nonkiyoko の回答履歴

全312件中221~240件表示
  • 親がご飯を作ってくれない

    母親がご飯を作ってくれません。 シングルマザーで仕事で疲れてるのはわかりますが 休みの日くらい何かつくってくれてもいいのではないかと思います。 私の家は母と祖母と弟とで暮らしていますが ほとんど祖母が母親の仕事をこなしてくれています。 でもあまりに母が家の仕事をしないので、祖母もまいってます。 祖母は「私がいるからお母さんが甘えるのかも、実家に帰ろうか・・・」」とばかり 親なんだからお母さんに文句いえばいいじゃないの!というと首を振るばかりで; それでさっき頭にきたので何故休みの日くらいご飯をつくらないんだと母に問い詰めたら 「おばあちゃんがいるでしょ」「自分でやれ」「仕事で疲れてる」の一点張りでさらに問い詰めると 「めんどくさい」と開き直って布団にはいってしまいました。 友達のお母さんは自分と同じ境遇なのに仕事して家事もきちんとして・・・と羨ましいです。 もし祖母が寝たきりになったらどうなるか、祖母も私も不安です。 せめて、ご飯だけでも作ってもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? 口で勝てる相手じゃないとおもいます(何を言っても聞く耳を持たない人なんで)

  • 彼女の両親へ結婚の挨拶後の手紙は出した方がいい?

    昨日彼女の両親へ結婚の挨拶をしに行きました。 プロポーズ⇒両親へご挨拶⇒式場見学⇒… というのが普通ですが、訳あって 式場見学予約(彼女が勝手に(笑)父親がパンフレットを持って帰って来たことが後押しに)⇒ プロポーズ⇒ 式場契約(挨拶前の契約はだめだと強く言ったのですが彼女のご両親は挨拶より先に契約していいと言っていました)⇒ 挨拶 となりました。 「まず、式場見学・契約とご両親へのご挨拶の段取りに計画性がなく大変申し訳ありませんでした。そして、楽しくお付き合いさせていただいています○○さんと結婚させてください。お願いします。」 と言いました。 ものすごく明るいお父さんで、この雰囲気が嫌なのか返事はさっさと終わらせ、ゆっくりしようと言われました。 脱線しましたが、挨拶後の手紙を書いた方が印象的にはいいのかなと思ったのですが、彼氏から彼女へのご両親への手紙は過去の質問内容を見てもありませんでして、出さないのが普通なのか、出すに越したことはないよ、というものなのか教えてください。

