minol200 の回答履歴

全112件中61~80件表示
  • TTのエアロフォームって体幹をより使いますか?

    最近行ったジムにDHバー付きのエアロバイクがありましたので、 試しに使ってみたんですが、かなり前傾がきつく骨盤を立てて背中のアーチを作るためには腹筋が相当きつかったです。 通常のロードバイクスタイルよりもさらに体幹系の筋肉が必要になるのでしょうか?

  • TTのエアロフォームって体幹をより使いますか?

    最近行ったジムにDHバー付きのエアロバイクがありましたので、 試しに使ってみたんですが、かなり前傾がきつく骨盤を立てて背中のアーチを作るためには腹筋が相当きつかったです。 通常のロードバイクスタイルよりもさらに体幹系の筋肉が必要になるのでしょうか?

  • TTのエアロフォームって体幹をより使いますか?

    最近行ったジムにDHバー付きのエアロバイクがありましたので、 試しに使ってみたんですが、かなり前傾がきつく骨盤を立てて背中のアーチを作るためには腹筋が相当きつかったです。 通常のロードバイクスタイルよりもさらに体幹系の筋肉が必要になるのでしょうか?

  • ルイガノTR-1で上り坂が非常に辛い。少しでも楽に上るコツはありますか?

    ルイガノTR-1に乗り始めて1ヶ月ぐらいになりますが、 上り坂が非常に辛く、ちょっと上っただけでもすぐにへたってしまいます。 通勤時に割と急な勾配の短い上り坂があり、それはギヤをほとんど落とさなくても一気に上ってしまえるのですが、 休日にお出かけするときなど、その坂よりずっと緩やかでもだらだらと続く坂に出くわすことがよくあり 何故か、通勤時の急な坂の半分程度の距離を上っただけでも非常に苦しくなります。 普段平坦な道では前2、後ろ4~5のギヤで走っておりまして 一度、緩やかな坂で前1、後ろも2とか3あたりとかなり落としてみたのですが、 正直「軽くなった」という感じがしないどころか、逆に重く感じました。 その上スピードが落ちたせいかバランスも取りづらくなり、足腰への負担が増す一方でして、 余程ギヤを落とさない方が走りやすいのではないかとすら思えました。 少しでも楽に坂を上るコツなどありましたら教えていただけますでしょうか? なお、サスペンションのせいで力が逃げ、上り坂がきつくなると何処かで読みましたが それを承知の上で工夫次第で楽に上れるようにならないか?というつもりで質問させていただいておりますので サスペンションのない車種に買い換える等の御回答はご遠慮願います。 (それに買ってまだたったの1ヶ月ですし…)

  • 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?

     いぜん、RGV250γSP2 を持っていたのですが 通勤して、雨の中放置していたせいか?  タンク内によく水が溜まるようになり、2日くらい放置すると エンジン内に、燃焼オイルが溜まり エンジンがよく掛からなくなりました。  そのたびに、押しがけしてえらい目にあったのですが  19000kmの中古を見ていたら、久しぶりに見ていているとほしくなってきました。  しかし、やはり 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?  ものでしょうか?

