yukaooi の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 家賃収入について・・・・

    自分は将来中古の競売物件のマンションを購入し、「区画も可」 仕事をしながらも家賃収入も得たいと思っております。 現在資産は正直な所20数万円の貯金しかない17です。  自分は大学は経済、経営学部志望なのですが、不動産学を学ぶためには 明海大学以外にはないのでしょうか?  自分は大学を玉川大学、帝京大学、日本大学、目標は青山学院 なのですが、関東圏、関西圏で不動産系を学べる大学はあるのでしょうかね?  それと家賃収入にたどり着くまでにどれほどの仮定があるのでしょうか?

  • 【相続について】相続する土地が未登記だと分かったのですが・・・

    父の死去で相続が発生することになりました。 不動産の中で、父の実家の土地がなんと未登記で、しかも父の代での相続が済んでいないという事が分かりました。問題がいくつかあると思うのですが (1)未登記の土地を登記する必要があると思いますが、土地の登記は必ず司法書士に頼まないといけないのでしょうか。自分で書類を集めたり、役所に出向いたりして、司法書士の手を借りずに出来ないものでしょうか。 (2)相続の件ですが、父は4人兄弟ですが、祖父から相続するという事になると、相続人として考えられるのは父の兄弟と母、私を含む私の兄弟(2人)という事になるのでしょうか。ただ、祖父が亡くなってから約30年の間、固定資産税や手入れの費用、掃除をしたり管理する人への支払いは全て父が払っていたという事で、それは叔父叔母も知っています。相続税が莫大になるのならその自治体に寄付する事や、父の兄弟に渡してしまうという選択肢もあるのですが、そうするとその土地に建てた建物(父が昨年3000万円程出して改築した家があります)は叔父叔母に贈与するという事になりますでしょうか。 その他、他の方法などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 【相続について】相続する土地が未登記だと分かったのですが・・・

    父の死去で相続が発生することになりました。 不動産の中で、父の実家の土地がなんと未登記で、しかも父の代での相続が済んでいないという事が分かりました。問題がいくつかあると思うのですが (1)未登記の土地を登記する必要があると思いますが、土地の登記は必ず司法書士に頼まないといけないのでしょうか。自分で書類を集めたり、役所に出向いたりして、司法書士の手を借りずに出来ないものでしょうか。 (2)相続の件ですが、父は4人兄弟ですが、祖父から相続するという事になると、相続人として考えられるのは父の兄弟と母、私を含む私の兄弟(2人)という事になるのでしょうか。ただ、祖父が亡くなってから約30年の間、固定資産税や手入れの費用、掃除をしたり管理する人への支払いは全て父が払っていたという事で、それは叔父叔母も知っています。相続税が莫大になるのならその自治体に寄付する事や、父の兄弟に渡してしまうという選択肢もあるのですが、そうするとその土地に建てた建物(父が昨年3000万円程出して改築した家があります)は叔父叔母に贈与するという事になりますでしょうか。 その他、他の方法などがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 再婚した母親の姓になるにはどうしたらいいですか

    はじめまして。私は現在28歳(女)です。1年くらい前に母親が再々々婚しました。私が18歳の時に3度目の離婚をし、私が未成年だったので、学校などのこともあり、苗字は3番目の義理の父親の苗字で今もいます。実の父親は3年前に他界しております。私はまだ結婚もしてないので、一人しかいない実の母親と苗字が違うのはどうかと思い、母親と同じ苗字にしたいと思います。兄は一人いますが、今はどこにいるのかも分からない状態です。私が義理の父親(=今の母親の旦那)と実の母親の姓に入ることは可能でしょうか。できるのであれば、手続きなどは、どのようにしたらよいでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約書についての質問です。

    賃貸契約書についての質問です。 会社から住宅手当の支給を受けるためには、賃貸契約書のコピーを提出しなければいけません。 住宅手当は会社規定なので、ここで質問するより、総務に聞けという意見も多いでしょう。 このたび、親が引っ越す関係で私が持ち家を買うことになりました。 住宅ローンを組むわけではなく、親に毎月いくらか支払うことになりました。 不動産屋を通おさず、賃貸契約書を書いて会社に提出しちゃい、住宅手当をもらう方向で考えて います。賃貸契約書を個人で作成し、住宅手当をもらうことは罪になりますか? 親に払うのは本当の話です。

  • サラ金への返済と母親の過剰な使い込みを防ぐ手立ては・・・

    知人からの相談ですがよろしくお願いします。 私も無知で世間を知らないのでこちらに質問させて頂きました。 どうか力を貸してください。 知人から受けた相談内容を箇条書きにしました。 ・自分の母親がお金にルーズで使い込んでしまう ・これまで何度も自分が尻拭いをしてきたが、もう自分も渡すお金がなくなった ・現在90万の借金がある ・母親のクレジットは全て使えないようにストップしている ・銀行などは貸してくれないため、サラ金から借りているらしい ・年金を担保にしている ・尻拭いをするにも限界があり、ついに自分の会社のお金にまで手をつけてしまった ・サラ金は自分の家にも取り立てにくる。会社にまで来られたら・・・ 私はまず、 ・母親がこれ以上使わないように、何か手を打たないと! ・借金を早く返すには? という2点を早急に解決しないといけないと思いますが どのようにすればいいのか、はじめての経験で分りません。 何度言っても言っても使い込んでしまう母親に対してどんな策がありますか? もう返すお金もなくなった知人が早急にサラ金に90万返すにはどうしたらいいでしょう? こういうことはどこに相談すればいいのでしょう? どうか回答、よろしくお願い致します!

  • おしっこが出ない

    70歳の男性。風邪のために熱が出て、あまり水分を取ったいなかったせいか、24時間おしっこが出ません。 自宅で自分でおしっこを出す方法をお教え下さい。救急車にお願いするのはどのようなときでしょうか。

  • 人工膝関節置換術後の生活

    今度、母が人工膝関節の置換術を行いました。 病院で、手術後は「正座は出来ません」、「和式トイレは使えません」、「布団ではなくベッドを使ってください」といわれました。 母の暮らしている家は畳で、トイレも和式、もちろん布団で寝ています。 そこで、椅子ではなく、床に直接座らなければいけないときはどのように座ればよいのか、トイレが和式しかない場合はどうしたらよいのかを教えていただきたいです。 あと、生活でこうするといいという工夫や注意しなければならないポイントなども一緒に教えていただけると幸いです。

  • カード会社に訴えられ、どうすればいいでしょうか

    某大手クレジットカード会社からキャッシングで20万程度を借り、返済額は毎月千円しかできなくて、「いつなったら完済できるんだ、ふざけんな」と苦情を入れたら、カードを解約され裁判所に訴えられました。 自力で裁判にのぞもうと考えていますが、法律どこらへんを勉強すればいいんでしょうか。アドバイスもいただければ大変助かります。お願いします。