ten-kai の回答履歴

全237件中101~120件表示
  • 就業規則や労働協約によらない賃下げ等

    就業規則や労働協約によらない賃下げ等で 労働者との個別的な同意を求められたことがなく 会社側の一方的通告による場合は、賃金差額請求しても 認められるのでしょうか? 黙っていた場合、いわゆる「黙示の合意」に当てはまるのでしょうか? また、上仮に賃下げが認められた場合、残業代は賃下げ後 の賃金が基礎となるのでしょうか?

  • 弁護士の懲戒処分と司法審査

    日弁連から業務停止8カ月の懲戒処分を受けた東京弁護士会の弁護士が、日弁連の裁決は違法として処分の取り消しを求めた訴訟がありましたが,そもそも弁護士会の内部処分が司法審査の対象となるのでしょうか。 内部社会の法理の適用はないのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 職業紹介の手数料を請求されています

    仕事を紹介している会社から紹介を受け、10月からアルバイトとしてある企業で働き始めました。 紹介会社と私の間に1人仲介が入っており、私は正社員だと聞いていたので面接に行ったところ実はアルバイトとしての採用でしたが、仕事内容が自分に合っていたため、その企業で働くことにしました。 仕事は役員秘書(受付を含む事務職)で、時間給1980円です。 働くことが決まった後、紹介会社から年収(見込み)の10%を手数料として請求されたのですが、これは手数料として妥当な割合なのでしょうか? もし妥当でないのであれば、妥当な(または世間相場)金額を教えて下さい。 無料でこのようなことを相談できるところでもかまいません。 払えない額ではないのですが、アルバイトという立場であることと、1年間そこで働けるという確約もないのに、年収の10%は多すぎるのではないかと思っています。 また、10%という手数料の話が出てきたのは採用後です。

  • 突然振って沸いた相続話に困惑。

    昨日、とある不動産業者さんから連絡がありました。 内容は「不動産業者のAでございますが、ひいおじいちゃんの土地を売却して欲しいので、相続の手続きを取って欲しい」との電話でした。 ん??なんのこと??と聞いたところ「ひいおじいちゃんの息子Aさんに土地の売却を頼んだところOKをもらったが名義がひいおじいちゃん(死亡)のままで相続が済んでいない状態である。相続の手続きを取りたいがAさんと私たちの家は遠い親戚にあたり全く面識もない状態でAさんが私たちの家に連絡することを拒んだため業者さんが電話してきたとの話でした。 関係はこんな感じです。 ○ ひいおじいちゃん(死亡) -  配偶者(死亡) ○ 私のおじいちゃん(死亡) Aさん(おじいちゃんとは兄弟) 他1名 ○ お母さん(死亡) 他3名の兄弟 ○ お父さん 私 お姉ちゃん 妹 上記の場合、相続の手続きを取った場合、相続資金は一括でAさんに入り その後、法廷相続分をAさんが配分する形になるのでしょうか?? それとも仲介している業者さんが売却資金の法廷相続分を私たち家族の銀行口座に振り込んでもらえるのでしょうか?? 本当ならAさんに相談するのが筋なのでしょうが、お母さんが亡くなった時に電話の1つもなく香典もなかったとお父さんが怒っているためAさんには連絡が取りづらい関係なのです。 また相続分は多少に関わらず香典代わりにもらうつもりなのです。 法律関係のことはあんまりよくわからないので、恐れ入りますが詳しい方教えてください。お願いします。

  • (民事)裁判官の職務行為を違法として国家賠償を求めるための要件

    「民事裁判が確定した後に当該事件を担当した裁判官の職務行為を違法として国家賠償を求めるための要件」に関する判例は、判例時報No.1136号 昭和60年2月1日号に載っていますが、この外に表題に関する判例がありましたら是非教えて下さい。必要に迫られておりますので、お願い致します。

  • 児童ポルノの販売

    オークションなどで児童ポルノを販売し、出品者が逮捕されたという話はよく耳にしますが、落札者が捕まったという話は聞きません。 オークション以外でも販売者(違法な掲示板などで)が捕まっても、購入者が捕まったという話は聞かないです。 これって購入しても、販売さえしなければ捕まらないってことですよね? それっておかしくないですか? もし、法律的にきちんとした理由があるのなら、是非教えて欲しいです。

  • 「姦通罪」は本当に死罪?

    高校の授業で、「姦通罪は結婚してないものの貞操を犯した人間に適用される。死罪に相当する。」と習いました。 本当でしょうか? ※とある質問で、この意味は間違いという回答を見ましたので、投稿に至った次第です。

  • 企業の保証人が本人?

