色見本を使った変換処理

     Photoshop上で、RGBカラーの画像をたとえば512色の色見本を使用して色変換を行うことは可能でしょうか?色の変換は色見本から外れた色が使用されていた場合は近似値に置き換わってくれれば構いません。256色に落とすのは簡単ですが、512色というのが中途半端で困っています。

  • イラストレーターの「効果」「フィルタ」でこういうことができますか?

    イラストレーターver10.0 for win windows2000 です。 おそらく、「効果」「フィルタ」の機能を使って、 「薄い色の紙が2枚重なった感じ」のオブジェクトを 以前作ったのですが、どういう方法でやったのか忘れてしまいました。 それほど難しい方法は使っていないと思うのですが・・・ もっと細かく言いますと、 透明度が30パーセントくらいの柔らかい色紙が 2枚重なっている (重なっている部分はその2枚を足したような色になっている) 感じです。 お分かりでしたらぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • Adobe Illustrator10で透明を使った時

    Adobe Illustrator10をMacで使ってDTPの仕事をしています。 グレースケールのフォトショップデータを配置して透明を使うと、プリント時に「書類に透明部分が含まれるリンクされたEPSファイルがあります。正確にプリントするにはこれらのファイルを埋め込んでください」とでたのでデータを埋め込むとプリントされたものがグレースケールなのに赤みをおびた画像になってでてきます。そしてそれを入稿して青焼きで出すと画像がグレースケールではなくなってしまっている疑いがあって目で見えないくらい元のよりも濃度がかなり薄くなってしまいます。 でも埋め込まないと、プリント時にマスクが適用されず、透明部分も透明にならない状態ででてきます。 どうしたらプリント時にもきちんと画面上のままプリントアウトできて青焼きも薄くならずにだせるでしょうか??

  • 古賀議員について

    古賀議員が学歴詐称で今取りざたされていますが、そんなに問題なんでしょうか?ペパーダイン大学卒業だからといって投票した人はいるのでしょうか?おそらく大多数の人がペパーダイン大学の存在を知らなかったと思います。そんなことより古賀議員の公約やこれからの活動だと思うんですが。それに古賀議員よりも国会で寝てる議員や無能な議員のほうが問題だと思います。 ニュースでこのことがとても大げさに扱われている気がしてなりません。国会答弁などの方が重要なのにこのことばかり報道されています。もしかして政府がメディアに手回しして裏でヤバイ法案とか成立させようとしているのではないでしょうか? どこが質問なのかよく分からないような文章ですいません。

  • Illustratorの「バウンディングボックス」と「テキストエリアの選択」について

    AI8.0をメインに使用しています。 ユーザーの方にお聞きしたいのですが、環境設定でチェックできる「バウンディングボックス」と「テキストエリアの選択」は使用していますか? 私は元々AI5.5から使い始めたので、これらの機能は無くても、何の支障もないのです。 というより、作業のじゃま………。 「バウンディングボックス」は、ポイントにスナップ設定をオンにする私にとって、「はじっこをつまんでガイドに沿わせる」という時に、じゃま。 「テキストエリアの選択」は、選ばなくていいテキストまで選んでしまう。 他の人のマシンを借りて作業することがあるので、逐一これらをオフにして使わせてもらっています。 普段、設定をオンにしている方、オフにしている方、作業はどんな感じですか? やはり使った方が便利ですか?便利だとしたら、使い道は? アドバイスお願いします。

  • 仮面ライダー1号の疑問点

    仮面ライダー1号。地獄大使との対戦時期から、コスチュームがリニューアル、その少し前の劇場版で、桜島1号のコスチュームで、変身ポーズを披露していますね。 東映から発売されている仮面ライダーメモリアル中には、藤岡弘さんが本郷猛役のナレーションで、「一文字の仕組みを研究、手術により変身ポーズを導入、肉体を鍛えることにより新たなるパワーアップを図り、外観の変化が生じている。」と解説しています。 自分自身で、改造プランを立てて実行した、ということです。 ところが、某出版社の発行図鑑では、「死神博士にわざと捕まり、再改造され、洗脳直後に脱出した。」とあります。 私としては、この再改造説は、到底納得いかないのです。緑川博士が作り上げた最高傑作である本郷ライダーを、失策続きの死神博士ごときに再改造できると思えません。 なぜ、こんな説が流行したのでしょう。他社の関連刊行では、一切「再改造」とは解説していません。 納得ゆくご返答をお願いします。