  • 通勤のみでMTBかクロスか

    自転車初心者です。 現在以下の4車種で迷っています。 ・GTのOUTPOST-DISC 2009 \35,800 ・ルイガノのLGS5 \44,800 ・サイクルベースアサヒ オリジナルのプレシジョンスポーツA \34,800 ・ジャイアントのESCAPE R3 2009 \39.800 それぞれの車種の印象は、 ・GTはフロントサスとディスクブレーキとカラーリングが気に入っています。 ・ルイガノはフロントサスとMTBなのにデコボコタイヤでないところが走りやすそう。 ・プレシジョンは価格が安くてそれなりのコンポ。 ・R3はコンポの性能の高さと軽さ。 使用条件は ・通勤片道5kmで使用。 ・アップダウンかなりあり。(自宅から目的地まで高低差50mくらい) ・車道と歩道の10cm程度の段差をいったりきたりする。(多少デコボコ道) ・多少の雨でも乗る。 ・山林やロングツーリングはしません。 希望条件は ・予算は5万円以内(安ければ安い方がよい) ・坂道をすいすい登れる。(軽いギアを装備) ・乗っていて柔らかい乗り心地。 ・最高速には全くこだわらない。 クロスの細いタイヤは魅力ですが、知人からはすぐにパンクするからやめた方が良いと言われ、 実際結構なボコボコ道な所もあり、段差もありなので、クロスは無理なのかなぁっと考えはじめています。 雨でも乗るのですが、店員さんからはクロスのタイヤはマンホール等で滑ってあぶないと言われました。 気持ちとしてはクロスの細いタイヤに憧れているのですが、上記の様な内容から躊躇しているのと、フロントサスの快適性にも引かれMTBも検討している状況です。 以上の条件で、下記質問です。 (1)GT OUTPOST-DISCのディスクブレーキの性能と耐久性とメンテナンスの大変さはどうでしょうか? (2)OUTPOST-DISCとLGS5の車重が調べても分かりませんので知っておられる方教えてください。 (3)OUTPOST-DISCのデコボコタイヤとLGS5の少しデコボコのタイヤとで走りは違うものでしょうか? (4)ペダルの重さは実際乗った感じでは、一番軽いギアでMTBよりクロスの方が重たかったのですが、クロスの方が車重が軽いので上り坂ではクロスの方が楽なのでしょうか? (5)この中の4車種の中ではどれが私の用途にあっていると思いますか?

  • 通勤のみでMTBかクロスか

    自転車初心者です。 現在以下の4車種で迷っています。 ・GTのOUTPOST-DISC 2009 \35,800 ・ルイガノのLGS5 \44,800 ・サイクルベースアサヒ オリジナルのプレシジョンスポーツA \34,800 ・ジャイアントのESCAPE R3 2009 \39.800 それぞれの車種の印象は、 ・GTはフロントサスとディスクブレーキとカラーリングが気に入っています。 ・ルイガノはフロントサスとMTBなのにデコボコタイヤでないところが走りやすそう。 ・プレシジョンは価格が安くてそれなりのコンポ。 ・R3はコンポの性能の高さと軽さ。 使用条件は ・通勤片道5kmで使用。 ・アップダウンかなりあり。(自宅から目的地まで高低差50mくらい) ・車道と歩道の10cm程度の段差をいったりきたりする。(多少デコボコ道) ・多少の雨でも乗る。 ・山林やロングツーリングはしません。 希望条件は ・予算は5万円以内(安ければ安い方がよい) ・坂道をすいすい登れる。(軽いギアを装備) ・乗っていて柔らかい乗り心地。 ・最高速には全くこだわらない。 クロスの細いタイヤは魅力ですが、知人からはすぐにパンクするからやめた方が良いと言われ、 実際結構なボコボコ道な所もあり、段差もありなので、クロスは無理なのかなぁっと考えはじめています。 雨でも乗るのですが、店員さんからはクロスのタイヤはマンホール等で滑ってあぶないと言われました。 気持ちとしてはクロスの細いタイヤに憧れているのですが、上記の様な内容から躊躇しているのと、フロントサスの快適性にも引かれMTBも検討している状況です。 以上の条件で、下記質問です。 (1)GT OUTPOST-DISCのディスクブレーキの性能と耐久性とメンテナンスの大変さはどうでしょうか? (2)OUTPOST-DISCとLGS5の車重が調べても分かりませんので知っておられる方教えてください。 (3)OUTPOST-DISCのデコボコタイヤとLGS5の少しデコボコのタイヤとで走りは違うものでしょうか? (4)ペダルの重さは実際乗った感じでは、一番軽いギアでMTBよりクロスの方が重たかったのですが、クロスの方が車重が軽いので上り坂ではクロスの方が楽なのでしょうか? (5)この中の4車種の中ではどれが私の用途にあっていると思いますか?

