cbh55180 の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • 逆起電力継電器

    先日コージェネレーション(自家発)を商用電源と同期させるとき逆起電力継電器が動作して同期出来ないトラブルに見舞われました。 逆起電力計電位とはどのようなとき動作するのでしょうか? また逆起電力とはどのような事を言うのですか? 会社の先輩に聞いても回答がないので

  • こんなハイブリッドカーは非現実的ですか

    航続距離200km程度の電気自動車に50ccのスーパーカブのエンジンをエコラン用のチューニング を施し充電専用で搭載する このようなクルマは成立しないのでしょうか ハイブリッドのような高度な制御はいらない ですし、機械的損失の少ないインホイールモーターが使えます。また 駆動用エンジンが 無くなりコストダウンできますのでいいことずくめのように思います  問題は 50ccエンジンにどの程度低燃料消費で充電できるかにかかっていますが・・・

  • こんなハイブリッドカーは非現実的ですか

    航続距離200km程度の電気自動車に50ccのスーパーカブのエンジンをエコラン用のチューニング を施し充電専用で搭載する このようなクルマは成立しないのでしょうか ハイブリッドのような高度な制御はいらない ですし、機械的損失の少ないインホイールモーターが使えます。また 駆動用エンジンが 無くなりコストダウンできますのでいいことずくめのように思います  問題は 50ccエンジンにどの程度低燃料消費で充電できるかにかかっていますが・・・

  • 発電機、変圧器の野外使用について 

    野外イベントで電気が必要なのですが下記のものを動かすのにどういった方法がありますか?グリラーになります。 ●電源:単相200V 50/60Hz ●電流:13.5A(6.75A+6.75A) ●消費電力:2.7kW(1.35kW+1.35kW) 色々調べたのですが持ち運びが厳しいサイズの発電機のレンタル か100Vの発電機と変圧器をつないで・・・という方法が可能なのか? オススメがありましたら教えてください。

  • 単相200Vの機器 

    単相200Vの機器(モータ)について ポンプや送風機、工作付帯機器でおおよそ2.2kW以上のものは国内外問わず一般的に使われるものでしょうか? この大きさになると3相200Vの電源の機器や、 電源がネックで単相200Vであれば、 インバータで出力は3相200Vにして、機器側は3相200Vで統一するものと思っておりました。(単相200Vのインバータはできないことは理解してます) ご教示願います。

  • 消費電流と電気設備容量の関係

    消費電力について質問させてください。 これから事業所に電気を引く(工事を行う)予定ですが、どれくらいの電気設備容量を見込んでおけばよいものか悩んでおります。 例えば、カタログ等に記載してある数値、消費電流 10A のサーバーを300台稼働させようとすると、3000A分の容量が必要なのでしょうか? 実際には 7A位の消費電流であった場合、2100A+α程度の容量で足りるのでしょうか? 要は、必要な電力量を知りたいのです。 3000A分と2100A+α分では、電気設備設置の工事費用が違ってきますので…。 カタログの数値を鵜呑みにして、それを満たす容量を確保すべきなのか、何%か割り引いた容量で足りるのか? 答えにくい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の値段

    先日、太陽光発電を設置するにあたり、シュミレーションを してもらいました。 その結果、1.99Kwの発電機しか設置できないとの事でした。 購入費も190万円します。 今後の電気使用費を計算した結果、約30年で元がとれるくらいでした。 良きアドバイスをよろしくお願いします。 S製の物で10年保障がついています。

  • 太陽光発電のメリット、デメリットについて

    太陽光発電は本当に元が取れるのでしょうか?教えて下さい。 又どのような点に注意すればいいのでしょうか・? 購入時の費用、ワット数、ランニングコスト等どれぐらい必要になるのでしょうか?いいアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに 岡山在住、家族5人(子供 中学1人.小学2人)、オール電化、月の電気代1万2千

  • エコキュートのエコ度合い

    最近の電力会社のテレビCM(黒木瞳さん出演 全国? 関西地区のみ?)で、 1. ガス給湯器は待機電力消費が大きい 2. エコキュートは大気中のCO2を利用してお湯を沸かす 3. 給湯器取替時期がエコのチャンス というCMがあります。 理屈の上で、 1. ではエコキュートの機械の待機電力はどうなのか?  (400Lの保温といつでもお湯が出るなら、ガス同様の待機電力を使っている?) 2. そもそも発電のエコ度合いは?(火力発電・原子力発電、送電ロスと全体効率) 3. テレビやエアコンも含めて家電各社が、日常感覚では不要な高機能・高価格の商品を市場に供給して売上・利益の拡大を狙っているのはうがった見方? という疑問を感じています。 私の想定以外の部分も含めて、回答頂ければ幸いです。 (念の為、エコノミーではなくエコロジーの視点です)

  • ブレーカーについて

    20Aのブレーカーのカタログをみると 50AF20AT、30AF20ATなどとありますが このAFとは、どう意味でしょうか? 使い分けはあるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 太陽光発電システム(オール電化も含め)について

