0blue-sky0 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 落語DVDの買取

    昨日知人から落語のDVDを貰ったのですがはっきりいって私は不要なのでこのDVDを処分したいと思っています。 そこで私は買取専門店に売却しようと思っているのですが落語DVDは買い取ってもらえるのでしょうか。(ちなみに近所にブックアイランドがあるのでそこで売る予定です) また買取専門店で落語のDVDを買い取っているチエーン店をしっていましたら教えて下さい。

  • 3分カップヌードル何分待ちますか?

    みなさんは3分カップヌードル何分待ちますか? (1) ~30秒 (2) 30秒~1分 (3) 1分~1分30秒 (4) 1分30秒~2分 (5) 2分~3分 (6) 3分ちょうど (7) 3分以上 ちなみにあなたの出身を教えて下さい これってやっぱり関西の人って時間が短いのでしょうか? ちなみに私は3番です。 ちょっと堅いぐらいが好きなんです。

  • 自作の歌詞「東京」のサブタイトル、何がいいと思いますか?

    私は密かに作詞をする趣味を持っています。 夏休みに京都に住む友人に会い、彼女は4人組のバンドを組んでいて、 上京するに当たり「東京」というタイトルの曲を自分達で作るつもりでしたが、 私に作詞を依頼してきました。 理由は、バンドメンバー4人は誰一人東京へ行った経験がなかったからです。 メンバーのプロフィール●ボーカル 京都五条出身 25歳 男性                ●ギター 長野木曽出身 22歳 女性                ●ベース 埼玉嵐山出身 23歳 男性                ●ドラマー 京都五条出身 24歳 男性 「だったら今すぐ東京行ってどんな所か見てくれば?」って言ったんですが、 「昔からの東京を知りたいんだ!」と言われました。 私はキレかけて、「じゃあ江戸時代について徹底的に調べたらどう!?」  と言ってやりました。 すると彼女(ギターの娘)が涙ぐんでしまったので、仕方なく依頼を受けました。 私は長野県人で、幼少時から今まで、何十回も東京に行った経験があります。 2歳~22歳までの10年間、変わっていく東京の様子を見てきました。 (2歳の時は両親と東京ドームで巨人戦を観たそうですが、 観客席でオレンジジュースを飲んだこと、高いビルが沢山あったイメージのみ残っているだけですが…笑) だからこそ私に依頼したんだと思います。 11月中にはバンドは私の詞に曲を付けて、今年中に上京する予定らしいです。 昨日歌詞は完成しました。 しかし「東京」ってタイトルはあまりにありきたりなので、 英語のサブタイトルを付けることをバンドに提案し、全員賛成。 私の書いた歌詞の内容、オールで書き込みたくないので大まかに説明すると、 東京が『私』という一人称を使って語る形式。 「私はもう400年以上不眠症。騒々しくて眠れない。 大震災や大空襲に遭って苦しんだから疲れ切ってしまった。永遠に眠りたい。」 ってな内容です。サブタイトル候補は (1)「I wanna sleep.」 (2)「Give me sleeping pill.」 (3)「Never wake me up.」 《日訳》(1)私は眠りたい。(2)私に睡眠薬をください。(3)永遠に私を起こさないで。   ↑   この日本語訳は3つとも歌詞のサビに入ってます。 みなさんはどれがふさわしいと思いますか? 歌詞の全容知った上で選ぶべきですが、 大まかな説明を参考にして選んでください。 (4)その他 選択も可。 「こんなののがカッコいいよ!」と思う提案も受け付けます。

  • あなたが《ハンバーガーショップの経営者》なら?!

    あなたがハンバーガーショップ(マックなど、名前が 知られている店ではない)の経営者だったら 下の(1)~(5)のどこにしますか? (1)駅前ビルの2階、1階はコンビニエンスストアが 入っている。駐車場はない。 (2)商店街の中心にあり、買い物、通勤、通学の通 路になっている。土地が狭く、駐車場をつくるスペ ースがない。 (3)商店街のはずれにあり、高校の通学路にあたって いる。買い物、通勤、通学の通路になっており、人 通りは多い。 (4)住宅街であり、近くに公園、図書館などの公共施 設や学生寮、会社の独身寮がある。 (5)駅から2kmと離れているが、交通量の多い通りに面 している。大型のディスカウントストアが隣にあり、 近くにはファミリーレストラン、回転ずしの店がある。 駐車可。 また、そこを選んだ理由としてそこで売るための 経営戦略をお願いします。

  • ドラマ「流星の絆」の感想

    ドラマ「流星の絆」を見た方へ感想をお訊きしたいです(>_<) 私は原作がすごく好きだったので、キャスティングとクドカンにショックを受けたのですが (ファンの方、本当すみません;) いざ見てみたら結構面白かったです♪ ただ原作とは別物、と考えて見た場合であって同じ作品と思うとやっぱり 色々文句を言いたくなりますが^_^; まずあんなコメディっぽくしてほしくなかったな、というのがあります。 あとバナナマンの設楽さんと、イメージと真逆のキャラになっていた要潤さんに 少しショックでした; でもドラマとしては良かったのでまた見たいと思います。 長くなってしまいすみません、皆様の感想を聞いてみたいのでよろしくお願いします!

