gold0213 の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • 話が違う。

    お世話になります。 12月から二人で新生活をするために部屋を借りる事になりいろんな物件を探していました。 そして11月半ばに良い物件があり、そこは、7年近く前の人が入っていてまだリフォームしてないと言う事で間取りも同じの隣の部屋を下見させて貰いました。 まあ綺麗にしてあり気にいりましたので契約をしました。 それから家具等を購入する際のため実際借りる部屋を見せてもらいました。かなり酷かったのですが、その分リフォームもきちんとするだろうからと営業さんも言っていたので安心していました。 そして12月に入り部屋に入ってビックリしました。 部屋の壁紙は、張り替えてありますが、柱、ドア枠、巾木は、傷だらけで塗装は、禿げたまま、所々に電話線を止めるためのフックやシール跡、プリクラまでそのままの部屋もあります。クレヨンや鉛筆の落書きもそのまま。 そして部屋のカーペットは、張り替えてあるのに階段は、すり減り禿げて下地が見えている所もそのままになっています。 一部壁紙と一部カーペット張り替えただけなのです 管理会社に連絡し、担当者を呼び、説明をしました。 その後連絡が来てシール類は、もう一度剥がします。 フローリングもワックス掛けます。ただカーペットと塗装の件は、我慢してもらえないかと言う事でした。 しかし階段の所は、玄関からも丸見えですし、部屋の柱といい巾木といい傷だらけでは、恥ずかしくて客も呼べないぐらいです。 契約書には出るときの補修の事は、書いていても入った時の事は、書かれていません。 もう契約は、完了してるので、このまま解約しても補償金の一部は帰って来ません。 このまま泣き寝入りしかないのでしょうか? 良い知恵を貸して下さい

  • 売り出しマンション価格変更

    現在マンションを売りに出しています。 先日マンションを購入したのでそこの不動産に専属専任で 売りもお任せしています。 価格査定をしていただいた金額で売りに出しました。 他の不動産からの問い合わせは多かったのですが 時期が11月下旬~12月ということもあり 買い主さまからは3件の問い合わせ、うち内覧は2件のみでした。 結果契約にまで結びついていませんが うちの売り出し価格はどうやら よその近場・同じ平米・築年数等を比較して 1割ほど安いように思います。(100万弱) 安いのになんで売れない?といわせたらそれまでなのですが 今回の質問としましては 年明けにまた売買契約を結ぶ際に価格を若干(30万前後)上げてみようかと 思うのですが相手(専属専任以外の不動産&買手)にイメージ的にはいかがでしょうか? 価格を上げる理由としては 1・自分も値下げして購入(希望は20、結局10万)したので相手もほぼそうくると思う。 2・リフォーム代に50万ちかくかかっているので満額で 売れたとしても +売れるまでの毎月の管理費。(仮に3月末に売れるとして更に10万。) 初めはこの価格でいいと思っていたのですが リサーチしているうちに上げることは可能かと思ってきました。 因みに専属担当者さんに話したところ可能ですとのこと。 信頼はしていますし販売活動も頑張って下さっているようです。 彼がこの査定価格にしたのは適正でよそがはじめ高めに設定しているとのこと。 思ったのですが適正価格でも買い手は値引きからほぼくると思うと やはり初めは高めにしたほうがよかったのかもしれません。 高すぎると内覧さえもなくなりますがこの担当者さんは正直すぎるのかもしれません。 ので他の方からの専門的な意見も聞いてみたいと思い質問してみました。 それと春さきに引越しを考えている方は不動産のチラシをいまから気にしていますでしょうか・・・? 年明け「あれ?この物件去年もっと安かったはず・・・」 や他の不動産にう~んとマイナスイメージになっても困ります・・・ 一応リフォーム・ハウスクリーニング済みと追加してもらう予定ですが・・・ 素人意見で申し訳ありませんが どうぞ宜しくお願い致します。

  • こういう“天然系”の女性をどう思いますか?

