biafra893 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 民主党

    質問する前に、一言、自分は、無党派層で、特定支持政党は、有りません。ただ、最近、民主党が、恐ろしく感じます。 民主党が、政権を取った場合、韓国や中国に、無条件で資金提供をするかもしれないし、(正直、韓国など、今更手遅れだと思うが・・)。 韓国や中国に、良い様にお金を吸い取られる気がします。 また、無審査融資を考えてるみたいですが、そんな事をしたら、ペーパー会社が、激増すると思うのだが・・・それこそ、第二のサブプライム・・・あれだけ、石原都知事を批判しておいて・・・ しかも、人権擁護法案、外国人参政権付与等・ 財源が、外貨準備金とは・・最大半分まで減らすとか言っているけど、今の状況でその様な事したら・・・・ こんな、日本の事を考えていない、でたらめな公約をする民主党が支持されている理由が分かりません。 改めて言いますが、自分は、自民党の工作員でもないし、無党派層です。 仮に、民主党が政権を取った場合、外国人参政権付与や、無審査融資、人権擁護法案、無条件資金援助等の事は、出来てしまうのでしょうか?国民が幾ら反対しても? 上記の無いように、誤りがあった場合は、ご容赦ください。

  • 民主党

    質問する前に、一言、自分は、無党派層で、特定支持政党は、有りません。ただ、最近、民主党が、恐ろしく感じます。 民主党が、政権を取った場合、韓国や中国に、無条件で資金提供をするかもしれないし、(正直、韓国など、今更手遅れだと思うが・・)。 韓国や中国に、良い様にお金を吸い取られる気がします。 また、無審査融資を考えてるみたいですが、そんな事をしたら、ペーパー会社が、激増すると思うのだが・・・それこそ、第二のサブプライム・・・あれだけ、石原都知事を批判しておいて・・・ しかも、人権擁護法案、外国人参政権付与等・ 財源が、外貨準備金とは・・最大半分まで減らすとか言っているけど、今の状況でその様な事したら・・・・ こんな、日本の事を考えていない、でたらめな公約をする民主党が支持されている理由が分かりません。 改めて言いますが、自分は、自民党の工作員でもないし、無党派層です。 仮に、民主党が政権を取った場合、外国人参政権付与や、無審査融資、人権擁護法案、無条件資金援助等の事は、出来てしまうのでしょうか?国民が幾ら反対しても? 上記の無いように、誤りがあった場合は、ご容赦ください。

  • 民主じゃ改革できないっしょ?

    民主党の支持基盤には日教組だったり社保庁の労働組合がいます。 これだと教育改革や年金改革はできないと思うんです。これだけ年金年金騒いでおいて、民主に任せるのはおかしくないでしょうか? 年金改革に期待して、かつ総選挙では民主に投票しようと思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらどういう理由なのか教えてください。

  • 日本の未来は?

    今、盛んに自民党と民主党の対立が取りざたされていますが、実際、どっちもどっちのような気がしてなりません。 私達(国民)のことは何も考えず、ただ自分と所属している党のために敵対するものを排除していくといった感じに見えます。 第二次世界大戦直後の政治家達はアメリカから押し付けられた法律の眼を盗んでまでも日本の未来のために働いたと聞いたことがあります。 そのころの政治家の『国民のために』という心意気はどこへ行ってしまったのでしょうか? そして国民もなぜそんな議員に票を入れるのでしょうか? やはり『自分だけが良ければいい』という考えなのでしょうか? 派閥を超え党を超えて本当に必要なことをして行こうと思う人間はもうこの国にはいないのでしょうか? そこで皆様にお聞きします。 自民党と民主党 どちらが政権を担った方が良いと思われますか?

  • 議員について

    皆さんはどうお考えですか? 議員は地方も含めて、何がどうあるべきか、、そのためには、どうするべきかを考えている方がいるように思えません あれこれと理想は言うけど現実化されない 今の与党はダメだという野党もすべて自分たちの力不足で今があるわけですから、、、 野党も与党を追及するだけ。 年金を初め、今の時代、国が一番信用できない情けない時代にしたのは 法律や国を操っている議員さんそのものです・・野党も含めてですよ。 皆さんはいかがでしょうか?

  • 民主党は今小沢代表を切ったら、民主党が勝つんじゃないか?

