naka_yu の回答履歴

全90件中61~80件表示
  • テークバック時の両肘の高さが揃いません

    鏡の前で、フォームをチェックしながら素振りをしているのですが、 テークバックで両肘の高さが揃わないのが気になっています。 右肘が下で左肘がその上の位置しています。 右肘を出来るだけ開けないように、と意識しているのですが、これを徹底すると、ますます両肘の高さが乖離するように思います。 やはりこれは問題なのでしょうか? また、意識的にクラブを立てるような感じでテークバックすると、高さは揃っているように見えますが、このように意識してテークバックするべきなのでしょうか? ご教示ください。

  • 正しいスイングで練習し過ぎたらどこが痛くなる?

    こんにちは。。 この手の質問で、 「俺は正しいスイングだから、どこも痛くない。」 「痛くなるのは、あなたが振り過ぎ。」 どいう意見があります。 本当でしょうか?? 400gの鉄の棒でゴルフボールを一日何百球、プロだと3000球打つと聞いた事あります。 3000球まではいかないにしても、本当にどこも痛くならないのでしょうか? 腹筋と背中、肩甲骨、肩、首、太ももの筋肉(間接ではありません)が痛いのは、おかしいんでしょうか?

  • スイング時間について

    ヘッドスピードを測るサイエンスアイを購入し、計測するとスイング時間も計れます。クラブによってスイング時間がバラバラで、番手が大きくなればなるほど早くなります。これでいいのですか?それともクラブの番手に関係なしに同じ時間の方がいいのでしょうか?

  • 中古アイアンの購入について悩んでいます

    今まで、父から譲り受けたアイアン(ジョーキャビティ)を使っていましたが、スコアが100を切った記念に新しくアイアンを新調しようと思います。ただ予算が4~6万円で中古クラブにせざる負えません。色々ゴルフショップを廻って私の趣向と試打の感じから、TS-201、初代X-BLADECB,MR23USBLADEなどを薦めてもらいました。ここに挙げたクラブの特徴、または他にもお薦めのアイアンとシャフトの組み合わせがあれば教えてください!シャフトもNSにするかDGのS200にしようか悩んでいます。ちなみにゴルフは始めて1年です。H/S45~48、身長168cm 29歳 平均スコア100~105 練習は週に二、三回ほどで向上心のある方だと思います 質問に答えていたただければ、うれしく思います。

  • ゴルフクラブを持つ位置による長さの違いからくるスライスについて

    ゴルフを始めて3ヶ月の者です。 最近そこそこプレーできるようになり楽しんでゴルフをしています。 飛距離はまだまだですがドライバーも上手くなりたい、と思っています。 そこでドライバーを練習しているのですが上手くいかないので、みなさんの回答をヒントに練習したいと思っています。 前置きが長くなりましたが質問は以下の2つです。 1、以下の場合のドライバーの飛距離アップ方法を教えてください。 私はドライバーが全然ダメでしてグリップエンドから指一本分あけてグリップすると必ずスライスになります。 ところが、短く持つと飛距離は100~120程度ですがまっすぐ飛びます(スライスのこともありますが)。 これはどういうことでしょうか? 短く持つといっても、こぶし一つ分くらいですし、長いドライバーからすればほんの少しにすぎません。 まっすぐ飛ぶのはよいのですが、実践的ではありませんので改善したいと思っています。 2、ドライバーの良い練習方法を教えてください。 父の知り合いのシングルの人に聞いたところ次のようにいっていました。 ドライバーを逆さに持って、ボールを置く位置から30cmくらい先をめがけてスイングし、左耳で音が聞こえるように振ると良いと聞いたのですがいまいちよくわかりません。 この練習の意味、またはより効果的な練習方法がありましたら教えてください。 長くなりましたがどちらか一方でも構いませんので回答よろしくお願いします。

  • ゴルフ(スイング)に良いストレッチについて

     はじめまして、ゴルフ初心者の者ですが子供のころから体の柔軟性がなく、スイングでも体が硬いとレッスンを受けた時に言われました。  ストレッチ等でスイングに効果のある方法はないでしょうか?   