    あなたの周りにこんな女性がいたらどう思いますか? 引きますか? 年齢は問いません。男性の皆様にお伺いいたします。 女性の皆さんからの回答も歓迎しますが、 回答の際は女性である旨の明記をお願いします。 ***************************** 携帯電話が雨にぬれて壊れた翌日に、 家のコードレス電話の子機を“携帯の代わり”に持って来て、 「この電話つながらない。壊れている。どうしよう。」などと、 大勢の友人の前でつぶやくタイプの女性。 ***************************** ※そのままではないものの、 当方はこれと似たような女性を見たことがあります。

  • 工事終了後の高額請求

    雨漏り等のため倉庫として使っていた家屋の解体&基幹工事を頼みました。 家屋は一軒家を壁で2分割した形状で、うちが所有している半分を解体し、残りの半分は第三者が住居として使用されてるため壁等の補強工事を行いました。 業者は知り合いの紹介です。 70万で全て出来るということで頼んだのですが、契約後に違う業者(仲介者とその下請け)が来たことが判明。 契約書を交わしていたので、解体だけで76万支払いました。 もめましたが、契約書があるし、最初の業者は顔見せ以外来てなかったので、実際に解体を行った業者に後も任せることに・・・ しかし、壁の補強や雨漏り防止の大工工事で55万の請求が!! 実は残りの家屋部分はうちが貸した借金の抵当として入っていて、現在強制執行の手続き中というコトもあって、すぐに壊す予定です。 なので、最低限の工事内容でお願いしてました。 業者さんにもその旨を念押しし、「簡単な作業(トタン貼り等)なので、そんなに金額は掛からない」と言われてました。 大工さんが来たときも、もちろんちゃんとお話ししました。 途中、心配になったので2度ほど見積もりを出してくれるように頼んだのですが無視! それで、おおよその金額を聞いたら20万だと言われました。 大工作業は必要ないほど丁寧で日数が掛かりました。 しかも頼んでいないくらい立派に!! しかも、残り住居部分に住んでる人が大工さんに色々と言っていたようですので、その人の希望をこちらが聞く必要は無いと思い「うちが頼んだこと以外は、施工するならあちらから料金をもらってください」と伝えました。 近所に板金屋さんがいるので、これが必要(最低限)な工事かどうか聞きましたが、やはり「立派すぎる」とのことでした。 最初の予算から大幅にオーバーしているし、工事内容にも納得できないのですが支払い義務はあるのでしょうか? 取り敢えず25万は渡しましたが、残金請求が来てます。 見積書や契約書を交わさなかったのは、こちらの落ち度ですが、施工主の意向を無視して作業してもイイのでしょうか? もともと安価で頼んでるのですし、こちらに予算がないのは分かっている事だと思います。 また、見積依頼をしたにも関わらず無視した業者側に非はないのでしょうか??

  • 男性の方へ小林麻央さんと小林麻耶さん

    男性の方へ 小林麻央さんと、小林麻耶さん どちらが好きですか? 理由もお答えください。

  • 話が違う。

    お世話になります。 12月から二人で新生活をするために部屋を借りる事になりいろんな物件を探していました。 そして11月半ばに良い物件があり、そこは、7年近く前の人が入っていてまだリフォームしてないと言う事で間取りも同じの隣の部屋を下見させて貰いました。 まあ綺麗にしてあり気にいりましたので契約をしました。 それから家具等を購入する際のため実際借りる部屋を見せてもらいました。かなり酷かったのですが、その分リフォームもきちんとするだろうからと営業さんも言っていたので安心していました。 そして12月に入り部屋に入ってビックリしました。 部屋の壁紙は、張り替えてありますが、柱、ドア枠、巾木は、傷だらけで塗装は、禿げたまま、所々に電話線を止めるためのフックやシール跡、プリクラまでそのままの部屋もあります。クレヨンや鉛筆の落書きもそのまま。 そして部屋のカーペットは、張り替えてあるのに階段は、すり減り禿げて下地が見えている所もそのままになっています。 一部壁紙と一部カーペット張り替えただけなのです 管理会社に連絡し、担当者を呼び、説明をしました。 その後連絡が来てシール類は、もう一度剥がします。 フローリングもワックス掛けます。ただカーペットと塗装の件は、我慢してもらえないかと言う事でした。 しかし階段の所は、玄関からも丸見えですし、部屋の柱といい巾木といい傷だらけでは、恥ずかしくて客も呼べないぐらいです。 契約書には出るときの補修の事は、書いていても入った時の事は、書かれていません。 もう契約は、完了してるので、このまま解約しても補償金の一部は帰って来ません。 このまま泣き寝入りしかないのでしょうか? 良い知恵を貸して下さい

