全2241件中161~180件表示
  • C#について

    キー入力などってXNAを使用したら簡単に出来ますよね?XNAでもやっているんですが どちらを使用した方が簡単にできますか? あと、XNAでProgram.csの方はRunメソッドだけがあるんですが あそこは、ほかにどのような事が設定できたりするんですか?

  • 構造体自体をポインターに入れたい

    構造体自体をポインターに入れて、ポーンターから位置をずらして表示したいものを表示したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか? 現在下記のように書いていますがコンパイルエラーになります static struct{  char *name; //名前  int num; //数 }eat1[5] = {  { "もも" , 1 },  { "みかん" , 2 }, }; static struct{  char *name; //名前  int num; //数 }eat2[5] = {  { "きゅうり" , 1 },  { "ナス" , 2 }, };  int *p;  int mode = 2;  int i;  switch( mode ){   case 1: p = &eat1;   case 2: p = &eat2;  }  for( i = 0; i < 5; i++; ){   printf( "%d\n" , p[i].num );  } エラー内容 c:\documents and settings\user\my documents\visual studio 2008\projects\kami\bese_item_cd.cpp(303) : error C2440: '=' : '<unnamed-type-eat1> (*)[5]' から 'int *' に変換できません。 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。 c:\documents and settings\user\my documents\visual studio 2008\projects\kami\bese_item_cd.cpp(304) : error C2440: '=' : '<unnamed-type-eat2> (*)[5]' から 'int *' に変換できません。 指示された型は関連がありません。変換には reinterpret_cast、C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。 c:\documents and settings\user\my documents\visual studio 2008\projects\kami\bese_item_cd.cpp(307) : error C2059: 構文エラー : ';' c:\documents and settings\user\my documents\visual studio 2008\projects\kami\bese_item_cd.cpp(308) : error C2228: '.num' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません 型は 'int' です。

  • main関数を先頭に置くデメリット

    C言語で、main関数を先頭に置き、他の関数はプロトタイプ宣言だけ済ませて mainの後に置くという書き方に何かデメリットはあるのでしょうか。 何かの書籍で、「mainは先頭に置く方が何かと良い」と書いてあったので気になっています。

  • C言語

    全く何も分からないド素人なのですが、そんな自分にも分かりやすいC言語の参考書を教えて頂きたいです。 できればですが、基本情報技術者試験の午後試験にも対応しているものがいいです。

  • C言語のtime_tに関して

    こんにちは。 今現在、C言語にてプログラミングを行っております。time_tを用いましたが、4月などの2桁目が0のは巧く取得できたのですが、日にちの2桁目が0にならず、空白となってしまいます。 一応、ソースを載せておきますが見辛いのが申し訳ないです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <time.h> time_t timer; struct tm *local; struct tm *utc; extern char today[20]; extern char today2[20]; extern char today_year[10]; extern char today_month[2]; extern char today_day[2]; void day(){ char *ptr; /* 現在時刻を取得 */ timer = time(NULL); local = localtime(&timer); /* 地方時に変換 */ /* 地方時 変換後表示 */ printf("地方時: "); printf("%4d/", local->tm_year + 1900); printf("%2d/", local->tm_mon + 1); printf("%2d ", local->tm_mday); if(local->tm_mday<10) //system("pause"); // printf("%2d:", local->tm_hour); // printf("%2d:", local->tm_min); // printf("%2d", local->tm_sec); // printf(" %d\n", local->tm_isdst); /*****************************/ sprintf(today_year,"%4d", local->tm_year + 1900); sprintf(today_month,"%2d", local->tm_mon + 1); sprintf(today_day,"%2d", local->tm_mday); if((local->tm_mon+1)<=9) today_month[0]='0'; if((local->tm_mday+1)<=9) today_day[0]='0'; sprintf(today, "%s-%s-%s", today_year, today_month, today_day); sprintf(today2, "%s/%s/%s", today_year, today_month, today_day); //printf("%s",today); /*****************************/ // utc = gmtime(&timer); /* 協定世界時(UTC)に変換 */ /* 協定世界時 変換後表示 */ // printf("\n\n\n\n協定世界時: "); // printf("%4d/", utc->tm_year + 1900); // printf("%2d/", utc->tm_mon + 1); // printf("%2d ", utc->tm_mday); // printf("%2d:", utc->tm_hour); // printf("%2d:", utc->tm_min); // printf("%2d", utc->tm_sec); // printf(" %d\n", utc->tm_isdst); return; } どなたかご教示下さい。

  • 変数名に日本語を用いる際の問題や注意

     今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 環境:Win7 Pro 64Bit、VC++2008 VBAが好きでコーディングはよくやっておりますが、VC++はまだ始めたばかりでございます。 何卒よろしくお願いいたします。  VC++2008で変数名・サブルーチン名に日本語を使用した際に、「発生するであろうバグや不具合」というものはあるのでございましょうか? コードに日本語を用いる事自体には賛否両論あるようですが、ネットを検索しておりましても「コンパイル出来るのだから使ってもいいのでは?」というご意見しか見つけることが出来ませんでした。  開発したいプログラムは学術計算が目的で、公開せず自分一人で使用する予定でおります。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • C++、クラスメンバの構造体配列の初期化について

