_himajin_ の回答履歴

全378件中181~200件表示
  • ネットゲームの危険

    ネットゲームのIDからどこまで個人のパソコン情報を取得することができますか? 例えば、ネットゲームのIDから個人のIPアドレスを取得できる等、どこまで個人情報を取得される危険性があるのか知りたいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 困ってます

    PCを再セットアップを行ったら CD-ROM(or DVD)が無くなってしまいました? デバイスマネ見てもすべて問題なしみたいな表示なんですが CDなどを入れても見れません(動くんですが再生しない) どなたか解決方法知ってる方教えていただけませんでしょうかよろしくお願いします

  • WindowsXPの電源設定で、

    「ハードディスクの電源を切る」「モニタの電源を切る」「システムスタンバイ」という設定があると思うのですが、 「システム スタンバイ」と「~の電源を切る」の設定が両方ある意味がよく分かりません。 特にデフォルトとして用意されている設定で、【5分後に、モニタの電源を切る。スタンバイ状態にする。】【10分後に、ハードディスクの電源を切る。】というような設定があるのですが、スタンバイ状態になった時点でハードディスクの電源も切れているのではないのでしょうか?

  • レンタルサーバで、cgiが暴走した場合の対応

    自宅Windows環境で、perlで書いたcgiを動かしていました。 そのcgiをブラウザで表示した際に、プログラムのエラー(無限ループだと思うのですが) 応答が無くなってしまいブラウザを強制終了させ、cpu利用率100%の perl.exe(だったと思うのですが)のプロセスを終了しました。 レンタルサーバでcgiが暴走した場合の対処法を教えて下さい。 "ssh"でレンタルサーバに接続し、暴走したプロセスをtopコマンドで確認できるでしょうか? コマンド"ps"で確認し、暴走したプログラムをkillで終了させることは一般ユーザでは無理でしょうか? 私の知らないキーワードを教えて頂ければ最高です。 宜しくお願いします。

  • HTMLからのpl実行

    htmlのタグに下記のように記述し(test.html) <FORM METHOD="POST" ACTION="http://192.168.100.100:8080/cgi-bin/test.pl"> cgi-binにあるtest.plを実行したいのですが、 test.plのコードの中身がブラウザに表示されてしまいます。 httpd.confの設定は下記のように設定してあり、 権限もtest.pl,test.htmlともに755で設定しています。 ** ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/apache/cgi-bin/" <Directory "/usr/local/apache/cgi-bin/"> AllowOverride None Options None Order allow,deny Allow from all </Directory> AddHandler cgi-script .cgi .pl .rb

    • ベストアンサー
    • nana_poco
    • CGI
    • 回答数6
  • bmpファイルの解析

    Cプログラムでbmpファイルを読み込み 最大輝度(仮にbrightnessとします)とその座標(仮にx,yとします)を吐き出させるプログラムを作りたいのですが、うまくいきません。 アドバイスしていただければ助かります。 宜しくお願いします。 以下に作成したソースを載せています。 #include<stdlib.h> #include<stdio.h> #include<string.h>/*strcat関数で必要*/ unsigned char brightness; int x_size,y_size,/*imageの横画像数、縦画素数*/ x,y,/*ループ変数*/ max_brightness=0,/*最大輝度*/ max_x,/*最大輝度時のx座標*/ max_y;/*最大輝度時のy座標*/ int main(int argc,char* argv[]) { FILE *fp; char buffer[60000]; char file_name[256]; printf("ファイル名入力="); gets(file_name); strcat(file_name,".bmp"); fp = fopen(file_name, "r"); for(y=0; y<y_size; y++){ for(x=0; x<x_size; x++){ brightness=getc(fp); if(brightness>max_brightness) max_brightness=brightness; max_y=y; max_x=x; } } printf("最大輝度=%d\n",max_brightness); printf("(x,y)=(%d,%d)\n",max_x,max_y); if ( ! fp ) { printf("ファイルが開けません\n"); return 1; } fclose(fp); return 0; }