    ただ単に興味本位な質問なんですが、民主党には小沢アレルギーがひどいと聞きます。有権者の人も小沢さんを嫌って自民党に入れたり公明党に入れたりする人がいるとおもいます。また、選挙に行かない人もそういう人がいるとおもいます。で、小泉改革のとき選挙に今までいかなかった浮遊の人が自民党に大半をいれたんで大勝したんだとおもいます。 しかし、今は自民党もごたごた続きで国民の人も辟易していて、かといって民主党に入れるのもなあという、いわばどこに入れたらいいかわからない状態だとおもいます。自民党の長らくの停滞ぶり×小沢代表のあくの強さが国民を迷わせていると思うのですが(あくまで個人的にですが)、いま、仮に民主党側から小沢代表を首にするなりなんなりしたら、案外民主党が勝ちそうな気がするんですが。。 余談になってしまいますが、小沢さんは今まで新党結成したり壊したり、他の党員にはたまったものじゃないことをしてきたので、逆のことが起きれば、ちょうどいい気もしますが・・ みなさんはどうなると思いますか?

  • やはり自民は大敗ですか?

    マスコミなどの論調では、総選挙で自民が大敗することを前提で今後の行方を語っています。 たとえば、解散総選挙の時期について、麻生氏は首相を少しでも長くやりたいから総選挙はもっと後になるだろう、とか。これは総選挙後に麻生氏は首相になれないという前提です。 新総裁へのご祝儀相場で自民はかなり善戦するのではないかと思っていましたが、やはり大敗→下野するというのが一般的な見方なのでしょうか。

  • 中山氏の日教組発言を支持しますか?

    中山前国土交通大臣の日教組に対する発言について 国土交通大臣としては不適切な発言だと思いますが、日教組が悪いという発言の内容についてはどうお考えでしょうか? 日教組は問題があまりにも多く、個人的には解体されるべきだと思います。一部メディアでは批判されていますが、さまざまな掲示板、友人の間ではたいへん評価されているようです。 テレビを見ていると、圧倒的に日教組発言に対する賛成が少ないようですが、情報操作でもしているのでしょうか?

  • 今の2ちゃんねるでの現象

    現在2ちゃんねるとその派生サイトであるニコニコ動画では、 自民党寄りのレスが多く、野党へのネガティブキャンペーンと思われるコピーアンドペーストの文が大量に貼られたりします。 2ちゃんねるとニコニコ動画を利用しているのは20代から30代の若者が一番多いような気がしますが、 若者たちが自民党を支持する理由は何なのでしょうか? 今の政治腐敗、政教分離に反した選挙活動、50年以上続く一党独裁(今は公明党と組んでいるので2党ですが…)を取ってみても、 若者が中心のサイトで反体制の呼びかけがあってもいいような気がしますが…。 自民党について悪く言うと、 「民主党のほうが在日、朝鮮人寄りだ!だから自民党のほうがいい!」というレスが即座に帰ってきますが、そもそも半島系の影響力など道路族や宗教団体と比べたらたいしたものではない気がします。 そして今までのほとんどの朝鮮系利権は自民党が持っていたわけですし…。 今の現象が不思議で仕方ありません。

  • 総選挙11月2日??

    総選挙の日程で、11月2日が濃厚になってきました。 解散を10月3日にした場合、総選挙は11月9日になる可能性はありますか? 解散から40日以内と考えて、11月9日は難しいのでしょうか… また、解散の時期がずれる事はあるのでしょうか… 11月の連休に大切な用事があり、2日に当たった場合かなり困ります。 11月2日総選挙から、ずれる可能性はあるのでしょうか?

  • 選挙初心者に選挙について教えてください。

    選挙で誰に投票して良いか(公明党以外で)の基準を教えてください。 情けない話ですが今まで選挙に全く興味が無く、選挙に投票したのは創価学会の友人に頼まれて投票したことがある程度でしたがそれを改めようと思いました。(今は公明党には投票する気は200%ありませんが) きっかけは↓韓国の動画でした。韓国人は日本人を本当に舐めている! http://www.youtube.com/watch?v=5fV_Pfo7c4s&feature=related そこから色々と調べて行くと海外での日本の舐められっぷりを知り憤慨しました。そして、韓国だけではなく反日国家の日本に対する対応や日本が舐められる原因となっている日本の政治・宗教団体・思想団体等、色々なことに興味を持ち始め色々な疑問や不満を感じるようになりました。 ↓選挙をするにあたり留意している点は(1)~(3)です。この数字は優先順位でもあります。 (1)宗教(主に創価学会にですが脅威を感じております。胡錦濤への池田大作の「庶民の王者」発言にはゾッとしました) (2)外交(中国・韓国に理不尽さと日本の謝罪外交に不満を感じます。) (3)教育(ゆとり教育推進している日教組への疑問) 選挙について良い選び方を教えてください。

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • 自民党と民主党

    総選挙で投票するならどちらですか? 在日優遇の民主党、カルトと連立の自民党

    • 締切済み
    • noname#67662
    • 政治
    • 回答数12