Rou_Jin の回答履歴

全44件中21~40件表示
  • インターネット“お気に入り”の新しいパソコンへの引越しのやり方

    まったくの初心者です。 どうかご容赦ください。 アドバイスいただけましたら幸いです。 パソコンの引越しをすることになりました。 古いパソコンにあるインターネット“お気に入り”の新しいパソコンへの引越しのやり方をどうか教えてください。 できましたら、細かすぎるくらい詳細に初心者にもわかるようにご教示 いただけましたら幸いです。 手許には4ギガのUSBメモリがあります。 OSはどちらもXPです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • DVDに録画ができません

    東芝のRD-E301というDVDレコーダーですが、HDへは録画が可能なのですが、HDに一旦取り込んだ録画規制がかかった映画をDVDに移動する場合や直接DVDに録画しようとすると何かの信号を感知、というようなMSGが出て録画が中断されます。DVDの選びかたに問題があるのでしょうか?ご教授頂ければ、と思います。

  • 映画鑑賞のためのサウンドカード選び

    はじめに、当方サウンドについては殆ど無知であるため、見当違いな質問をしてしまうかもしれませんが、その点ご了承いただければと思います。 現在、映画鑑賞のためのサウンドカードを購入しようとしています。 しかし、映画鑑賞(サラウンド環境)用のサウンドカードとして、どういった基準で選定すればよいのか解らず、迷っている次第です。 例えば、以前まで使っていたSoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audioの機能概要などを参照すると、 ・Dolby Digital Live ・DTS Connect ・EAX 5.0 ・X-Fiテクノロジー などといった、あたかも「サラウンドが高音質ですべからく再生可能ですよ」と謳っている機能が満載しています。 (ちなみに上記のサウンドカードはマザーとの競合により動作不備となっています) しかし、たとえばONKYOのSE-200PCI LTDの機能概要には、ONKYO独自のテクノロジーが満載ですよとは書いていますが、「Dolby Digital」やら「DTS」やらの記載が見当たらず、「もしかして5.1chでの映画鑑賞には向かないのでは?」と疑問に思ってしまいます。 そこで、映画を鑑賞する上で、ここは抑えておきたい、という機能などをご教授願いたいのです。 他にも、このサウンドカードは映画鑑賞には向いている、というご意見でも大変ありがたいです。 また、上記にも記載しましたが、SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audioでは、マザーとの競合問題が発生しておりますので、CREATIVE社製以外のサウンドカードの購入を検討しています。 どうぞ、よろしくおねがいします。 ちなみに私のPCでは、T-6100という、5.1chスピーカーを使用しています。(入力端子は、アナログのみです) スロットは、PCI、PCI-e、USB、どれでも接続可能です。 PC自体の性能面については、問題ありません。

  • 映画鑑賞のためのサウンドカード選び

    はじめに、当方サウンドについては殆ど無知であるため、見当違いな質問をしてしまうかもしれませんが、その点ご了承いただければと思います。 現在、映画鑑賞のためのサウンドカードを購入しようとしています。 しかし、映画鑑賞(サラウンド環境)用のサウンドカードとして、どういった基準で選定すればよいのか解らず、迷っている次第です。 例えば、以前まで使っていたSoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audioの機能概要などを参照すると、 ・Dolby Digital Live ・DTS Connect ・EAX 5.0 ・X-Fiテクノロジー などといった、あたかも「サラウンドが高音質ですべからく再生可能ですよ」と謳っている機能が満載しています。 (ちなみに上記のサウンドカードはマザーとの競合により動作不備となっています) しかし、たとえばONKYOのSE-200PCI LTDの機能概要には、ONKYO独自のテクノロジーが満載ですよとは書いていますが、「Dolby Digital」やら「DTS」やらの記載が見当たらず、「もしかして5.1chでの映画鑑賞には向かないのでは?」と疑問に思ってしまいます。 そこで、映画を鑑賞する上で、ここは抑えておきたい、という機能などをご教授願いたいのです。 他にも、このサウンドカードは映画鑑賞には向いている、というご意見でも大変ありがたいです。 また、上記にも記載しましたが、SoundBlaster X-Fi Titanium Professional Audioでは、マザーとの競合問題が発生しておりますので、CREATIVE社製以外のサウンドカードの購入を検討しています。 どうぞ、よろしくおねがいします。 ちなみに私のPCでは、T-6100という、5.1chスピーカーを使用しています。(入力端子は、アナログのみです) スロットは、PCI、PCI-e、USB、どれでも接続可能です。 PC自体の性能面については、問題ありません。

