ji-tyan の回答履歴

全1595件中221~240件表示
  • Generic host process for win32 services

    Generic host process for win32 services たくさん同様の質問が出されています。 ですが、解決ができません。 OS WinXP SP2 ウィルス対策 ネットワーク型 ウィルスバスターVer10 只今、社内に 「DOWNLOAD.AD」が蔓延状態 この環境課にて (1)マイクロソフトサポート KB894391 試しました。 →ダメでした・・・再起動後、再度メッセージが表示されました。 (2)「データ実行防止」方法も試した。 →エクスプローラでマイネットワークが使用できなくなりました? 残りは、どのソフトが起動させている「svhost.exe」が異常なのかを探し当てることなんですが、 探し当てる方法が見つかりません。 さらに、これがエラーを出している原因なのかも断定もできません・・・ どなたか、さらに突っ込んだ解決方法をご存じないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#253578
    • Windows XP
    • 回答数1
  • DDR2メモリのデュアルチャンネル動作について

    DDR2 SDRAM PC2-5300の1GBを4枚差してデュアルチャンネルで動作させたいのですが、同メーカーの同じサイズの1GBのメモリを4枚差してもデュアルで動作するとは限らないのでしょうか? マザーボードはP5LD2-VMでメモリのスロットは4つついておりデュアルには対応しています。 これからメモリを購入しようと思っているんだけど、価格.comで検索かけると現在2枚組セットで販売されてるものはかなり少なく、メーカーも限られてきています。 1枚でのバラ売りならメーカーも沢山あり、2枚セットの物を買うより割安だったりしてます。 HYNIXの1GBのメモリならP5LD2-VMの説明書の動作保証のリストに入ってるし、価格も安いしとのことでこれを4枚買うつもりでいたんだけど、BUFFALのHPのメモリのQ&Aに、当社の1枚単体で販売してるメモリではデュアルチャンネルでは動作しないので、デュアルチャンネルで動作させたい場合は同一ロットである2枚組セットの方を選択してくれと書かれていました。 HYNIXとはメーカーが違いますが、これを見て不安になったという次第です。 残念ながらHYNIXの2枚組セットのメモリを販売してる所を見つけられないのですが、1枚で販売されてる物を4つ買って付けても問題ないのでしょうか? もちろん、HYNIXのPC2-5300 1GB×4ということなんですが。

  • メモリ増設 +512MBか+1GBか

    ノートでデュアルチャネル対応のPCを所持しています。 A.256MB (PC内蔵) B.256MB C.空きスロット となっていて、今度512MBを空きスロットに増設予定です。 というか明日増設します。(合計で1GBになります) 話はこの後のことですが・・・・、 場合によってはもうひとつ増設しようかと思ってますが、 Bのスロットに、同種類の512MBを入れた場合と 1GBを入れた場合に違いがあるかどうかです。 説明書には、デュアルチャネルにすると「メモリのデータ転送性能を 約2倍に高速化できます」と書いてありました。 それだったら+512MBでも+1GBでもあまり変わらないのかなあと 思いますが、実際のところはどうなのでしょうか? 1GBを入れてしまうと、3スロット全てバラバラになるし、 デュアルにはならないし、値段は高くなってしまうしで、 全くいいとこなしのような気がしますがどうでしょうか?

  • 内蔵HDDの増設について

     富士通ノートPC [FMV-BIBLO NB50L](OS:XP SP3)の型番の内蔵HDDを80GB→160GB(2.5型Ultra ATA/100 5400rpm)へ増設したく、増設可能なマザーボードを搭載なのかが不明です。 富士通へ「160GBへの増設可能か?」を問い合わせをしましたが、「その件に関してはコメント出来ません」の回答があり困っております。 この型番の内蔵HDD137GB以上の換装が可能かをご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDD データの復旧

    外付けHDDがマイコンピューター上に表示されません。型番はLogitec LHD-DEU2L、OSはVISTAです。 デバイスマネージャー上では認識されているが、マイコンピュータ上には表示されなく困っています。 バックアップをとっていなかったためできればデータを復旧して、別のドライブにデータを移してから修理にだしたいのですが復旧させる方法はないでしょうか? HDDのスイッチを入れるとしばらくカタカタとどうにかパソコン上で認識させるようとする音が通常よりも長めに続き、パソコン上で認識音はするのですが結局マイコンピュータ上では表示されません・・・。 いろいろとググッてはみたのですが有効な方法が見つかりませんでした。

  • マザーボードとグラフィックボードの相性がいい組み合わせが分かるソフトってありますか?