  • 賃貸の記載条件相違(南東向き物件を契約⇒実際には真東向)

    お世話になります。1週間程前に賃貸マンションの契約を済ませて、入居したのですが、南東向き物件ということで契約したのに、入居後日当たりがおかしく電子方位磁針で計測するとほぼ真東であることが判明。(計測平均93°~99°)方位を重視していただけに衝撃を受けております。 管理会社の登録上は南東向き、仲介業者の図面にも南東の記載があり、内覧した際は午後4時頃だったために口頭で2度程南東向きであることを確認。南の位置まで丁寧に説明してもらっておりました(が、この点は証明できる材料はありません。) 私の提案で東・南に窓がある角部屋が空いたら無条件で移動できる約束は取り付けたものの家賃は上がるとのこと。この物件自体、方位と広さで予算を2万円程上げて契約しただけに、かなりの衝撃を受けております。 その他、大量の水漏れや破損など入居後に判明したずさんな管理にも悩まされており、入居10日で引っ越しをしたいとも考えてしまっております。 このようなケースの場合、 (1)角部屋に移動した際に家賃が上がるのは仕方がないのでしょうか? (2)家賃の引き下げ交渉等は可能でしょうか? (3)可能な場合妥当な金額はどのくらいでしょうか?(南東と真東の価値相違) 私自身、もっと念入りに調査を出来れば良かったのですが、恥ずかしながら長期の海外滞在から帰国して間もなく、住居を急いで決める必要があったため、時間のあまり取れない中で情報を鵜呑みにしたのが過ちだったとも反省しております。お忙しいところとは存じますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 床から釘が。

    築8年目の注文住宅に住んでます。6年目くらいから二階のフローリングの床から釘が出てきました。10年保証があったので連絡すればいいやと思ってほっていて、二本目の釘が出てきた時に家を建ててもらった工務店に電話したら、その工務店はつぶれていました。住宅保証機構の連絡先があったので、電話してみたところ、家の構造材に不具合がある場合のみ保証が適応されるとのことで、床から釘が出てきたぐらいでは保証はおりないと。どうすれば、床の釘を直すことができるのか教えてください

  • 知り合いから借りる家

    知り合いに家(一軒家、築13年)をかりるんですが家賃5万と固定資産税(むこうが払う)はきめてるんですがそれ以外にきめとかないといけないことはありますか?契約書みたいのを作りたいんで。その人は家を買うから貸してくれます。

  • 過去の更新料の請求は有効ですか?

     入居して5年になるテナントの更新料なんですが、今まで一度も更新したことが無く、二年毎の更新でその際、更新料を払うと言う契約でしたが、家主からの請求は一度もありませんでした。  今回、3年前と1年前にあった更新の更新料をまとめて払え、と言う請求が来たのですが、これは有効でしょうか?  忘れていたのかどうかは知りませんが、過去にすべき物を一度に払えと言うのも乱暴ですし、請求に時効のような物は無いのでしょうか?  また、更新料を更新の際の手数料と考えるなら、一回分の更新料で良い様な気もするのですが。。。

  • 廃材処理費

    先日上棟を終え、間もなく屋根材が乗せられようとしています。 屋根材はROOGAというものにしたのですが、積み上げられた屋根材の上に以下の張り紙がしてありました。 「ROOGAは環境保全の一貫として、端材及び、製品パレットの回収を行っています。」 これ自体は大変すばらしい事と思うのですが、一つ疑問が出てきました。 というのも、見積もりには廃材処理費として10万円計上されています。 摘要欄には「屋根材、サイディング材等」と書かれており、これはROOGAに変更する前から、同額のまま残っています。 お尋ねしたいのは、廃材処理費の一般的な相場と、屋根材の処理費が必要なくなった場合値が下がらないか?の2点です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 工事請負契約書の解約について教えてください!!

