liberll の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • sun v240 シリアル接続について

    こんにちは。 Sunのspark機器を学ぼうと思い、 オークションにてv240を購入いたしました。 そこで、自作PCからコンソール接続を行い、ALOMからOSをインストール しようと思うのですが、以下の方法で接続できません。 ログイン対象機器:Sun Fire v240 ログイン元のPC:自作PC ASUS P5qQ-E windowsXPpro 試した方法: (1)USBシリアルケーブル(Arvel USBシリアルケーブル 型番SBC06USB)を  購入し、ドライバをインストール後(COM3として認識)、teratermを  インストール。 (2)D-sub9ピンとRS-232C用リバースケーブルを接続し、v240のコンソール  ポートに接続。 (3)teratermを起動し、以下の設定でv240(電源を入れ、ファンも回って  いる状態)へ接続を試みるも、teraterm画面に反応なし。 ボーレート:9600 データ:8ビット パリティ:none ストップ:1bit フロー制御:Xon/Xoff v240のマニュアルを読んでも、 接続までの説明を見つけることができず、悩んでおります。 Sunの製品とUSBシリアルコンソール機器の相性や、その他必要な作業、 パーツとうご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいますよう よろしくお願いいたします。

  • sun v240 シリアル接続について

    こんにちは。 Sunのspark機器を学ぼうと思い、 オークションにてv240を購入いたしました。 そこで、自作PCからコンソール接続を行い、ALOMからOSをインストール しようと思うのですが、以下の方法で接続できません。 ログイン対象機器:Sun Fire v240 ログイン元のPC:自作PC ASUS P5qQ-E windowsXPpro 試した方法: (1)USBシリアルケーブル(Arvel USBシリアルケーブル 型番SBC06USB)を  購入し、ドライバをインストール後(COM3として認識)、teratermを  インストール。 (2)D-sub9ピンとRS-232C用リバースケーブルを接続し、v240のコンソール  ポートに接続。 (3)teratermを起動し、以下の設定でv240(電源を入れ、ファンも回って  いる状態)へ接続を試みるも、teraterm画面に反応なし。 ボーレート:9600 データ:8ビット パリティ:none ストップ:1bit フロー制御:Xon/Xoff v240のマニュアルを読んでも、 接続までの説明を見つけることができず、悩んでおります。 Sunの製品とUSBシリアルコンソール機器の相性や、その他必要な作業、 パーツとうご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいますよう よろしくお願いいたします。

  • sun v240 シリアル接続について

    こんにちは。 Sunのspark機器を学ぼうと思い、 オークションにてv240を購入いたしました。 そこで、自作PCからコンソール接続を行い、ALOMからOSをインストール しようと思うのですが、以下の方法で接続できません。 ログイン対象機器:Sun Fire v240 ログイン元のPC:自作PC ASUS P5qQ-E windowsXPpro 試した方法: (1)USBシリアルケーブル(Arvel USBシリアルケーブル 型番SBC06USB)を  購入し、ドライバをインストール後(COM3として認識)、teratermを  インストール。 (2)D-sub9ピンとRS-232C用リバースケーブルを接続し、v240のコンソール  ポートに接続。 (3)teratermを起動し、以下の設定でv240(電源を入れ、ファンも回って  いる状態)へ接続を試みるも、teraterm画面に反応なし。 ボーレート:9600 データ:8ビット パリティ:none ストップ:1bit フロー制御:Xon/Xoff v240のマニュアルを読んでも、 接続までの説明を見つけることができず、悩んでおります。 Sunの製品とUSBシリアルコンソール機器の相性や、その他必要な作業、 パーツとうご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいますよう よろしくお願いいたします。

