enhancer の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • GBIの拡張子を開くには。。

    拡張子がGBIのファイルってどんなデータなのでしょうか? また、開くにはどうすれば良いのですか??

  • DVD(テレビ用?)の再生ができません。

    購入したDVDの再生について   DVDの裏にはハイビジョンサイズ16:9LB MPEG2 片面2層と記載してあります。所有のノートパソコンはwindows office xp 2002です。これに搭載してあるmedia playerで見ることができません。バージョンアップすれば見ることができるのでしょうか?現在のmedia playerのバージョンは何ですか?今までのはパソコンで見られていましたが!

  • いくつかの.aiデータをPDFに変換

    イラストレータで作ったいくつかのデータを1つのPDFに変換する方法を教えてください。(メールで送れるくらいの容量が希望) ちなみに私の方法は、ひとつずつ.epsに変換してそれをフォトショップで立ち上げある程度解像度を落してからjpg変換します。 そのjpg変換したものをクロゼPDFで変換するという流れですが 印刷するときれいに出力されません。きれいにPDF変換し、なおかつメールでなんとか遅れる容量のPDFに変換するにはどうしたらよいでしょうか???

  • photoshopで画質を維持するコツ

    いつもお世話になっております。 photoshopで写真を縮小した後,切り抜いてillustratorに貼り付けたのですが, illustratorの画面上だと写真の画質が非常に悪くなったように感じます。 画質を維持する方法などあれば,ご教授ください。 ちなみにphotoshop6.0 illustrator8.0です。 分かりやすく説明して頂けると,助かります。 なにせ初心者なもので。

  • Final Cut Proのエフェクト

    さきほど別のカテゴリで質問したのですが、こちらのカテゴリーのほうが適切だと考え、質問しなおします FInal Cut Proで動画編集をしているのですが 文字の周りにツブが出るようなエフェクトや 歪みながら上下方向に文字が伸びるようなエフェクトをかけることは可能なのでしょうか?(こちらは映画ですしフィルムを使っているのかもしれませんが) なにを聞きたいのかが上手く説明できていなかったらごめんなさい でも、ニュアンス的なものは伝わったと思います

  • Adobe InDesign 機能と利用範囲について

    現在、参考書を片手にInDesignの勉強をしております。 これまでに、Illustrator/Photoshopの使用経験があるせいか それらのソフトと重複した、InDesignの機能と利用範囲について いくつか疑問があるので、皆様のご意見を聞かせて下さい。 まず、私が参考書を読み終えて感じたのは、一見するとInDesignは エディトリアルに特化した独自の機能と、Illustrator/Photoshopの 機能までを付加したソフトで、Photoshopでの高度な編集を除けば InDesignの範囲で全てが完結できそうに思えました。 ただ、設定する項目が多く、私には構造が複雑に思えてしまい 特にIllustratorでも可能な表現においては、Illustratorの方が 作業環境としては快適であり、ページ構成の機能を除いては InDesignにはあまり魅力を感じなかったのが率直な意見です。 そこで、実際の制作現場などでInDesignを使用されてる方々に 他ソフトとの使い分けなどについてご質問させて下さい。 1. ページもの以外でもInDesignを使用されるのでしょうか? 2. Illustratorと併用する場合と、その理由について教えて下さい。 3. 段落、表、オブジェクト等のスタイル設定は利用しますか? 4. 脚注、箇条書き、目次、索引ページ等を作成する際ですが   各々の機能を利用して作られてるのでしょうか? あくまで初心者の意見ですので、質問(3,4)にあげた機能など 慣れてしまえば有効に活用できるモノなのかも知れません。 また、現場によって方法は様々であるとは思いますが この投稿に寄せられたご意見を参考に、これから色々と試しながら 勉強できればと思っていますので、皆様よろしくお願いします。

  • ゲームセンターCXのロゴについて

    ゲームセンターCXのロゴのようなのを作るにはどのようにしたらいいのでしょうか? adobeのフォトショップやイラストレーターで作りたいのですが、可能でしょうか? 是非教えてください。

  • 大判印刷 DTP 駅広告 A1サイズ

    大判印刷の件でご質問です。 DTP初心者です。 A1のポスターを作るとします。 イラストレーターでA1サイズ(594mm×841mm)にし、制作していくと思うのですが、 画像(eps)のサイズも594×841にあったサイズを選ばなくてはならないのでしょうか? それとも印刷会社が画像を引きのばす技術でもあるんでしょうか? あまりA1サイズの写真(素材集など)がないと思うのですがどうしたらいいのかと思いご質問致しました。 よろしくおねがいします。