    9月に土地から探す内容で建築業者と「工事請負契約書」を交わし、総額の10%をお支払いしました。この「工事請負契約書」には「工事注文者が金融機関の融資を受けることができなくなった場合は、本契約は終了する。」と記載してあります。 最初、契約を結んだ時は、大手の銀行からローンを組む事にしましたが、会社の組合などから大手の銀行ではなく、会社側がすすめる銀行でないとローンを組まない方が良いと強く言われ、ローンを組む銀行を変えたいと業者側に言ったところ、「組合から言われている銀行では、ローンを組むには、大変キツイ状態なので、無理です。」と言われ、当初の大手銀行から借りろという事でもめています。 ローンを組み返済するのは、私達なので、私達が借りたい銀行でローンを組むのが当然だと思いますが、今のままでは「私達の自己都合による解約」とみなされてしまいます。 この場合、「工事注文者が金融機関の融資を受けることができなくなった場合は、本契約は終了する。」という項目は生かす事が出来るのでしょうか。 ちなみに、銀行とのローン契約・土地の契約書は未だ交わしていません。現時点では、業者との「工事請負契約書」のみです。

  • 中古不動産の契約当日の支払いについて

    こんにちは。気に入った中古物件が値下げするとの事で、今週の始めに、内覧、リフォームの見積もりなどして、大丈夫だと思い買付証明を出しました。 ローンの仮審査も通り、契約という流れになったのですが、 今朝不動産の担当の方から、手付け金と仲介手数料(ローン斡旋料含む)を用意して下さいといわれました。 手付け金は分かっていたのですが、仲介手数料なども、契約当日に必ず不動産屋に支払うものなのでしょうか? 明日契約予定なのですが、なにせ急なので、、、。 それと、引渡しは2月の予定なのですが、融資実行されるのは、契約してすぐではなく、引渡しと同時(2月)という事になるのでしょうか? 数ヶ月の事ですが、家賃と、ローンの支払い重なるとつらいです。 良かったら教えて下さい。

  • 購入を考えている中古物件がオープンハウスに

    場所や家の造りが気に入った中古住宅があるのですが、築25年という事で水周りや壁紙など内装の痛みが目だちました。 直してでも住みたいと思い、担当の不動産屋営業マンに相談した所、 「リフォームはそちら負担でお願いします。1度見積もりをとってみて、それを元に売主さんと値下げの交渉もできますので」 と言われ、数日後知り合いの業者に来てもらい、今リフォームの見積もりを出してもらっている所です。 ところが昨日その不動産屋のHPを覗いた所、その物件が150万値下げされていて、しかも今週末オープンハウスになるとの広告が載っていました。 うちには何の連絡もありません。 こちらが購入を前向きに検討しているのを知っているはずなのに、それってどうなのでしょうか?? とてもショックでその不動産屋に対して不信感を覚えるので、今日電話して1言言ってやりたいのですが、 その物件をできれば購入したいと思っているのであまり険悪にはなりたくありません。。 どうすればよいかアドバイスをお願いします。

  • エリザベス女王杯

    おすすめの穴馬をおしえてください。 理由もあるとありがたいです。 それと、最近の自分の成績おしえてください。

  • 安いからと言って買うと後悔するか

    値段が安かったのでとりあえず仮押さえしてあります。 建物は気に入ったのですが土地はイマイチです。場所もイマイチです。 でも安いから、ここで妥協して買うべきだと思い仮押さえしたのですがやはりこの先後悔する事になると思いますか?

  • vw ニュービートル

    中古でニュービートルを購入しようとと思って居ますが、この車の欠点というか、問題点ありますか?故障しやすいとか?燃費が非常に悪いとか? 何かこの点が良くないといった事あればお知らせ下さい。

  • vw ニュービートル

    中古でニュービートルを購入しようとと思って居ますが、この車の欠点というか、問題点ありますか?故障しやすいとか?燃費が非常に悪いとか? 何かこの点が良くないといった事あればお知らせ下さい。

  • “ポテチ”好きな方に質問です!

    ポテチ(ポテトチップス)をお好きな方に質問です。 あなたはどのメーカーの何味が好きですか? 是非教えて下さいね! 私は、ロイズのポテトチップチョコレートが大好きです。 ご回答よろしくお願い致します。