  • Fedora9 + BIND 9.5.0でセカンダリDNSへのゾーン転送について

    はじめまして、くろきりと申します。 以下現象に遭遇し、頭を悩ませている状態です。 どなた様かのアドバイスを頂けたら幸いと思います。 1.不明点  正引きゾーン転送がうまくいかず、逆引きゾーン転送は正しく行われている点。正逆共にゾーン転送したい。 2.環境  Fedora9 + BIND 9.5.0(chroot適用) 3.シリアルコード変更後、named再起動時のゾーン転送部分のログ Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 0.in-addr.arpa/IN/internal: NS '0.in-addr.arpa' has no address records (A or AAAA) Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 0.in-addr.arpa/IN/internal: loaded serial 0 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 1.0.0.127.in-addr.arpa/IN/internal: NS '1.0.0.127.in-addr.arpa' has no address records (A or AAAA) Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 1.0.0.127.in-addr.arpa/IN/internal: loaded serial 0 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 0.168.192.in-addr.arpa/IN/internal: loaded serial 2008120804 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone ns1.hoge.jp/IN/internal: loaded serial 2008120804 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone localhost.localdomain/IN/internal: loaded serial 0 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone localhost/IN/internal: loaded serial 0 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 40/29.3.2.1.in-addr.arpa/IN/external: loaded serial 2008120914 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone ns1.hoge.jp/IN/external: loaded serial 2008120914 Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: running Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone 40/29.3.2.1.in-addr.arpa/IN/external: sending notifies (serial 2008120914) Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: zone ns1.hoge.jp/IN/external: sending notifies (serial 2008120914) Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: client 10.5.1.1#50500: view external: transfer of '40/29.3.2.1.in-addr.arpa/IN': AXFR-style IXFR started Dec 9 15:10:12 ns1 named[3374]: client 10.5.1.1#50500: view external: transfer of '40/29.3.2.1.in-addr.arpa/IN': AXFR-style IXFR ended 4.named.confの内容(外向け部分) options { #listen-on port 53 { 127.0.0.1; }; #listen-on-v6 port 53 { ::1; }; directory "/var/named"; dump-file "/var/named/data/cache_dump.db"; statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt"; memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt"; allow-query { localhost; 192.168.0.0/24; 10.5.1.1; }; recursion yes; allow-transfer { 10.5.1.1; }; allow-recursion { localhost; 192.168.0.0/24; 10.5.1.1; }; version ""; }; view "external" { match-clients { any; }; zone "ns1.hoge.jp" { type master; file "ns1.hoge.jp.wan"; notify yes; also-notify { 10.5.1.1; }; allow-transfer { 10.5.1.1; }; }; zone "40/29.3.2.1.in-addr.arpa" { type master; file "40.3.2.1.db"; notify yes; also-notify { 10.5.1.1; }; allow-transfer { 10.5.1.1; }; }; }; 5."ns1.hoge.jp.wan"の内容 $TTL 86400 @ IN SOA ns1.hoge.jp. root.ns1.hoge.jp. ( 2008120914 ; serial 3600 ; refresh 1800 ; retry 604800 ; expire 86400 ; minimum ) IN NS ns1.hoge.jp. IN NS second.dns.jp. IN A 1.2.3.42 IN MX 10 ns1.hoge.jp. ns1 IN A 1.2.3.42 www IN A 1.2.3.43 mail IN CNAME ns1 6."40.3.2.1.db"の内容 $TTL 86400 @ IN SOA ns1.hoge.jp. root.ns1.hoge.jp. ( 2008120914 ; serial 3600 ; refresh 1800 ; retry 604800 ; expire 86400 ; minimum ) IN NS ns1.hoge.jp. IN NS second.dns.jp. 42 IN PTR ns1.hoge.jp. 43 IN PTR www.hoge.jp. 以上です。 不明点、情報不足などあると思いますが、 ご指摘くださいましたら、都度アップいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • クラスタシステムでの、アプリの格納場所について悩んでいます。

    仕事で、2台のサーバに1つの共有ディスクという基本的なクラスタシステムを構築しようとしています。 OSは「Windows2003server」で、クラスタソフトは「MSCS」を使用します。 このサーバ内で、「外部システムからファイルを受け取って編集してホストに転送する」といった仕組みを作ります。 その中のファイルを編集するアプリなのですが、各ノード(サーバに)それぞれ格納しなくてはいけないのでしょうか? 共有ディスクに置いてしまえば、どちらかのサーバが落ちてフェールオーバーしたとしても、アプリには影響なくなるんじゃないかと考えているのですが。。。 こういったクラスタシステムでは、一般的にはアプリはどこに格納するものなのでしょうか? 共有ディスクに置くことで、何かデメリットはありますか?