  • .htaccessを使い、トップページから複数のユーザーが、それぞれのパスワードでそれぞれのURLにログイン

    .htaccessを使って、トップページでから複数のユーザーがそれぞれのパスワードでそれぞれのURLにログイン出来るようにしたいと思っています。 ユーザー認証と、リダイレクトを同時に使う感じになるのでしょうか。 Movable Type内の各ブログに適用させたいと思っています。 (Movable Typeは、閲覧制限の設定機能はないようです) .htaccess以外の方法でも結構です。 可能なのかどうか解らないのですが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • erimo_may
    • HTML
    • 回答数1
  • 「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」設定について

    インターネットオプションの設定(セキュリティのレベルのカスタマイズ)について、質問です。 セキュリティ上、「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」をデフォルト?の有効から無効に設定し直したほうがいいという説がありますが、どう思いますか? また、無効にすることで逆に不具合が生じることはありますか? よろしくお願いします。

  • rundll32.exeについて

    あるとき、ノートンで「Trojan.LowZonesを発見し、解決しました」というメッセージが出ました。 後にタスクマネージャのプロセスを見ると、「rundll32.exe」が2つほど、ユーザ名がアカウント名で実行されていました。 これが起こったあと、C/Windows/system32/でファイルを作成日時順に表示すると、 cskvobbg.dllやjutyjhfg.dll、tajtjwab.dllなど(ランダムで8文).dllがいくつか作成されてます。サイズは大体100~200KBです。 また、スタートアップに、これらのdllファイルが登録されていました。 削除しようとセーフモードで起動し、これらのdllファイルを削除しました。 また、msconfigにて、スタートアップの項目からも、上記dllファイルの読み込みのチェックをはずしました。 これで解決したと思ったのですが、その後も「Trojan.LowZonesを発見し、解決しました」というメッセージが毎日現れ、 さきほどのような手順を繰り返しています。 ノートンのウイルスチェックは何度か行いましたが、ウイルスやスパイウェアの類は発見されません。 調べてみたところ、Trojan.LowZonesの被害には、さきほどのようにdllが作成されるとは書かれていませんよね? それに、IEの設定を見ても、セキュリティの設定は変更されていません。 Trojan.LowZonesの検出が報告されるたびに必ず起こる現象なのですが、これは、本当にTrojan.LowZonesによる被害なのでしょうか。 このTrojan.LowZonesは毎回、Temporary Internet Filesから検出されるようです。 IEの履歴や一時ファイルの削除は行いました。また、問題のありそうなサイトにも近づいてないです。 ただ、しいて言えば、ラグナロクオンラインの関連サイトをサーフしました。 毎回何かをダウンロードするときはブラウザ上部に警告文が出ますので、勘違いで・・・ということは無いと思っています。 ノートンではどうにもならないですし、私はPCについて詳しいわけでもないですので、大変困っています。 どうすればリカバリやOSの再インストールをせずに、解決できるでしょうか。

  • .cdrのファイルを開くには?

     画像ファイルを.cdrでもらったのですが、対応ソフトがなく開けません。  CorelDRAWの試用版を無料ダウンロードすれば可能と言うことで試したのですが、サイズが250MBほどあり、私のネット環境では何時間かかってもダウンロードが終わりません。 (途中でタイムアウトになってしまいました。)  見られさえすればよいので、ビューワー専用で軽いソフトがあればご教示いただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • グラフィックカードのドライバーの更新

    最近オンラインゲームを始めたのですが 推奨環境 グラフィック ATI RADEON 8500以上 とあり更新したいのですが http://www.amd.com/jp-ja/ のサイトでドライバーが沢山在りこまっています。 どれをダウンロードしたらいいのでしょうか? 自分のは RADEON IGP 340M と在ります。

