c90dx の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 違反のタイヤ?

     以前ロードスターのインチアップについて質問をした者です。  その後、インチアップはせずにホイールとタイヤの交換をしたのですが、それが車検に通らないと言われてしまいました。  回答を下さった方に「タイヤの幅」について注意をいただきましたが、車体からはみ出ていると車検に通らないとは~(T T)。購入店でも「これではまずい」と言われなかったし。←売るのが商売だと言われればそれまでですが。取付時になって整備士?の方から純正のナットでは短いと言われ、合うのを注文し直したのはこういうことだったのか?と、今になると思い当たる節があり。注意して見るとやはりはみ出しています(言われるまで気に止めませんでした)。  タイヤはPOTENZAのG-(3)(195/50/15)、ホイールはブラックレーシングです。以前と同じサイズ?のタイヤでは駄目なのですか?  あちこちHPを見たのですが、いまいち分かりません。  違反のタイヤだと事故に合った時に不利とも言われ、心配です(T T)。買い替えしかないでしょうか? 何か対策がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 不倫をテーマにした邦楽を教えてください

    国内アーチストで不倫について唄っている名曲が知りたいのです! 知っている人教えてください

  • カーエアコンについて

    中古車を昨年購入しました。購入してからすぐエアコンがきかなかったので購入したお店で修理して貰いました。その半年後くらいに助手席の足下が水浸しになるようになりまた修理して貰いました。そしてまた半年後の今またしても水浸しになっています。修理もきっちりお金を取られていました、くやしいのです。教えて貰いたいのはエアコンを修理する場合何をどう作業するのでしょうか、また作業ミスで助手席が水浸しになる場合もありますか?車種は三菱のグランディス平成9年車です。

  • エアバック 警告灯

    いつもお世話になります。先ほど自分でハンドル交換しました。純正から純正です。交換してセンターがずれていたので直すためエアバックをつけずに、走行してから警告灯が付きっぱなしになりました。そのまえに交換したときは、問題ありませんでした。配線もきちんとつなぎました。何が問題なのでしょう?どなたか詳しくアドバイスください。車は平成6年式のセルシオです。

  • 燃費悪化の原因は?

    いつもお世話になっております。 車(90年式 BMW 325i)の燃費がここ数ヶ月ばかり、著しく悪化しております。 (以前)6.数km/L → (現在)4.0~4.2km/L 原因についてはこれといって思い当たるふしはありません。8年も乗っていますが乗り方/走り方が変わったわけでもありません。 また燃費以外については運転していて特におかしいところもありません。 オイル,フルード類は一通り交換しましたし、ディーラーにも1週間預けて80年代のBMWが得意という人が調べてくれましたがどこにも悪いところはないとのことです。 そこで「ここをチェックしろ!」というポイントがもしあれば教えてください。

  • 車の排気ガスの出口から

    エンジンをかけて走り出したときに、水が出ることがあるのですが、これって何でなんでしょうか? たまにスタンドとかで水抜き剤を入れますかって聞かれることがあるのですが、これをすればいいのでしょうか? また、この水抜きをしないでいると、何か問題はあるのでしょうか? 車に関しては素人なので、わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 燃費悪化の原因は?

    いつもお世話になっております。 車(90年式 BMW 325i)の燃費がここ数ヶ月ばかり、著しく悪化しております。 (以前)6.数km/L → (現在)4.0~4.2km/L 原因についてはこれといって思い当たるふしはありません。8年も乗っていますが乗り方/走り方が変わったわけでもありません。 また燃費以外については運転していて特におかしいところもありません。 オイル,フルード類は一通り交換しましたし、ディーラーにも1週間預けて80年代のBMWが得意という人が調べてくれましたがどこにも悪いところはないとのことです。 そこで「ここをチェックしろ!」というポイントがもしあれば教えてください。

  • オーバーヒートしたかたエンジン載せ替え

    古いBMWに乗っています。エンジンをオーバーヒートさせてしまったので修理に出したらガスケット要交換で10万コースと言われました。 交換するお金がないので、部品取り車のエンジンを買ったとしたら、(1)載せ替え費用はいくらくらいですか? (2)オーバーヒートの後遺症は他の部分にどれくらい出ますか?