  • 実の母親が信用できません。

    30代半ばの女性です。夫、子供と暮らしてます。 母は私が幼少の頃に離婚しており、今借家で姉と二人暮らしをしています。 母も姉も働いてますが、母は何年か前、居酒屋をやっておりましたが、その頃再婚していた相手と毎日パチンコして借金を300万円程作ってしまい、結局店をたたみました。 その再婚相手もチンピラ風の人でした。 お店を出す資金も私と姉が社会人になってから、給料の3分の2を母に渡しており、そのお金を使いお店を出しました。 今はタクシーの運転手をしていて、一見真面目にしている母なのですが、やはりパチンコはやめられないらしく、姉に時々お金を借りるらしいです。(1~2万程ですぐ返すらしいですが) そして一時期、同じタクシーの運転手をしている叔父(母の兄)と姉と母で同居していた時期がありました。生活資金節約の為に。 もう叔父の家族も遠方から出てきて、叔父は母の家の近所で自分の家族と暮らしてます。 最近姉から、叔父に5万円貸したと聞きました。 なんでも叔父が身体を壊して手術したらしく、それでお金が足りなくなったらしいのです。 少しの間収入もないわけなので、自分の妻に言いづらかったから、姉に借りたらしいです。 私は正直ありえないと思いました。自分の妻も息子も一緒に住んでいるのに、なぜ姪っ子に借りるのか。 しかも母に聞いたら、「叔父さんプライド高いからおばさん(妻)には言えないのよ~。で、今会社休んでるけど、どうしても時間あるから遊びたいのよね~。だからお小遣い欲しいとか言えないのよ~。」なんて言っていましたが、「なぜお母さんがそこで止めないの!?お姉ちゃんが貸すのはおかしいよ!」と怒ってしまいましたが、「いいじゃないの。返すんだから。あれば私が貸してあげてるわよ。」と、全く聞く耳持たずです。 そしてそんな話を聞いた矢先に母方の親戚の叔父が亡くなったから、1万円包むよう連絡がきました。(母の母=質問者である私の祖母の妹の旦那さん、もう10年も会ってないです) 正直まず初めに思ったのが、「本当かな、、、。」でした。もしくは本当でも、うちが渡した1万円はお香典として渡さずに自分の交通費やらに滞在費に使うんじゃないかと考えてしまいました。 私自身夫と喧嘩した時に実家に頼ってしまい、それが3度目位の時に呆れた母に「生活費と迷惑料として45000円払え」と言われた事があり、実際4日間しかお世話にならずに家に戻ったのですが、お金を払いました。 そんなこんなで親を信用できなくなってます。 今回のお香典は本当みたいですが、こうして疑う気持ちがある事を伝えてしまいました。 「でもこんな風に疑わせる行動をしてるお母さんと叔父さんはそうとうおかしいよ。そこをちゃんと分かってよ!」と言ってしまいました。 お香典は渡しますが、なんだかこんなに疑ってしまう自分も嫌だし母も叔父もいやです。 今後どう付き合っていけばいいのか悩んでいます。

  • 自分の住む家のローンを払わない義母(62)

    義母(62)が住みたいと建て、義母と義母の彼氏が住んでいる家のローン(後17年)を私の夫が払い続けていて困っています。義母は贅沢三昧。我慢できません。 (義母は夫が子供のころ離婚し、夫は父親に育ててもらっています。) 夫が独身の時はいずれ夫のものになるということ義母と約束をしていたみたいで、払っていても何も問題はなかったのですが、夫は結婚するときに、私には何も言わず、勝手に義母にお金を渡していました。義母も結婚するからもういいよとは言ってはいません。このことに気づくのにだいぶかかり、今になって私と夫の大問題です。 夫が黙っていた理由として結婚してからでも払っていけると思い込んでいたみたいで、将来のこと(子供のこと)を聞いても、それでも払ってやっていけると思っていました。私と話したら無理だということに気づいてくれました。 私達は自分たちの生活があるのに贅沢している義母になぜ払わなければならないのか理解に苦しみます。ちなみに義母は働いてはいますが、貯金もせず、習い事や物を買うといった無駄遣いばかりの生活。夫が節約してほしいといっても、一度も聞いてくれたことがありません。 義母の年齢的に残りのローンを払うのは無理だと私は思っています。義母が本当に身を削るような生活をしてローンも少しでも払う気があり本当に困っているなら助けてあげたいのですが、全くそういう気になれません。いずれ夫のものになるのだから、それまで私が住んであげていると言わんばかりの態度です。 義母が払えないのなら売ればいいのにと思うのですが、夫は今まで払ってきたからそれはできないみたいです。 ちなみに義母の彼氏は家を建てた当時の彼氏で家を建てている名義人だったのに建設中に失踪し、家だけが残り、ここ10年くらいでよりを戻した彼氏です。 借金のあった義母はローンが組めず、夫がかわりに組み、月々8万円近く払っているのが現状です。夫は、義母の彼氏を自分の母親をだまして逃げた男と嫌っています。義母と彼氏が住んでいることを反対しているのに、自分の母親のことを思って払い続ける夫がよくわかりません。しかもその彼氏はローンにはノータッチで意味がわかりません。今からでも払ってほしいです。 義母のローンを払うために私たちが生活費を削る毎日。その家が手に入るころには築30年近くは超えることになるのに、どうすればいいか、わかりません。 正直こんなことになって夫にもだまされた気分です。夫が悪いのか、贅沢三昧の義母が悪いのか、解決策がわかりません。夫は何とかするからもう少し待ってくれと言いますが解決策はないみたいです。義母はこの話をすると開き直って「なら死ぬしかない」などと言っているみたいです。夫とは離婚はしたくありません。夫と楽しく暮らしたいです。

