osakai--- の回答履歴

全81件中61~80件表示
  • 小型船舶2級の国家試験!

    小型船舶2級の国家試験を受験してきました。 学科試験は自己採点で合格圏内と思うのですが、実技試験が心配でなりません。 (1)エンジンの始動時にリモコンが中立に入っているのをしっかりと確認しなかった為、キーを回してもエンジンかからず。おかしいなと思い中立になっていないことに気づく。その後は問題なくエンジン始動した。 (2)人命救助でうまく船体を寄せて棒のようなもので取ろうと思ったが、緊張のあまり棒を探せず、急きょ自分の手にて人命救助を行った。(かなり自分では行動が焦っていたと思う) (3)着岸時、指定されたところまではうまくいき、係留してくださいと言われたが練習の時と少しずれた場所に着岸したため、どこのクリートに係留してよいか迷い、係留ロープを持って少し船体を動かし、練習していた場所のクリートに係留した。 以上(1)~(3)までの3点が大丈夫だったのか心配でなりません。 詳しい方、解説のほうをよろしくお願いいたします。 上記以外は自分の中ではある程度できていたのではないかと思います。 特に安全確認には気をつけて行ったつもりです。 お願いいたします。

  • ネットとケーブルTVの屋内配線について

    一戸建て木造住宅ですが、テレビとネットについて現在次のような状況です。 テレビ1:JCOMのケーブルテレビで、1Fリビングにチューナー、テレビ共に      設置して、地デジ(?)の映像でテレビを見ています。 ネット :同じくJCOMを利用しており、1Fリビングにアダプター(?)が      設置してあります。利用するたびにLANケーブルをノートPCに      つないでいます。 テレビ2:2Fに設置。古くからのアンテナ受信でアナログ放送で見ています。      テレビに地デジ対応機能(チューナー)はありません。 現在の悩みは、、、 1.ネットが1Fでしか使えないため2Fでも使えるようにしたい。   (無線LANも検討中ですが速度が出るか懸念してます) 2.2Fのテレビでも地デジ放送を見たい。   (ケーブルTVの放送が見れないことは理解しているつもりです) 上記の悩みについて、効果的な解決策はどのようなものがあるでしょうか? 金額にもよりますが、業者さんに屋内配線工事をしてもらうことも考えていますが、 そもそもどういう工事内容になるかいまいち分からないのです…。 宜しくお願いします。

  • ネットとケーブルTVの屋内配線について

    一戸建て木造住宅ですが、テレビとネットについて現在次のような状況です。 テレビ1:JCOMのケーブルテレビで、1Fリビングにチューナー、テレビ共に      設置して、地デジ(?)の映像でテレビを見ています。 ネット :同じくJCOMを利用しており、1Fリビングにアダプター(?)が      設置してあります。利用するたびにLANケーブルをノートPCに      つないでいます。 テレビ2:2Fに設置。古くからのアンテナ受信でアナログ放送で見ています。      テレビに地デジ対応機能(チューナー)はありません。 現在の悩みは、、、 1.ネットが1Fでしか使えないため2Fでも使えるようにしたい。   (無線LANも検討中ですが速度が出るか懸念してます) 2.2Fのテレビでも地デジ放送を見たい。   (ケーブルTVの放送が見れないことは理解しているつもりです) 上記の悩みについて、効果的な解決策はどのようなものがあるでしょうか? 金額にもよりますが、業者さんに屋内配線工事をしてもらうことも考えていますが、 そもそもどういう工事内容になるかいまいち分からないのです…。 宜しくお願いします。

  • IPアドレスから電話番号ってわかりますか?

    似たような過去質問はありましたが 私の場合、IPから電話番号を途中まで特定されてしまいました。 うっかり変なメールに返信してしまい、IPが向こうにバレてしまったようで、相手から脅されています。 IPからホスト名、国、都道府県まで割り出されるのは、警察でなくてもそのへんのサイトから調べることが出来るのは知っていましたが、電話番号もわかってしまうのでしょうか? ■■■-×××-×××× ここまで特定されました。(■■■は本当の番号) ×××ー××××は伏せられたままですが分かるといわれました。 電話番号も最初の3文字と全体の文字数ぐらいは調べることが出来るんでしょうか? それとも全て調べることが出来るのでしょうか? 教えてください。

  • オール電化について教えてください。

    築18年(建坪40坪)の家で、老人の二人暮らし(クーラーはかけないし、温風ヒーターも現在は、電気節約の為に、使用していません)なんですが、オール電化を考えていますが、、、 今は、ガスコンロです。お風呂もガスです。 今度、給湯器を新品に変えるんですが、23万円らしいです、オール電化んら、建坪に関係なく、80万円くらいいるよ、なんて聞きました。 あと、現在使用している、ガスこんろなども使えなくなる、なんて聞きました。 電気製品を、オール電化用に、買い揃えないとだめなんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • ゆうパックの利用の仕方がよくわかりません。

