yokomama75 の回答履歴

全31件中1~20件表示
  • 寝ても覚めても戦いごっこの4歳児

    今月で4歳になる男の子が,朝起きてから夜寝るまで,戦いのことで頭がいっぱいです。ウルトラマンの怪獣を倒すところだけでなく,女の子がさらわれたり,怪我させられたりするのをイメージしていると思われます。私たち両親に対しても「きゃー,やめてーって言って!」と強要してきます。  最初は男の子は戦闘ヒーローに夢中になる時期があると聞いていたので,心配していなかったのですが,朝起きるなり戦いごっこしたい,といってきて,幼稚園のお友達ともずっと戦っているようです。  私の母(男の子を育てた経験無し)は,現実との区別がつかなくなるって,暴力的になるので,戦闘ヒーローもののビデオを見せるべきでないといいます。私としては,飽きるまで見せれば気がすむのでは?と思ったりもしています。実際のところ,1日1,2回は見せないと大騒ぎして手がつけられません。  同じような経験をされた方,何か対策はとっていたら教えてください。いっそ,柔道や空手で正式にならわせる方が,発散できていいのでしょうか?このままでも,熱が冷めるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wongel
    • 育児
    • 回答数6
  • 親が昭和50-52年生まれでポリオを受けた方

    その頃のワクチンがあまり良くないとかで 子供が受ける場合、親も摂取を薦められてますよね 夫が受けろとうるさいのですが・・・; ここで読むと受けてない方が多そうですよね しっかり手洗いでまず大丈夫だと。 受けられた方いましたら、教えて下さい 子供の受ける日が三週間後と迫ってます 私は子供より前に受けるべき?後で? (子供と一緒には無理なようです) 私の母子手帳が分からないのですが 探した方がいいでしょうか(ポリオ受けたかどうか) 抗体反応検査(血液検査ですよね)は必ずするものですか? 一万円するとかで、勿体無いなあと思えます; しなくてもポリオ受けれますか? よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
    • 200902
    • 育児
    • 回答数6
  • 新しい布団カバーを使うとき、洗濯してから使いますか?そのまま使いますか?

    タイトルの通りです 「布団カバーを買ってきたとき、洗濯してから使いますか?そのまま使いますか?」 大した問題ではないですが 敷布団カバー×2、掛け布団カバー×2、枕カバー×2を新品に交換しようとしたところ 夫婦で意見がわかれました どっちが普通なのかと思いまして質問たててみました。 ・・・多数決がとりたいので おひまなときに簡単でよいのでたくさんの方の回答お願いします!

    • ベストアンサー
    • kanaut
    • 育児
    • 回答数6
  • 栄養ドリンクと母乳

    生後3ヵ月の赤ちゃんがいるのですが、育児疲れのためか 体調が悪い日が続きっぱなしで、このままではいつか赤ちゃんにもイライラしてしまいそうで自分が恐いです。こんな自分が情けない。 そこで、体力回復の為に栄養ドリンクを飲もうと思うのですが、母乳に影響しない様なドリンクはあるのでしょうか? どなたかご存知ございませんか?

  • ファーストシューズ?セカンドシューズ?について

    同じような質問もありましたが、最新の情報が知りたいのでよろしくお願いします。 1歳1ヶ月の娘がいます。 第一子のせいか、何でもゆっくりなので、まだ伝い歩きです。 ただ、そろそろ公園などでも遊ばせたいので、怪我のことなども考えると、靴は必要かな、と思うのですが、どのようなものを買うべきか分かりません★ 普通のスニーカーのようなゴム底のものと、革底にいくつか丸い滑り止めがついているものを見かけますが、初めての外履きとしては、どちらが適しているのでしょうか? また、マジックテープが便利だとか、紐できちんととめないと成長に悪いとか、いろいろな事を聞きますが、実際の体験談を教えていただきたいです!お勧めブランドなどもあれば、ぜひお願いします。 私の祖母が,某老舗子供服ショップでかわいいのを見つけたから、時期がきたら買ってあげると言ってくれているのですが、服はともかく靴は実用面の方が大切だと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の子どもが好むテレビ番組は?