  • 元彼のアルバム

    こんばんは。 友人の話なのですが、私もどうしたらよいのか分からないのでアドバイスをおねがいします。 引越しの時に、元彼のアルバムが出て来たらしいのです。 そのアルバムは二人の物ではなく彼が0歳~5歳位の時の物です。 普通なら郵送でもして返せばよい話なのですが、 その彼と別れるまでにかなり苦労し、ストーカーまがいの事をされていたり、しつこく電話がかかってきたり・・ 怖い思いをして、お互いの家族を巻き込みやっとの事で別れる事が出来たのです。 なので、今さら返してまたストーカーのようになられるのも怖いし、思い出のつまった物なので処分するわけにもいかないし・・・ 二人で困っています!! もっと早く気付けばよかったのですが、苦労して別れてやっと1年がすぎた頃です。 今は全く連絡等なく安心して引越しが出来る、と言っていた矢先に見つけたみたいで・・ こういうときはどうすればいいですか? 私は送ったりしたら、また思い出したりして怖い思いをするのでは、と心配でたまりません! 友人もやっと忘れかけていたのに・・ 力をかしてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚するにあたっての家電製品の購入

    来月結婚することになりり、家電製品(冷蔵庫・レンジ・洗濯機・照明・掃除機など)を購入しようとおもっています。 周辺には3店ほどの家電量販店がありますので、欲しいものをいって一番安く見積もってくれたところ(ブライダル割引とかもあるそうですね)で購入しようかなっっと思っていたのですが、広告をみてお買い得商品を購入していったほうがいいかなとも思っています。結果的にどちらがお得でしょうか?

  • FOMA

    どなたか教えてください! (出来れば熊本県の方・・・) 私は、今ドコモの携帯を使っているんですけど、 今回2年ほど使ったので、いい加減機種変をしようと思ってます。が、あまりにも値段が高すぎて手が出ませんん。(2.3万もするなんて・・・) で、昔の機種でもいいと思っていくのですが、すでに在庫なしとのことでした。で、そこで、目についたのがFOMA!! これが高機能の割りに、安い!!1万台であるし、心動かされてます。店頭の方もこれからはFOMAですよ!!っていわれるんですが、エリアが心配です。 関東地区の方は問題ないんでしょうけど、私がいるのは九州の熊本ですから・・・。 とりあえず、私の住んでる市はカバーしてるみたいで使えるようなんですが、熊本は全地域まだカバーできてません。なので、今の時期に変えて不便さを感じるのではないか不安です。私の周りに使ってる人はいないので、どなたかいらっしゃれば教えてください。 あと、FOMAに変えてから不便になったとかあればそれも一緒に教えてください 長々なりましたが、ヨロシクお願いします。

  • Quark Xpress でファイルをふたつに分けたときのノンブル

    お世話になります。 Quark Xpress で160ページのフィルを作っています。データが大きくなるため、前半と後半に分けたいのですが、後半部分を作るとき、command+3のように自動的にノンブルを打ってもらうようにするのにはどうしたらいいでしょうか。仮に81ページ目からを後半とするなら、後半のファイルのレイアウトパレットで見たときの1ページ目を81、最後の80ページ目を160、と自動認識させる方法を教えてください。

  • MacとWinでPDFを交換する時の注意

    MacとWinでPDFをやりとりしていますが、文字が抜けたり、レイアウトが変わることがあります。気を付けることは何でしょうか。またMacだと印刷が極端に遅いのですが、その理由は何が考えられますか。

    • ベストアンサー
    • shiga
    • Mac
    • 回答数3
  • イラストレーターでエラーメッセージ!

    イラストレーターで図を作成したのですが、 一度閉じて、再度開くと、 下記のメッセージが現れ、アートボードと用紙サイズがぐちゃぐちゃになり、印刷が思うようにできません。 (ちなみに、そういう現象がおきるデータとおきないデータがあります) 解決する方法をご存知の方はお教えください!! よろしくお願いします!! メッセージは・・・ 「イラストレーションを開くことができません。 このイラストレーションは実行可能な限界を超えています。 不正なオペレータ「%%pageTrailer」 コンテクスト:」 環境は、ai9.0.2 win2000 です。