microzoft の回答履歴

全34件中21~34件表示
  • IEが勝手に起動する

    PCを起動後 何もしていないのにIEが次々と起動します。(開くサイトはホームアドレスに設定している所です) 色々なサイトを見て ウィルス検索・スパイウェア検索・スタートアップ内容の変更等行いますが解決出来ず、最近リカバリーも行いました。 IEのホームアドレスを空白にした為どこにも繋がらない状態にはなっていますが、多い時には10個位ウィンドウが開きます。 再度リカバリーを行おうかと思いますが、また同じ状況になると困るので悩んでいます。 何か解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  ◆OS:Windows98SE ◆IE6.0  ◆バッファロー製無線使用

  • 修復の仕方

     私は コンパック プレサリオシリーズの 3571を直したいと思っています。  症状は コンパッククイックリストア のCDでのMS-DOSプロンプトで フォーマットをしていたら しばらくして アロケーションユニットを直そうとするようなメッセージがでてきてその後 準備が出来ていません というようなメッセージが出てきてしまいました。  対策を教えてください。  わかりずらい文章で申し訳有りません よろしくお願いします。

  • CADが98まで対応なんですが

    動作環境 NECPC-9800/9821シリーズ(ハイレゾノーマル両対応) MS-DOS5.0以降 PC-AT互換機(640x480/800x600/1024x768対応) MS-DOS6.2V以降 WINDOWS95/98のDOSプロンプトでもお使い頂けます。 今使用しているCADが上記の環境条件です。 win98自体がもう過去の産物となってしまいましたが、 それでは、今使用しているCADが使えなくなってしまいます。 メーカーからはXPは対応していないと言われるし、 もしPCが壊れてしまったら仕事に支障をきたします。 中古PC屋に行けばまだwin98のPCって売ってるものなんでしょうか? 何かよいアイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 2つのプロバイダに入っていて、1つのパソコンで同時に接続できる

    OCNとNiftyに入っているんですが、この二つのプロバイダの一方を接続していても、もう一方のプロバイダはネットに接続できます。 どうなっているんでしょうか? こういうことって普通にあることなんでしょうか? 料金が倍になったりするんでしょうか? どちらもフレッツADSL12Mです。回線は一つです。 よろしくお願いします。

  • どうしてもネットワークが組めません

    現在職場でLANを組もうとしているのですが、どうしてもうまくいきません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338524.html?ans_count_asc=2はひととおり試してみました。 現在の状況:試験的に構築 ネット接続なし/プリンタなし/PC2台のみ(ノート)/ルータあり/XPSP2 【症状】 パソコンA:「ワークグループのコンピューターを表示」にすると、「WorkgroupNameにアクセスできません(中略)このワークグループのサーバを現在利用できません」のエラーメッセージ パソコンB:「ワークグループのコンピューターを表示」ではパソコンAが表示されるが、クリックすると「XXXXにアクセスできません(中略)ネットワークパスが見つかりません」のエラーメッセージ なお、パソコンA、Bの症状は再起動で入れ替わることがあります。(どちらかがAの症状だと片方はBの症状) 【今までやってみたこと&その他設定】 ○設定はネットワークセットアップウィザードから「接続方法-その他」で「ファイルとプリンタの共有を有効にする」にチェック、ワークグループ名は「MSHOME」、コンピュータの説明とコンピュータ名は半角英字で15文字以内 ○Windowsファイヤーウォールは有効で、例外設定の「ファイルとプリンタの共有」にはチェックあり。また無効にしても症状は変わらず。 ○ネットワークプロパティで「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」はあり ○TCP/IPのNetBIOS設定は「規定値」にチェック。また「有効にする」にチェックしても変わらず。 ○restrictanonymousレジストリエントリ値は「0」確認済み ○ルータの設定はとくにしていない あとセキュリティソフトとしてマカフィのウィルススキャンが入っています。(エンタープライズ8.0)ネットに接続はしていないので再審ではありません。こnファイヤーウォールの切り方がわからなかったのでとりあえずポートを全開放、ファイルなどへのアクセス制限を全てoffにしたのですが症状は変わりません。 自分としては万策つきてしまいました。何卒ご助言いただければと思います。