    1歳2ヶ月の子どもがいます。 このくらいの年齢の子どもが楽しめる番組はないでしょうか? ちなみに、ケーブルテレビや衛星放送を受信できないので、普通のチャンネルで探しております。 今、見せると楽しんでいる様子なのは、以下の通りです。 「いないいないばぁつ!」「おかあさんといっしょ」「ピタゴラスイッチ」「クインテット」「ニャンちゅうワールド放送局」「クッキンアイドル アイ! マイ! まいん!」「それいけアンパンマン」 (1歳向けでないような番組でも、登場人物が優しい表情をしていたり、のりやすい音楽のものなどは好むようです) あまりテレビばかり見させたくはないのですが、遊ばせる材料にも尽きてきたので、少しテレビを上手に活用したいと思っています。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 乳児と酒の匂い

    うちの姑の事ですが、 毎日昼間からビールを飲んでいます。 酔っぱらっていても毎日息子(8ヶ月)を抱きます。 正直怖いです。 が、それより、最近息子は喘息気味らしく、原因は私の遺伝じゃないかと思うのですが、 発作が私達の寝室では起きませんが、居間にいると起きます。 居間には猫も犬もいるので仕方無いかなと思ったのですが、 どうやら姑が抱いたら咳をします。 もしかしてお酒の匂い?と思い、 病院の先生に相談したらありえると言われました。 それを旦那に話したら、旦那が姑に言い、 姑がそんな話あり得ない!気分が悪い!お前らが抱け!と息子をおろしキレて部屋を出ていきました。(抱っこを頼んだ覚えは無いのですが…) 息子を抱きながら飲むくらいなので 母乳の匂いでママをかぎ分ける乳児にとって アルコールの匂いはキツイんじゃないかと… 実際私自信、お酒の匂いだけでむせますし、 ラム酒が入ったスイーツを一口食べただけで発作で苦しみます。 でも、神経質すぎたでしょうか? お酒の匂いで喘息がひどくなるなんて姑の言う通りあり得ないのでしょうか? 病院の先生も神経質な私に話を合わせただけなのでしょうか? 私はお酒を飲まないし、喘息もあるので、 喘息の苦しみはすごく分かるからこそ 息子の喘息の原因になるものは少しでも排除したいという気持ちは間違っているのでしょうか… 姑はご飯を食べずにお酒ばかり飲む人なので 多分アル中なのでしょう… お酒を悪く言われた事を物凄く怒っている様子です。 皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 産後の来客

    20代後半、生後一ヵ月半の赤ちゃんのママです。 私には、幼馴染のAちゃん(既婚女性・子なし)がいます。(お互いの実家が近い) 赤ちゃんが産まれた際は、Aちゃんは私の入院している病院まで赤ちゃんを見に来てくれました。 そこで、産後どうするのか?と言う話になりました。 私は、実母、姑、共に既に亡くなっており、お手伝いを頼めないので実家へ帰らずに退院後も自宅で、子育てをすると言う話をしていました。 Aちゃんとは腐れ縁と言いますか、嫁ぎ先まで近くなんです。(Aちゃんと私の実家は、嫁ぎ先から車で3時間あまり離れています。) そこで、「(遠くの実家へ帰らないのなら、)自宅へ遊びに行ってもいい?」と聞かれ、OKしました。 先週に連絡をもらい、「約束通り遊びに行ってもいい?」と言う確認でした。 お互いの予定を調整して、遊びに来てくれる日が決まりました。 その後に、Aちゃんより連絡があり、Aちゃんの友達のBちゃんも一緒に連れて行っても良いか?と聞かれました。 Bちゃんと私は高校の同級生で、1年だけ同じクラスになったこともあり、その時は仲良くしてもらっていました。 2年生、3年生とクラスが違い、その後疎遠になっていました。 それ以降、私はBちゃんはどうしているのか知りませんでしたが、Aちゃんより、Bちゃんは現在結婚して、子供も居ると聞きました。 その子供(2歳)も連れて一緒に来るそうで・・・。 知らない人じゃないので、まいっか。って感じでOKしました。 そして、私の家へ来る前にAちゃんとBちゃんと一緒にご飯を食べようと言う話をしていたらしく私にもお誘いをもらいましたが、私は生後一ヵ月半の子どもを連れて、外食できる勇気がなく断り、AちゃんとBちゃんがランチの後に、私の家へ来て合流する事になりました。 そして、また連絡があり、今度はCちゃんも連れて行ってもいいか?と・・・。 このCちゃんに関しては、同じ高校でしたが名前を知っている程度で、同じクラスになったこともないし、ほぼ知らない人なんです。 高校卒業後は、今までどういう進路を選び、現在どういう仕事をしているのかも知らない。 話の内容を聞いていると、 Aちゃんは結婚しているのと、仕事をしているのでなかなか自分の時間が持てない。 でも友達には会いたい。 それで、友達に一度にまとめて会える方法で、BちゃんCちゃんを誘い、私の家へ遊びに来る。 と考えているみたいなのですが、私からすると産後の大変な時に、対して面識の無い人まで連れて、家まで来るってどうなんだろう?って思ってしまいます。 主人の実家へも私の実家へもお手伝いを頼めない状況で、主人も仕事で忙しくしていて、ほぼ私一人で育児です。 私が疲れてきていると言う事もありますが、こういう友達はどうなのかと・・・。 こんなことって良くある事でしょうか? 今更、断れないですよね?