  • ロングアイアンが重い!!

    ゴルフ初めて1年。まだロングアイアンが芯食いません。 上げようとしていません。力んでもいません。 9Iでは120Y飛びます。ドライバーで240Y飛びます(当たれば 笑)。 9Iの弾道は自分でも惚れ惚れします。 しかし3I,4I,5Iの距離がどれも変わりません。160-180の間です。 3Iが一番飛ばなかったりします。笑 私なりに真剣に悩みました。 自分なりに出した結論はこうです。「クラブ(スチールシャフト)は重いから。」です。 当方33才170cm,61kg。 ヒョロヒョロでもなく、アスリートのような体系でもありません。 まずゴルフを始めた時、軽いクラブにすると年とったとき他が振れなくなると言われ、スチールのシャフトでSを買いました。 これが原因と思います。せめてRにしたら良かったか。。 自分なりに1年間真剣に練習してきました。 走りこみ、クラブを2本持って素振り、バット素振り。7Iを使ってハーフショットの反復(谷将貴のドリルです。)。 試せることは試しました。 妻にも「上半身の筋力が変わった。前と全然違う」とまで言われました。 でも、まだ重いです。 ヘッドが走らず、よっこいしょって感じです。 ロングアイアンを克服するポイントを教えて下さい。 当方中学、高校はバスケットやってましたので、下半身はかなり自信あります。太ももも体に似合わず、かなり太いのですが。。。

  • アイアンを買い替える時のポイントは?

    アイアンを買い替えようと思っていますが、どのように選んだら良いのかがわからず困っているので、「私はこういう条件で選んだ」等のご意見を聞かせていただければ幸いです。 簡単に自分の事を書かせていただくと、 身長…170cm HS=45~47m/s スコア…80台前半~90台前半 球筋…基本的に右から真ん中に戻ってくる弾道です。 ドローボールと言えば聞こえは良いのですが、本当のドローの球筋が良くわかりませんので… 右に出て、フックしながら着地点はセンターに戻ってくる感じです。 弾道の高さはやや高めだと思います。 今使っているアイアンはブリヂストンの初代X-BLADE CBでシャフトはNS950Sです。 特に不満があるわけではないのですが、そろそろ新しいのに買い替えたいなぁ、と思っています。 メーカー等にこだわりはないのですが、一点だけ「トップが薄くて、ヘッドのあまり大きくないアイアンが構えやすい」と思っているので、そういったアイアンを探しています。 マッスルバックのアイアンはトップも薄いしヘッドも小ぶりなので好きなのですが、難しいイメージがあって躊躇しています。 構えた時のイメージって大事でしょうか? それとも慣れなんでしょうか? どんな意見でもかまいませんので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • アイアンの打ち方について

    アイアンの打ち方で迷っています。 具体的には、アイアン(特にミドルアイアン以降)でボールが上がりません。 少し手打ちと体の開きが早い傾向があり、それを修正するためにトップからは力を抜いて腕を振るのではなく、腕を下にストンと落とすような感覚で体の正面で打とうとしているのですが、バラつきがありすぎます。 そこで、ボール位置を少し左足寄りに置き、テークバックでは少しアウトサイドに引き、左に振りぬく感じで打ってみたところ、ボールも上がるようになり、少し安定してきました。しかし、この打ち方ですと、1クラブ分程度距離が落ちてしまうのと、体の開きが少し早く、手打ちのような感覚がします。 バラつきがあったとしても最初の打ち方で安定するように練習を続けるべきか、あるいは後のような打ち方で練習を続けるべきか迷っており、アドバイスをお願い致します。 当方アベレージ100、最初のほうの打ち方だと7Iで145ヤード程度の飛距離です。よろしくお願い致します。