    自宅PCのグラフィックボード追加を検討していますが、何をえらんでいいのかよく分かりません。 使用用途は、動画ファイルの編集をしながらサクサクインターネット、もしくは、動画ファイルの編集をしながらDVD動画鑑賞ができればOKです。 PCのスペックは、以下になります。 お金がないので安く済ませたいのですが、1万円以内でいいのないですかねぇ~! CPU:Intel Pentium Dual Core E2140 マザーボード:945GZT-M チップセット:Intel 945GZ (Lakeport-GZ) + ICH7 メモリ:DDR2-SDRAM 2GB OS:Vista Home Premium 数年前に買った安物のPCなのですが、最近、動画編集にエロエロと目覚めまして...でへ~。 で、以下ソフトを使用しております。 Any Video Converter DVD Flick DVD Shrink 3.2 Free ISO Creator MovieOperator VSO DivxToDVD Windows ムービー メーカー  などなどです。 友人の自称PCツウのF君が「グラボ追加したら~」というので検討した次第です。 もし、そもそも、「その考えが間違っている!」「そんなことしても処理速度は速くならないよ」など思われる方が居られましたらご一報頂けるとアリガタイっす。 宜しくお願いします!

  • VISTAのCドライブの空き容量について

    現在VISTAを使用中ですが、Cドライブは40GBに対し空き容量が10GBを切ってしまいました。使用していると次第に空き容量が減ってきています。このままいくと容量不足になる心配があります。容量を回復する方法を教えていただきたいのですが。 また減らさないための使用中の留意点がありましたら。

  • HDD外付け接続でケースとアダプタ、どちらが?

    デスクトップPCが壊れたので、データの救済をと別PCに外付けHDDとして接続を考えています。 その際、ケース式とアダプタ式がありますがそれぞれの長所短所を教えてください。 また、該当のHDDはIDEで動作もおかしく、救済が済んだら用済みにします。 となればケース、あるいはアダプタは一回こっきりの使用となります。 今後も使い続けるとなれば新しい(もしくは中古の)IDEのHDDを購入することになりこちらも考えものです。 IDE、SATA両用で価格もほどほどのものはありませんでしょうか? 転送速度も気になります。

  • PCを新しく買い、インターネット接続

    現在、家にはPCが1台あります(ネットサーフィン用)。 2台目のゲーム用PCを買おうと考えています。 もともと有ったほうのPCを無線LANでつなぎ(リビングに置くつもり)、新しく買うゲーム用PCをもともと有ったほうのところ(有線)におきたいと考えています プロバイダはZAQなのですが、ケーブルモデムが一台(ケーブル接続端子がひとつ)しかないため、有線と無線LANの両方をLANケーブルで接続することができません。 プロバイダがZAQで家に2台以上PCがあるかたはいらっしゃいますか?

  • 終了オプションが効かない!

    スタートボタンから終了オプションにカーソルを合わせても青色に反転せずコンピュータの電源を切る事が出来ません。Ctrl+Alt+Deleteからタスクマネージャを呼び出しシャットダウンから電源を切ったり再起動をしています。起動後2時間位は正常に終了オプションで電源を切る事が出来ます。どうすれば良いでしょうか?

  • マザーボード交換前のバックアップ

    マザーボードを交換するときはクリーンインストールするのが一般的みたいですが、交換する前のデータのバックアップはどのようにしてるのでしょうか?比較的簡単に以前と同じ環境に戻す方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#146467
    • Windows XP
    • 回答数4
  • ATI Function Driver for High Definition Audioについて

    ASUS AH3650を使用しております OSはSP3適応済みです ATI HD Audioが悪さしているようでCPUの使用率がアイドル状態ど50~60%になってしまいます その影響かオンラインゲーム(イース)の動作が以前使っていたGeforce 6600GTよりも遅くなったように思えます デバイスを無効にしましたが効果ありませんでした 何か手だてはあるのでしょうか? お知恵をおかしください

  • Ultimate Defragという無料デフラグツールについて

    タイトルのデフラグツール(Ultimate Defrag)ですが、 HDDの外周に良く使うデータを移動してデフラグを行えると言うので、仕様させて頂いてみました。 以下URL参照 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090128/323645/?ST=win&P=5 ですが、12時間経っても2%以上進まず、さらに、終了時間が300時間…時間が経てば経つほど増えていきます。 そして、2%から一向に進みません。 googleデスクトップの常駐は停止して実行しました。 その他、ウイルスソフト(Avast!4.8)も停止させて実行しなければいけないのでしょうか? 他の、皆さんも300時間とか途方もない時間かかるのでしょうか? PCスペックは OS:XPsp3 メモリ:2GB HDD:デフラグしようとしているHDDは90GB CPU:Pen42.8Ghz

  • ATI Function Driver for High Definition Audioについて

    ASUS AH3650を使用しております OSはSP3適応済みです ATI HD Audioが悪さしているようでCPUの使用率がアイドル状態ど50~60%になってしまいます その影響かオンラインゲーム(イース)の動作が以前使っていたGeforce 6600GTよりも遅くなったように思えます デバイスを無効にしましたが効果ありませんでした 何か手だてはあるのでしょうか? お知恵をおかしください

  • DVDが再生できません・・・

    市販のDVDを再生しようとしても「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないため Windows Media Player はこのDVDを再生できません」との事。OSはXP-Pro(Mac Mini を使ってはいるが、ブートキャンプして、Windowsを主に使っています)解決方法が有れば教えて下さい。宜しく御願いします。 