  • ルイガノ・アビオス・ラレー・トレックで迷っています

    はじめまして。 このたび、電動自転車を卒業し、クロスバイクの購入を検討しています。 こちらでたくさん勉強させていただいて、 少しづつ絞れてきたのですが、1歩進んで2歩下がるような状態で、 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。 使用状況としては、 ・日々の通勤片道5キロ(雨の日は乗らないので泥除けナシでOK)道は舗装路が多いが、あまり整備されていないのでがたがたする場所結構あり。 ・バッグをいれたり、帰り道にちょっとした買い物をすることもあるので、小さいかごが必要(後付けでもOK) ・スタンド必要 ・通勤途中にきつい坂道(200Mほど)があり、いままで乗っていた電動自転車の一番軽いギアでやっと登れていたので、対応できるだけのギア数が必要(もちろん体力が一番なんですけど・・) ・週末はたまに遠出もしたい(夫もクロスバイク所有) ・予算は5万円まで。 ・通勤が主なので、服を選ばない形状のほうが良いが、そうなるとママちゃりになってしまうので、できればもう少し楽に走れて遠くまでもいける車種が希望。 候補にしているものとして、 ・ルイガノ TR1(ギア数は良いがサスありで重い?) ・ルイガノ TR2(ほどほど軽いが、ギア数少なめ?泥除け不要) ・ラレー RFL(軽い・本格的過ぎる?前傾がきつい?) ・ラレー クラブスポーツ(予算オーバー) ・ブリジストン アビオスプレイヤー(来年は廃盤?) ・ビアンキ CIELO(手に入りにくい?) ・GIOS CELE(男性っぽい?) ・トウキョウバイク (ギア数が少ない?) ・アサヒオリジナル プレシジョンスポーツA ・マリン ミュアウッズEL ・トレック Atwood WSD たくさんですみません。 見た目はやはりルイガノはステキで、はじめTR1で決めようかと思っていましたが、自転車やさんに問い合わせたところ、かなり重い車種だからお勧めできないといわれました。代わりにラレーのRFLをすすめられたのですが、調べてみると確かにいい自転車のようですが、ロードよりのクロスのようで、乗りこなせるか心配です。 ブリジストンのアビオスプレイヤーが大きさや乗りやすさではちょうどいいのかと思いますが、今年で廃盤になるようで部品などの心配や、形のごつさが少し気になります。 ラレーのクラブスポーツもおしゃれでステキですが、予算オーバー・・・ この際、安いアサヒオリジナル車を買ってサドルやハンドルを好きなものに変えたりかごをつけたりするのがちょうどいいのかと思ってみたり。。。 ちなみに、ミニベロははじめ最有力候補でしたが、たまに遠くまで行きたいことなど、検討した結果、今回はクロスバイクに絞りました。また、ギアの操作はグリップ操作はいやです。 取り留めのない文章となってしまい申し訳ありません。 ままちゃり形状ではなく、シンプルな形状で、日々の通勤も快適に、少し遠くまでも楽しくいけるような自転車を探しています。 これがお勧め、こうしたらいいんじゃないか、など、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 予算~5万円の自転車

    買い物(片道4k程度)と少々のお散歩(?)のための自転車購入を考えています。 当初はクロスバイクにしようと思っていたのですが、身長も予算も足りないようでミニベロにしようかと思っています。 予算内で以下の条件をある程度満たすものがあれば教えてください。 また、買い物にはリュック使用なので、ママチャリは考えてません。 ・坂に強い(自宅周辺が上り坂になるので、買い物帰りつらい) ・スピードがそこそこ出る(ホントは早いのがいい(^^;) ・身長150センチでも乗れる。 ・アップダウンに耐えられる(周辺の道が歩道も車道もガタガタなので) 以上、ざっくりですがお願いします。

