maenet1972 の回答履歴

全74件中41~60件表示
  • 文字列について

    昨日以下の質問をしました初心者ですが、 今自分で関数を作成しているのですが、文字列(丸数字)の文字化けにかなり苦しんでいます。 (※注※)これ以降(1)など()の中に数字を入れて記述しているものは実際のソースコード上では丸数字で記入してます。教えてgooでは丸数字が記述できないようでして… 関数の内容としては、(1)あ(2)い(3)う……このように丸数字で区切られている文字列を配列名を$dataとすると、$data[0]には「あ」、$data[1]には「い」、$data[2]には「う」が入るような関数を作成しています。 この丸数字の数は(10)まで対応させようと考えてます。 という質問をしましたが、この問題に関しては、 function bunkai($str1){ $data=explode('__SEPRATOR__',str_replace(Array("(1)","(2)","(3)","(4)","(5)","(6)","(7)","(8)","(9)","(10)"),'__SEPRATOR__',$str1)); array_shift($data); return $data; } と記述することのより解決しました。 しかし、昨日の質問を少し僕が間違えていたようで、実際には、$data[0]には「(1)あ」、$data[1]には「(2)い」、$data[2]には「(3)う」が入るような関数を作成したかったのです。で、試行錯誤しようにも方法が思いうかびませんでした。何か良い方法はないでしょうか?? ちなみに文字列は(1)あ(2)い(3)う……のように(1)から順番に始まるものもあれば(3)え(4)う…と(1)ではなく途中から始まるものもあります、なので、配列の順番を取ってきてそのまま丸数字に置き換えて挿入するという方法はダメです。 誰か文字列操作に詳しいお方、教えてもらえたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • ritsurin03
    • PHP
    • 回答数2
  • リンクページがちゃんと画像表示されない

    PHP5.0、Smartyで開発しています(個人サイト) リンクを押すと、リンクページ(自サイト)は表示されるのですが、 画像などが表示されないことがあります。 .tplファイルなので、↓の同じリンクをいくつものファイルに書きましたが、ふつうにちゃんと表示されるページもあれば、リンクページの画像落ちといったページにもなります。 これはどうしてでしょうか? </div><!--header--> <ul id="menu"> <li><a href="{$info.back_url}">TOP</a></li> <li><a href="{$info.http_url}">記事一覧</a></li> <li><a href="{$info.http_url}/archive">過去ログ</a></li> <li><a href="{$info.http_url}/search">記事検索</a></li> <li><a href="{$info.http_url}/rss">RSS</a></li> <li><a href="{$info.https_url}/admin">管理者用</a></li> </ul> <img src="./image/main_img.jpg" alt="" width="760" height="340" id="main-img" />

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • PHP
    • 回答数2
  • MacOSXでPHPの勉強をしています。

    ホームページ作成の練習もしていて、一部にPHPで作る簡単な日記のようなもの(更新情報に使います)を使いたいのですが、どのようにサーバーにアップロードするのか、何が必要なのか等がわかりません。 本を読みながらXAMMPというソフトをインストールして練習しましたが、サーバーにアップロードするやり方がわからず(「コマンドプロンプトに次のように入力してください」とあったところでDOS系のものだと後で知り、つまずいたので)、次にNucleasというものをダウンロードしましたが、これもサーバーにアップロードするように書いてあったのでアップロードしたら、使えないし、ファイルも消せなくなって、サーバーに消してもらいました。 本も探しましたが、みんなwindows用で、Mac用のものが見つかりませんでした。 仕組みもわかっていないので、基本中の基本から載っているMac用の参考書が欲しいです。 長文すみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chibihuku
    • PHP
    • 回答数3
  • MacOSXでPHPの勉強をしています。

    ホームページ作成の練習もしていて、一部にPHPで作る簡単な日記のようなもの(更新情報に使います)を使いたいのですが、どのようにサーバーにアップロードするのか、何が必要なのか等がわかりません。 本を読みながらXAMMPというソフトをインストールして練習しましたが、サーバーにアップロードするやり方がわからず(「コマンドプロンプトに次のように入力してください」とあったところでDOS系のものだと後で知り、つまずいたので)、次にNucleasというものをダウンロードしましたが、これもサーバーにアップロードするように書いてあったのでアップロードしたら、使えないし、ファイルも消せなくなって、サーバーに消してもらいました。 本も探しましたが、みんなwindows用で、Mac用のものが見つかりませんでした。 仕組みもわかっていないので、基本中の基本から載っているMac用の参考書が欲しいです。 長文すみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chibihuku
    • PHP
    • 回答数3
  • MacOSXでPHPの勉強をしています。