  • BD-R LTH type

    よろしくお願いします。 パソコンを買ったらブルーレイドライブが付いていたので使ってみたいのですが、ディスクの選び方で不明な点がありまして質問させていただきました。 説明書に ・BD-RE Ver1.0 に対応していません ・BD-R LTH type に対応しています このように書かれています。 最初の「BD-RE Ver1.0 に対応していません」は、そのままの意味で理解できるのですが、2番目の「BD-R LTH type に対応しています」の意味がいまいちよくわからないです。 他の方の質問や解答も探してみたり、ネットで検索してみたりもしたのですが、はっきりわかりませんでした。 LTHって有機色素材料が採用された新しい規格のディスクらしいのですが、お店でブルーレイディスクを見ると「LTH」と書かれた物もあるのですが、特に何も書かれていないものもありました。 「BD-R LTH type に対応しています」ということは、この「LTH」という規格のディスクも、以前の規格(無機?)のディスクも両方使えるということでしょうか? それとも、以前の規格のディスクは、その当時のブルーレイドライブ専用で、新しい規格である「LTH」に対応するドライブは「LTH」のディスクしか使えないという事なのでしょうか? お店の店員さんに聞いてはみたものの、私の聞きたいことが上手く伝わらず・・・。 すいませんが、アドバイス頂けると助かります^^;

  • SONY VAIO RX-73 Dドライブが出現しない。

    パソコンがダウンしたため、予備パソコンを使用していたら、 そちらまで急に起動しなくなりました。 画面の表示は 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windowsを起動できませんでした。 <windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 とあったので、Cドライブのみリカバリーしました。 起動はしましたが、マイコンピューターの中に、 「Dドライブ」は出現するものの、「合計サイズ」「空き領域」の欄はブランク状態です(何も現れません)。右クリックしてもDドライブは不作動です。 Dドライブがダメということでしょうか? Dドライブに「マイドキュメント」や「アウトルックエクスプレス」を 入れていましたが、それらを救う方法はないでしょうか? 機種は、SONY VAIO RX-73です。 これを書き込んでいるパソコンも急にダウンするので取り急ぎ送信します。

  • 探しているファミコンのゲーム

    タイトルの通りで探しているゲームがあります。 知りたいのですがタイトルを忘れてしまいました。 どんなゲームかというと1面2面と全部で50面ぐらいあったと思います。 1ステージ毎に鍵がありそれを見つけて扉を開いていくゲームです。 ブロックがいっぱいあり壊すという面もあったと思います。 タイトル名は○○の○○と言った感じだったと思います。 回答よろしくお願いします。

  • AVアンプ、CS、HDDレコーダー、TVの接続

    接続方法に非常に困っています。 どうすればうまく接続できるのか教えていただきたいです ●使用機器  TV:ビエラTH-37PX80(HDMI入力×2)  AVアンプ:ONKYO TX-SA606X(HDMI入力×4、出力×1)  CSTVセットトップボックス:TZ-DHC1520(Panasonic)               HDMI出力×1  HDレコーダー:ディーガ DMR-BW700(HDMI出力×1)  を使用しています  現在、HDMIは     CSTVセット→HDMI→AVアンプ     ディーガ→HDMI→AVアンプ     AVアンプ→HDMI→TV に接続をしています    アンテナ接続はCATVセット、ディーガにそれぞれつないでいるため  地上デジタルの録画予約はできる状態ですが、CATVの録画予約が  できない状況です  ディーガにiLINK端子がないため、とりあえず普通のビデオ端子で  接続をしていますが、予約録画ができない状態です。    ケーブルテレビに加入しないと地上デジタルが見れない地域です  ケーブルテレビに加入することで地上デジタル、BS、CSが見れる  という環境です。   入り口がCS、出口がAVアンプからTVへの接続だとは思いますが どうすれば、地上デジタル、CS、BSそれぞれが予約録画できるのか 教えていただきたいです よろしくおねがいします