  • 吐いた時の汚れ物を減らしたい

    3ヶ月の女の子のママです。こちらにはいつもお世話になっております。 赤ちゃんにゲップをさせる際、母乳(ミルク)を吐いた時の汚れ物を減らす対策として、どんなことをしていますか? 私は(座椅子に座って)自分の肩におしぼりをかけ、じゅうたんにもおしぼりを置きます。 それでもマトが外れて、私の服が上下(しかも下着まで)びしょびしょになってしまい、座椅子もじゅうたんもべちゃべちゃ…なんてことがよくあります。 赤ちゃんの服はいっぱいあるので、何度でも着替えられますが、私の服は1日に何回も替えてたら次の日着るのがなくなってしまいます。(買えばいいと言われたらそれまでですが(汗)) 私の服、座椅子カバー、じゅうたんが汚れるのを減らす良い方法はないものでしょうか?経験談、アドバイスなどあればお願いいたします。

  • 産まれて0か月。紙おむつの替えるタイミングについて

    赤ちゃんが産まれまして、悪戦苦闘の毎日です。 なかでもおむつの替えるタイミングがイマイチわかりません。 授乳前に替えて、授乳後におしっこかうんちしているようならすぐに替えておりました。 しかし本日、授乳後に取り替えてあたらしいおむつを装着している最中におしっこをされ、また新しいおむつに替えたらすぐにうんちをされて替えて…。という感じで授乳後だけで立て続けに4回も替えてしまいました。 さすがにそんなに替えていたらおむつ代もバカになりませんし、どうにかいいタイミングを皆さまから教えて頂けたらと思っております。 授乳後はおむつの色が変わっていても、暫くはおしっこうんちするだろうし、何十分か後で替えるようにするとかしたほうがよいのでしょうか? どうか皆さまどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • dosse-i
    • 育児
    • 回答数4
  • ママ友 近所付き合い

    私のお隣りさんをA、Aの下の階の人をBとします。私には生後2ヶ月の男の子がおり、Aは1歳の女の子、Bは7ヶ月の男の子。Aが妊娠発覚した時期に私が引っ越しをしてきて、5ヶ月に1回位お店や家でランチやお茶をする関係でした。私が妊娠する前にBが引越しをしてきました。私もAもBとは挨拶程度だったのですが、育児が落ち着いてきたのか急にBは積極的に私達と出掛けたいみたいに言い出して、最近Aとメール交換を始めたようで、近々3人子連れでランチに行こうと言ってるというのがAからメールがきました。実際私は新型インフルのせいで、1ヶ月検診後すぐには散歩を始められなかったので今から少しずつ外界に慣らしていこうという時で、ベビーカーやスリングに触れさせようと毎日しています。もちろん寝不足で毎日しんどいし、完全母乳なんで、授乳時間がバラバラなこの時期に外食なんて、とりあえずは身内と行って段々慣れて行こうって思っていたのに、何だか自分が落ち着いてきただけで、人の事考えてないBやAに正直腹が立ちました。こんな考え方をする私はおかしいのかなぁ、神経質かなぁって思ってしまいました。どうでしょうか?

  • 乳首、乳房が激痛。

    産後一ヶ月になります 現在子供はNICU入院中ですので 3,4時間ごとに搾乳してます。吸ってもらったことはありません 母乳の垂れを防ぐ母乳パッドありますよね。 初心者用という柔らかいものを使ってたのですが 無くなったので新しく普通?のタイプのものを使ってみたのですが それがゴワゴワと硬く、とても乳首が痛かったのです それでも馴れるかも…と2.3日頑張って使ってみたのですが 激痛になってしまい…。 以前のものに変えましたが、時既に遅しで それ以来ずっと痛いです 特に寝る時が痛いかもしれません 乳首に布が擦れると痛い。 乳房もピリピリっと痛みが走ったり… わずかにマシになってきてるかなあとは思いますが なかなか治りません 母乳は出ます 病院に行ったほうがいいのでしょうか 行っても恐らく薬などはないだろうし… 同じような経験された方いらっしゃいますか