    百数枚ほどのA4用紙をわけあって郵便で東京まで送りたいのですが、郵便局の利用の仕方がまったくわかりません。とあるサイトでは、そういうものを送る場合、ゆうパックを使うととても便利で、金と時間を無駄にしない、と教わりました。 が、ゆうパックというものを利用したこともないし、郵便局のホームページを見てもよくわからないので、詳しく教えていただきたいです。 できれば、利用方法、かかりそうな金額・時間、ふさわしい切手の種類(50円か80円か)など、細かいところまで教えてくださるとありがたいです。

  • CPU使用率が100%で重い

    PCの環境は WindowsXP Pro AthlonXP2400+ メモリー1GB 常駐ウイルス対策ソフト ウイルスバスター2008 先日、起動後に動作が重く、例えばタスクモニターを開くのに 5分くらいかかるようになりました。 タスクモニターを開くと、プロセスタブで systemがCPU使用率100%になっています。 その他で気がついたことといえば、 起動後、PCが落ち着いてからのコミットチャージが つい最近までは290MB位あったのに、 この現象が起こるようになってから気がつきましたが 250MB程度しか消費していなくなりました。 (ウイルスバスターは正常にメモリーを消費しています。) これだけの情報で、なにか原因として、ヒントになるようなことはあるでしょうか? ちなみに今朝は、PC調子よかったのですが、 コミットチャージが減ったのは気持ち悪いです。

  • パソコンの追加修理が発生、1度目3.3万円、2度目3.6万円

    購入してから約5年たったNECのノートPCの調子が悪くなりNEC系の修理屋に依頼。 現象としては、 ・打ち込んだ文字と違う文字が表示される ・電源を入れるとほぼファンがまわりっぱなし ・PC下部のファン近辺は熱くなって突然電源が切れる 2ヶ月前にキーボードとファンを交換33,000円でした。 そしたら最近になって同じような現象が再発。 再度同じところに修理を依頼したところ、今度はハードディスクとOSが悪いので36,000円かかると言われました。 パソコンの修理ってこんなものなのでしょうか? 最初から6万円以上かかるとわかっていれば買い替えしたし、最初の修理で原因追求できなかった結果だと思うのですが。 PC関連では素人(例えば自分でハードディスク交換とかできません)なので詳しい方の意見をお願いします。

  • 物損事故における示談金について

    はじめまして、質問させていただきます。 先日妻が自動車対自転車で事故を起こしました。 見通しの悪い十字路を直進しようとしたところで後部座席にいた赤ん坊が泣いたため目をやったところ 車を横切った自転車に気付かず引っかけてしまったようです。 相手の方は目立った怪我も無く自転車のカゴが少し損傷した程度だったため警察の方は「とりあえず物損で処理します」とのこと。 その日の内に私と妻とで相手方の家に謝罪する為訪問しました。 その時に「もし通院が必要になりましたら保険会社を通して対応させていただきますので御連絡ください」との旨を伝えました。 翌日に相手方の夫から連絡があって「3万円で示談にするからそれでどうか。妻はまだ体が痛いし精神的恐怖も与えられた」と言われました。 妻が「保険会社にお任せしますので」と言うと「それなら人身にするけどいいの?罰金も30万払わないといけないよ」とのこと。 それに対し妻は「奥様(相手の方)のお体が心配ですので病院に行ってください。こちらは人身でも構いません」と返答。 こちらとしては御迷惑をお掛けしたのは事実ですので示談金を払う事に関していささかの抵抗も無いのですがこういう場合保険会社に全て任せた方がよろしいのでしょうか? 相手の方は御近所に住まわれている為あまり波風を立たせたくありません。何卒良いアドバイスを御願い致します。

  • リビングのカーテンの色で悩んでます

    家を新築しました。総2階建ての35坪です。 リビングのカーテンが決まらず悩んでます。 リビングダイニングが続いており、床は少し明るめの「さくら」を使ってます。壁は白に近いアイボリーといった感じです。 LDKの広さは12畳くらいあります。LDKの場所は東南で、日当たりはとてもよいです。 カーテンは白地に小花柄が入った物を選ぼうとしているのですが、主人は無難なベージュ系の柄のないものの方が家具なども決めやすいといいます。 安くないので出来るだけ失敗はしたくないです。 やはり小花柄はリビングには不向きでしょうか? 良いアドバイスをお願いします