  • 5.1chのヘッドホン

    現在、ヤマハのDSP-A2というアンプを使用してBOSSのスピーカーを 使っております。 引っ越したこともあり、大きな音を出せる環境でも無くなったので ヘッドホンの使用を検討しております。 5.1chのヘッドホンをネットで検索していて見つけたのですが AVアンプからの5ch入力対応しているヘッドホンというのは 商品として存在しているのでしょうか? 単純に検索すると商品を探せなかったので、キーワードだけでも 御教授頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • i.Linkの接続について

    お世話になります。 この度、CATV(デジタルセットトップボックス=STB)からの映像を、Blu-rayに録画しようと考え、STBもBDレコーダもi.Linkに対応しているようでしたので、そのケーブルを買ってきて接続してみたのですが、STBの映像がBDレコーダ側に出てきません。 STBがかなり古い機種(おそらく5、6年以上前のモデル)で、方やBDレコーダは最近の機種なので、同じi.Linkでも対応しなくなってるのかな、とも思ったのですが、私も往生際が悪いので質問させていただいてる次第です。 機種は次の通りです。 STB:TZ-DCH100(松下製) BDレコーダ:DMR-BW730(パナソニック製) ケーブル:RP-CDE4G15-W(パナソニック製) ケーブルはS400対応です。BDレコーダの最大速度がS400、STBはS200までの対応なのですが、STBの取説には「S200以上のケーブルを」とあったので、400であれば大丈夫かなと思ってるのですが。 状況としては、STB側のi.Link機器一覧には「DMR-BW730」の表示が出ていて接続状態は「オン」となっているので認識はしているようで、逆に、BDレコーダ側は、i.Link設定を「TSモード1」(録画予約は必要なく、リアルタイムに映像を録画したいだけなので)としてるのですが、入力切り替えでi.Linkにすると「対象のi.LINK(TS)機器が接続されていません」と表示され、画面は真っ黒のままとなります。 解決方法、もしくは何かヒントになるようなことをご存知の方、お知恵をお借りできれば幸いです。

  • its-mo Nabi PC

    its-mo Navi PC の期限が切れ、継続手続きを行うが、クレジット情報が間違っているとエラー表示が出るので、先へ進めません。 入力方法を教えて頂きたいのですが・・・。

  • 専門辞書について

    過般、翻訳ソフト「本格翻訳super5」を貴社より通販で購入しました。本ソフトの専門辞書は20万語です。従来使用してきた「本格翻訳4」は専門辞書121万語です。そこで「4」の専門辞書を「5」に使用したいのですが、その方法をご伝授ください。

  • 専門辞書について

    過般、翻訳ソフト「本格翻訳super5」を貴社より通販で購入しました。本ソフトの専門辞書は20万語です。従来使用してきた「本格翻訳4」は専門辞書121万語です。そこで「4」の専門辞書を「5」に使用したいのですが、その方法をご伝授ください。

  • ノートンインターネットセキュリティー更新サービス期限自動延長の対象商品につい...

    ノートンインターネットセキュリティー更新サービス期限自動延長の対象商品について教えて下さい。 ノートンインターネットセキュリティー2009の体験版をインストールして無料試用期間が終わったので 追加プロダクトキーをシマンテックストアでクレジットカードで購入しアクティブ化しました。 これは更新サービス期限自動延長の対象になるのでしょうか? 更新サービス期限自動延長(ノートン・オートマチックリニューアルサービス)を停止したい場合の手順(方法) を試してみたのですがお客様の受注番号(SYからはじまるアルファベットと数字の12桁の文字列)、ご注文時の電子メールアドレスを入力し、次画面に進もうとするとエラーになります。 これは更新サービス期限自動延長の対象外ということなのでしょうか? メーカーに問い合わせても返事がなかなか来ません。 次回の更新の時に自動引き落としされたくないのです。 詳しい方どうかよろしくお願いいたします。