  • 東京限定のベビー服を出産祝いであげたいのですが・・

    東京に住んでいるのですが、札幌の兄のところに女の子が産まれました。 出産祝いにプレゼントをあげようと思うのですが、 兄嫁が有名なアパレルセレクトショップの店長と言うこともあり、ちょっとしたオシャレなプレゼントを沢山もらえると想像しています。 東京にしか販売していないショップで購入したいと思っているのですが、 思い当たるブランドは全て札幌にショップがありました。 東京にしか販売していないベビー服ブランドをご存知でしたら教えて下さい。 ちなみにフリフリ系が好きでは無い方で、更に選択範囲が狭くなってしまっています・・・。

    • ベストアンサー
    • rokkat
    • 妊娠
    • 回答数3
  • アトピーについて教えてください

    娘が首の後ろがかぶれたみたいになってなかなか治らなかったので 受診したらアトピーと診断されました。 すでに卵黄 牛乳 パンとはじめてしまっていましたが特に異常もなく 進めていました。 先生の話では 一歳になったらなにをたべてもよいが、一歳までは 卵と牛乳をひかえてくださいといっていました。(娘は現在10ヶ月半です) あと同じものを食べ続けるとアレルギーになりやすいので3日間はあけて食べてくださいともいわれたのです。 野菜でもにんじん じゃがいも ほうれんそう 大根 たまねぎを毎日のようにあげていました たんぱく質は 朝 魚 昼お肉 夜豆腐 というように重ならないようにあげていました。 ここからが質問なのですが、3日あけてあげるというやり方どうしたらいいのでしょう? 一日目 シャケ (3日後にまた食べる)とういことは     シャケ以外のお魚は次の日たべていいんですか?     野菜   にんじん (3日後にまた食べる) 一回に一種類のお野菜というわけにいかないので何種類かいれますよね? 朝昼晩も違うお野菜がいいのでしょうか? そうすると膨大な量のお野菜がいりますが 皆さんそうしていらっしゃるんですか? 冷凍するにしても一週間が保存期限とよくききます。 正直かなりパニック気味です。 先生にきいたらいいのはわかっているのですが、あまりしつこくきくのもききづらいです。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • mi-na7
    • 妊娠
    • 回答数4
  • アトピーについて教えてください

    娘が首の後ろがかぶれたみたいになってなかなか治らなかったので 受診したらアトピーと診断されました。 すでに卵黄 牛乳 パンとはじめてしまっていましたが特に異常もなく 進めていました。 先生の話では 一歳になったらなにをたべてもよいが、一歳までは 卵と牛乳をひかえてくださいといっていました。(娘は現在10ヶ月半です) あと同じものを食べ続けるとアレルギーになりやすいので3日間はあけて食べてくださいともいわれたのです。 野菜でもにんじん じゃがいも ほうれんそう 大根 たまねぎを毎日のようにあげていました たんぱく質は 朝 魚 昼お肉 夜豆腐 というように重ならないようにあげていました。 ここからが質問なのですが、3日あけてあげるというやり方どうしたらいいのでしょう? 一日目 シャケ (3日後にまた食べる)とういことは     シャケ以外のお魚は次の日たべていいんですか?     野菜   にんじん (3日後にまた食べる) 一回に一種類のお野菜というわけにいかないので何種類かいれますよね? 朝昼晩も違うお野菜がいいのでしょうか? そうすると膨大な量のお野菜がいりますが 皆さんそうしていらっしゃるんですか? 冷凍するにしても一週間が保存期限とよくききます。 正直かなりパニック気味です。 先生にきいたらいいのはわかっているのですが、あまりしつこくきくのもききづらいです。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • mi-na7
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 甘い離乳食で慣れさせてしまったら・・・

    7ヶ月の子供がおります。 6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初に私が作ったおかゆを嫌がれたので、 離乳食でイライラするよりは…と思って、ずっとキューピーの瓶詰め、 5ヶ月用の離乳食(バナナプリン・チーズデザート・フルーツヨーグルトなど) をあげていました。 順調に食べていたので、今月から2回食へ進み、離乳食も7ヶ月用のもの (野菜とおかゆ、ささみと根菜のおかゆ、かぼちゃのグラタンなど) をあげはじめたら、泣き出して食べてくれません。 おかゆもブツブツが残っていると「オエー」っとなってしまい、 咳き込んだりしてしまいます。 今日もあまい離乳食(プリン)は食べるのですが、 交互にあげる白身魚のグラタンは泣き出してしまいました。 根負けしてプリンだけあげてしまいました。 事情があり、市の検診は受けておらず(大学病院で受けています)、 助産師さんのお話なども聞いておりません。 離乳食も本やインターネットなどで調べた程度です。 今は最初に甘い離乳食をに食べさてしまったことを後悔しています。 今後、どうやったら甘くない離乳食を食べてくれるでしょうか? 根気よくおかゆなどをあげていったほうがいいのでしょうか? それとも一旦離乳食自体をお休みして、甘い離乳食はあげず、 10倍粥などからやり直したほうがいいでしょうか? 経験談やこんな場合私だったら・・・など、どうぞお知恵をお貸しください。