  • 家族との縁を切るにはどうすればいいですか

    両親+妹とは血縁関係にありますが、 いつもトラブルを持ちかけられ、自分の仕事や生活に支障をきたし始めております。 それが嫌で海外留学を試みたこともありました。 とても気苦労なく、精神的衛生上穏やかな日々でした。 がしかし、5年の留学が終わり、やむなく日本へ戻ってからと言うもの、 約束ごとを交わしては意見をコロコロ変え、そのたびに私の時間と神経が奪われる日々に 、ただでさえも激務の仕事の中、概ね気が狂いかけ両親+妹は一緒になって ことあるごとに家族だからと理不尽な事柄を投げかけては覆します。 (例えば大事なようがあり立会が必要と言われ、 こちらが会社を休んだり、休日の用事を開けていたにもかかわらず、用事がキャンセルになる。) (大した事のない出来事に、過剰反応して、その報告に家まできたり、勤務中に携帯に何度も着信+メールが来る。等) 決まり事や約束ごとをしても、約束の意味をなさない。 相手にしている自分が振り回され、それが日本にいる以上一生続いていくことに耐えられません。 仕事も忙しく、それなりの責任を課されています。 職場では悩んでいる姿など見せていられず、はけ口を見つける時間も余裕もない。 恋人には、何が起きたかを報告しますが、そんなことばかり言う日々もうんざりです。 またパニック障害になりそうで発狂しそうです。 (日本にいた頃、心労が募り、果てに心療内科に通ったこともありました。) 数カ月後に結婚が決まりました。 両親もそれを知っていますし、恋人も両親とは面識がありますが、 同時に私の家庭環境を知っています。(相手も似たような境遇のため) それだけが唯一の心の救いです。 日本を離れ、人間的にも精神的にも穏やかになれたのです。 せっかく形成し得たしっかりしていられる今の人格を、 家族の行動によって自分の歯車を滅茶苦茶に壊されたくないのです。 精神病院へ再度通いつけになる前に、家族と縁を切りたい。 どうすればいいですか? 「家族はいいものだ。」とか、絵空事のような回答は求めてません。 家族にこれ以上近づいてこられたくないし、できれば金輪際関わりたくないので、 法律手続き上。また、行動等。(家まで勝手に押しかけられた際の対応) どうすればいいのか方法を教えてください。 宜しくお願いします。 カテゴリ ライフ > 恋愛・人生相談 > 夫婦・家族 回答通知メール[使用する]