  • どうしてもネットワークが組めません

    現在職場でLANを組もうとしているのですが、どうしてもうまくいきません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338524.html?ans_count_asc=2はひととおり試してみました。 現在の状況:試験的に構築 ネット接続なし/プリンタなし/PC2台のみ(ノート)/ルータあり/XPSP2 【症状】 パソコンA:「ワークグループのコンピューターを表示」にすると、「WorkgroupNameにアクセスできません(中略)このワークグループのサーバを現在利用できません」のエラーメッセージ パソコンB:「ワークグループのコンピューターを表示」ではパソコンAが表示されるが、クリックすると「XXXXにアクセスできません(中略)ネットワークパスが見つかりません」のエラーメッセージ なお、パソコンA、Bの症状は再起動で入れ替わることがあります。(どちらかがAの症状だと片方はBの症状) 【今までやってみたこと&その他設定】 ○設定はネットワークセットアップウィザードから「接続方法-その他」で「ファイルとプリンタの共有を有効にする」にチェック、ワークグループ名は「MSHOME」、コンピュータの説明とコンピュータ名は半角英字で15文字以内 ○Windowsファイヤーウォールは有効で、例外設定の「ファイルとプリンタの共有」にはチェックあり。また無効にしても症状は変わらず。 ○ネットワークプロパティで「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」はあり ○TCP/IPのNetBIOS設定は「規定値」にチェック。また「有効にする」にチェックしても変わらず。 ○restrictanonymousレジストリエントリ値は「0」確認済み ○ルータの設定はとくにしていない あとセキュリティソフトとしてマカフィのウィルススキャンが入っています。(エンタープライズ8.0)ネットに接続はしていないので再審ではありません。こnファイヤーウォールの切り方がわからなかったのでとりあえずポートを全開放、ファイルなどへのアクセス制限を全てoffにしたのですが症状は変わりません。 自分としては万策つきてしまいました。何卒ご助言いただければと思います。

  • どうしてもネットワークが組めません

    現在職場でLANを組もうとしているのですが、どうしてもうまくいきません。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3338524.html?ans_count_asc=2はひととおり試してみました。 現在の状況:試験的に構築 ネット接続なし/プリンタなし/PC2台のみ(ノート)/ルータあり/XPSP2 【症状】 パソコンA:「ワークグループのコンピューターを表示」にすると、「WorkgroupNameにアクセスできません(中略)このワークグループのサーバを現在利用できません」のエラーメッセージ パソコンB:「ワークグループのコンピューターを表示」ではパソコンAが表示されるが、クリックすると「XXXXにアクセスできません(中略)ネットワークパスが見つかりません」のエラーメッセージ なお、パソコンA、Bの症状は再起動で入れ替わることがあります。(どちらかがAの症状だと片方はBの症状) 【今までやってみたこと&その他設定】 ○設定はネットワークセットアップウィザードから「接続方法-その他」で「ファイルとプリンタの共有を有効にする」にチェック、ワークグループ名は「MSHOME」、コンピュータの説明とコンピュータ名は半角英字で15文字以内 ○Windowsファイヤーウォールは有効で、例外設定の「ファイルとプリンタの共有」にはチェックあり。また無効にしても症状は変わらず。 ○ネットワークプロパティで「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」はあり ○TCP/IPのNetBIOS設定は「規定値」にチェック。また「有効にする」にチェックしても変わらず。 ○restrictanonymousレジストリエントリ値は「0」確認済み ○ルータの設定はとくにしていない あとセキュリティソフトとしてマカフィのウィルススキャンが入っています。(エンタープライズ8.0)ネットに接続はしていないので再審ではありません。こnファイヤーウォールの切り方がわからなかったのでとりあえずポートを全開放、ファイルなどへのアクセス制限を全てoffにしたのですが症状は変わりません。 自分としては万策つきてしまいました。何卒ご助言いただければと思います。

  • マウスのドラッグでのファイル移動やコピーができない

    いままで マウスをドラッグしてファイルをほかのフォルダへ移動できていたのですが急にドラッグしても移動またはコピーができないようになってしまいました どこか設定するところがあるのでしょうか?

  • 1万くらいで中古PC売ってる所ありますか?