  • 確定拠出年金について

    確定拠出年金についてご相談させて頂きます。 基本的なことでしたら無知をお詫びいたします。 今年3月まで企業型確定拠出年金(401K)なるものに 2003年6月1日~加入しておりました。2008年3月に退社いたしまして 個人型に移すかどうか運用会社から問い合わせがありました。 1)と2)は素朴な疑問です。 1)この401Kの個人管理資産とは、前の会社の〔何のお金〕   なんでしょうか?給与から天引きされていた様子はありません。   いろいろ自分なりに調べてみましたが、退職金の一部を使用して   運用している、とかいう話ですが企業年金でしょうか? 2)企業年金であったのなら、もし401Kをやっていなければ   退職時に払われていたお金という認識でよいでしょうか? 3)個人型に移そうと思いますが、   元本保証で行こうと思いますが   元本保証商品 80%   国内債権   10%   海外の債権  10%   で無難でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • コストダウンの為にどれを削りますか?

    新築することにあたって予算との折り合いがつかず、3つの内のどれか一つを削らなければいけなくなりました。 1 高気密高断熱(発砲ウレタンフォームライトSL) 2 オール電化(エコキュート) 3 建坪を28坪から26坪に減らす 場所は関東で、ガスはプロパンのみ(今のところ都市ガス計画はないそうです) 旗竿地になるので、採光のため1坪の吹き抜けがあります。 リビング階段です。 建坪を減らすと、どうしても欲しい書斎代わりのフリースペースがなくなってしまうかもしれません。 もし、皆さんが同じ状況になった場合、どれを削りますか? 詳しく書いていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 床暖房か電気カーペットかで迷っています。

    今新築準備をしており、ガス温水床暖房を入れようか迷っています。 大阪ガスの方に伺ったところ、床暖の寿命は約30年とのことでしたが、それ以後はまた床暖を位置から入れなおすことになるのでしょうか? 床暖の足元から来る優しい温かさは捨てがたいのですが、初期投資、維持費などを考えると、躊躇してしまいます。 最近は電磁波99%カットなどと謳ったホットカーペットも売られていますが、本当に電磁波はカットされ、従来の者に比べそれ程安全になっているのでしょうか? うちは小さい子供がいるので、安全性には注意したいと思っています。 また私も、夏でも手足はいつも冷たい程の冷え性で、色々ある暖房器具の中からはどれを採用したら良いか迷います。 もし床暖や電気カーペット以外で、安全で効果的なおすすめの暖房器具があれば、是非教えて下さい!

  • 車 エンジンオイルの選び方

    エンジンオイルについて 現在ホンダのバモス(ターボAT)に乗っています。 エンジンオイルを交換するに当たって、バモスに最適なエンジンオイルを教えてください。 また、オートバックスでオイルを選ぶより、ディーラーでお任せにしたほうがいいのですか? 教えてください

  • コストダウンの為にどれを削りますか?

    新築することにあたって予算との折り合いがつかず、3つの内のどれか一つを削らなければいけなくなりました。 1 高気密高断熱(発砲ウレタンフォームライトSL) 2 オール電化(エコキュート) 3 建坪を28坪から26坪に減らす 場所は関東で、ガスはプロパンのみ(今のところ都市ガス計画はないそうです) 旗竿地になるので、採光のため1坪の吹き抜けがあります。 リビング階段です。 建坪を減らすと、どうしても欲しい書斎代わりのフリースペースがなくなってしまうかもしれません。 もし、皆さんが同じ状況になった場合、どれを削りますか? 詳しく書いていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 13年前のエアコンをどうするか?

    今度引越しにあたりエアコン一台を購入します。 10畳のDKに6~9畳用を新しく取り付ける予定で 下記が悩みです。 ・隣の和室6畳を寝室とするためこちらに新しいエアコンをつけようか迷っています。 ・今あるエアコンを和室に、新しいのをDKにと思いますが今あるのが13年前のエアコンでさすがに今年あたりから冷房が悪くあまり冷えなくなりました。 ・13年前のは廃棄して新しいのを2台買いDKと和室で2台にするか? ・節約でDKだけにエアコンにするか? エアコンは冷房しか使わないのですが、新しいエアコンでなぜ6~9畳なのかというと、販売店の担当者がDKと和室を合わせても 冷房だけならこのサイズで十分と言っていたからです。 わかる方がおりましたらお知恵ご伝授お願いいたします!

  • 13年前のエアコンをどうするか?