  • 大学のグループ行動が辛い…内気な自分が変われない…

    大学2年生の20♀です…。大学生活が辛くて涙が止まりません。 1年の時にサークルでイジメに合い辞めてしまったり、友達に裏切られたせいで、心がボロボロでした。 地元の友人らや家族の支えがあったおかげや、ずっと憧れていた大学だったため、授業には毎日出ていました。おかげで何とか2年生になれました。 そして今グループ行動?しているのですがこれも辛いです… 1年の時にズタボロになったせいと、元々内気なせいでコミュ能力が皆無です。友達ができないまま大学生活を終えるのだろうと思いながら2年の初めの頃は一人でブラブラしていて授業を受けていました。 しかししばらくするとある事がきっかけである4人グループと一緒に行動するようになりました。 そのきっかけとはグループの一人が私の家(一人暮らしで大学から近い)に授業の空き時間に遊びに行きたいと言い出したことがきっかけだったのですが、その4人とはブランクがあるため、私だけ馴染めず居心地が悪かったです。 またグループの一人の子にツイッターをしていると言ったら、私をフォロー(登録のこと)してきたので、フォローし返しました。 しかしその子とフォローしてしまったため、あまり本心で呟くことができずツイートを流していなかったらブロックされてしまいました。 しばらくしてアカウント消して新しいのを作ってやり直して呟いていたのですが、今日久しぶりにその子のツイッターを見たら私の悪口を言っていました… ↓これがそのツイート内容です(オタク口調な子なので所々分かりやすく直していますがほとんどコピペです) 「だれかが彼女に気を回さないと会話にも入ってこれないような感じ。空気を読んでほしい・・。完全にシカトっていうのもアレなので距離が生まれるの狙ってるけど、全然離れないorz」 「いつも友人3人と話しているけど、その他にあんまり仲良くない子が友達いないらしくていっつもこっち来るんだよなぁ。少しアニメ見るらしいから話題に乗ってこようとして入るんだけどまず声が聞こえない。というかモジモジしてて何も聞こえない。ぶっちゃけ嫌い・・なんだよ。」 「今度友人たちとカラオケ行くんだが4人で予約するぞ?気は使わないぞ?幼稚ないい方だが、彼女は決して友達とも一緒のグループの人とも思ってないからな。 」 「ってかホントに友達いなすぎでしょ・・彼女。どんだけ内気・・。シャイチキンの私でも友人何人かいるのに」 「一人で会話にも入らないで黙ってる人が視界に入るの嫌なんだよな。楽しくないだろ絶対。無理してこのグループに入ろうとすんな」 「私が嫌ってるのを彼女・・わからんのかな・・・」 …なんだか心が折れそうです。 大学に入ってから最初に出来た友人には騙され裏切られ、サークルはイジメにあい辞めてしまい、グループの子に悪口をいわれ… 自分が根暗、内気なせいなのは分かっています。 変わろうと思って初めてバイトを始めてみましたが、バイトも上手くいってません。 もう自分はどこに行っても嫌われて苛められるんじゃないかと思ってしまいます。 涙がとまりません。 大学は6年制であるためあと4年通わなければなりません。正直辛いです。 ずっと行きたかった大学なので辞めたくはありません。また父の母校であるため合格した時は両親にとても喜んでもらいました。 しかし1年のときに毎日泣きながら電話して心配を掛けまくりました。一度は立ち直って安心してもらったので、もう心配を掛けたくありません。 父の大学の友達は30年過ぎても続いてますが、私には大学でそんな友人ができそうにありません。 どうやったら変われるのでしょうか…。辛すぎるので始めて精神科に通ってみようかと思うのですが、甘ったれた考えですかね。 この子の悪口によれば私は人に依存しがちなのだそうです。自分では一人でブラブラしているのが楽で誰かに依存しているつもりは無いのですが、無意識に依存しているのでしょうか。 こんなふうに思われているのならグループから離れたいのですが、今さら離れるとなんで離れるの?みたいな反応を絶対されると思います。 しかし居心地悪くて黙っていると気を使わないと話さない子と思われ、頑張って話かけるとウザがれます。どうしたらいいのか分かりません。 なんだかもう誰とも仲良くなれる気がしません。 最近は高校のときに友人ができたのも皆私に気を使って友達になってくれたのかもしれないと思うようになりました。 まとまりのない質問ばかりすみません。 一番の質問は内気な自分が変われない事です。一生このままなんでしょうか…。