  • 引込導入線はどこで買えますか>

    宅内で別の部屋にLANケーブルを這わせたいのですが、その際に電話線が通っている壁内配管を使用したいと思っています。 その際、配管内にLANケーブルを引き込むために導入線が必要なのですが、この引込導入線はどこで購入できますか? よくNTTの下請けで電話工事してる方が導入潤滑剤と一緒に使ってますね。

  • DNSサーバへの負荷試験ツール・方法を教えてください

    DNSサーバを構築するにあたり、負荷試験をする必要があります。 コストをかけずにやることを要求されておりまして、良い無料ツールがありましたらご紹介ください。 また、使い方もわかれば教えてください。 ◆サーバの環境 ・RedHat Enterprise Linux4 ・BIND9 ◆負荷試験の内容 ・問い合わせクライアントの数を100、1000と増やしていき、同時にクエリを実行してサーバに負荷をかけ、レスポンスタイムを計る ・特定のクライアントから1秒間に100回以上のクエリを実行しレスポンスタイムを計る 以上、よろしくお願いします。

  • named.confの設定

    今日まで正常に動いていたサーバが、バーチャルホスト2つ目の追加をしてからnamed.confが正常に起動してくれません。 以下の状況です。 ************************************************************* /etc/rc.d/init.d/named restart named を停止中: [ OK ] named を起動中: named 設定でエラー: : /etc/named.conf:50: unknown option 'view' /etc/named.conf:59: unknown option 'view' /etc/named.conf:65: '}' expected near end of file ************************************************************* と50行、59行、65行に間違いがあると云われますが、色々、試みましたがダメでした(**) 下記にnamed.confの一部を記載します。どうかご指摘、ご教授下さい。 ******************************************************************* view localhost_resolver { match-clients { localhost; }; match-destinations { localhost; }; recursion yes; include "/etc/named.rfc1912.zones"; include "/etc/named.sample_A.com.zone"; include "/etc/named.sample_B.net.zone"; include "/etc/named.sample_C.com.zone"; }; view "internal" {                  #ここが50行目です match-clients { localnets; }; match-destinations { localnets; }; recursion yes; include "/etc/named.rfc1912.zones"; include "/etc/named.sample_A.com.zone"; include "/etc/named.sample_B.net.zone"; include "/etc/named.sample_C.com.zone"; }; view "external" {                  #ここが59行目です match-clients { any; }; match-destinations { any; }; recursion no; include "/etc/named.sample_A.com.zone.wan"; }; ********************************************************************* 簡単な仕様ですが、 OS:centos5 BIND:9.3.4 固定IP:1つ 宜しくお願いします。

  • qmail(BIND)のセカンダリの仕組みについて

    こんばんわ。 少し疑問に思った事なので、 技術系じゃないかと思ったのですが、 質問させて頂きます。 ※心配事です。 言葉が分かりにくいかも知れませんが。。。 プライマリ:111.111.111.111(qmail+vpop) セカンダリ:222:222:222:222(qmail+vpop) と仮定させていただきます。 ゾーンファイルに MX 10 111.111.111.111 MX 20 222.222.222.222 と記述した際に、 プライマリとなるサーバーに vpopmailにてメールの設定をしてる状態です。 その場合プライマリがダウンした場合は、 222.222.222.222で処理? 222.222.222.222の方でvpopにて設定して居ない場合は、 何も起こらず処理もされず終わるのでしょうか? 何が言いたいかと言いますと。。。 プライマリがダウンした場合に、 送信も受信も出来ない状態になるのは理解出来ますが、 こちらのサーバーががダウン中に違うサーバーの相手が送信した場合、 受信側は勿論受信は出来ません。 が相手は違うサーバーなので稼働してる状態なので送信は出来るかと思います。 復旧後にこちらがダウンしてる最中に向こうが送ったメールを受け取る事が出来るのでしょうか? MX 10 111.111.... MX 20 222.222.... とする場合は、 2つのサーバーにvpopも設定しないとダメなんでしょうか? また、 メールが失われる状態を避けたいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか?

  • qmail(BIND)のセカンダリの仕組みについて

    こんばんわ。 少し疑問に思った事なので、 技術系じゃないかと思ったのですが、 質問させて頂きます。 ※心配事です。 言葉が分かりにくいかも知れませんが。。。 プライマリ:111.111.111.111(qmail+vpop) セカンダリ:222:222:222:222(qmail+vpop) と仮定させていただきます。 ゾーンファイルに MX 10 111.111.111.111 MX 20 222.222.222.222 と記述した際に、 プライマリとなるサーバーに vpopmailにてメールの設定をしてる状態です。 その場合プライマリがダウンした場合は、 222.222.222.222で処理? 222.222.222.222の方でvpopにて設定して居ない場合は、 何も起こらず処理もされず終わるのでしょうか? 何が言いたいかと言いますと。。。 プライマリがダウンした場合に、 送信も受信も出来ない状態になるのは理解出来ますが、 こちらのサーバーががダウン中に違うサーバーの相手が送信した場合、 受信側は勿論受信は出来ません。 が相手は違うサーバーなので稼働してる状態なので送信は出来るかと思います。 復旧後にこちらがダウンしてる最中に向こうが送ったメールを受け取る事が出来るのでしょうか? MX 10 111.111.... MX 20 222.222.... とする場合は、 2つのサーバーにvpopも設定しないとダメなんでしょうか? また、 メールが失われる状態を避けたいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか?