  • bianchi ルポ フレームサイズについて

    お世話になります、毎回いろんな方の書き込みを見て、何かと参考にさせてもらっています。 今回自転車の知識をお持ちの方にお聞きしたいのですが、クロモリのドロップで普段乗りに、ある程度気兼ねなく使える車体を探しており、下記のバイクを候補に選びました。 ビアンキ ルポ http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/lupo_shimano_tiagra.html 実際にお店に行き、運良く52、55両サイズの在庫があったため、両方乗り比べてお店の人にアドバイス頂きました。 当方身長が177cm股下83cmでお店の人いわく、少し手も長めのようです。 2台にまたがった感じなのですが、サドルの高さを適正値に合わせると、手の角度がベスト状態より52だとやや狭く、55だとやや広いと言われました。 車体的にははトップチューブがホリゾンに近い55が好みなので、55購入に傾いていますが、あまりシートを下げて乗るのも考え物かとも思います・・・ ルポのサイズ計算はロードと少し違っていて、ワンサイズ小さ目を選ぶのを進める、などの書き込みを見たり、販売店によって適正身長の表記の違いなどがあったりして、55は少しおおきいのかなぁと不安にっております。 お店の人が、ステムを変えればどちらでも行けそうな気もしますが・・・っと言っていたので、おそらく私の気にしすぎだとは思うのですが、サイズだけは失敗したく無いと思っておりますので、近々お店に行った際の参考に、「大き目の方が体が疲れない」「小さめの方がパーツによるポジションがだしやすい」など皆様のご意見をお聞かせ願えたら思います。 股下は素足の状態で自分で測ったサイズで、55フレームにまたがった時に、トップチューブと股の間は3cm程の隙間でした。 宜しくお願い致します。

  • シングルスピード(ピスト)購入について教えてください。

    シングルスピード(ピスト)の購入を検討しております。下記の(3)の質問にアドバイスや情報を教えてください。 (1)FUJIのFEATHERか、BIANCHIのPISTAのどちらかを購入しようとしております。そこでですが、少しずつ自分の好きなパーツ(部品)にカスタムをしたいと考えております。その中で、フェザーとピスタでは、どちらの方が改造しやすいでしょうか?『○○はここのサイズ(規格)が特殊だから、○○に比べて、カスタムパーツがすくないよ』などの具体的なアドバイスをお願い致します。また、全然知識がないので、分かりやすい言葉で説明して頂ければ、幸いです。 (2)ビアンキの「ピスタ(定番)」と「ピスタプラス」は何が違うのでしょうか?(材質など・・・)何が違うから、ピスタプラスは10万もするのでしょうか? (3)いろいろ調べている中、予算がそこそこ掛かることがわかってきたのですが、例えば、フレームとフォークを中古で、仕入れて、自転車ショップに持って行き、組み上げてもらう場合だとどれぐらい掛かるものなのでしょうか?その場合、フレームとフォーク代は抜きで、パーツは高くなく、安物でもないが、安心できるパーツで組み上げる場合で考えています。(フェザーやピスタの完成品に使われているレベルのパーツ) 以上、3つの質問の一つでもお答え頂ければ、幸いです。 宜しくお願い致します。

  • SONYのデジタル一眼レフカメラαシリーズについて

    αシリーズが100~900とありますが、それぞれにどんな特徴があるのでしょう。私は単純に数字が大きいほうが高価で高機能なのかと思っていたのですが購入検討にあたり詳しい方からの解説お願いします。

  • CRM50 トランスミッションオイル量

    HONDA CRM50後期型AD13タイプを購入したのですが、ミッションオイル量が分かりません。(量が書いてあるステッカーボロボロで見えません。)分かる方教えてください。

  • この中でオススメはどれですか!?

    クロスバイクかミニベロどちらかの自転車を買おうと考えています。 週末に友達のサイクリング(県を越えてまた帰ってくる感じ)に出かけたり、ゆったり景色を楽しんだりしたいと思います。 最適なリラックス方法をGETするつもりです^^ それで、以下の点があります。。 (1)予算は5万~6万ぐらい (2)フレームは細くて、トップチューブは高めがかっこいいです (3)輪行もしたいので、軽い方がいい これらに合うものとして、 GIOSのCELE(クロスバイク)、MIGNON(ミニベロ)を考えていますが、あまり特徴を知りません。 また、他にもっといいものがあるのかもしれませんが、何があるか分かってません… こんなのどう?など、アドバイスいただけないでしょうか?