  • クラブ交換

    10年前のクラブをいまだに使用しております。(ブリジストン X5000)シャフトはツアーライフルの6.5です。 クラブは何ら支障ないのですが新しく買い替えるかグリップ交換だけにするか悩んでいます。最近のクラブはロフトが立ってきているので距離がわからなくなるのが心配です。 そのため、グリップ交換だけでシャフトはまだ平気なのか?(30ラウンド/年しています) 新しいクラブに替える場合ライフルからDGに替えるシャフトは硬さは何がいいのか教えてください。 今、よさそうなクラブもいくつか候補聞かせてください。 (この以前のクラブはマクレガーターニーのR58で、今までツアーライフルしか使用経験がないため。おそらく打ち方は昔ながらの打ち込む打ち方しかできませんが。)

  • アイアンの打ち方について

    アイアンの打ち方で迷っています。 具体的には、アイアン(特にミドルアイアン以降)でボールが上がりません。 少し手打ちと体の開きが早い傾向があり、それを修正するためにトップからは力を抜いて腕を振るのではなく、腕を下にストンと落とすような感覚で体の正面で打とうとしているのですが、バラつきがありすぎます。 そこで、ボール位置を少し左足寄りに置き、テークバックでは少しアウトサイドに引き、左に振りぬく感じで打ってみたところ、ボールも上がるようになり、少し安定してきました。しかし、この打ち方ですと、1クラブ分程度距離が落ちてしまうのと、体の開きが少し早く、手打ちのような感覚がします。 バラつきがあったとしても最初の打ち方で安定するように練習を続けるべきか、あるいは後のような打ち方で練習を続けるべきか迷っており、アドバイスをお願い致します。 当方アベレージ100、最初のほうの打ち方だと7Iで145ヤード程度の飛距離です。よろしくお願い致します。

  • 素振りのように打ちたい

    イップスで素振りのようにスウィングできません。 トップで止まることはなくなりましたが、違和感が消えません。 素振りと同じスウィングが夢です。みんなできるのに自分はできない。 考えるな!と考えてしまう。何とかならないものでしょうか?

  • インパクト時の右腕について

    インパクトの瞬間のイメージが良くわかりません。 写真などを見ると、腰は回っていて腕は右腰あたりに下りて 右ひじはアドレスの時のように曲がったままで当たっているように見えますが・・・・ 他の人から聞いた話ですが、インパクトは野球と同じで右ひじがまっすぐ伸びた瞬間に当たるのが正しいとも聞きました。 どちらが正解なのでしょうか?

  • インパクトまでの頭の動き

    ドライバー、アイアンともなのですが インパクトまで頭はあまり動かさないほうがいいのでしょうか? 片山プロなどは、アドレスからインパクトまでほとんど動いていないようですが、多くのプロはテークバックでは頭は右に少し移動し、 インパクトまではその位置をキープしているみたいです。 中にはダウンスイングでさらに頭が右に移動するプロもいますね。 私もテークバックでは少し右に移動し、 ダウンスイングではその位置をキープしているのですが、 より精度を高めるためには、アドレスからトップまでも 頭は極力動かさないほうがいいでしょうか? もちろんその場合、リバースピポットには注意します。 アドバイスよろしくお願いいたします。 平均スコア:85 H/S:50

  • ダイナミックゴールドについて

    現在クラブ購入を検討しています。 現役でスポーツをやってる(24才)ので体力には自信があるのでDGを考えています。 しかし、ゴルフ歴はまだ短く(1年程度でスコア100位)HSは42程度です。 DGのHPだと42だとRが適応速度になっていますが、 現在正しいスイングの方法がまだはっきりしてないためしっかり振りきれてないような気がしていて今後もっとスィングの仕方がわかってくればHSは上がってくるのではないかと考えてしまい悩んでいます。 分け合って選択肢がS300とR300なのですがどちらがお勧めでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに現在使っているのは初心者セットのカーボンRのためスウィングがおかしくなりそうで練習はあまりできません。 友人と一緒に行くと借りますがあまり回数をこなせないのですぐにでも買いたい感じです。