  • CentOS Apatche2.2.9インストール 質問

    Linux入門者です。 CentOS5.2にApatch2.2.9をインストールをしようとしたところ エラーになり先に進めません。 (httpd-2.2.9.tar.gzをダウンロードしました。) どなたかインストールの解決方法をご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m # cd /usr/local/src/httpd-2.0.59 # ./configure --enable-rewrite --enable-so --enable-ssl # make;make install make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile も見つかりません. 中止. make: *** ターゲット 'install’が指定されておらず、makefileも見つかりません. 中止.

  • BINDで以下のようなエラーメッセージが出てしまいました。どのような意味のエラーかわかる方教えてください。

    状況はDNSをプライマリDNSとセカンダリDNSで動かしており、 セカンダリがプライマリとの同期を行おうとしたときに下記のようなエラーメッセージが出てしまっています。 Sep 29 11:28:14 mail named[235]: [ID 873579 daemon.error] transfer of 'ゾーン名/IN' from プライマリサーバIP#53: failed to connect: timed out よろしくお願いします。

  • DNSのサブドメイン設定

    DNSサーバ(Linux)にサブドメインとして他のサーバを登録したい のですが、そのサブドメインに対するアクセスは内部のローカル IPアドレスからのみ許可し、外部からのアクセスは禁止するとい ったことは可能なのでしょうか? 例えば、named.conf ファイルのサブドメイン定義にallow-query オプションを付けて範囲を指定し、サブドメインのゾーンのみ内 部からアクセス可能にするには、 zone "host1.example.jp" { type master; file "host1.example.jp.zone"; allow-query { 192.168.1/24 }; } というような書き方で対応できるものなのでしょうか? 無知なもので質問の内容も的外れなことを言ってるかもしれま せんが、もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • PLANEX MZK-W04G の設定について

    マンション集合住宅タイプの光接続でインターネットに接続しています。 インターネット接続はFiberBitです。 配線は以下の通りです。 インターネット │ │ マンションハブ │ ├住居1─宅内ハブ┬部屋1 │         ├部屋2 │         ・ │         └部屋n │ ├住居2─宅内ハブ┬部屋1 │         ├部屋2 │         ・ │         └部屋n │ ├住居3─宅内ハブ┬部屋1 │         ├部屋2 │         ・ │         └部屋n ・ ・ └住居n─宅内ハブ┬部屋1           ├部屋2           ・           └部屋n 各部屋には、壁にRJ45コネクタがあります。 このうち、1部屋で PLANEX MZK-W04G を使用しています。他の部屋ではコネクタそのものを使用していません。 壁からのLANケーブルはカテゴリ6のギガ対応ケーブルを使用しています。 ・・宅内ハブ─(カテゴリ5eケーブル)─部屋1壁RJ45─(カテゴリ6ケーブル)─PLANEX MZK-W04G 最近買い換えたのですが、ある一定時間(決まっていません)が経つとインターネットに接続できなくなってしまいます。 ルータがまったく機能していない状態です。 電源を抜くなどして再起動すれば元に戻りますが、また同じ状態になります。 インターネットに接続できない時の状態は ルータにping可能 LAN接続している他のPCにping可能 ルータ設定画面(http://ルータのIP/)は開けません 何が問題なのか分からず困っています。 ルータの設定は ・DHCPサーバ有効 ・無線LAN有効(WEP128bit/SSID隠蔽) ・UPnP有効 です。 また、再起動すると、ログが全て消えてしまうのですが、これは仕様でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#68775
    • FTTH・光回線
    • 回答数1
  • 「地デジ」特定のちゃんねるが映らない

    関西に住んでいますが、民放5社中、3社しか映りません。 住宅はマンション(5階建)です。 アンテナなどが原因と考えられますが、同じマンションの別の部屋の住人はすべて見られるそうです。 何が原因でしょうか? SONYブラビアです。 他の地域(北海道)で使用したこともありますが問題なく見られました。