    有限会社A社(代表者:B)と建物の賃貸契約を結ぶ場合、 A社の連帯保証人がBであるというのは成り立つのでしょうか。

  • 交通事故発生時の記憶障害について

    今年の春に、後方から走ってきた自転車に衝突され、大怪我をしました。 事故直後、脳震盪をおこしました。 当然、警察を呼んで実況見分を行いました。 事故発生数日後から、半年近く経った現在も、事故の瞬間のことは覚えているのですが、事故後の実況 見分、病院での受診、警察での調書といった出来事の詳細を、明確に思い出せない状況です。 自分が委任した弁護士に説明した、私が覚えている範囲での事故発生状況(場所や当日の行動)と警察の 実況見分に相違があるので、見方である弁護士が私の話の信憑性を疑っています。 事故後、精神的におかしくなってしまったので、心療内科で治療、カウンセリングを受けましたが、医者の 話では、交通事故の被害者で事故前後の記憶を失う人は多い、と説明されました。 このことを弁護士に説明しても、「自分の身に起きたことを覚えていないなんて、ありえない」と、受け入れてもらえません。 相手方の保険会社とは示談の話がこじれているので、訴訟になる見込みです。 裁判では、弁護士の弁論の仕方にもよると思いますが、事故直後の記憶の欠落、というのは考慮されるものなのでしょうか?

  • 当て逃げ犯人と裁判中

    当て逃げ犯人と車の修理費およびその期間の代車費の損害賠償請求訴訟をしています。 犯人は企業経営者で顧問弁護士を3人つけて、 こちらのディーラーからの修理見積りには「こんな接触でこんな破損はしない」と保険会社事故担当者を証人に呼んだり、代車に関しては、費用負担の責任は無いとしています。 こちらは犯人のように資力もないので弁護士をつけておらず、とても悔しく思っています。 何か良い知恵を教えてください。

  • 弁護士の対応

    昨日、下記の質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1694641 回答いただいた方には、改めてお礼申し上げます。 新たな質問をさせていただきたく、投稿しました。 私は、自転車(私は歩行者)との交通事故に遭ったのですが、事故の発生現場や 事故後の私の状況など (私は転倒して停車中の車にぶつかって大怪我をしましたが、 加害者はその車の存在を否定しており、保険会社も当然、賠償を認めていません) が大きく食い違っています。 委任(辞任しましたが)していた弁護士は、当初から、「保険会社は事故と 受傷した怪我の因果関係を否定しているので、最悪、既払いの休業損害や治療費 などの返還を請求するかもしれない」と、言われてきました。 昨日、辞任する旨を告げられたときも、この事を強調していました。 私が知りたいのは、保険会社(保険会社の弁護士)から連絡が来た内容のすべては、 必ず依頼者に伝えられるのか?、という事です。 弁護士法を見る限り、弁護士は、依頼人に必要な情報はすべて伝えなくてはならない、 と理解できるのですが・・・。 私には、どうしても、「既払いの賠償金の返還」を要求する話が保険会社から 私が委任していた弁護士にあり、「金にならない事件」と判断して辞任した、 というように思えてならないのです。 よろしくお願いします。

  • 妻が夫の両親にした介護

    父方の祖父母が相次いで他界してから3年、財産分与で揉めています。 父方の兄弟ががめつくて、いろいろと理由をつけて財産をほとんど自分たちのものにしようとしています。 ほとんど自分のものにしようがそれはそれとして、 私の母は、祖父母の介護を10年以上してきたので、 その労働分の給料(?)は、私としては絶対に欲しいのです。 長い間、自分の自由になる時間がほとんどなく、 また家も裕福ではないので金銭的にも苦労してきました。 でも誰もその介護について認めていなくて、 主張すべき父でさえ、「全然介護が不十分、やったうちに入らない」という感じ。 そもそも父は母のことを信用していなくて、 母の味方は全くいない状態です(父方の親戚みんなから母は嫌われています)。 何もかもが納得いかなくて文章も支離滅裂ですが、 母の労働分を認めさせることは出来る方法はあるのでしょうか??

  • 成年後見人。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1695058 先日↑の質問を立てたものです。 この質問を立てた後、偶然にも私が居住する地の議員さんが、こういう問題に取り組んでいることを知り、連絡を取ったところ、相談に乗ってくれました。 やはり、勝手に後見人を名乗ることは出来ないようで、叔父の口から出ている「成年後見人」は、叔父が勝手に言っていることのようです。 勝手に後見人を名乗っているのは、両親のお金目当てです。 今現在、弁護士を立て、裁判にする予定で、議員さんが動いてくれていますが、それよりも先に、叔父が両親の所有する土地などの権利書を持っていることを縦に、勝手に土地を動かそうとしているようです。 一分一秒を争っている状態です。 再度、同じ質問になりますが、叔父が裁判所も通さず、成年後見人になるということはありえますでしょうか? また、内容証明郵便だけでも、叔父が勝手にしていることの証明になるでしょうか? 教えてください。

  • 友達間でのお金の貸し借りが深刻な問題に発展しています(長文です)