    1万くらいで中古ノートPCを売ってる店をさがしに秋葉原へ行きましたが、さっぱり見つかりませんでした。。。 数年前の物なら1万くらいでと思ったんですが。 私の探しが甘かったんでしょうか。 東京周辺で具体的にいいお店がありましたら教えてください!

  • MS-DOSのインストール

    今、古いthinkpad(360cs)があります、一応windows3.1が入っているのですが、これにMS-DOS(本体付属ではなく単品)をインストールし直したら、映像用音声用などのドライバは消えてしまうでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

  • WindowsServer2003のパーティションサイズ変更

    現在、以下の様に、パーティションが分かれています。(HDDは1台) -- Cドライブ: 12GB(NTFS) Dドライブ:136GB(NTFS) -- これを、1つのCドライブパーティションにまとめたいと 考えておりますが、何か良い方法はありませんでしょうか? ・Dドライブの中身はあらかじめ他へ退避させます。 ・OSは「WindowsServer2003 R2 Standard x64 SP1」です。 ・有償のソフトウェア購入も考えていますが、  OSに対応する物が見つからず、難儀しております。 ・OSをクリーンインストールする事はできない状態です。 よろしくお願い致します。

  • たすけてください。パソコンの画面が!

    助けてください。パソコンのモニター画面が突然チカチカと点滅するようになりました。 2003年に購入したノートなのですが、古くなるとこういった現象が起こるということはあるのでしょうか。あと、こうなってしまった場合はもうバックライトとかの交換しかありませんか。 普段、使わないときは電源を落とさずにスタンバイの状態でモニターだけ暗くすることがほとんどだったのですが、それが原因になっている可能性もあるのでしょうか。。 超困っているので助けてください。。。

  • パソコン購入で悩んでいます。

    パソコンを購入しようか悩んでいます…。 2005年に購入したものなのですが、最近動作が遅く、突如電源が落ちるという現象が頻発しています。 電源が落ちる間隔も短くなってきました…。 電源をつけ、違う作業で10分ほど放置しておいただけで何の前触れもなしに電源が落ちるのです。 これは、どこか故障しているのでしょうか? 使用していると、キーボードの左半分が熱くなってきて、 特にファンのあたりはとても熱くなります。 今は違うパソコンを使用しているのですが、このパソコンより後に電源を入れたのにすごく熱いくらいです。 きっとこれが原因だとは思うのですが…。 電源が落ちる現象→修理 動作が重い→メモリ増設 とも考えたのですが、両者の費用を考えたら新しい物を購入したほうがよいのかも…と思ってしまいます。 メモリを増設すれば動きが早くなる、というわけでもないみたいですし…。 ただ、結構使ったと思っていたのに、まだ3年ほどしか経っていないのか! と思うと、修理に出してもう少し使ってあげたい気もします…。 皆さんはどう思われますか?? よろしければ、ご意見をお願いします!><

  • 死亡した父の会社の社長を名目上引き継いだ、まったく経営に参加していない母に、会社の負債の返済義務があるのか

     数年前に父が急に死亡したため、父が定年後に設立した会社の社長を当面の間ということで母が名前だけの社長に就任しました。母としては本意ではありませんでしたが、始めたばかりの会社で借金があり(よく分かりませんが)、父と一緒に働いていた人たちから「がんばって続けて行きたい」とお願いされ、母としてもその人たちに急に父が死亡したことにより迷惑をかけてしまったという気持から就任しております。  母は普通の主婦であり、まったく経営に参加していません。ただし、年に2~3回程度、銀行の融資の時に会社の人が迎えにきて手続きを行なっていたようです。  母から聞くには、「順調に借金の返済が進んでいる」という話だったので、多少安心をしていましたが、この間も「誰か社長をやってくれないか」と言い続けていました。  ところが、、最近になり、「金を出してもらいたい」「出さないと家屋敷が取られる」という電話を頻繁に家によこすようになり、「お金がないから払えない」というと「土地を売って」「息子にも負債を払う義務がある」という始末です。実際、父が退職金を注ぎ込んで始めた会社なので、お金がありません。  確かに父死亡時には借金はあったかもしれませんが、その後数年間経営してきたのは会社の方々です。このような場合、名前だけの社長の母に会社の負債を払う義務があるのかどうか?また、その息子にまで負債を払う義務があるのか?皆さんに教えていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。