  • なかなかハイハイ出来ない。。。

    9ヶ月、4歳の娘が居ます。 9ヶ月の娘の方なのですが、気になることが2つ。。。 (1)歯がまだ生えない。 (2)ハイハイが出来ない。 (3)ストローなどで飲めない。  離乳食も後期に入ってきていますが。。。なかなか歯が生えてきません。そのせいかまず、物を口に持って行きません。  ある意味安心なのですが、だんだん心配になってきました。  なんとなく、下の歯ぐきは歯がありそうな気配(だけ)ですが。。。  上の子は9ヶ月には上下すでに生えていたし。。。  どのくらいまで生えないと心配?した方がよいものでしょうか?  あと、うつぶせが嫌いのようで、ハイハイがなかなか出来ません。  最近、うつぶせになって、物を取るようになったのですが、とった後バックしてお座りに戻ります。。(そのせいか、便秘気味)  足を押さえたりしても、動きを止め、ベソかきして泣いちゃって何もしません。  このままでよいものでしょうか?  ちなみに、脇を支えて立たせてあげると、少しは踏ん張って立つポーズで入れるようになりました。  もう一つ、離乳食中、お茶などをあげるのですがなかなかストロータイプで飲めずにいます。  スプーンであげると、上手く飲むのですが、ストローは口をあけたままです。  押して出してあげるとだらだらこぼれながら口に残ったのを飲む幹事です。(明治さんに進められた方法なのですが)  何かよい方法とかは無いものでしょうか? どうしても上の子と比較して、全てにおいて遅い気がして段々不安になってきています。(もうすぐ10ヶ月健診もあるので。。)

  • 離乳食 便利な物・必要なもの

    子が今月末に5ヶ月になるので、来月頭から離乳食を始めようと思っています。 お食い初めのときに食器は購入したのですが、それ以外はまだ未購入です。 赤ちゃんが生まれる前にはりきって色んなものを購入したのですが、 結局余り必要がなかったり、未使用だったりともったいない物が多く溢れているので 今回は失敗(?)しないように最小限かつ便利で必要な物を購入したいと思っています。 またそれはどこのお店がお安いかも教えてもらえますか? (雑誌を見てもどれもこれも欲しくなるものの、本当に必要なのかわかりません) それと現在哺乳瓶で母乳とミルクを飲んでいるのですが、マグについても始めようか悩んでいます。 先日義母に取っ手がついてるマグの哺乳瓶を貰ったのですが、乳首が丸穴Sサイズです。 子はYサイズを使用しているので、使うべきか分かりません。 離乳食を始められている先輩ママさん、忙しいとは思いますがどんな事でも いいですので、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • mamacky
    • 育児
    • 回答数8
  • お友達のけんだまの紐を切ってしまいました。対処はこれでよかったのでしょうか?

    今日の夕方の話ですが、4歳の息子(年少)と近所の女の子(小1)が我が家で遊んでいました。 女の子がけんだまを持って来てたのですが、それをテーブルに置いて別の遊びをしていたときに息子がハサミでけんだまの紐を少し切ってしままったのです。 息子はけんだまを知りません。 紐を切った経緯ですが、裁縫の糸を貸して欲しいと女の子に頼まれテーブルに置いていました。女の子はこの裁縫糸をハサミで切っておもちゃに貼っていたのです。 息子もそれを真似ようと手にしたのが糸ではなくけんだまの紐だったのです。 その場で息子に謝らせ、私も女の子に謝りました。 完全に切れてなかったとはいえ重みで切れる手前までになっていて本当に申し訳なく、夕方女の子が帰るときに家まで一緒に行ったのでお父さんに説明して謝りました。 それくらいいいですよ、と言ってくださり息子と帰ったのですが弁償などしなくてもいいのでしょうか? 近所というより同じ団地の棟の女の子で、お互い一人っ子のせいか最近よく一緒に遊んでいます。 (お母さんは仕事でお留守でした)

  • 暁都(あきと)という名前について

    こんにちは、先週男の子が生まれました。 名前を暁都(あきと)と、つけようとしたら、私の父に猛反対を受けました。なぜかと聞くと、都という時は重すぎるとの事・・・。 坊さんの名前とか、名前負けするとか・・・散々に言われたのですが、 この名前の何が問題なのでしょうか? 出生届の期日も近いのですが・・・とても悩んでます。 親にも、孫を可愛がってほしいので、是非意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。