    クラスのメンバに構造体の配列を持っていて、その構造体はfloat値を4つ持ってます。 私はいつもメンバ変数の初期化はコンストラクタでしています。 クラス生成時に全てのfloatを0で初期化したいのですが、これはコンストラクタでfor文を回すしかないのでしょうか? 一文で初期化することは出来ないのでしょうか? 話は少し変わってしまいますが、今思ったのですがコンストラクタで値を決めるのは初期化じゃなくて代入と呼ぶのですかね? ご助力よろしくお願いします。

  • c言語 至急お願い致します

    10000以下の自然数のうち素因数分解を行ったときにその因子の数が最多となる数を求め,その数,因子の数,素因数分解の結果を表示するプログラムを作成して下さい. 出力形 8192 = 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 * 2 因子数:13

  • C++で逐次動的に配列を確保

    C++初心者です。 よろしくお願いします。 あるクラスのポインタのリストがあって、末端にはNULLを入れてます。 そのリストをNULLが来るまでfor文で回して クラスのメンバを別で用意した配列に逐次代入したいのですが リスト内に何個クラスがあるのか分からないので、配列を確保できません。 一度回しきってクラスの数を数えてからその分を確保して もう一度回して代入すれば解決は出来ると思うのですが やはり効率が悪いと思うので 効率よく配列を確保できる方法がございましたらご教授よろしくお願いします。

  • C++で逐次動的に配列を確保

    C++初心者です。 よろしくお願いします。 あるクラスのポインタのリストがあって、末端にはNULLを入れてます。 そのリストをNULLが来るまでfor文で回して クラスのメンバを別で用意した配列に逐次代入したいのですが リスト内に何個クラスがあるのか分からないので、配列を確保できません。 一度回しきってクラスの数を数えてからその分を確保して もう一度回して代入すれば解決は出来ると思うのですが やはり効率が悪いと思うので 効率よく配列を確保できる方法がございましたらご教授よろしくお願いします。

  • C++で逐次動的に配列を確保

    C++初心者です。 よろしくお願いします。 あるクラスのポインタのリストがあって、末端にはNULLを入れてます。 そのリストをNULLが来るまでfor文で回して クラスのメンバを別で用意した配列に逐次代入したいのですが リスト内に何個クラスがあるのか分からないので、配列を確保できません。 一度回しきってクラスの数を数えてからその分を確保して もう一度回して代入すれば解決は出来ると思うのですが やはり効率が悪いと思うので 効率よく配列を確保できる方法がございましたらご教授よろしくお願いします。

  • C++で逐次動的に配列を確保

    C++初心者です。 よろしくお願いします。 あるクラスのポインタのリストがあって、末端にはNULLを入れてます。 そのリストをNULLが来るまでfor文で回して クラスのメンバを別で用意した配列に逐次代入したいのですが リスト内に何個クラスがあるのか分からないので、配列を確保できません。 一度回しきってクラスの数を数えてからその分を確保して もう一度回して代入すれば解決は出来ると思うのですが やはり効率が悪いと思うので 効率よく配列を確保できる方法がございましたらご教授よろしくお願いします。

  • C++で逐次動的に配列を確保

    C++初心者です。 よろしくお願いします。 あるクラスのポインタのリストがあって、末端にはNULLを入れてます。 そのリストをNULLが来るまでfor文で回して クラスのメンバを別で用意した配列に逐次代入したいのですが リスト内に何個クラスがあるのか分からないので、配列を確保できません。 一度回しきってクラスの数を数えてからその分を確保して もう一度回して代入すれば解決は出来ると思うのですが やはり効率が悪いと思うので 効率よく配列を確保できる方法がございましたらご教授よろしくお願いします。

  • bsearch関数2回目

    前回回答いただいた皆さんありがとうございました。 自分なりに勉強したところ、柴田望洋著 新・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造 のp105に解説を発見し、kmeeさんの回答からキャストの定義を学び、理解できました。 第5引数の比較関数なのですが、定義で int *int_cmp(const int *a, const int *b) とint_cmpの前に*は要らないのでしょうか。。ただ第5引数にint_cmpと書けばint_cmp関数の先頭アドレスが参照されることになってるんでしょうか。 それと MillenniuM さんの宿題のような比較関数 int int_cmp(const void* x, const void* y) { return *(int*) x - *(int*) y; } の*(int*)x - *(int*)y; の部分をVisualStudio2013でデバッグ解析しようとすると msvcr120d.i386.pdbが見つからない~というようなことを言われてその部分の動作を解析できません。。(コンパイルはできます) このvsでコンパイルできない理由と意味をどなたかご教授頂けないでしょうか