  • 女子大での人付き合いについて。お願いします…

    女子大1回生の女です。 高校までは気軽に冗談を言いあう友達もいたのですが 大学に入ってからの友人は薄っぺらい関係な感じがして 無性に高校に戻りたくなります。 大学のいつも一緒にいるグループの子(6人)はお弁当を食べたり 授業も一緒に受けたりするのですが(授業が全員全て同じなので) お弁当の時間に無言になったり、あまり盛り上がりません。 みんな元々暗い子というわけではないですし、普通におしゃれです。 休み時間や教室移動の会話などでも、当たり障りのない会話しかしません。 私はもっと砕けて喋ったりしたいのですが、私一人だけ砕けた感じのノリで喋って グループ内の子から嫌われたり、浮いてしまうのは嫌です。 大学に入学してからもう何か月も経ちますし、 いつかは冗談も言える関係になるだろうと思っていたのですが、 最近はもうずっとこのままなんだと諦めて、 出席のためだけに学校に来ている気がして辛いです(学生の本業は学業ということはということは置いといて) それに授業の内容もあまり興味のあるものではありません。 私の姉も女子大で凄く楽しそうだったので余計に失望感?が大きく、 姉や親に学校のことを聞かれると「楽しいよ」としか言えません…。 高校の時や中学の時は「今日はこんなことがあったよ」とか「○○がどんなことした」とか 晩御飯の時間に喋っていたのですが、今では言う内容がありません。 いじめられているわけではないですし、贅沢な悩みなのかもしれませんが 何かいいアドバイスや、とにかく何でもいいので回答よろしくお願いします。

  • 隣人がうるさい!!

    現在とある公営団地に住んでいるものです(学生一人暮らし)。 下の階に住んでいる東南アジア系の人が毎週末のようにパーティーを催しているようで、恐ろしくうるさく、眠れません。1時過ぎでもカラオケの音が爆音で響きます。しかもド下手ww... パーティの最中に何度も注意に行きましたが、日本語・英語もろくに通じず、ただ「OK,OK」を繰り返すのみ。一応注意するとその後収まります(私の表情を見て怒っていることが伝わるようで)が、毎週毎週注意しに行くのも煩わしい。 外国人だし週末くらい母国の仲間と楽しくやりたいという気持ちは分かるといえば分かりますが、ドを越しています。 どうすれば分かってもらえるでしょうか。あるいは(あまりそういう事はしたくないのですが)大家に申し入れる等何か強制力を行使する方向で対応したほうがいいのでしょうか。 どなたか名案を思いついた方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分に考えがない。

    20代男性です。 最近、ものすごく悩んでいます。 自分の考えの無さにとても悩んでいます。 これについてどう思おう?と聞かれても何も浮かんできません。 よく、いろんなことに興味を持つ事が良いと本で読み、色々なことにチャレンジしましたが、 それでも考えが浮かびません。やはり頭が悪いのでしょうか? 学生の頃は、テストの点数は比較的良いのですが、実習等になるとめっきり点数が悪くなってしまうんです。ただ単に記憶力が良いだけで、そこに自分の考えなど無いのだと思います。 最近では、周りの人が頭の中でどのような事を日々考えているのか、どのように考えているのかとても気になります。 何か考えが浮かぶ方法はないでしょうか?

  • 成長するから

    自分の事を非難する人の傍にいろって尊敬する人が言ってくれました 成長するからやりにくいと思う人とあえて関われと 今まででそういう人と関わって成長した事や良かったって思った事はありますか?