  • ゴルフを始めて7年たっても全然うまくなりません。

    ゴルフを始めて7年になるのですが全然うまくなりません。 9月に職場のコンペに出て(上司から「下手なのは出ない理由にならない」と皆の前で言われ、半ば強制的に)みたのですが、150でした。 「どうして出ないんだ」と言われていざ出てみると「お前出る資格あるのか」と、それはそれは無責任な言葉を浴びました。 「レッスンに通うといい」と言われたので昨年1年間通いました。しかしながら一向に状況は改善しませんでした。今はスクールの場所を変えて新たな気持ちで通っているのですが、同じ道を歩んでいるような気もします。 コースに初めて出た時(つまり7年前)は189でした(ボールが真後ろに飛びました)ので、150でも進歩といえばそれまでなのかもしれません。しかし、私みたいな人間がゴルフをする資格があるのでしょうか?ゴルフは嫌いではありません。外野の声さえなければとても楽しいスポーツなんだろうな、とは思います。 周囲の迷惑になる事を考えると出るのを控えるべきだとも思うのですが、職場では毎月のようにコンペがあるのでゴルフの話題がそれこそ毎日のようにあり、ついて行くのがやっとです。 何かよい方法はないものでしょうか。ちなみに次回のコンペが今週あり、何と私は幹事です。せめて130ぐらいで回りたいのです。

  • 素振り用クラブ

    月に1、2回くらい打ちっぱなしに行くようになって、1年くらい経ちました。 一度だけハーフラウンドでコースに出て、68でした。 道具は、10年以上使っていなかった知り合いの使い古しを使っています。 ドライバーだけ、テーラーメイドの2万円位の中古を買いました。 いまさらなんですが、練習時の道具について質問です。 家の前で素振りをするのに、地面をたたいて傷をつけるのが嫌なので、500円で売ってた中古のドライバーを使っています。 もちろん、長さや重さも打ちっぱなしで使うクラブとは違います。 最近、ショートアイアンの素振りもしようかと思ってます。 同じクラブで練習をするのがベストなのはわかっていますが、違うクラブで素振りをするのは逆効果でしょうか。 個人的には、アイアン自体に長さや重さが色々あるので、どんなアイアンでも素振りをしてスイング自体の安定を図った方が、スコアアップに繋がると思います。 ダフらずに、素振りができるようになれば、打ちっぱなしで本番用のクラブを使った時にも、ダフらなくならないでしょうか。 ちなみに、ドライバーの素振りは、こんなイメージです。 ・テイクバックで右足に体重を移動する。 ・インパクトまで左ひじを曲げないようにする。 ・ヘッドが振り送れないようにする。  (時計でいうと4時から5時くらいでヘッドが手を追い抜かすイメージ) ・インパクト時には左足に体重が移動するようにする。 ・ボールを3つまとめてまっすぐ打ち抜くイメージで振る。 ・クラブの先が、アスファルトにかするように振る。 ・スイング後も、ボールのあった位置を見て、頭を動かさないように。 ・フォロースルーのイメージがよくわからないのでなんとなくふりぬいてる。 ※一度、携帯のカメラで録画して見たら、スイングが小さく、不安定に見えるカッコ悪い素振りでした。

  • 全体的にややヒール寄りに当たります。。。

    (ヒールに当たります。原因は何が考えられますか?という質問ではございません。) 原因は自分で分かっています。 『ダウンスイング時、右ひざが前に出る。』これが原因です。 これを防ぐ練習法を教えて下さい。 ゴムボールを股に挟むとか、右足のつま先にゴルフボールを置くとか。。。 よろしくお願いします。

  • 全体的にややヒール寄りに当たります。。。

    (ヒールに当たります。原因は何が考えられますか?という質問ではございません。) 原因は自分で分かっています。 『ダウンスイング時、右ひざが前に出る。』これが原因です。 これを防ぐ練習法を教えて下さい。 ゴムボールを股に挟むとか、右足のつま先にゴルフボールを置くとか。。。 よろしくお願いします。

  • ゴルフの練習法

    勉強時、食事中、入浴中、寝る前の少しの間に出来るゴルフの練習法やゴルフに必要な柔軟体操、筋トレ法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#144875
    • ゴルフ
    • 回答数4