  • 近所をフラフラ散歩していて、銀杏が落ちてるのを見つけたら、拾いますか? (たまたまビニールと割り箸もあったら。)

    こんにちは。 近所をフラフラ散歩していて、銀杏の実が大量に落ちてるのを見つけたら、拾いますか?  1.せっかくのチャンス。是非拾いたい。 2.銀杏は好きだけど、処理する手間が面倒なのでパス。 3.拾うほどは好きではない。もしくは嫌いなので、パス。 4.その他 ※ 犬の散歩でも、ドライブ中でも状況は想像におまかせします。 ※ 拾うに困らない、ビニールと割り箸もたまたま持っていたとします。 ※ 拾う雰囲気の場所ではないとか、誰かと一緒だったらや、拾った後に電車に乗るなどの状況ではないとします。 ※ 十分に拾う作業には困らず、持ち帰った後の処理の手間だけが悩むポイントとします。 ※ 拾わない場合、その理由も付記していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#77999
    • アンケート
    • 回答数6
  • これからの季節、コンビニの「おでん」vs「肉まん」、どっちが恋しいか?

    寒くなってきました。 こんな時はコンビニで温かいものを買って食べたいですね! さてそこで、「おでん」と「肉まん(他の種類も含めて)」の2つに限ったら、どちらが恋しいですか?

  • 「へ」で始まる、いい意味の言葉と悪い意味の言葉・・・

    今では慣れましたが、私は最初に「平成」という元号が発表されて、それを聞いた時には、あまりいい印象を受けませんでした。 というのは、「へ」で始まる言葉って、悪い意味に使われていることが多いという印象を持っていたからです。 例えば、そのままの「屁」を始めとして、「変」とか「へとへと」とか・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「へ」で始まる言葉で、いい意味と悪い意味に使われている言葉を、上げてみていただけませんか? 厳密に「いい・悪い」の意味を表しているものでなくとも、そういったイメージを感じているという言葉であれば、何でもかまいません。 又、外来語でも結構です。 あまり固く考えずに、思い付いたままにお答えいただければ結構ですので、宜しくお願いします。

  • こんにゃくゼリーについてどう思いますか?

    こんにゃくゼリーによる事故がまた新たに報道され、 こんにゃくゼリーの製造・販売の是非が問題になってきているようです。 いずれ、こんにゃくゼリーは無くなってしまうんでしょうか? 私個人的には・・・ ・私も家族も好きなので無くなって欲しくない。 ・のどに詰まらせやすい食品(餅など)と同じように、  小さな子供やお年寄りに配慮が必要という意識を広めつつも  日本に生まれた食品の一つとして残していきたい。 ・メーカーは今の一口サイズからスプーンで食べるサイズへの変更を検討してはどうか。 ・・・などと考えてみたのですが、 皆さんはどう思われますか?

  • 自動音声でのセールス電話、どう思います??

    最近、自動音声でのセールス電話が多くかかってくるようになりました。 呼び出し音がなって出てみると、人間が喋るのではなく録音された 音声で「こんにちは、本日は●●のご案内をさせていただきます.....」 という説明が始まるアレです。 一件一件電話をするのは大変でしょうから、経費をおさえたい という企業の意図はわかりますが、 「呼び出しておいて自動音声?.....失礼な.....」 と少々むかっとしてしまいます。 いつも利用しているお店や営業所がセールの日時などを 自動音声で知らせてくるならまあ仕方ないかな、とも思うのですが、 初めてかけてきた企業がこれですと、企業の姿勢を疑いたくなります。 私の心は狭いのでしょうか? (ちなみにうちの固定電話は古く、留守電機能や発信元の  番号を特定する機能がついていないので、かかってきた電話には  とりあえず全て出てしまいます.......) みなさまのところにはこういう電話はかかってきますか? 自動音声のセールス電話についてどう思いますか? また、自動音声を電話セールスに活用していらっしゃる 企業の担当者様のご意見もきいてみたいです。 よろしくお願いします。

  • “食あたり!”アナタは何にあたりましたか?

    食あたり、アナタは何にあたった経験がありますか? 私はホカ弁のカツオのふりかけに中りました。

  • 文化祭の後夜祭

    文化祭で、後夜祭を行おうと企画しているのですが、私の学校では初めてのことで、どのようにしたら良いのかがよく分かりません。  そこで、文化祭で後夜祭を行う(行った)という方々に質問です。     1、公立ですか?私立ですか?   2、文化祭(後夜祭以外の企画)の終了時刻は何時ごろですか?   3、後夜祭は、何時から何時くらいまで行いますか?    4、どんなことをしますか?    5、文化祭の片付けはいつ行いますか?(次の日。後夜祭の前。など)     以上です。お答え頂けるものだけでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 中学校が給食じゃなかった方いらっしゃいます?

    公立の中学校で給食じゃないところって珍しいのでしょうか? 私は神奈川県横浜市ですが、給食じゃなくてお弁当です。 私自身が中学生だった頃、お弁当でした。自分の子どもが中学生になる頃には、横浜市も給食になるかなという淡い期待は見事に裏切られました。 この先も給食にはならなそうです。今更各学校に給食室を作るのも難しいのでしょう。 給食ではない皆さん、どこにお住まいですか?教えてください。 ちなみに牛乳だけは出る地域があると聞きました。もしかして何か他にもなにか、単品だけは出る地域などもあるのでしょうか? もしいらっしゃいましたら、こちらもぜひ教えてください。 (友達に「えー中学校が給食じゃないの?」と驚かれるまで、全国で給食は小学校までだと思っていました…)

  • 注文前に席を取るのはマナー違反?

    セルフサービスのカフェやファーストフード店で注文をする前にカバン等を置いて席を取るのはマナー違反だと思いますか?