piconpiconのプロフィール

@piconpicon piconpicon
ありがとう数3
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
33%
お礼率
0%

  • 登録日2008/12/16
  • 切り返し時のヘッドの動き

    少し込入った内容の質問になります。平均スコアは80台中盤くらいの者です。 私は普段練習場で自分のスイングの動画を撮影しながら練習してます。視覚的に自分のフォームをチェックする事で感覚だけでは気づきえない自分の欠点などが見えてきます。動画を見ていろんなプロ達の動画と比較しながら自分の欠点を修正して、別の箇所がまたおかしくなってそこも修正して ってな日々を繰り返しています。 そんな事を半年近くやってるとだんだんスイングも様になってきて最近では部分部分の動き単体ではかなり進歩してきたと自分でも感じています。ただしそれが全体の動きとしてなかなか連動しなくてそこで今悩んでいるのですが。しかし今回のご相談はそこではなくて、実はその部分部分の動きに関して私が以前からずっと直らない箇所があるのです。それは「切り返し時のクラブヘッドの動き」です。 トップ時のヘッドの位置(トップは一連の流れの中にあるもので明確にここがトップって位置はないって意見もありますが、仮にトップがあるものとしてください)が切り返した瞬間ボール寄りに微妙に動いてしまうのです。その様子は後方からの撮影映像で確認できます。私のトップ時はややレイドオフポジション(つまり後方から見てシャフトは目標よりやや左を指す感じ)なのですが、切り返した瞬間シャフトは飛球線に対しほぼスクエアになります。つまりヘッドがボール方向に動いてるのです。で次に実験的にトップで数秒間静止した後に普通に振ると、止まってるトップの形では通常通りほんの少しレイドオフになってますがダウンスイングにはいる0コンマ何秒って瞬間にヘッドはボール方向に動きます。つまりその瞬間の動きに何かしら不自然な点があると思うのですが私にはさっぱりその原因が分かりません。 先ほども申しましたが私は色んなプロの動画や連続写真を見てますがそのようなヘッドの動きをさせるプロは私の知る限りではいません。そのまま素直に降りて来るか、むしろボールと逆方向(つまりシャフトが飛球線に対してスクエアなら少しレイドオフポジションに)ヘッドが動いてから降りてくる人も居ます。(上田桃子プロなども後者のタイプですね) 以前からその癖は自分で知っていて気になってたのですが、しかしだからといってじゃあそれが具体的にどうスイングに支障をきたしてるのか、或いは全然問題ない事なのか自分では分かりません。しかし「視覚的」にプロ達のスイングと比較するとどうにも不自然な動きに見えて仕方ないのです。そこになにか無駄な(或いはいけない)動きがあるような気がするのです。 スイングの形に関することなので文章だけの説明ではなんとも分かりにくく恐縮なのですが、そのような動きになる原因で思いつくとこでどの様な事があるのか皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。 また追加質問なども受けます。よろしくお願いします。

  • クラブが手の中で回ってしまいます。

    初めて3年の初級者です。平均100くらいで廻ります。 基本的にスライスが多いのですが、たまに左に大きくひっかけます。 原因は、いろいろあると思うのですが、最近気付いたのは ひっかけのときには、その後アドレスに戻すとフェースが 最初と異なり、かなりかぶっています。 すなわち、スイングの途中でクラブが手の中で反時計方向に 廻っています。基本的に思いっきり振ると起き易い傾向にあります。 左の小指に力を入れた方が改善されますが十分ではありません。グリップの握り方などの注意点があればご指導ください。 もしかして、右手も手袋をすると改善されますか?

  • アイアン(特にロングアイアン)でシナリが感じない!!

    こんばんは。表題のままです。 当方31歳。170cm,60kg。鍛えればまだパワーは望めます。 さてさて、ゴルフを始めた2年前今のアイアンを買いました。 これのS(NS PRO 950GH)です。 (このサイトでは5I-PWですが、自分は3I-PWを買いました。) http://kakaku.com/spec/61204524045/ 買った当初は「ちょっと重いな。硬いな。」と思っていました。 それから最低週2回ジム+練習場に通い、自分でも体力、筋力上がったと感じるようになり、 ようやく最近クラブに対して「重い」とは思わなくなりましたが、まだどうも自分には硬い気がしてなりません。 トップでもインパクトでもシナリません。 硬いのでシナラならせようとして、"力み"や"打ち急ぎ"が生まれます。だからもっとシナラない。これの悪循環です。 だから練習場で当たらなくなったら、どんどんおかしくなります。 体系もアスリートのような体系じゃないので、思い切ってRにリシャフトしようか悩んでいます。 どうなんでしょう。[NS PRO 950GH]Sって、 「甲子園を目指してた元高校球児」ぐらいじゃないと振れないのでしょうか? それとも170cm,60kgの私のような体系でも、振れるようになるでしょうか。 振れるハズとしても、一度Rにして、力みの無いゆったりとしたスイングを完全にマスターして、体力が出てきてからSに戻すのも「有り」でしょうか?