takeup の回答履歴

全1555件中81~100件表示
  • 手作り料理って・・・

    手作りクッキングとか手作り料理って言いますけどちゃんと「味噌」から醸造してるのでしょうか? 豆腐、ウィンナー、チーズ… 全てただお金を出して買ってきてるものばかりだと思います。 挙句の果てには手作りパン、などと言い精製された強力粉とか加工品のバターを使いしまいには「自動ベーカリー」で焼き上げ手作りパンと主張しますよね。 テレビなどを観ていても何かおこがましく感じてしまいます。 「手作り料理」ではなく「加工された食材を使って便利な機器で作った料理」が正当な呼び名だと思いますがどうなのでしょう?教えてください。

  • パワハラとは何法違反ですか?

    パワハラそのものが法律に書かれているのではなく、法律の解釈でパワハラを取り締まっているようですが、パワハラとは何の法律に反するものでしょうか?

  • 告訴状を「受理すべき法的義務」はあるか

    警察署や検察庁に提出する告訴状について質問します。 もし告訴状が「受理」されたら、警察や検察庁は捜査して起訴するかどうかを決める義務があると思いますが、「告訴状を受理すべき法的義務」というのは、あるのでしょうか? つまり、告訴状に記載されている事実が犯罪を構成する事実に該当しており、且つ信憑性のある証拠が告訴状に添付されている場合は、警察や検察庁は告訴状を「受理すべき法的義務」があるのでしょうか?

  • ブロック囲い

    家の敷地の道路との境界のブロックなのですけど 地震の影響なのかヒビ割れと上部の一部がとれて しまうのですけど、補修するにはどのような接着効果 あるのを塗れば良いのですか、接合や隙間うめるの にはどのような手段ありますでしょうか 宜しくお願いします。

  • タリオン錠 10mgについて

    蕁麻疹が出て皮膚科でタリオン錠を処方してもらったのですが、説明書を見るとアレルギー性鼻炎を抑えると書いてありました。 出ている症状は鼻炎ではなく、食物アレルギーや化学物質へのアレルギー反応による蕁麻疹なのですが、鼻炎以外のアレルギーにもタリオンは有効なのでしょうか。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • お墓参りってしてます。

    おかげさまで両親は健在ですので、お墓にいるのは、祖父母やあったことのない曾祖父母です。 実家には、お正月とお盆にお供えをしますが、父方も母方もお墓参りはしていません。 もちろん、両親が亡くなった際には、お参りしますが、みなさん、どうされていますか。

    • ベストアンサー
    • noname#202415
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • から揚げのカリッとしている感じ

    家族の好みのから揚げを見つけました。 醤油味で、衣はそんなに厚くはなく、端っこはカリカリした状態です。 これは小麦粉以外に、使っているのは片栗粉ってことで合ってますか? 上新粉その他ということはあり得ますか?ニンニクとショウガを効かせてなくて 単純な醤油味でした。

    • ベストアンサー
    • noname#197259
    • 料理レシピ
    • 回答数3
  • 離婚するべきか悩んでます

    初めての質問なので、粗相があるかもしれませんがご了承下さい。 旦那と離婚するべきか、悩んでます。 旦那24歳、私23歳、子供1才半年。結婚2年です。お腹の中に二人目がいます。来年の1月に出産予定です。 旦那と離婚を考えてる理由については女関係とお金問題です。旦那は結婚する以前から、女関係にはだらしなく複数の女性とラインや電話をよくしていました。 ラインや電話だけなら我慢出来ますが、 最近はネット(Facebookや友達募集提示番など)で女の子を探してラインなどします。 見てはいけないとは思ったのですが、あまりに頻繁に電話やラインなどしてるので旦那が寝てる間に携帯をチェックしてみました。 すると、やたらハートマークをつけていたり「好き」とか「俺のとこにおいで」とかそのようなラインのやり取りをしておりました。 まだその女性と会ったりはしてないようですが、機会があれば会いたいという内容もあります。 それ以外に、結婚する前にカードローンで60万近く借金をしていることが結婚後に発覚しました。 その他にも友人に十数万円も借金しており、車検のために、のけてあったお金を勝手にその返済にあててたりもしました。 上記以外にも女関係があったり(どれもネットの女の子で体関係はなし) 他にも私が知らない借金があるかもしれません。 このように嘘をつかれ続けて正直信じられません。 しかし、お腹の中に二人目もいますし 子供にとっては良い父親なので片親にするのも可哀想です。それにお腹の中に子供がいる状態で1人で子育てをする自信がありません。 どうしたら良いでしょうか?アドバイス頂けたら助かります。

  • ○○銀行××支店と指定された新規の口座開設

    夏休みに入り、掛け持ちでアルバイトを始めました。 その一つの会社での給料の振込先を「○○銀行××支店」と指定されました。 自宅の近くに○○銀行はありますが支店が違います。(仮に△△支店とします) ○○銀行××支店以外の銀行口座に給料の振込先を指定すると振込手数料を差し引いて振り込まれると説明がありました。 ××支店は街中にある大きな支店で、自宅からだと電車でも1時間以上はかかります。 アルバイト先の担当者の説明では、最寄りの支店で違う支店の口座を開設出来ると言われました。 (つまり、○○銀行△△支店で××支店の口座を開設出来るということですよね?) そんなことはどの銀行でも可能なのでしょうか? ちなみに三井住友銀行なのですが・・・

  • 契約書の更改について

    甲と乙が契約書を交わしているとします。 一部内容を変更して契約更改したとします。 その場合、特に記載が無くとも旧契約書は失効するのですか?