  • イラストレーター データの開き方について

    イラストレーターのデータについて デザイナーさんよりデータを頂きました。通常のロゴ等でしたら普通に開けるのですが、今回頂いたファイルは画像等を取り込んだイラストになるようです。イラストレーターでデータを開いたところ、ロゴはでるのですが画像に位置する部分が”○○○.epsファイルが見つかりません。他のファイルに置き換えますか?”というメッセージが出て開けずそれを無視して開くと画像の部分が抜けたロゴのみのデータが開けるのみとなってしまいます。メッセージで出る”○○○.eps”というのは同じフォルダ内にあるのですが・・。どなたか開き方をご存知でしたら御教え頂けるとうれしく思います。当方OS;WINDOWSXP イラストレーター10です。

  • イラストレーター データの開き方について

    イラストレーターのデータについて デザイナーさんよりデータを頂きました。通常のロゴ等でしたら普通に開けるのですが、今回頂いたファイルは画像等を取り込んだイラストになるようです。イラストレーターでデータを開いたところ、ロゴはでるのですが画像に位置する部分が”○○○.epsファイルが見つかりません。他のファイルに置き換えますか?”というメッセージが出て開けずそれを無視して開くと画像の部分が抜けたロゴのみのデータが開けるのみとなってしまいます。メッセージで出る”○○○.eps”というのは同じフォルダ内にあるのですが・・。どなたか開き方をご存知でしたら御教え頂けるとうれしく思います。当方OS;WINDOWSXP イラストレーター10です。

  • 画像のリンクについて教えて下さい

    イラストレーターバージョン10をWinXPで使用しています。(ほぼ素人) 製品カタログを製作中です。印刷屋さんに持ち込み、写真画像をリンク設定にしたはずですが、まだリンクされていない画像があると返されました。 添付画像の右下にリンクの状態をいれました。kud0003-003_m.jpgというのは削除出来ないのでしょうか?教えて下さい。  それと、文字をアウトライン化したはずですが、まだされてないものが多い・・・。とい、言われました。私自身は、1行づつ丁寧にアウトライン化した積もりなのですが・・・。どうぞ教えて下さい。

  • フォトショップで長方形ツール使っても楕円になる

    はじめまして 教えてください。 フォトショップで長方形ツールを使って画像を選択したとき (1)楕円形のような円形になって選択(丸の点線)されてしまう (2)『50%以上選択されているピクセルがありません。選択範囲の境界線は表示されません』というエラーメッセージのようなものがでる。 選択範囲の大きさ関係なく(1)または(2)どちらかになってしまいます。 フォトショップは入れなおしてみたのですが同じ現象で変わりません。 ここで気になったのですが、どこか設定のようなものを触ってしまったのでしょうか?? それともOSか何かに問題が発生してしまっているのでしょうか?? どなたかおわかりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。 PHOTOSHOP4.0 OS XP SP2 です。

  • フォトショップ ロゴの透明化

    初心者です。CS2を使っています。 ロゴをつくり、背景を透明にしたいのですができません。 ロゴはフォトショップ講座サイトでみたもののとおり、以下のようにつくりました。 1 200×100ピクセル、72dpiのファイルを新規作成 2 文字マスクツールで文字を入力 3 選択範囲]メニューの[選択範囲を保存...]を選んで文字の範囲を「アルファチャンネル1」に記録 4「アルファチャンネル1」をアクティブにして、チャンネルパレットのメニュー(右上の三角マークをクリック)から[チャンネルを複製...]を選択して「アルファチャンネル1のコピー」を作成 5 フィルタ]メニューの[ぼかし]から[ガウスぼかし...]を選択 6 RGBチャンネルに戻る 7[フィルタ]メニューの[スケッチ]から[ハーフトーンパターン...]を選択します。 格子の大きさやコントラストを調整 8 照明効果で立体感を与える [フィルタ]メニューの[描画]から[照明効果...]を選択。 ダイアログの右下にある「テクスチャチャンネル」に「アルファチャンネル1のコピー」を指定し、プレビューを確認しながらパラメータを調整する。 と、とくにエフェクトかけずにテキスト入力で保存するときはweb用保存で透明部分をチェックすれば、透明化になっていたのですが、なりません。 GIF保存や透明書き出しを試してみても解決しません。 なぜでしょうか?(たぶん、私がレイヤーとかそういったものをよく理解してないからだと思うのですが・・・;) みなさまの知識をかしてください。お願いします。

  • フォトショップによる画像解像度変更について

    イラストレーター10でフライヤーを作成し、そこで使う写真を フォトショップ6で加工しています。 以下の方法で行うと画像解像度の変更でジャギが出てしまうので、 出ないようにするにはどうすればいいか教えてください。 手順 画像解像度のダイアログを表示し、 「画像の再サンプル」のチェックを外す→業者で印刷するため、解像度を「350pixel/inch」に変更→画像の再サンプルのチェックを入れる→ドキュメントのサイズを2cm×1.3cmに変更 (この段階でピクセル寸法は276pixel×183pixel) この方法で写真を小さくし、イラレに配置すると、 どうしても画面上ジャギーが出てしまいます。 印刷する段階では問題ないのでしょうか? 2cm×1.3cmのサイズを保ったまま、 きれいな画像の状態で印刷する方法を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • フォトショップによる画像解像度変更について