  • 大学のグループ行動が辛い…内気な自分が変われない…

    大学2年生の20♀です…。大学生活が辛くて涙が止まりません。 1年の時にサークルでイジメに合い辞めてしまったり、友達に裏切られたせいで、心がボロボロでした。 地元の友人らや家族の支えがあったおかげや、ずっと憧れていた大学だったため、授業には毎日出ていました。おかげで何とか2年生になれました。 そして今グループ行動?しているのですがこれも辛いです… 1年の時にズタボロになったせいと、元々内気なせいでコミュ能力が皆無です。友達ができないまま大学生活を終えるのだろうと思いながら2年の初めの頃は一人でブラブラしていて授業を受けていました。 しかししばらくするとある事がきっかけである4人グループと一緒に行動するようになりました。 そのきっかけとはグループの一人が私の家(一人暮らしで大学から近い)に授業の空き時間に遊びに行きたいと言い出したことがきっかけだったのですが、その4人とはブランクがあるため、私だけ馴染めず居心地が悪かったです。 またグループの一人の子にツイッターをしていると言ったら、私をフォロー(登録のこと)してきたので、フォローし返しました。 しかしその子とフォローしてしまったため、あまり本心で呟くことができずツイートを流していなかったらブロックされてしまいました。 しばらくしてアカウント消して新しいのを作ってやり直して呟いていたのですが、今日久しぶりにその子のツイッターを見たら私の悪口を言っていました… ↓これがそのツイート内容です(オタク口調な子なので所々分かりやすく直していますがほとんどコピペです) 「だれかが彼女に気を回さないと会話にも入ってこれないような感じ。空気を読んでほしい・・。完全にシカトっていうのもアレなので距離が生まれるの狙ってるけど、全然離れないorz」 「いつも友人3人と話しているけど、その他にあんまり仲良くない子が友達いないらしくていっつもこっち来るんだよなぁ。少しアニメ見るらしいから話題に乗ってこようとして入るんだけどまず声が聞こえない。というかモジモジしてて何も聞こえない。ぶっちゃけ嫌い・・なんだよ。」 「今度友人たちとカラオケ行くんだが4人で予約するぞ?気は使わないぞ?幼稚ないい方だが、彼女は決して友達とも一緒のグループの人とも思ってないからな。 」 「ってかホントに友達いなすぎでしょ・・彼女。どんだけ内気・・。シャイチキンの私でも友人何人かいるのに」 「一人で会話にも入らないで黙ってる人が視界に入るの嫌なんだよな。楽しくないだろ絶対。無理してこのグループに入ろうとすんな」 「私が嫌ってるのを彼女・・わからんのかな・・・」 …なんだか心が折れそうです。 大学に入ってから最初に出来た友人には騙され裏切られ、サークルはイジメにあい辞めてしまい、グループの子に悪口をいわれ… 自分が根暗、内気なせいなのは分かっています。 変わろうと思って初めてバイトを始めてみましたが、バイトも上手くいってません。 もう自分はどこに行っても嫌われて苛められるんじゃないかと思ってしまいます。 涙がとまりません。 大学は6年制であるためあと4年通わなければなりません。正直辛いです。 ずっと行きたかった大学なので辞めたくはありません。また父の母校であるため合格した時は両親にとても喜んでもらいました。 しかし1年のときに毎日泣きながら電話して心配を掛けまくりました。一度は立ち直って安心してもらったので、もう心配を掛けたくありません。 父の大学の友達は30年過ぎても続いてますが、私には大学でそんな友人ができそうにありません。 どうやったら変われるのでしょうか…。辛すぎるので始めて精神科に通ってみようかと思うのですが、甘ったれた考えですかね。 この子の悪口によれば私は人に依存しがちなのだそうです。自分では一人でブラブラしているのが楽で誰かに依存しているつもりは無いのですが、無意識に依存しているのでしょうか。 こんなふうに思われているのならグループから離れたいのですが、今さら離れるとなんで離れるの?みたいな反応を絶対されると思います。 しかし居心地悪くて黙っていると気を使わないと話さない子と思われ、頑張って話かけるとウザがれます。どうしたらいいのか分かりません。 なんだかもう誰とも仲良くなれる気がしません。 最近は高校のときに友人ができたのも皆私に気を使って友達になってくれたのかもしれないと思うようになりました。 まとまりのない質問ばかりすみません。 一番の質問は内気な自分が変われない事です。一生このままなんでしょうか…。

  • 年齢について

    歳を取らないと分からない事って何ですか?

  • 職場結婚が一番だと押し付ける中年男性を傷つけたい

    職場結婚が一番だと押し付ける中年男性を傷つけたい。職場結婚が一番だと言い張ります。お見合いはお金目当ての女性が多いと信じ込んでいます。その中年男性は結婚していますが、気はあっても決して美人な人ではありません。どうすればできますか?