  • 司法とは?

    専門家の方には当然の理解があると思うのですが、素人目に非常に不思議に見えるので質問いたします。 立法、行政は国レベルと地方自治体レベルにそれぞれ複数あるのに、三権のもうひとつ、司法はなぜそのようになっていないのでしょうか。 最高裁判所を頂点とするピラミッド構造に見えて、実際は各裁判所が独立した存在であるというのも、不思議に思えます。 例えば、行政であれば、市町村レベルの機関に問題があれば、指揮監督をする上部機関に通報するなりできますが、司法はそれができませんよね。 そういう制度だから、というのであれば、それで結構ですので、ご回答をお願いいたします。

  • 狂乱オペラ

    最近オペラに興味を持ち始めました。 ルチアを聞き感動し、同じような狂乱オペラがないか探しています。 他には、清教徒、夢遊病の女ぐらいしか知りません。 ぜひ教えてください。

  • ほんとに困っています。どなたか教えて下さい。

    一方的に離婚前提で出て行った夫が、自分名義のカードの引き落とし口座を、 私が支払っている住宅ローンの口座にしたままで、何度言っても引き落とし口座を変えてくれません。住宅ローンも引き落とし口座も夫名義ですが、支払いは私がしています。 銀行もカードも本人でないと変更できませんし、このままでは夫がカードを利用するたびに私が支払わなければなりません。 住宅ローンを支払っている銀行口座なので、夫が住んでいないと一括返済を求められる可能性があり、銀行に連絡することもできません。 私は離婚したくないので、調停や裁判はしたくありませんし、現在の状態で夫名義の銀行口座から引き落としされないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 残高を無くすと住宅ローンの引き落としが同じ日でできなくなり、銀行にわかってしまいます。 どなたかいい方法はないでしょうか?教えて下さい。 もしくは、どこに相談したら教えてくれるのか、知恵をお貸し下さい。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてですが、私の父方の祖父母を父の妹(伯母)が面倒をみています。 伯母は30年前に別居し、未だに離婚しないまま祖父母が面倒みてきました。 ここ数年、祖父母が動けなくなり負担が大きくなり今の状態に不満が噴出しています。 父は伯母の件で祖父母と険悪になりほとんど寄り付かなくなりました。 そのとばっちりを私と母が受けていました。 わたしが祖父母の家に子供を連れていくとひ孫にお小遣いをくれたりしますが、お金をもらいにきたとか言うので顔を出すのが嫌です。 ひどい時はお小遣いを受け取らせて、後で回収したこともありました。 私の主人や子供達もとにかく凄い人だと笑ってましたが、身内にこんな人がいるのが恥ずかしくてたまりませんでした。 遺産は絶対に渡さないとなぜか私や母に宣言していますが、父は面倒をみているわけではないので資格はないのでしょうか。 だいたい伯母は実家に戻ってから働いた事はほとんどなく、今も祖父母のお金でまあまあの生活をしています。 30年以上居座ってきて、何もしないとか言われる筋合いがないと思うのですが。 父はこのままの状態でもいいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてですが、私の父方の祖父母を父の妹(伯母)が面倒をみています。 伯母は30年前に別居し、未だに離婚しないまま祖父母が面倒みてきました。 ここ数年、祖父母が動けなくなり負担が大きくなり今の状態に不満が噴出しています。 父は伯母の件で祖父母と険悪になりほとんど寄り付かなくなりました。 そのとばっちりを私と母が受けていました。 わたしが祖父母の家に子供を連れていくとひ孫にお小遣いをくれたりしますが、お金をもらいにきたとか言うので顔を出すのが嫌です。 ひどい時はお小遣いを受け取らせて、後で回収したこともありました。 私の主人や子供達もとにかく凄い人だと笑ってましたが、身内にこんな人がいるのが恥ずかしくてたまりませんでした。 遺産は絶対に渡さないとなぜか私や母に宣言していますが、父は面倒をみているわけではないので資格はないのでしょうか。 だいたい伯母は実家に戻ってから働いた事はほとんどなく、今も祖父母のお金でまあまあの生活をしています。 30年以上居座ってきて、何もしないとか言われる筋合いがないと思うのですが。 父はこのままの状態でもいいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 離婚後、亡くなった夫の財産は元妻には相続されないが

    自分の話ではなく、一般的にどうなのか知りたい件です。 離婚後、元夫が亡くなっても、その財産(プラスもマイナスも)は、 元妻に相続されませんが、実子には相続されますよね。 プラスの方が多かった場合、 でも、実際は子に相続されるお金なんて、元妻(子の母)が管理してますよね。 子との同居も親権も母親の場合が多いし。 となると、子に相続されるとは言っても、実際は元妻が実質受け取ってる場合の方が多いのでしょうか? ※プラス財産の方が多く、子が若い(未婚)の場合。

  • オペラの名曲といえば何?