    今度引越しにあたりエアコン一台を購入します。 10畳のDKに6~9畳用を新しく取り付ける予定で 下記が悩みです。 ・隣の和室6畳を寝室とするためこちらに新しいエアコンをつけようか迷っています。 ・今あるエアコンを和室に、新しいのをDKにと思いますが今あるのが13年前のエアコンでさすがに今年あたりから冷房が悪くあまり冷えなくなりました。 ・13年前のは廃棄して新しいのを2台買いDKと和室で2台にするか? ・節約でDKだけにエアコンにするか? エアコンは冷房しか使わないのですが、新しいエアコンでなぜ6~9畳なのかというと、販売店の担当者がDKと和室を合わせても 冷房だけならこのサイズで十分と言っていたからです。 わかる方がおりましたらお知恵ご伝授お願いいたします!

  • カーテンについて教えてください

    皆さんのお宅は普通のカーテン+レースのカーテンですか? 我が家は南東の南向きにリビングがあり、南と東の窓には今までレースのカーテンのみでした。 夜には雨戸を閉めていますが、昼間はレースのカーテンも開けっ放しでした。東側は畑をはさんで7m先くらいに道路、南側は庭3mくらい先に前の家の北側が見えるが前の家の北側には窓なしでしたので、開けっ放しでも『見られる』という感覚はありません。 カーテンは断熱や遮音の意味やインテリアの意味もあると思うのですが、レースのカーテンって何の意味があるんでしょうか? 冬場の朝は太陽の光がまぶしくてレースのカーテンを閉めますが、あまりまぶしさは防げません。 今度同じ配置で家を新築するのですが、普通のカーテンのみにしようかな?と思います。 インテリア的にはおかしいですか?

  • すっきりしないので迷っています

    先週、私が運転中、駐車場からかなりの勢いで自転車が飛び出して来て、事故になりました。 初めてのことで、どうすればいいのか迷っているので、みなさんの意見が聞けたらと思い、質問します。 いくら飛び出してきたとしても、相手が自転車なので、私が100%悪いと思い、相手の体の様子を聞き、すぐ病院へ行くように言いました。 が、腰が痛いくらいで、大丈夫だと言うし、中学生だったので、後から親へ連絡するから、連絡先だけ教えてほしいと連絡先を聞いて、その場は終わりました。 中学生はそのまま友達のとこへ遊びに行くというので、怪我もそんなにたいしたことないのかな・・・と思っていました。 私は家に帰った後、主人にその時の様子を話し、主人から相手の親へ連絡してもらいました。 私の車は傷ついてないと思っていましたが、フロントグリルが割れ、バンパーが二カ所へこんでおり、後2カ所くらい傷がついています。 で、電話の内容は、警察を呼んできちんとしたほうがいいと、相手側が言ってきたので、事故後1時間後くらいに警察を呼び、現場検証みたいなことをしました。 で、警察から言われたことは「これは飛び出した自転車が悪いね」と、私は自分が悪いと思っていたので、ちょっとびっくりしました。 で、警察や相手側といろいろ話した結果、相手側は子供の怪我の様子をしばらく見て、今日私に連絡してくるということになっています。 もし示談になれば、お互いのことはお互いでとなります。相手側は壊れた自転車代だけ、私の方は、車の修理代。 車は乗りつぶすつもりでいるので、修理せずそのまま乗ろうと思えば乗れますが、警察に自転車の少年のほうが悪いんだと言われてから、私は被害者なんだと、だったら相手側に修理費を請求したいと思ってしまいます。 警察を通して、お互い保険を使うことにすれば、保険屋さんにすべて任せて、今後の保険料が高くなるだけ・・・と。 でも、相手が少年なので、こういう場合、相手の親がこういう時に降りる保険に加入していなければ、修理代を実費で支払ってもらわないといけなくなってしまいますよね。 そう思うと、示談にしたほうがいいのかなとかいろいろ考えると、どうすることがお互いにとって一番いいのかなと迷ってしまいます。 こういう時は、お互いにとって考えるのではなく、相手のことは考えずに、自分のことだけ考えればいいのでしょうか? 主人の考えは、飛び出してきた自転車が悪いけれど、怪我をしたわけだから、相手側の出方に従うと言っています。 相手が示談でと言えば、お互いのことはお互いで処理し、相手が人身事故にすると言ってきたら、保険を使い、修理代を上乗せ請求すると言っています。 みなさんならどうされますか?

    • ベストアンサー
    • noname#96517
    • 損害保険
    • 回答数5
  • しばらく放っておくと、Ctrl+Alt+Delを押してくださいという画面が出てきますが・・・。

    10分ほどパソコンに触らず放っておくと、Ctrl+Alt+Delを押してくださいという画面が出てきて、入力しなければパソコンを動かせなくなってしまいます。DVDを見ている時にもその画面になったりするので困っています。無効にしたり、2時間触らなかった場合にだけ作動したりするようには出来ないでしょうか?