    太陽光発電についてですが、技術自体は既に10年以上(20年近く)前にあった様に記憶しています。 そして、当初は変換効率(光電変換素子)などの課題があった事を覚えています。 日本の太陽光発電の技術は、世界ではトップクラスだという事もよくメディアなどで拝見します。 多くの企業が、「太陽光発電システムやオール電化」を事業として展開し始めている中で、現在のパネルの変換効率は、どうなのでしょうか? もちろん、昔に比べたら良くなっているとは思います。 又、環境への考えが変化(共存し、子孫へ環境を残すetc)してきている事も事実だと思います。 そして、SHARPがNo.1だったと記憶していますが、現在のシェア率や、技術力(変換効率など)がNo.1なメーカーはどちらになるのでしょうか? 太陽光パネルを作るには、シリコン(以下Si:半導体)が必要不可欠だと思いますが、Si自体は資源としてどの程度存在するのか? 市場の原理からすると、需要があれば価格は高騰するのではと思いますが原材料費としてはどうなのか? 又、現在、これだけ取上げられ太陽光発電(パネル)の需要も増えていると思うのですが、やはりまだ、高価なのはなぜでしょうか? 需要と供給のバランスなどを踏まえ、今後どの程度導入(価格や施策など)しやすくなるのか? 少し現実的ではないかも知れませんが、日本全国の世帯の屋根に「太陽光発電システム」が取り付けられたとして、どの程度の電力量(最大値:天気に影響されるので)をまかなえるのかを教えて下さいます様、よろしくお願い申し上げます。 そして、太陽光発電の将来性についても教えて頂けますようお願い申し上げます。 (1家庭における損益分岐点も非常に重要ですが、社会における将来像です) また、太陽光発電に変わるものなどは直近では出現する可能性なども教えて頂けましたらありがたいです。 少し、まとまりのない文章となってしまいましたが、 何卒、ご教授お願い申し上げます。 こちらのサイト内やweb検索させていただきましたが、。

  • 太陽光発電の設備の設置について教えてください。

    先日、セールスマンが家に来ました。 「太陽光発電の設備を設置しないか?」と。 以前から興味があったので、話を聞いたところ、 ●今、設置すれば工事費は無料 ●代金は、たとえば光熱費に1万円かかっていたら、そのを補うだけのソーラーパネルを設置(どれくらいいるのかは良く分かりませんが・・・) そして、1万円をその会社に毎月15年間払い続ける・・・。 ●余った電力は電力会社に売る。 との事でした。 つまり、15年間分割でパネル代を支払う=180万と言う事だと思います。 今度の土日に設置会社の人が来られて詳しい話をしてくれます。 その時に「OK」すれば工事費は無料との事です。 お得かな?と思うのですが、あまり詳しく分からないので、 設置に対して、注意する点とか等ありましたら、 詳しく教えてください。 はやり、この話は怪しいでしょうか? 補償は?と言うと「これは50年間大丈夫」と・・・。 そんなもんですか? メンテナンスとか、消耗品(あるのか知りませんが)の交換等いらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の設備の設置について教えてください。

    先日、セールスマンが家に来ました。 「太陽光発電の設備を設置しないか?」と。 以前から興味があったので、話を聞いたところ、 ●今、設置すれば工事費は無料 ●代金は、たとえば光熱費に1万円かかっていたら、そのを補うだけのソーラーパネルを設置(どれくらいいるのかは良く分かりませんが・・・) そして、1万円をその会社に毎月15年間払い続ける・・・。 ●余った電力は電力会社に売る。 との事でした。 つまり、15年間分割でパネル代を支払う=180万と言う事だと思います。 今度の土日に設置会社の人が来られて詳しい話をしてくれます。 その時に「OK」すれば工事費は無料との事です。 お得かな?と思うのですが、あまり詳しく分からないので、 設置に対して、注意する点とか等ありましたら、 詳しく教えてください。 はやり、この話は怪しいでしょうか? 補償は?と言うと「これは50年間大丈夫」と・・・。 そんなもんですか? メンテナンスとか、消耗品(あるのか知りませんが)の交換等いらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の設備の設置について教えてください。

    先日、セールスマンが家に来ました。 「太陽光発電の設備を設置しないか?」と。 以前から興味があったので、話を聞いたところ、 ●今、設置すれば工事費は無料 ●代金は、たとえば光熱費に1万円かかっていたら、そのを補うだけのソーラーパネルを設置(どれくらいいるのかは良く分かりませんが・・・) そして、1万円をその会社に毎月15年間払い続ける・・・。 ●余った電力は電力会社に売る。 との事でした。 つまり、15年間分割でパネル代を支払う=180万と言う事だと思います。 今度の土日に設置会社の人が来られて詳しい話をしてくれます。 その時に「OK」すれば工事費は無料との事です。 お得かな?と思うのですが、あまり詳しく分からないので、 設置に対して、注意する点とか等ありましたら、 詳しく教えてください。 はやり、この話は怪しいでしょうか? 補償は?と言うと「これは50年間大丈夫」と・・・。 そんなもんですか? メンテナンスとか、消耗品(あるのか知りませんが)の交換等いらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の設備の設置について教えてください。

    先日、セールスマンが家に来ました。 「太陽光発電の設備を設置しないか?」と。 以前から興味があったので、話を聞いたところ、 ●今、設置すれば工事費は無料 ●代金は、たとえば光熱費に1万円かかっていたら、そのを補うだけのソーラーパネルを設置(どれくらいいるのかは良く分かりませんが・・・) そして、1万円をその会社に毎月15年間払い続ける・・・。 ●余った電力は電力会社に売る。 との事でした。 つまり、15年間分割でパネル代を支払う=180万と言う事だと思います。 今度の土日に設置会社の人が来られて詳しい話をしてくれます。 その時に「OK」すれば工事費は無料との事です。 お得かな?と思うのですが、あまり詳しく分からないので、 設置に対して、注意する点とか等ありましたら、 詳しく教えてください。 はやり、この話は怪しいでしょうか? 補償は?と言うと「これは50年間大丈夫」と・・・。 そんなもんですか? メンテナンスとか、消耗品(あるのか知りませんが)の交換等いらないのでしょうか? よろしくお願いします。