  • 日ごろの努力が報われない気がして虚しいです。

    現在19歳の大学一年生の女子です。 おしゃれや化粧品にバイト代を使ったり、勉強して教養を身につけたり 知性を磨こうと色々しています。 色々出会いを広げるために初対面の人にも話しかけたりしています。 なのにあまり男性からも誘われず(男友達ならいますが、別です。)、 自分からアプローチをしている男性からは反応が無いのでそろそろ 見切りをつけようかなと思っています。片思いは醒めてきてはいるものの、 他に気になる人もできません。 彼氏の居る友達が楽しそうにしているのを見る のは嬉しくもあるのですが、たまに寂しく感じることもあります。 特に私の周りにはかわいくてもてる子が多いので、自信をなくしてしまいそうに なることもたまにあります。 そんなときは、自分が何のためにバイト代を使い、 (もちろんおしゃれだけに使っているわけではなく一部ですが、化粧品や服って 安いものを求めても結構かかるものです。派手にしているわけではありません。) 若い女子大生としての生活を送っているのかわからなくなります。 自分勝手な話ですが、いくら努力しても手ごたえがないと、恋愛に限らず 寂しくなってしまうものです。 まだ19歳ですが、若さゆえに虚しさを感じることもあるのです。 もちろん恋愛のことばかりを考えて生きているわけでは決してなく、 授業や英語、サークル活動も楽しくやっているのですが、 やはり時々意気消沈してしまいます。 (こういうときは、中身外見云々の議論になりがちですが、 そういうことは違うように思うのです。中身が良い人間は周りにいくらでも いるからです。) 前向きになれる具体的な解決策を教えてください。

  • 一般常識を身につけるには

    お恥ずかしながら、今年社会人になったのに一般常識がありません。 一般常識と言っても幅広いですが、主に政治、歴史、経済や時事問題のことです。 どうしたら身につくのでしょうか? 新聞を読むと言っても、今の自分には理解できなくて基本的なことから始めたいと思っています。 ちなみに「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」や池上彰さんの本も読みましたが、その時は覚えていてもニュースに繋げて考えられていないというか身についていないのです。 そしてそのうち忘れてしまいます… ただ知っているというだけではなく、どうしてこのようなことが起こっているのか、何が問題なのかを理解して自分の意見を持てるようになりたいのです。 今のニュースを理解されている方はノートに書きながら覚えたりされたのでしょうか? こんなことを書いておきながら矛盾していますが、そこまでするとテスト勉強のような感じがして少し億劫になってしまいます(^^;) 日々世界は変化しているでしょうし、気持ちばかり焦って何から始めたらいいかわかりません。 よろしかったらアドバイスをお願いします。 ちなみに今の私のレベルはインフレや日銀やバブルがわかるくらいです。情けないですが。