    友人Aの代理で質問をさせて頂きます。 Aは借金を返すため夜の仕事をしてたが、今後どうしようかと悩んでいる時、数年来の友人Bからネットワークビジネス(以下NB)に誘われた。 夜の仕事を辞めてNBでそこそこ収入を取れるようになってきたものの借金を返せるほどには至らず、NBをしつつまた夜の仕事に戻った。 そしたらBが「毎月20万お金を貸すから夜の仕事は辞めなさい。お金は成功してから返してくれればいい。恋愛相談にも乗ってもらってるし、そのアドバイス料と思って気にしないで」と言ってきた。 申し訳ないので断ったが、Bが何度も言うので再度夜の仕事を辞めてお金を借りた(20万×4ヶ月、借用書なし)。 しかし当初Bが思ったほどAの収入が上がらなかったせいかBの態度が豹変し、NBを辞めるよう言ってきた。 それがきっかけでAはBに対する不信感が高まり、友情に亀裂が入る。 すると今度はお金の返還(月々6万円)と借用書の作成を要求してきた。 「6万円は無理なので返済額を減らしてほしい。毎月5千円なら払えるし、それ以上払える月はもっと払う。それでよければ借用書を書く。お金を貸してくれた事には感謝しているし、必ず返済する」と返事をした。 それに対しBは、5千円は少な過ぎるし信用出来ないので、金額を上げるか連帯保証人をつけるよう要求。 「今更連帯保証人は無理だし、5千円が納得いかないのであれば借用書は書けない」と返事をしたら、Bは弁護士に相談、弁護士費用の一部負担も要求してきた。 そして受け入れなければ法的処置をとる、とまで言ってきた。 AはBにお金を借りたことは感謝していますし、小額でも毎月返すと言っています。 そして収入が多くあった月には多く返すとも言っています。 Bが無理に仕事を辞めさせお金を貸してきたのに、Bの要求を全てのまないといけないものなんでしょうか? よろしくアドバイスをお願い致します。

  • 労働裁判の場合の日にちの立証責任

    労働裁判の場合、就業規則の周知時期とかいつ個別の同意をしたとか、いつ労働者に説明をしたとか日にちについて争う場合があると思います。 このような期日については労働者側と使用者側のどちらに立証責任があるのでしょうか? それと立証には何年何月何日まで確定しないといけないのでしょうか?

  • 就業規則の効力発生時期

    就業規則を作成・変更する場合には、 (1)労働者代表の意見聴取(労働基準法第90条第1項参照)、(2)行政官庁(労働基準監督署長)への届出(同法第89条および第90条第2項参照)、 (3)労働者への周知(同法第106条参照)の3つの手続きが必要とされています。 ということですが 1)たとえば就業規則に記載されている変更期日と監督署に届けた期日が半年以上もずれていた場合は効力は何時からになるのでしょうか? 2)労働者への周知をされていなかった場合は、周知した日から効力を発揮すると判断して良いのでしょうか? (手当のカットなので給与明細を見れば判ることなのですが。)

  • 心当たりのない強制わいせつ罪で取り調べを受けました。

    私は父の経営する不動産会社の社員です。気の弱い43才の独身男性です。社員は父と私だけです。会社の所有アパートに住む19才女学生の父親から今から3ヶ月前のある日、私が娘を公園に夜、立場を利用して誘い、無理矢理キスしたので会社を辞めさせて欲しいと、突然私の父に呼び出しがありました。していないので辞めませんと言うと、数日後警察から呼び出され、お前の話は聞かないと髪を虎刈りにした刑事課の刑事に強圧的に刑事の言葉を繰り返させられ調書を取られ、指印を押させられました。強制わいせつで徹底的にやってやると言われ怖くてとにかく、早く家に帰して欲しい一心で刑事の言うようにしてしまいました。すごく後悔しています。公園にも行ってないし、3ヶ月前で記憶もあやふやですが、事実なにもしてないのです。私と彼女は、数回しか面識がありませんし、どうしたらよいか自殺しようかと思うほど苦しんでいます。

  • 訴訟内容って、裁判所で教えてもらえるの?

    先日、ある事件(民事訴訟っていうのでしょうか・・・)について開廷(地裁)されまして、その内容について知りたいのですが、裁判所に行けば、内容等を閲覧できるのでしょうか?開廷日・事件番号・原告名・被告名は把握してます。なお、私は直接の利害関係者ではありません。 法律関係にあまり詳しくなく、言葉の使い方が間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 労働判例(事件名等の詳細な情報)を教えてください。

    労働条件変更の判例で「エイバック事件」というのが文献とかに出ているんですが、 判例の検索で探してもみつかりません。 詳しいことが判るサイトとか、正式な事件名とか教えていただいたいです。

  • 就業規則や労働協約によらない賃下げ等

    就業規則や労働協約によらない賃下げ等で 労働者との個別的な同意を求められたことがなく 会社側の一方的通告による場合は、賃金差額請求しても 認められるのでしょうか? 黙っていた場合、いわゆる「黙示の合意」に当てはまるのでしょうか? また、上仮に賃下げが認められた場合、残業代は賃下げ後 の賃金が基礎となるのでしょうか?