    オペラには珠玉の名曲が秘められているといわれています。 どのようなオペラに、どのような名曲があるのでしょうか。

  • ローン返済優先?貯金優先か?

    毎月の収入は20万円前後なのですが、固定でかかる生活費の他に奨学金の返済・車のローン返済があることで、ほとんど貯金ができません。 毎月自動積立で1万円ずつは貯金しているのですが、20代後半になるにも関わらず、現時点での貯金は50万円ないです。1度転居した影響も大きいのですが、何より月々ローン返済だけで5万円近くが占められてしまうのがネックです。 奨学金も車のローン返済も、それぞれ2万5千円ずつほどかかっています。 奨学金は完済まではあと20年ほどかかります。 車のローンは完済まであと2年半(約30回・約70万円)です。 今回、このうち【車のローン】について「ボーナスでまとめて返済してしまった方が良いのかな」と迷っています。 ボーナスは年に2回、合わせて70万から80万円です。 ボーナス1回分では足りないのですが、例えば夏と冬のボーナスがそれぞれ30万だとすると、そのうち20万円は思い切って返済にあててしまおうか・・・という感じです。 しかしその一方、月々の支出が多い時は、つい貯蓄として取っておいていたボーナスに頼る時もあります。そういう意味で、ボーナスを返済にあてると、自動的に手元の貯蓄は減る訳なので、いざという時に困る可能性もあるよな・・・と心配しています。 また、数年以内に結婚も考えているので、ある程度(どのくらい必要かわかりませんが、150万円ほどでしょうか)貯蓄がしたいとも思っています。 今のペースのまま月々ローンを返済し、できる範囲で貯蓄していくのと いっそ車のローンを早めに(残り70万ほど)払いきってしまってから、月々浮いた分(2万5千円)を貯蓄に回すのと どちらが効率よく貯蓄できるでしょうか。 結婚は相手の都合もあり、2~3年以内を考えていました。そのため、手持ちの貯蓄もしなければいけないのに、いっこうに貯められないし・・・で、いっぱいいっぱいです。 賢い方法をご伝授ください。お願いします。

  • 墓の移転などに係る親族間トラブルの相談窓口は?

    お世話になります。 私の祖父・祖母の墓を、親族が移転したようなのですが、 その場所が分かりません。 詳細は割愛いたしますが、私の母と叔父(母の兄)は、 かつて、祖母の介護を巡って確執があったようで、 叔父は今から15年ほど前、祖母の死後に、祖父と祖母の骨を収めた墓を、 どこかへ移してしまったようです。 文中に「~のようで」と、不確かな言い回しが多いのは、 母と叔父の確執や、叔父が墓を移したことを、 私は直接に確認しておらず、全て母からの口伝であるためです。 実際、母および私の一家は、叔父ほかの親族と久しく疎遠で、 また、母を含めた祖母の子供達の生い立ちは、ここに書くのも憚れる、 かなり複雑なものであったようです。 一方、母は現在、認知症の症状が進み、介護施設に入所しております。 そのため、母を差し置いて、私が祖父・祖母の墓を探すべきか?や、 祖父・祖母の墓が見つかったとて、将来的にそこへ母の遺骨を収めていいのか?など、 私一人では考えが及ばない諸問題に直面しつつございます。 このような問題は、どこに相談すれば適切な回答やアドバイスを頂けるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 不倫をされて離婚となった場合の慰謝料

    妻の不倫で離婚となった場合の慰謝料について質問させてください。 状況としては、妻の不倫。 相手の男は無職です。 妻の片思いで、妻が押し切ったような形らしいです。(妻が白状し、双方確認済み) 頻度や回数については、聞きたくないのでまだ確認はしていません…。 妻や相手の男の様子からすると、長い関係ではなく、もしかしたら1回限りなのかもしれません。 ちなみに、相手の男は、こちらが離婚したとしても、妻と一緒になるつもりはないそうです。 (1)相手の男に対して慰謝料の請求はできるのでしょうか? (2)相手の男に請求できる慰謝料の相場はどれくらいですか? (3)離婚した場合、しなかった場合で、慰謝料の額はどれくらいかわりますか? (4)無職の相手からだと、現実問題とりたくてもとれないので、相場より低く考えた方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。