  • bsearch関数2回目

    前回回答いただいた皆さんありがとうございました。 自分なりに勉強したところ、柴田望洋著 新・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造 のp105に解説を発見し、kmeeさんの回答からキャストの定義を学び、理解できました。 第5引数の比較関数なのですが、定義で int *int_cmp(const int *a, const int *b) とint_cmpの前に*は要らないのでしょうか。。ただ第5引数にint_cmpと書けばint_cmp関数の先頭アドレスが参照されることになってるんでしょうか。 それと MillenniuM さんの宿題のような比較関数 int int_cmp(const void* x, const void* y) { return *(int*) x - *(int*) y; } の*(int*)x - *(int*)y; の部分をVisualStudio2013でデバッグ解析しようとすると msvcr120d.i386.pdbが見つからない~というようなことを言われてその部分の動作を解析できません。。(コンパイルはできます) このvsでコンパイルできない理由と意味をどなたかご教授頂けないでしょうか

  • bsearch関数2回目

    前回回答いただいた皆さんありがとうございました。 自分なりに勉強したところ、柴田望洋著 新・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造 のp105に解説を発見し、kmeeさんの回答からキャストの定義を学び、理解できました。 第5引数の比較関数なのですが、定義で int *int_cmp(const int *a, const int *b) とint_cmpの前に*は要らないのでしょうか。。ただ第5引数にint_cmpと書けばint_cmp関数の先頭アドレスが参照されることになってるんでしょうか。 それと MillenniuM さんの宿題のような比較関数 int int_cmp(const void* x, const void* y) { return *(int*) x - *(int*) y; } の*(int*)x - *(int*)y; の部分をVisualStudio2013でデバッグ解析しようとすると msvcr120d.i386.pdbが見つからない~というようなことを言われてその部分の動作を解析できません。。(コンパイルはできます) このvsでコンパイルできない理由と意味をどなたかご教授頂けないでしょうか

  • bsearch関数2回目

    前回回答いただいた皆さんありがとうございました。 自分なりに勉強したところ、柴田望洋著 新・明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造 のp105に解説を発見し、kmeeさんの回答からキャストの定義を学び、理解できました。 第5引数の比較関数なのですが、定義で int *int_cmp(const int *a, const int *b) とint_cmpの前に*は要らないのでしょうか。。ただ第5引数にint_cmpと書けばint_cmp関数の先頭アドレスが参照されることになってるんでしょうか。 それと MillenniuM さんの宿題のような比較関数 int int_cmp(const void* x, const void* y) { return *(int*) x - *(int*) y; } の*(int*)x - *(int*)y; の部分をVisualStudio2013でデバッグ解析しようとすると msvcr120d.i386.pdbが見つからない~というようなことを言われてその部分の動作を解析できません。。(コンパイルはできます) このvsでコンパイルできない理由と意味をどなたかご教授頂けないでしょうか

  • bsearch関数の呼び出しで

    C言語の深いところまで理解しようとしてます。今まで使わないだろうと思っていた関数へのポインタ なのですが、 2分探索のところで bsearch関数というのが出てきました。 この関数は第5引数に比較関数を引数にするのですが p = bsearch(&ky, x, nx, sizeof(int), (int (*)(const void *,const void *))int_cmp ); という形でサンプルソースには載っています。 この (int (*)(const void *,const void *))int_cmp の部分なのですが、まず戻り値をキャストするなら int (*)ではなく(int *)ではないでしょうか。 それとint_cmpは比較関数なのですが、引数が左側に来る、というところが納得できません。 ちなみにソースファイルをcppのままだとコンパイルできませんでした.cに拡張子を直したらコンパイルできました。 説明が足りないところがあったら指摘してください。お願いします。

  • bsearch関数の呼び出しで

    C言語の深いところまで理解しようとしてます。今まで使わないだろうと思っていた関数へのポインタ なのですが、 2分探索のところで bsearch関数というのが出てきました。 この関数は第5引数に比較関数を引数にするのですが p = bsearch(&ky, x, nx, sizeof(int), (int (*)(const void *,const void *))int_cmp ); という形でサンプルソースには載っています。 この (int (*)(const void *,const void *))int_cmp の部分なのですが、まず戻り値をキャストするなら int (*)ではなく(int *)ではないでしょうか。 それとint_cmpは比較関数なのですが、引数が左側に来る、というところが納得できません。 ちなみにソースファイルをcppのままだとコンパイルできませんでした.cに拡張子を直したらコンパイルできました。 説明が足りないところがあったら指摘してください。お願いします。

  • C++の&について

    VS2010です。 2.については、イテレータの実体を*で取得し、&でアドレスを取得することで、Pstructobj型の変数に代入しているのはわかるのですが、 1.の&は、どういう役割になるのでしょうか。 --------------------------- typedef struct{ int iVal; } structobj, *Pstructobj; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { std::vector<structobj> structobjList; structobj a,b; a.iVal = 5; structobjList.push_back(a); // 1.コンパイルは通るが、iValにアクセスするとアクセス違反 Pstructobj oP1 = (Pstructobj&)*structobjList.begin(); // 2.問題なし Pstructobj oP2 = &*structobjList.begin(); return 0; }