    イラストレーター10でフライヤーを作成し、そこで使う写真を フォトショップ6で加工しています。 以下の方法で行うと画像解像度の変更でジャギが出てしまうので、 出ないようにするにはどうすればいいか教えてください。 手順 画像解像度のダイアログを表示し、 「画像の再サンプル」のチェックを外す→業者で印刷するため、解像度を「350pixel/inch」に変更→画像の再サンプルのチェックを入れる→ドキュメントのサイズを2cm×1.3cmに変更 (この段階でピクセル寸法は276pixel×183pixel) この方法で写真を小さくし、イラレに配置すると、 どうしても画面上ジャギーが出てしまいます。 印刷する段階では問題ないのでしょうか? 2cm×1.3cmのサイズを保ったまま、 きれいな画像の状態で印刷する方法を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • Mac版 InDesign CS3のキーボードショートカット

    InDesign CS3 Mac版で、command+0 など、テンキーを使うキーボードショートカットが機能しません。数字をテンキーではなく、メインキーの方を使えば大丈夫です。Illustrator CS3 では問題無く機能しますので、ハードウェアやシステム機能設定ではないと思います。宜しくお願い致します。

  • photoshop 7.0 の角丸長方形選択ツールについて

    いつも通りに作業していたら知らないうちに何かしらのショートカットキーを押してしまった(?)らしく、長方形選択ツールが角丸長方形選択ツールになっていました。 ツールボックスには長方形選択ツールのと表示されますが実際にドラッグすると角丸長方形になります。 何が原因なのか、どうやったら元の長方形選択ツールが使えるのか、どなたかご存知でしたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 編集ソフト【インデザイン】について

    某内容で雑誌コラムの見開きページの作品を作り溜めています。近々雑誌社に持ち込む予定です。ただ雑誌のページを作る際はインデザインが適してるようですが、それらのソフトは持っていないので、今までイラストレーターを代わりにレイアウトしていました。私個人では、それで十分使えていますが、現状プロの方はどうなのか知りたいです。まず、イラストレターで作ってる人もいるなら、必ずしも焦ってインデザインを買わなくていいのでは…と思っています(後々ちゃんと仕事になった時にでも購入予定ではいますが)。 また、無理そうな話ですが、イラストレーターで作ったものは、インデザインに変換して開くことなんてできるのでしょうか。 お仕事でなさっている方、どうぞ本件お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • フォトショップ7.0のカラー設定について

    初めまして。質問させていただきます。 WindowsXPでフォトショップ7.0を初めて使いました。 以前は5.0を使っていたのですが、7.0にするとカラーパレット (というのでしょうか…)の白→黒の部分が微妙に 茶色かかっています。完全なモノクロではないです。 カラー設定を操作するとグレーもきちんとグレーになると 言われたのですが、どう操作しても茶色っぽいグレーにしかなりません。 初心者過ぎる質問かもしれませんが、教えていただけると幸いです。

  • クリッピングパスで背景を透明化することが出来ません。

    クリッピングパスで背景を透明化することが出来ません。 (ウィンドウズ版・フォトショップ6.0です) 背景を消したい画像をパスで囲んで選択範囲を作成し、 [パス] パレットオプションの▲をクリックして [作業用パスを作成] → →許容値を2.0で[OK] → →再度▲をクリックして [パスを保存] → →パス名を入力して[OK] → →再度▲をクリックして [クリッピングパス] を選択 → →プルダウンメニューから保存したパス名を選択して平滑度を空白のままで[OK] → →[ファイル]メニューから[別名で保存] → →Photoshop EPS (*.EPS)で[保存](※このとき「この形式やオプションでは保存できないデータが含まれています」と表示されます) → →EPSオプション:プレビュー(P)[TIFF(1bit/pixels)]エンコーディング(E)[バイナリ]と出て、 [OK]をクリックすると保存されます。 そして、以上の手順(Adobeのサポートデータベース(文書番号:223829)に表示されたやり方)で 保存したものを保存先から開けてみるとEncapsulated PostScriptとなっていて、 イラストレーター10で[配置]すると、グレーのまだら模様になって出てきます。 以前、印刷屋さんにやり方を聞いて、やってみたときにはうまくできたのですが・・・ (その人に聞ければ良いのですが、今は転勤されてまして…) 本家本元のAdobeのやり方で出来ないというのもおかしな話なんですが、 フォトショップのクリッピングパスの手順が、どこかで間違っているんじゃないかと思います。 以前印刷屋さんに聞いたやり方と違っているような気がするんです。 どなたか教えてください!!宜しくお願いします。