  • CRM50 トランスミッションオイル量

    HONDA CRM50後期型AD13タイプを購入したのですが、ミッションオイル量が分かりません。(量が書いてあるステッカーボロボロで見えません。)分かる方教えてください。

  • MTBとクロスバイクの違いって

    こんばんは。  題目の通りですが、最大の違いは何ですか?  MTBは色々みて知っていますが、クロスバイクって 名前は良く聞きますが、それ以外知りません。 MTBで好きなのはBS社の、アンカーです。 フロントサスに前後ディスクグレーキ 見るからに格好いいですね。  昔 高校時代に、ナショナル製のスポーツモデル ラ・スコルサに乗っていました。 ブレーキは、カンティレバー方式で、効きは凄い物でした。 ディスクは当然 同様かそれ以上の制動力と思いますが、 一般的なサイドプル方式は効きが悪いですよね  なので好きでは有りません。  色々書きましたが、ちょい乗りや、運動不足解消の為の自転車はどちらが向いているのでしょうか?  また、BS製のクロスバイクってあるのでしょうか?

  • チェーンが外れた・・・

    本日、ESCAPE R3を購入しました。初めての本格的な自転車だったので、あまりの走りやすさに感動し、しばらく走っていました。 R3はグリップシフトのため、なかなかギアチェンジがうまくいかず、ガチャガチャとギアチェンジしまくっていましたところ、チェーンが外れてしまいましたorz買ったばかりなのにショックでしたwww 自転車のメンテナンス方法を全く知らないもので、どうやって直したらよいのか分かりません。自分で色々いじるよりも、買った自転車屋さんに持って行って直してもらった方がいいですか?それとこのようにギアチェンジの際にチェーンが外れることはよくあることなのですか? また7速にいれた時だけ、こぐときに定期的にガシャッといって何かギアがうまくはまっていない感じです。他のはうまくいくのに7速だけ変なのですが、これは初期不良の可能性があるのでしょうか? R3は走り心地は初心者のわたしにとってとてもよかったのですが、シフトチェンジがグリップなだけに、気持ちよくシフトチェンジできません。トリガーシフトに改造しておられる方もおられるそうなので、勉強して知識を仕入れて挑戦してみようと思います。トリガーシフトにした方がチェーンが外れることは少なくなり、シフトチェンジもスムーズにいくようになりますか? 複数の質問一気にすみません。何しろ初心者で無知なもので・・・アドバイス宜しくお願いします。

  • 今乗っている自転車の走行速度をお金を出来るだけかけずに上げる方法

    RENAULT クロスバイク CRB7006を乗っています。 今の走行速度ですが、MAXで30km/h 頑張って25km/h まったり乗って20km/h程で走っています。 出来るだけお金をかけずに走行速度を上げようと考えているのですがどんな手段がありますか? 自分が考えている案としては、タイヤの幅を700*28Cから細いタイヤに変えればちょっとは速度が上がると思うのですが速度は上がるのでしょうか? 目標としては今までの同じ脚力でそれぞれ5km/h程速度が上がればいいなと思っています。 車体重量が14.5kgなので軽量化をすれば速度向上も期待できると思うのですが期待しすぎでしょうか。 サドルや走行時に前傾姿勢にする等でも速度向上は得られるものなのでしょうか。 自分は体重が90キロというデブなので痩せれば速度も上がると思うのですが出来れば近いうちに走行速度が上がればいいなと思っています。 ちなみにコンポーネントがTourneyなのでギア数を増やすということは考えていません。 何か良い案があれば是非教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • ミニバイクでロングツーリングをした人に聞きます!!

    ミニバイク(~125cc)でロングツーリングをした人にお聞きします! ミニバイクでのロングツーリングはどんな感じなのか?を掴みたいので、どんな事でも良いのでお聞きかせ下さい。 体験談をお聞かせください。 回答よろしくお願いします。

  • YAMAHA DT50の掲載記事

    ヤマハDT50の特集記事の載っている雑誌は過去に有ったのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。