  • スタンバイ、休止にしようとすると、ブルースクリーンとなってしまって、できない。

    5年ほど前のNEC製のデスクトップPCです。 半年ほど前から、スタンバイにも休止にもできなくなりました。 昨年の5月末から、エラー、ブルースクリーンが頻発する症状が出ており、リカバリしても中の掃除をしても何をやっても直らずに困っていました。 エラーの内容も毎回違い、原因もつかめません。 ここで質問しても、ネットで検索しても、解決できませんでした。 起動直後が不安定でエラーになるのですが、一度エラーが出て再起動をした後は安定し、全く問題なく使用できるため、あまり電源をこまめに切らないでスタンバイにしておくなど、ごまかしていました。 そんな状態でしばらく使っていたのですが、今年の3月頃からスタンバイや休止にすることすらできなくなってしまい、スタンバイにしようとしただけでブルースクリーンになってしまいます。 6月頃、ケースを開けて部品を外したりしてかなり丹念に掃除をしたら、1年も苦しんだ起動直後に出るエラーは全く出なくなりました。 でも、スタンバイや休止にできないというのだけは残りました。 それも他のエラーの一環かな?と思っていたのですが、どうやら別件らしいです。 スタンバイにならないということ以外、特に動作で問題はありません。 PCでTV番組の録画をよくしているのですが、外出中、あるいは深夜に録画したい時、以前だったら録画予約をしてスタンバイ状態にしておけば、録画時間の少し前になると自動的に立ち上がり、録画が終わるとまたスタンバイに戻るので、モニタの電源だけ落としておけばよかったのですが、それもできなくなりました。 ずっと電源を入れっぱなしにしておかなければなりません。 私のPCはとても音がうるさく、しかも枕元にあるため、深夜の番組を録画する際、電源の入れっぱなしは不快です。 おそらく消費電力も高いため、何時間も無駄に付けっぱなしも勿体無いです。 どうしたら直せるでしょうか? 何かファイルが壊れたのでしょうか? ここの所ずっと深夜に無理して起きていることが多くなり、疲労もたまってしまいましたので、直せるものなら直したいです。 お詳しい方、お助けください! ちなみにPCはNECの「VL770/AD」で、モニタはセットのものではなく別メーカー製です。 Pentium4 520(2.8GHz)、メモリ等はデフォルトのまま(512MB)、HDDは2年半前に交換しています。

  • 15年もののSL

    上記を親族から譲り受ける話があります。 無料でといわれていますが、引き取る時の諸費用や年間の維持費などはどのくらいかかるものでしょうか。また、15年間いろいろ修理していまも元気に動いている車ですが、寿命といいますか、年数的にどんなものでしょうか。私は特に車が非常に好きで毎週ドライブにいくとか磨くということなありません。ただ、オープンカーでSLですので、15年前のものでもかなりかっこいいく見え、一度オープンカーをのってみたいとう気持ちがあり、2ndカーとして、なんとなく、ミニやゴルフを考えていたところに来た話で、一生のうちで、SLなどのオープンカーを乗れるのはこの機会を逃すともうないという気持ちと、ちゃんと整備されているといっても15年もののSLはやはりかなり維持費がかかると考えた方がいいのでしょうか。

  • ボルボV70 ISCVってドコにあるの??

    こんにちは。 「排気システム異常」のランプが点き、早めに点検必要と表示されました。 Gooにて質問し、早速回答を頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5252669.html にてNo.3のura~様に具体的に清掃方法をお教えいただきました。 早速V70(2001年、今の丸っこくなった初期の型)のエンジンルームにて確認したのですが・・・。 太いパイプを外し、鉄の弁のようなものは見つかったのですが、おっしゃっているような「穴」が見あたりませんでした。 V70のISCVはドコにあるのでしょうか?? 画像URLを添付しますので、どなたかお教えいただけないでしょうか?? http://photos.yahoo.co.jp/ph/kaz_pacino_kaz_pacino/vwp?.dir=/da05&.dnm=7807.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t (スクロースして下の方にエンジンルームの画像あります) よろしくお願い致します。

  • ホイールずばり教えてください!

    よろしくお願いします! 私、現在平成5年EG6に乗っております。 普段は15インチの無限RNRというホイールを履いています。 なんと今年の冬に1度だけ東北に行く事になりました! そんなんで中古スタッドレス+ホイールセットを探しています。 そこで質問です! ずばりFITの14インチのホイール『PCD100 4穴 14X5.5J』はEG6に装着可能なんでしょうか? http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g77172116 ↑こんなのを探しています。 それかどんな14インチのホイールだったら装着がかのうなんでしょうか。 ご指導お願いします。

  • いくらかかりますかね?(クラッチ系)

    車はFCなんですが、最近クラッチペダルが戻らなくなりまして・・・ 当然クラッチは切れ無い状態です。まぁどっかのパッキンかシール不良だとは思うですが? 修理するといくらくらいかかりますかね? よろしくお願いします。 補足ですが、まだ動かせるくらいの頻度です。