  • A4対応昇華型プリンタ

    写真中心の簡単な本を少量作成したいと考えています。 インクジェットプリンタでの印刷であれば簡単なのでしょうが、もう少しきれいな印刷をと考えて、A4サイズ対応の昇華型プリンタを検討してみました。 ただ、探してみる限りでA4サイズ対応の昇華型プリンタというものは高価なシステムか古い情報しか見あたらず、業務用とフォトプリンタ以外は今後消えていくものなのかとさえ感じます。 何か、おすすめの機種やメーカー、もしくは何か参考になる情報等ありましたら教えてください。

  • マイホームデザイナー動作環境

    メガソフトのマイホームデザイナーLS2の購入を検討しています。ホームページで動作環境チェックウィザードを使いましたが、3Dパースの表示ができないと言われました。そんなにうちのパソコンはしょぼくないはずなのに… NEC PC-VX700CD WINXP home CPU Pen4 2.4Ghz メモリ 1G(増設済み) ハードディスク 320Gぐらい グラボ RADEON X600 ドライバーアップデート済み です。 普通に動くと思うんですが…どうでしょうか? また、どなたか実際ソフト使ってる方で動作確認ウィザード試してみてくれませんか?どーもウィザードに不信感があります。

  • 配列について

    初歩的な質問ですいませんが、質問よろしくお願いします。 ◎1----------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]="AB"; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ------------------------------------ ◎2-------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]; ss[0]='A'; ss[1]='B'; ss[2]=0; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ----------------------------------- ◎3------------------------------- #include<stdio.h> #include<string.h> int main(void) { char ss[10]; strcpy(ss,"AB"); printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ----------------------------------- ◎4------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]; ss="AB"; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ---------------------------------- 以上4つのプログラムで、◎2と◎3は正常に動くと理解できたのですが、何故、◎1は正常に動き、◎4は「'const char [3]' から 'char [10]' に変換できません。」といったようなエラーが出てしまうか分かりません。 教えていただければ嬉しいです。

  • 配列について

    初歩的な質問ですいませんが、質問よろしくお願いします。 ◎1----------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]="AB"; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ------------------------------------ ◎2-------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]; ss[0]='A'; ss[1]='B'; ss[2]=0; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ----------------------------------- ◎3------------------------------- #include<stdio.h> #include<string.h> int main(void) { char ss[10]; strcpy(ss,"AB"); printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ----------------------------------- ◎4------------------------------- #include<stdio.h> int main(void) { char ss[10]; ss="AB"; printf("ss=%s\n",ss); return 0; } ---------------------------------- 以上4つのプログラムで、◎2と◎3は正常に動くと理解できたのですが、何故、◎1は正常に動き、◎4は「'const char [3]' から 'char [10]' に変換できません。」といったようなエラーが出てしまうか分かりません。 教えていただければ嬉しいです。

  • ちょっと古いPCゲーム

    カラフルな丸(ぷよではありません)を 各色いくつかつなげて(四角にするだったかも)、 消していくゲームをまたやりたいのですが、 どなたか名前を教えていただけませんか?

  • PS3のリニアPCM 7.1 音声出力について

    こんにちは。 このたびは、PlayStation 3の音声出力に関して、質問をさせていただきます。 何とぞ、宜しくお願い致します。 最近、次世代オーディオ対応AVアンプを購入したばかりです。 Blu-rayレコーダーは以前から持っていましたので、映画鑑賞の際にDolby TrueHDやDTS HD Master AudioといったHDオーディオを堪能するためです。 一方で、やはりBlu-rayが再生可能であるPS3も所有しています。 PS3はDolby TrueHDやDTS HDを、リニアPCM7.1に変換し、HDMI出力を行うことは理解しています。 そこで質問です。 Dolby TrueHDや、DTS HDをリニアPCM7.1に変換する際に、音質は劣化するものなのでしょうか? 原理的に劣化しない場合でも、何か他の原因で劣化することも考えられますでしょうか? もし劣化しないのであれば、Blu-ray再生画質の評価が大変高いPS3を、再生専用機として使おうかと思っています。 いささか漠然とした質問かも知れませんが、何とぞ宜しくお願い致します! m(_ _)m