  • 長文。ゴルフと子供。

    30代主婦です。 子供は2人。4歳と3歳です。 主人は30代後半・営業職です。 主人は子供ができるちょっと前からゴルフに夢中になり始めました。 本当に子供が小さいうちは遠慮がちに週末ゴルフに出かけたりしていたのですが、 最近は特に泊りがけでゴルフに行くことが多く、行くことさえ前日に知らされることが多いです。 接待や社内営業でゴルフをしているのが多いから仕方ない、そう思ってゴルフに出かけるのは 何とか我慢しています。 何も予定のない週末になると子供は家にいるのに、録りためてあるゴルフ番組をひたすら 見るか、打ちぱなしの練習にいきます。 それも何とか我慢していました。 ただ先日、私と上の子が小児科に行っている間、下の3歳の子を主人に預けて行ったのですが、 家に戻ってみると主人だけがおらず、下の子が一人でTVを見ていました。 1時間後くらいに普通にゴルフの練習から帰ってくる主人がいました。 問い詰めると、ごめん、だめだった?とそれだけ。 このタイミングで練習に行かなければならなかったのか疑問ですし、生活の中でそんなにも 優先すべき趣味ってどうなんでしょうか? 今まで、主人が何度となく子供を危険な目に合わたことはあったのですが、 不可抗力もあるのかなと強く責めたことはありませんでした。 ここからが本題。 主人ははっきり言って優等生であまり親からも説教らしいことはされたことがない、 と本人は思っているようです。 なので、説教してもまともに聞く耳を持たず、はいはい・・・といって流されます。 今回の置き去りについても責めたてると、これだけ謝っても許さないなら何言ってもだめだよね。と 開き直りに近い状態です。私からは到底反省している様子が伺えないので怒るのです。 けんかのあと、二人とも気分が悪く話もせず、目も合わせません。 私はこれからどのように主人と接したらいいでしょうか? 同じような怒れることがあったとき、どのように主人にアプローチすればうまくいくでしょうか? 主人は感情的には決してならず、論理的思考回路の持ち主です。 けんかをしても相手の息の根を止める一言を言い放って私や多分周囲の人も打ち砕かれて 終わりです。けんかをしたとしても結果何も変わらずじまいです。 いずれ、周りは怖くて何も言わなくなり裸の王様になってしまいそうで怖いです。 長文で失礼しました。 回答をお願いします。  

  • 何がいけないのかわからない。

    人と接する事に疲れました。 何をやっても上手くいかないのです。 他人と上手に付き合うには何が必要なのでしょう。理解したい、同じ時間を共有したい、話し合いたい、そう思って働きかけても拒絶されてしまいます。 ある本で読んだのですが、周りの人が付き合い辛い人ばかりなのは自分自身が付き合い辛い人間であるからだと書いてありました。人は自分の鏡なのだとか。 実際、今の私は人と関わりたくない。 誰とも触れ合いたくないと思っています。 誰とも会わなければ傷つくこともない、そう思います。 やはり悪いのは私でしょうか? 勝手に傷ついているから、駄目なんでしょうか?

  • 箱入り娘に見られる...

    高2女子です。 わたしは何故か、いろいろな人に「大事に育てられたって感じがする」と言われます。これってイコール「箱入りで大変な思いをしたことないお嬢様」っていうことですよね? 他にも、「下ネタダメそう」「家厳しそう」とか、根拠もなく言われるのですが、全くそんなことはありません。下ネタの話題が出れば笑うし、夜8時くらいまで遊んでると怒られるとかいうことはないです。流行りも知ってるし、周りが思うほどか弱くもないです。普通に人間関係で苦労したこととかもあります。 どちらかというとおだやかで真面目、一人っ子でおばあちゃんも一緒に暮らしていますが、そういう子でも箱入りに見られてない子はたくさんいます。 他の大人しい真面目な子とは何が違うのでしょうか?周りには好かれていて、親友もいます。「気にしなければいい」と言う人もいますが、実際そうではないのに「箱入り」扱いされるのは本当に嫌です。 どうすればそう見られなくなるのでしょうか?

  • 不倫相手の子供

    知人が不倫相手から子供が欲しいと言われたそうです。 相手の女性は結婚する気持ちはないらしく、子供と暮らしたい。 相手の女性の親も旦那はいいけど子供はいた方が・・・と言う考えみたいです。 子供は知人の子供がほしい。とのことです。 もちろん知人は家族がいますし離婚する気はない。 不倫相手も離婚は望んでない。とのことです。 このような場合、弁護士さんに念書じゃないですけど 後で慰謝料やら養育費などの保証が一切ないような 法的に力がある手段はあるのでしょうか?

  • この言葉はどういう意図で使いますか?

    ある約束をしていたとします。 約束した際に「もう次はない、最後のチャンス」と言われていたとします。 その後、その約束を破ってしまった場合に 次もチャンスもなくなってしまうものですか?