  • 仮想グラボ

    先日、PCゲームを購入したのですが、私のPCはオンボードで そのゲームはどうやらグラボが入っていないと出来ない模様です。 私のPCは俗に言う一体型というやつで、増設は不可能なようで、CPUやメモリ的にはすごくスペックに余裕があるので、後はグラボさえクリア出来れば ゲームをインストールすることも可能だと思います。 ※グラボが入っていないというエラーログがでてインストールできなくて困っています そこで、よろしければ意図的にグラボを詐称する(といったら言い方がわるいのですが汗)ツールみたいなのがあったら教えてもらえませんか? 本当はオンボードだけど一時的にグラボが刺さってるものとすることが出来れはPCゲームをインストールすることはできます。 よろしくお願いします

  • スタンバイしたときに無線LANが切れてしまいます

    DellのノートPCを使っているのですが、スタンバイするたびに、無線LANが切断されてしまいます。 OSはWindowsXP ホームエディションです。 スタンバイしても無線LANが切断されないようにするには、どうすればよいですか?

  • JavaScriptでオブジェクトを取得したい

    JavaScriptで特定の<dl>内の<dd>要素(複数)を取得したいと 思っています。<dd>要素の数はページにより変動しますので 不定です。 <dl id="myDL"> <dt>xxx</dt> <dd>@@@</dd> <dd>aaa</dd> </dl> どのようにすればよいでしょうか?

  • 複数の背景

    htmlで複数の背景を任意の場所に設置するにはどうすればいいでしょうか? Dreamweaver CS3を使っております。

  • グラフィックカードのドライバーの更新

    最近オンラインゲームを始めたのですが 推奨環境 グラフィック ATI RADEON 8500以上 とあり更新したいのですが http://www.amd.com/jp-ja/ のサイトでドライバーが沢山在りこまっています。 どれをダウンロードしたらいいのでしょうか? 自分のは RADEON IGP 340M と在ります。

  • Trojan-PSW.Win32.WOW.astについて

    パソコンを起動すると毎回「ウィルス『Trojan-PSW.Win32.WOW.ast』を隔離しました」と表示されますが、完全に削除することができません。そして先日クレジットカード会社から不正利用されたと見られる請求がありました、と連絡をもらいました。どうしたらよいのでしょうか?使用しているウィルスソフトは『ウイルスセキュリティ・ZERO』です。

  • スクリーンセーバーの設定

    だいぶ前に、スクリーンセーバーをダウンロードしました。 そして、その時何をやったのか覚えていませんが、すぐに使い始めました。 もう半年以上、私のパソコンのスクリーンセーバーはこれになっていました。 でも、他のやつにしてみようかな……と、試しに、もともとパソコンにあったスクリーンセーバーにしてみました。 でも、やっぱり戻そうとしたら、スクリーンセーバーの一覧から消えていました。 どうしようかと思い、違うかもしれませんが、テーマってとこを選んで、参照を選択し、スクリーンセーバーのあるデスクトップを選びました。 でも、スクリーンセーバーの名前(pocos)は見当たりません。 なので、ファイル名のところにpocosと書き込んで開くをクリックすると、解凍後のファイル自体はあるのですが、中身は表示されません。 もう一つ、何かpocos.scrという名前があったので、それで開くをクリックすると、ファイルが見つかりませんと出てきました。 えっと、どうしたらいいんですか?

  • 電源が勝手につくのはなぜですか?

    夜にシャットダウンをして寝ているのですが、朝起きて見てみると、PCがスリープ状態になっています。パソコンを購入してまだ1週間・・・毎朝ついているのです。何か設定がされているのでしょうか??分かる方是非解除方法を教えてください。よろしくお願いします。機種はバリユスターVW500MGです。

  • デコーダーの違いはありますか?

    新しくラップトップを買ったのですが、VISTAだったのでいくつかインストールしたアプリと相性が悪く、ブルースクリーンが頻発したので、リカバリしました。 ところが、Windows Movie Maker で作成する wmv の画質が悪くなったような気がします。 もともとは、DivX をインストールしていたのですが、パソコンメーカーからこれをはずしてみるようにいわれて、ffdshow を入れてみました。 使用するデコーダーによって画質に違いは生じるのでしょうか?