  • BMW525i(E34)の `89 モデル(初期型)`95 モデル(最終型) の車高の違い。

    `89年型12年14万キロ走行後,純正アプル-ドカーより`95年式を1年前に購入。古い話ですが、今年の冬、前モデルで使用したタイヤチェーンを取付けようとしたらリヤのタイヤとホイルハウスとのクリアランスが無くて結局駄目でした。リアが前モデルより車高が下がっているかディラーに確認したところ、それは無いとの返事。購入直後、子供達がトランクの高さが前より低くなっていると言い張ったのをおもいだした次第。改めて見るとタイヤの一部にホイルアーチが一部かぶさっている。前は完全に露出していたように思う。タイヤ、ホイール共に前車と全く同じ仕様。走行距離も購入時3万5千キロ、現在5万キロ、経験よりまだ足はへたっていない。不思議だ、原因を誰か教えて!

  • ベンツC320かBMW525iか・・・

    車の買い替えについて再度皆さんのご意見を伺いたいと思います。 今、最終的に価格的にもベンツC320かBMW525iのどちらかにしようと思ってます。が、どちらにするか大変迷ってます。どちらも一応は試乗済みで、乗り心地としてはベンツC320の方が良かったと感じたのですが、ただ車体がコンパクトなので少々物足りなさを感じます。力などもあくまでも試乗の範囲内での感想ですので今ひとつ分かりません。フリーウェイを走ることが多いです。その点も含めてベンツの3,2LとBMWの2,5Lの馬力の比較とかそのほかの点でも2車について詳しい方、どちらをお勧めかのアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 人一人の命は地球よりも重い、って?

    最近幼い子供を殺害した少年の学校の校長が、事件後こう言ったとか。(正確には「人の命は地球よりも重い」でしたっけ?) よく聞く言葉です。人命の大切さをたとえた言葉なんでしょう。 わたしは、この言葉にちょっと引っかかっているんです。 これ、もとは誰の言葉なんでしょうか。 そもそも、本当に「人一人の命は地球より重い」なんて思っている人っているのでしょうか。 もちろん人の生命の尊さは言うまでもありません。自分がこの世からいなくなったり、家族や愛する人の死がどれほど重大なことかもよく知っているつもりです。 それでも、「地球より重い」なんてホントに思いますか? 全人類の命、じゃなく、ただ一人の命ですよ? じゃあ、どこかの誰かが死なないためなら、地球一個差し出してもいいの?なんて。 これが偽善的な言葉に聞こえてしまうわたしは、冗談でなくまじめに考えています。

  • ベンツC320かBMW525iか・・・

    車の買い替えについて再度皆さんのご意見を伺いたいと思います。 今、最終的に価格的にもベンツC320かBMW525iのどちらかにしようと思ってます。が、どちらにするか大変迷ってます。どちらも一応は試乗済みで、乗り心地としてはベンツC320の方が良かったと感じたのですが、ただ車体がコンパクトなので少々物足りなさを感じます。力などもあくまでも試乗の範囲内での感想ですので今ひとつ分かりません。フリーウェイを走ることが多いです。その点も含めてベンツの3,2LとBMWの2,5Lの馬力の比較とかそのほかの点でも2車について詳しい方、どちらをお勧めかのアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 遠方への引越し

    10月に四国から北陸へ引っ越すことになりました。 現在私は軽自動車に乗っているのですが、引越しのときこの車をどうしようか悩んでいます。 北陸まで運転していく自信がありません。 1.四国で処分し、引越し先で新しい車を買う。 2.頑張って北陸まで運転する。 その他選択があれば、教えていただきたいです。 車はそろそろ買ってもいいけど、まだ乗れるなぁ、といった感じです。 よろしくお願いします。

  • BMWのエアコン

    BMW318iの中古車(1万km未満)を購入、今日初めて走ったのですが、冷房をかけているにもかかわらず、エアコンの吹き出しが足の所だけ、暖かい空気が出てきます。 他からは冷房の冷たい空気が出てくるのですが、何か設定でもあるのでしょうか?