    ホームページ作成の練習もしていて、一部にPHPで作る簡単な日記のようなもの(更新情報に使います)を使いたいのですが、どのようにサーバーにアップロードするのか、何が必要なのか等がわかりません。 本を読みながらXAMMPというソフトをインストールして練習しましたが、サーバーにアップロードするやり方がわからず(「コマンドプロンプトに次のように入力してください」とあったところでDOS系のものだと後で知り、つまずいたので)、次にNucleasというものをダウンロードしましたが、これもサーバーにアップロードするように書いてあったのでアップロードしたら、使えないし、ファイルも消せなくなって、サーバーに消してもらいました。 本も探しましたが、みんなwindows用で、Mac用のものが見つかりませんでした。 仕組みもわかっていないので、基本中の基本から載っているMac用の参考書が欲しいです。 長文すみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chibihuku
    • PHP
    • 回答数3
  • 共有SSLでのセッションの引継ぎ

    レンタルサーバーの共有SSLで https://ssl.serverssl.jp/mydomain.jp/ のような形式でSSLが使用できます。 共有SSLで取得したデータをhttp://mydomain.jp/xxx.php ではセッションIDが変わるためデータを渡せません。どうすればよいでしょうか?

  • 文字化け

    entry.html entry-kakunin.php(確認画面) entry-send.php(送信画面) <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" /> 上のような形でエントリーフォームを作成して、自分でテストする分にはまったく問題はなかったのですが、いざ本当のエントリーがあった際に、下記のように入力部分だけ文字化けしたものがメールで届きました。 詳しくないため原因がわからず困っています。 考えられることってありますか? また解決方法を教えていただけますか? 【性別】 男性 ←これはラジオボタンで選択 【生年月日】 tmDgZHZd 年 月 kqNBQjyNmQiYeOaVyM 日 【自己PR・取得資格等】 JkCmSE <a href=

  • サイト制作について

    初めまして、かけ出しのwebデザイナーです。 よろしくお願い致します。 下記URLのサイトにある ページがスムーズに遷移する 技術を教えて下さい。 実際制作する事になったら どんな技術を使えばいいのでしょうか? http://qualiva.jp/index.html 自分の見た感じですと FLASHは使ってないように思えるのですが、 もし、似たような技術の載った リファレンスサイトのようなものがあれば URLを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • HTMLファイルのリンク一括解除

    ホームページビルダーで作業中のHTMLファイルに複数のリンク先設定済みの文字列があり、それを一括で解除したいと考えています。数が少なければ手作業で一つずつ解除してもいいのですが、何十何百となると大変になってきます。ホームページビルダー内でなんとか一括で解除する方法はないでしょうか? それがなければ他のソフトを使う方法でも構わないので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • watchman
    • HTML
    • 回答数2
  • PHPでの感嘆符

    PHPでの感嘆符は何を意味しますか? $error=""と$error!=""は違うものなのでしょうか? 初心者です、どなたかお願いします!

    • ベストアンサー
    • sumacro07
    • PHP
    • 回答数2
  • file_exists関数について

    file_exists関数を使っていますが、 指定した場所にファイルは存在するにもかかわらず、 Falseが戻ってきてしまいます。 WinXp PHP5 の環境で、ローカルにて行っています。 ファイルはc:commoninit.ini というファイルです。 同パスにinit.iniをおいているのですが。 なにか条件があるのでしょうか。 ご教授願います。

    • 締切済み
    • bassar
    • PHP
    • 回答数4
  • メールが上手く飛びません

    初めて質問させていただきます。PHP初心者です。 下記のコードで退会者連絡を社内にメールで流そうとしているのですが、 Toアドレスがどうやってもおかしなアドレスに勝手になってしまい 原因がわからずじまいになってしまって困っております・・・。 コードの次にエラーの内容について記述しておきます。 ↓ココからコード -------------------------------------------------------------- <?php $mailname = $_POST["名前"]; $mailemail= $_POST["email"]; $mailreason = $_POST["退会理由"]; $carbon = $_POST["carbon"]; ?> <?php mb_language(”Japanese”); mb_internal_encoding(”SJIS”); mb_detect_order(”ASCII, JIS, UTF-8, EUC-JP, SJIS”); //宛先設定 $to = ($carbon); //サブジェクト設定 $subject = stripslashes($_POST["名前"])."様よりお知らせメール停止処理申し込みが届きました。"; //メッセージ送信準備 $from = "aaa@aaa.com"; $header = "From: $from"; $msg = <<<EOF {$mailname}様よりお知らせメール停止処理申し込みが届きました。 ----------------------------------------------- [名前] {$mailname} [email] {$mailemail} [退会理由] {$mailreason } ----------------------------------------------- EOF; // メール を送信 $r = mb_send_mail($to, $subject, $msg, $header); if($r) { //echo ”メール送信成功”; }else{ //echo ”メール送信失敗”; } ?> ちなみに、 //宛先設定 $to = ($carbon); の後ろでechoをさせて中身を確認しても、 意図しているアドレスが入っているのは確認しています。。。 -------------------------------------------------------------- このコードで送ってみると、 例えば $carbon の中に「yuko8320_code@yahoo.jp」というアドレスが入ったとして、エラーメッセージを見てみると何故か、 「yuko8320_code@yahoo.yahoo.jp, jp@yahoo.jp」というアドレス宛に送ろうとしてしまいます。 もちろん、そんなアドレスは存在しないのでfailure noticeで落ちてしまうということになっています。。。 どうかご教授いただけませんでしょうか?

  • PHPについての質問です。

    _PHPで、 「もし、変数$testが『1』なら、"<li><a href="$test_url">テスト</a></li>"を表示させなさい。」 というのを記述したいのですが、 どうやればよいでしょうか、 <?php if ($test=1) { echo "<li><a href="print ($test_url)";\">テスト</a></li>" } ?> というのをやってみたのですが、エラーで終わりました。 どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ri19960913
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPで、相対的な変数名の場合のデータの扱い方

    とても説明しずらいのですが、 例えば、ある処理によって連想配列データを受け取るという プログラムがあります。 $hoge = Array (     [deta1] => 大阪市     [deta2] => カツ丼     [deta3] => 男 ) このデータを利用して 出身:<?= $hoge[deta1] ?> 好物:<?= $hoge[deta2] ?> 性別:<?= $hoge[deta3] ?> のようなことを施すわけですが、ここで問題なのは[deta1]という連想配列名が 絶対的な名前ではなく、出力結果によって相対的に変わってしまうという点なんです。 つまり、ある日処理項目を足して $hoge = Array (     [deta1] => 大阪市     [deta2] => 釣り     [deta3] => カツ丼     [deta4] => 男 ) のようになった場合 出身:<?= $hoge[deta1] ?> 好物:<?= $hoge[deta2] ?> 性別:<?= $hoge[deta3] ?> では、おかしくなってしまい、 ズレてきてしまうのです。 もちろん本来なかったデータを追加するわけですから 最終的に、表示部分も取得した出力結果に応じて いじらないといけないわけですが、 何十、何百という配列数、しかも多次元配列とかになってきたら ひとつ追加しただけで、表示部分への影響が 大規模になってきますし、管理もしづらくなってきます。 そこで、このような相対的な連想配列名を扱う場合の 表示処理部分が管理しやすく、影響を受けにくい設計があれば、 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yuzuru0024
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPのファイル書き込み、呼び出しにおいて

    PHP初心者です。 最初にscore.txtから配列score[]に値を代入し、その後FORMで送られてきた値をPOSTで引き取り、その値をscore[]に代入し、それをscore.txtに書き込む…。 ということをしたいのですが、以下のソースでは、書き込む際にscore.txtの値にすべて0が入ってしまいます。 $score[$k] = $_POST["sel_$k"]; で値が送られているのは確認済みですが、if文でscore配列がすべて0にされてしまうようです。 その理由と対策がわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 <?php $fname = "score.txt"; $file = fopen($fname,"r"); for($l=0; $l<20; $l++){ $sc[$l]= fgets($file); $score[$l] = $sc[$l]; ) } fclose($file); print_r($score); $pointer=fopen("score.txt", "w"); flock($pointer, LOCK_EX); for($k=0; $k<20; $k++){ $score[$k] = $_POST["sel_$k"]; if($score[$k] == null){ $score[$k] =0; } fputs($pointer, "$score[$k]\n"); } flock($pointer, LOCK_UN); fclose($pointer);

    • ベストアンサー
    • hikky22423
    • PHP
    • 回答数5
  • PHPのファイル書き込み、呼び出しにおいて

    PHP初心者です。 最初にscore.txtから配列score[]に値を代入し、その後FORMで送られてきた値をPOSTで引き取り、その値をscore[]に代入し、それをscore.txtに書き込む…。 ということをしたいのですが、以下のソースでは、書き込む際にscore.txtの値にすべて0が入ってしまいます。 $score[$k] = $_POST["sel_$k"]; で値が送られているのは確認済みですが、if文でscore配列がすべて0にされてしまうようです。 その理由と対策がわかりません。 わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 <?php $fname = "score.txt"; $file = fopen($fname,"r"); for($l=0; $l<20; $l++){ $sc[$l]= fgets($file); $score[$l] = $sc[$l]; ) } fclose($file); print_r($score); $pointer=fopen("score.txt", "w"); flock($pointer, LOCK_EX); for($k=0; $k<20; $k++){ $score[$k] = $_POST["sel_$k"]; if($score[$k] == null){ $score[$k] =0; } fputs($pointer, "$score[$k]\n"); } flock($pointer, LOCK_UN); fclose($pointer);