  • 良い工具を知りたい

    スナップオン、マック、KTC、バンザイ、コーケン、TONE、PB、ハゼット、、、 色々噂も聞きますし、ドライバーはPB、ラチェットはスナップオン、全部スナップオンが良い等、、 意見が分かれる所ですが、、、 どれが良いのでしょうか? ドライバーなら○○○ プレイヤーなら○○○など各工具の中でどれが使いやすいかを(個人的な意見でOKです)教えてください、 当方整備士資格所有、整備工場勤務です、よろしくお願いします。

  • 車が一番大きく変わったのはいつ?

    僕が思ってるのは70年代のマスキー法によって 作られたホンダのCVCCエンジンと思うのですが。 質問です。 1、やはりCVCCエンジンの登場により変わったのでしょうか? 2、今のエンジンはCVCCとはどのように変わったの   ですか? 3、マスキー法の必要性に教えてください。   また、どういうのですか? お願いします。

  • A.T.Fについて勉強させてください。

    私はガソリンスタンドに勤めているものです。 過去の投稿を見て、皆様のご指摘どうり、A.T.Fの知識がさほどありません。 「上司にもっと詳しい資料をください」 「勉強会に行かせてください」 と頼んでもさっぱりです。 なのに、売れ売れと口やかましくてしかたありません。 私も裏を返すと、いち消費者です。納得のいかないものは買いたくありませんし、スタンドにありがちな不安をあおって物を売る様な事もしたくありません。 ですので、 1:私のスタンドでは、上抜きのみで作業しております。教えてもらったやりかたでは、古いATFを抜いて、新しいATFを入れるという作業を3回繰り返す。と、教わりましたが3回やる必要はあるのでしょうか?そして、作業と作業の間は1分アイドリングする。と、言われましたが、これでいいんでしょうか? 2:CVT車以外に交換してはいけない車種はあるのでしょうか? 3:ATFを交換しなくてはいけない理由は何でしょう? そして、交換しないとどのような症状、故障が起きるのでしょう? その他、まめ知識なるものがありましたら是非、教えてください。

  • A.T.Fについて勉強させてください。

    私はガソリンスタンドに勤めているものです。 過去の投稿を見て、皆様のご指摘どうり、A.T.Fの知識がさほどありません。 「上司にもっと詳しい資料をください」 「勉強会に行かせてください」 と頼んでもさっぱりです。 なのに、売れ売れと口やかましくてしかたありません。 私も裏を返すと、いち消費者です。納得のいかないものは買いたくありませんし、スタンドにありがちな不安をあおって物を売る様な事もしたくありません。 ですので、 1:私のスタンドでは、上抜きのみで作業しております。教えてもらったやりかたでは、古いATFを抜いて、新しいATFを入れるという作業を3回繰り返す。と、教わりましたが3回やる必要はあるのでしょうか?そして、作業と作業の間は1分アイドリングする。と、言われましたが、これでいいんでしょうか? 2:CVT車以外に交換してはいけない車種はあるのでしょうか? 3:ATFを交換しなくてはいけない理由は何でしょう? そして、交換しないとどのような症状、故障が起きるのでしょう? その他、まめ知識なるものがありましたら是非、教えてください。

  • 車が一番大きく変わったのはいつ?

    僕が思ってるのは70年代のマスキー法によって 作られたホンダのCVCCエンジンと思うのですが。 質問です。 1、やはりCVCCエンジンの登場により変わったのでしょうか? 2、今のエンジンはCVCCとはどのように変わったの   ですか? 3、マスキー法の必要性に教えてください。   また、どういうのですか? お願いします。

  • ブレーキランプ

    バリオスに乗っているのですが、フロントブレーキを握ってもブレーキランプが点灯しなくなりました。リアブレーキを踏んだ場合は、ちゃんと点灯します。原因はなにが考えられますか?