    • ベストアンサー
    • hikky22423
    • PHP
    • 回答数5
  • アンケートフォームの作り方

    アンケートフォームを作りたいのですが、以下のプログラムにおいてのoutput.php の作り方がわかりません。最終的には、アンケート結果を出力(最後の質問の見る回数に関しては、これまでの平均をだす)をしたいとおもっています。http://www.standpower.com/php_form.htmlを参考にしてつくってみたもののうまくいきません。というのも、そのページに書かれている質問は1つしかないので、今回のように3つ質問があるとどうすればいいのかわからないからです。どなたか教えていただけないでしょうか? <html> <body> <b>あなたの年齢を教えてください</b> <form method = "post" action = "output.php"><br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "1" checked>10代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "2" >20代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "3" >30代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "4" >40代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "5" >50代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "6" >60代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "7" >70歳以上<br><br> <b>お昼によくみる番組は?</b><br> <input type = "radio" name = "type" value = "8" checked>ピンポ<br> <input type = "radio" name = "type" value = "9" >スクランブル<br> <input type = "radio" name = "type" value = "10" >笑っていいとも<br> <input type = "radio" name = "type" value = "11" >おもいっきりいいTV<br><br> <b>週に何回見ますか?</b><br> <input type = "text", name = "test_about_other" maxlength="100"><br><br> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信"> <INPUT TYPE="reset" VALUE="やり直し"<BR><BR> </form> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • nakayama7
    • PHP
    • 回答数4
  • アンケートフォームの作り方

    アンケートフォームを作りたいのですが、以下のプログラムにおいてのoutput.php の作り方がわかりません。最終的には、アンケート結果を出力(最後の質問の見る回数に関しては、これまでの平均をだす)をしたいとおもっています。http://www.standpower.com/php_form.htmlを参考にしてつくってみたもののうまくいきません。というのも、そのページに書かれている質問は1つしかないので、今回のように3つ質問があるとどうすればいいのかわからないからです。どなたか教えていただけないでしょうか? <html> <body> <b>あなたの年齢を教えてください</b> <form method = "post" action = "output.php"><br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "1" checked>10代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "2" >20代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "3" >30代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "4" >40代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "5" >50代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "6" >60代<br> <input type = "radio" name = "toshi" value = "7" >70歳以上<br><br> <b>お昼によくみる番組は?</b><br> <input type = "radio" name = "type" value = "8" checked>ピンポ<br> <input type = "radio" name = "type" value = "9" >スクランブル<br> <input type = "radio" name = "type" value = "10" >笑っていいとも<br> <input type = "radio" name = "type" value = "11" >おもいっきりいいTV<br><br> <b>週に何回見ますか?</b><br> <input type = "text", name = "test_about_other" maxlength="100"><br><br> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送信"> <INPUT TYPE="reset" VALUE="やり直し"<BR><BR> </form> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • nakayama7
    • PHP
    • 回答数4
  • unset使用時の利点

    現在、PHPを勉強中なのですが unsetという標準関数がphpにはあります。 phpのマニュアルをみると 「unset ― 指定した変数の割当を解除する」と載っています。 つまりこれは、メモリ上からunsetの引数で指定した変数を開放してくれるという関数だと理解していいと思うのですが、つまりこの関数は、 一度使った後、ほとんど使われなくなる可能性ががある変数なんかがあった場合は、多用してもいいということなのでしょうか? 他にも利用したほうが良いケースや利点がある場合があるのか気になっています。

    • ベストアンサー
    • PGbeginner
    • PHP
    • 回答数4
  • 【PHP】SESSION変数の競合を避ける方法は?

    PHP5使用者です。 SESSION変数は同一サーバーなら共通のものと見なされるのでうっかり単純に $_SESSION['step'] などとつけてしまうと関係ないシステムの変数と競合するおそれがあります。 こういった問題はベテランの方はどう処理しているのでしょうか。 都度 $_SESSION['step_sys01'] などとするのも煩わしいと思いますし… なにかいいアイデアありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ikataro
    • PHP
    • 回答数7